

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月27日 21:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月16日 14:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月21日 22:57 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月19日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月10日 00:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月3日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


先日、このマザーにATHLON MP2800+2個のせて組んでみましたが、TYAN社のHPからダウンロードしたSYSTEM MONITOR(V2.09)でモニタリングすると、CPUコア電圧が1.552〜1.584の低いレベルのまま、それ以上にあがることがありません。どなたか、考えられる原因と対策を、そのまま放置しても問題ないか、あるとすればどのような問題かなどについて、教えてください。
当方の構成は以下のとおりです。
MB:TYAN MPX(S2466)
CPU: ATHLON MP2800+ X2
電源:ENERMAX EG701P-VE SFMA(V2ではありません)
メモリ:768MB(ECC REGISTERED)
ビデオ:ATI ALL IN WONDER RADEON(128)
HDD:MAXTOR 200GB X2、MAXTOR 300GB X3
ATA カード:PROMISE ULTRA ATA133と玄人志向のATA 133用カード
光学ドライブ:LITE ON CD-R/WとIO-DATA ABH4S
OS: WINDOWS XP SP2
なお、タコ足配線などはしていません。また、旧型式のMP(S2460)では
このようなことはありませんでした。
どなたかよろしくお願いいたします。
0点

System Monitor v2.09は、for Win2k だが・・・
何故、このバージョンを?
書込番号:3722129
0点



2005/01/04 12:59(1年以上前)
レスありがとうございます。ご指摘のとおり、モニターバージョンはWIN 2Kのものですね。以前、これより上のバージョンで、モニターが勝手に「電圧が低すぎるので、リブートする」というメッセージを出しまくったので、下のバージョンに下げたのですが下げすぎました。WIN 2K & WIN XP両用のバージョン2.13にして、電源を換え、HDDも減らして見ましたが結果は同じです。
書込番号:3727296
0点

遅レスです。
久し振りに覗いてみました。
そうですか、結果は変らないのですか。
僕は、このマザー持っていないので、
後は使用している方のレス待ちと言うことですね。
書込番号:3770490
0点

ついこの間、このマザーを買いました。(失笑)
SYSTEM MONITORの初期設定がよくわかりません。(嘲笑)
このマザーも生産中止のようですから、ここも、もうじきなくなるんでしょうね。
で、CPU電圧ですが・・・・・・
二個共ですか?
BIOSではどうですか?
BIOSでよければいいと思いますが。
書込番号:3789927
0点



2005/01/27 21:41(1年以上前)
レスいただいた皆さん、返事が遅くなりすみません。
BIOS画面ではCPU1が1.60〜1.62V、CPU2が1.58〜1.60Vの間でふらふら変動していますので、まこんなところでいいのかなと思ったりしています。
しばらく、様子を見ます。
ありがとうございました。
書込番号:3844097
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


ついにこの日がきてしまいました・・・。
虎MPX購入は二年半前。当時かかった総費用十数万円也。
その発熱によりマウスジャックが徐々に接触不良になり、赤ん坊の連続蹴り攻撃によりOS起動不可(もしかしたらHDいかれたかな!?)。
以下のような貧弱な構成でした。
構成
M/B S2466N-4M
CPU Athlon XP1700+(MP改) X2個
RAM PC-2100 512M X1個 (non regi)
HD 40GB U100 5400 X2個
CD/DVD NEC DVD+R/RW
FD 500円のヤツ
VGA RADEON9500pro (ATI)
ビデオキャプチャ MTV1200FX (CANOPUS)
電源ケース EVERGREEN MISTY WHITE 400W LW-6400H ケースファン後付
OS: Windows 2000 Pro
液晶モニタ 17inch (トルネード)
使用目的
IT・懸賞メール・TV鑑賞・TV録画・そのエンコード(Dr.DivXってツインCPU対応してんたんですね。やっぱりデュアル最高!!)
いえいえ、突っ込みどころ満載なのは重々承知です。(汗)
お聞きしたいのですが、このような状況ならあなたならどうされます?
1.M/B修理に出してもう一度シコシコ組みなおす。【費用+時間+++楽しさ+】
2.新品タイガー購入して更にMP2800にまで換装しちゃう。【費用++時間+楽しさ++】
3.いざオプテロンデュアルへGO!!【費用+++時間???楽しさ+++】
4.いったんデュアル撤退し、その辺の安いシングルM/Bで耐える。【費用+時間+楽しさ+】
5.テレビ&DVDHDレコーダー買う【費用++時間+楽しさ+嫁の主張+++】
先輩諸氏、アドバイスお願いします。
0点

私なら、5を希望します。一旦、撤退も良いかもしれません。
来年四半期にwindowsXP64biteが出ますから。
書込番号:3668316
0点


2004/12/22 01:26(1年以上前)
6.悪い部品を探して交換する。
マウスはUSBに変更する。
RAIDカードを導入してRAID0で作業用の領域を作る。
予算が余ればCPUを換装する。
せっかくメーカー製でなく自作PCを使っているのだから壊れた所を探して
直しましょう。
書込番号:3668403
0点



