
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年8月15日 22:50 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月7日 13:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月28日 06:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月19日 09:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月13日 12:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2885Thunder K8W
TYAN Thunder K8WE S2895(SCSIなし)の板が無いので、ここで質問させて下さい。
先日このマザーを購入し組み立てたのですが、PCI-X上のRAIDボードが、WindowsXP Pro及び、Windowsのインストーラで認識してくれず、非常に困っています。
BIOSでの認識、アレイの構築、インストーラでF6⇒ドライバの組み込みまではできるのですが、その後、ディスクがない状態になってしまいます。
仕方なく、通常のPCIスロットに別のRAIDボードをさし、仮組みでWindowsのインストールしたのですが、Windows上でも、PCI-XスロットのRAIDボードはされていないようです。
Adaptecの48300とArecaのARC-1110を試したのですがどちらも同じ症状でした。
使用しようとしているPCI-Xスロットは133MHzのものですが、100MHzのスロットで検証しても全く同じ結果です。
どなたか経験のある方のご助言いただきたく存じます。
構成は以下の通りです。
CPU:Opteron 246 2.0GHz
メモリ:ELPIDA PC2100R 1GB * 2
ハードディスク:Raptor 36GB * 2 + Barracuda10 320GB * 3
グラフィックボード:Geforce 8600GTS 256MB
電源:SKYHAWK 520W
どうかよろしくお願いします。
0点

私のは2895ですが・・・
構成はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/05671010393/#5031221
>BIOSでの認識、アレイの構築、インストーラでF6⇒ドライバの組み込みまではできるのです が、その後、ディスクがない状態になってしまいます。
これかどうかはわかりませんが
133に4800SASで100にARC1120使ってましたが、1120のみBIOSのアレイ優先順位の欄に出てこず
に1120のアレイにはOSを入れることが出来ませんでした(データ使用は可)。
一度NVRAIDやSiliconなどをBIOSで切って48300だけの状態でOS入れてみてください。
それかカードを挿して起動後デバイスマネージャーからドライバー入れてみるかそのあたり
試して見られては如何でしょうか。
私も結局はOSはAdaptecのアレイでしか使わなかったのでその件は放置しておりましたが2枚と
も入らない事は無いと思います。
書込番号:6641449
0点

ご返答ありがとうございます。
> 一度NVRAIDやSiliconなどをBIOSで切って48300だけの状態でOS入れてみてください。
> それかカードを挿して起動後デバイスマネージャーからドライバー入れてみるかそのあたり
> 試して見られては如何でしょうか。
う〜ん。。。
実はNVRAIDと、オンボードのSATAと搭載されていないのにBIOSで表示されるオンボードSCSIはBIOSで切った上で、PCIスロットにはGeForce8600GTSと48300だけ、ハードディスクは48300に接続しているRaptor2台だけにして、133,100,100と全スロット試したのですがダメだったんです。
それで48300は諦めて、Pacific Digital Talonを普通のPCIスロットにさしてOSのインストールを検証すると難なくクリア。
これでWindows上でARECAのARC-1110をインストールすれば完璧と思ったら、、、
こんな調子でして。。。
> 133に4800SASで100にARC1120使ってましたが、1120のみBIOSのアレイ優先順位の欄に出てこず
> に1120のアレイにはOSを入れることが出来ませんでした(データ使用は可)。
これを聞いてちょっと安心しました。
ということは、ARECAのボードは100MHzのスロットにさせば使える可能性がありそうですね。
もう一度試してみます。
ちなみに、TYANのボードって昔はもっと固かったと記憶しているのですが、今ってこんなもんなんでしょうか?
書込番号:6643048
0点