2004/12/22 12:58(1年以上前)
Bioethicsさん、zillionさんお忙しい中アドバイスありがとうございます。
お二人の意見を尊重いたしまして、
1.買い替えは来年四半期頃に
2.マウスはUSBをつかいなんとか動かせるように
いたしたいと思います。書斎機にてHDチェックしたところ異常ないようでさっそくバックアップ(ペリーヌ物語他^^;)いたしました。
なんとか修理して、騙し騙し使っていくつもりです。
正月番組みれるかな〜。笑
書込番号:3669661
0点


2004/12/24 06:51(1年以上前)
マウスジャックの接触不良は仕方がないとして、
OSが起動しないのは電源が壊れたからでは?
この電源のコンデンサ容量はかなり少なかったはずだから
もう寿命なんだと思いますよ。
書込番号:3678201
0点



2005/01/16 13:50(1年以上前)
皆様、明けましておめでとうございます。
後日談になりますが・・・。
あの後、OS再インストール&マウスUSB化しましてなんとか動くようになり正月番組は無事に見ることができました。
が、1月14日嫁と乳飲子が居間にて昼寝中、パソコンからボーンと大きな音がして煙がでたそうです(もちろん起動不可)。
分解して調べたところMB・CPUその他には問題なさそうで、電源400W LW-6400H2のヒューズ付近が焼け焦げていました。
(おひおひまたか〜 電源では!?さんやっぱりビンゴでした〜!! 涙)
早速昨日秋葉原へ出向き、T-ZONEの店員さんお勧めの電源(QTechnology / アイネックスAQT-03460GP [ 460W ]2年保証 \15,800)を購入し、他も壊れてたら新しいMB買ってもらえるかな〜などと半分わくわくしながら組み立てたのですが、すんなり動いてしまいました。
やっぱり電源って大切なのね〜と思いつつ、電源では!?さんに大感謝!!
そうそう嫁を2年前、秋葉原へ連れて行ったときのこと。
「ねえねえ、秋葉原でオタクっぽい人が『やっぱり素性の知れない電源はつかえないな〜』って話してたよ。DEEPな人達だねー。」
と半分嘲笑していたのですが・・・。
アンタの旦那も、もうオタクですからぁ〜〜〜!!! 残念 !!!
PS これにて完結編とさせていただきます。m..m
反省点はやはり上述の構成だと400wの電源ではつらかったのと、電源の性能をもう少し勉強するべきでした。
ただ当時、LW-6400H2が安価+静音(とうたってるが実はうるさいことが購入後判明)+400Wを満たす唯一の電源であったことは否定できません。(結局高くついちゃいましたが。)
書込番号:3787470
0点

電源はやっぱり大切ですね。よい勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:3787687
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


以下の構成で組み上げたのですが
ビープ音 ピッ…ピッピッピッ…ピッピッピッ…ピッとなって
ファンは回っているのですが動かなくなります
説明書にはメモリーエラーとなっているのですが
ノンブランドのメモリだと相性の悪いのがあるのかな?
ほかのメモリで確かめるべきか(><)
MotherBord TYAN MPX(S2466N-4M)
CPU Athlon MP2800+ * 2
MEMORY DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5 ECC Registered * 2
GraphicsCard RADEON9600XT VIDEO_MEMORY(256MB DDR)
0点


2004/12/20 23:09(1年以上前)
メモリ選びに苦労するマザーでしたね。
次のことを試してみてください。
・メモリを1枚だけ挿す(消費電流が減って良好に動作するかも)
・それで動いたら、BIOSセットアップでECCチェックをしない設定にする
(ECCチェックや修正はタイミング余裕を若干削ります)
下の書き込みを見るに、9600XTと相性が悪いってことはないのかなぁ…
書込番号:3662825
0点



2004/12/21 12:45(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます
以前使っていたクリエイティブの3D Blaster 4 Titanium 4200 64MB AGP
をさしてもだめだったので
他の人の構成で使用していたものを参考に買い直したものです
グラフィックスカードには問題はないのかな?と判断しているのですが
メモリーは同一のものを2本買っていたので一個づつ付け直してみたのですがダメでした(><)
今日会社で借りたので一度試して見ます
結果またレスします
書込番号:3665199
0点


2004/12/21 22:57(1年以上前)
やはりメモリーの愛称が悪かったようです
ただBootCraftなるものが毎回起動します?
どうしてでしょう???
書込番号:3667495
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


S2466N-4M Tiger MPX
XP1800+
メモリ ノンレジ512x2
VGA ミレG550
電源 ENERMAX 465P
この構成で発売当初より安定動作してましたが、最近電源ボタンを押しても起動しなくなりました、ファンなどは回っているのですが画面が無反応です。しばらくそのままにしてからリセットボタンを押すと何事も無かったように起動して動きます
起動時の再起動もすんなりいきます
コンデンサが膨らんで、と言った話も聞きますが素人目には何事も無いような感じです
これはマザーの寿命が来たと考えてよいのでしょうか?
今は起動時の儀式を済ませればそれ以外は問題ないので、今のうちに新しいマザーを買っておいたほうがいいのかな?って考えています
同様の症状がある方がいたらご教授お願いします。
0点

代替の電源があれば、先に電源を交換してみてはいかがでしょう。
書込番号:3440033
0点



2004/10/30 20:31(1年以上前)
同じ電源があったのでそれに交換してみましたがダメでした
書込番号:3440670
0点



2004/10/30 21:28(1年以上前)
ケースを開けるついでにグラボも変えてみました、メモリも2枚なのでその位置も入れ替えてみましたが変化無しです。おかしくなってからOSインストもしています。
やっぱりマザーかな・・・
書込番号:3440911
0点

買い替え? さん、こんばんは
参考になるかどうかわかりませんが
MPX2を使っている時に似た症状になった事があります。その時はCPUを組み直したら直りました。どうでしょうか?
書込番号:3441002
0点


2004/10/30 21:47(1年以上前)
初めまして。
L5ブリッジ加工でMP化でお使いですか?
未加工ですとChipset(762)に余計な負荷がかかり突然死あるようです。
XP-Mは一応、未加工で動作しますが
こちらもL5を加工してMPと同じにしてあげないといけないようです。
書込番号:3441023
0点



2004/10/30 21:54(1年以上前)
しょうゆマンさん、hiro51さんありがとうございます
チップセットだとアウトってことなんでとりあえずCPUの1と2を入れ替えてみます
書込番号:3441058
0点



2004/10/31 10:23(1年以上前)
色々と入れ替えてみましたがだめでした
マザー交換しかないようです。_| ̄|○
書込番号:3443096
0点


2004/11/05 12:33(1年以上前)
ボタン電池が死んでない?
書込番号:3462864
0点


2004/12/19 20:52(1年以上前)
同じ症状で最終的にはリブートでブルー画面で停止するように成りました。
マザーを修理に出しましたら1ヶ月位掛かりましたが、修理依頼をしたショプから連絡が有りまして、無料で新品のマザーと交換をしてくれると言われました。
もし余裕が有るようでしたら、駄目元で修理に出して観たらですですあ?
まだ、新しいマザーを買っていないようでしたら、修理に出して観て下さい。
書込番号:3656906
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX
4GBで安定動作というのは難しいものですよ。
安定動作を望むなら同一メモリーは必須だと思います。
またマザーを買うショップで相談するなどして、相性も含め信頼性の高いメモリーをセットで購入するようにしてください。
なお最大負荷時にはメモリーだけで100W程度の電力を消費しますから、電源には信頼性の高いものを使うことと、容量に十分に余裕を持たせてください。
書込番号:3609976
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


LEI(ノンブランド)のPC2100 256M CL2のメモリ二枚ざしをしています。
ここに同じメーカーのCL2.5 512Mを二枚増設しようか通っていますが、動作上問題はあるのでしょうか?
試された方、ご存知の方 誰か教えてください。
S2466N
BARTON 2600+ X2個
2100 256M CL2 X2個
0点

tyan常用者 さんこんばんわ
相性問題はとかはわかりませんけど、CL2とCL2.5を混在した場合、CL2.5としての動作になります。
書込番号:3555139
0点



2004/11/27 23:58(1年以上前)
済みません。一応4本ともREGISTEREDです。
大丈夫ですよね(^_^;)
書込番号:3556194
0点

普通、BIOSのSPD AUTO設定で、CLの整合を行って、2.5として動作しますから、問題ないと思います。
書込番号:3557098
0点



2004/11/28 14:44(1年以上前)
そうですか。有難うございます。
これで安心してメモリーの購入ができそうです。
CAD/CAMを動かすのに512Mだけではかなりきついもんで・・・。
皆さんお世話になりました。
書込番号:3558518
0点



2004/12/03 00:21(1年以上前)
おかげさまで、512Mを購入・増設できました。
重ね重ねの質問で、申し訳ないのですが、増設したらBIOSの起動が以上に遅くなってしまったのですが、解る方いらっしゃいますでしょうか。
RADEON9600XTを取り付けて以来、BIOSの画面が写らなくなってしまったので、何が起こっているのかもわからないのですが・・・。
ちなみにBIOSの起動中はずっとHDDランプがつきっぱなしになります。HDDは Fasttrack TX2000(RAID)上にあります。
M/B S2466N
CPU BARTON 2600+ X2個
RAM 2100 512M CL2.5 X2個
256M CL2 X2個
VGA RADEON9600XT (sapphire)
書込番号:3577598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