おー、懐かしいボードです。この間まで現役で使っていました。
PCIX(133)とPCIX(100)にそれぞれ、adaptec39250A-Rと3ware 9500で使っていました。当初はadaptecはPCIX(133)で認識しませんでしたが、BIOSのアップデートを重ねるうちに認識をするようななったと記憶します。
まず、BIOSを最新にされてはどうですか?その後ダメだったら、もう一度聞いて下さい。できるだけ使っていたマザーボードですので、お力になります。
一寸気になるのは、電源がしょぼい。電力不足も疑われます。
書込番号:6643215
0点

ご助言ありがとうございます。
BIOS更新なんですが、こちらも真っ先に怪しいと思い、48300、ARC-1110、K8WE、
ついでにTalonを試す前にTalonも最新のBIOSでないものは全てアップしました。
余談ですが、48300についてはマニュアルに記載されている内容とメニューとか実情が違っていて、
アップデートして初めてマニュアルの内容と同じ動作をするようになり正直驚かされました(苦)
電源については、グラフィックボード、CPUが電気くいのはずなので、確かにちょっと怪しいなぁとは思っているんですが、BIOSとか根底では認識しているようなので、敬遠しがちでした。
今手元にSKYHAWKのよりはかなり力強いそうな剛力550Wがあるので、一度交換して試してみようと思います。
もしこれくらいの電源はあったほうが良いというのがあればご教授いただければ幸いです。
書込番号:6643566
0点

電源はOCZ600GXSSLI GameXStream Power Supply 600Wを使っていました。
とりせつをもう一度観てみたのですが、tyanがサポートしているのはDDR2 PC3200 ECC Regですが、お使いのメモリーはこれに相当しますか?今回の現症に関係ないと思いますが。
書込番号:6644518
0点

Bioethics mamaさん
度々、ありがとうございます。
先ほど、電源を剛力に取替え、ARC-1110とグラボとハードディスク3台だけにして、PCI-Xの3スロットで試しましたが、結果同じでした。
この程度の電源性能アップでは同じということなのかどうなのか。。。
電源も良いものを…といいたいところなのですが、予算的に今月はもう厳しいので、電源変更による検証はまた翌月以降に持ち越しになりそうです。
メモリについてですが、サポートメモリはECC reg PC1600〜PC3200 1スロットあたり2GBまでいけるとマニュアル及び、商品詳細に記載されていましたので問題ないかと思います。
速度面では頼りないですが、その内買い換えようと思っています。
システムをインストールして使用し始めているため、システムの入っている側の変更はせず、Adaptecは諦め、データ用RAID5をと考えているARC-1110のほうをどうにか使えるようにしたいと妥協することにしました。
ですが、どうやらARC-1110にしぼっても100MHz、133MHzともに使用できないようです。
マザーのマニュアルを見ると、100MHzを強制的に66MHzに落とすジャンパがあるようですが、何のためのPCI-Xなのかわからなくなってしまうので、気乗りはしませんが、使えないよりはまだましかとも思うので、一度試してみようかと思います。
あと何か試せるとしたら、
1.グラボを変えてみる。
2.CPU1つにしてみる。
これくらいでしょうか?
他に何か案があればご助言お願いいたします。
書込番号:6644808
0点



マザーボード > TYAN > S2885Thunder K8W
TYAN Thunder K8WE S2895の板が無いので、ここで質問させて下さい。
【CPU】AMD-Socket940 Opteron 248×2
【M/B】TYAN Thunder K8WE S2895UA2NRF
【電源】Owltech Seasonic SS-460HS (460W)
【メモリ】hp PC3200R 512MB 2枚
【グラフィックボード】Leadtek WinFast PX6600 GT TDH
上記構成で起動させようと試みた所、CPUクーラーとビデオカードのファンは回り、モニタにBIOS画面が映らなかったので、ボタン電池をしばらくはずし、また付けてスイッチを入れました。
すると、一瞬CPUクーラーとビデオカードファンが回るだけでパワーが入らなくなってしまいました。マザーボード上にあるパワースイッチを押しても同様です。他の方が回答していた、メモリの1枚挿し2枚挿し・CPU2の取り外も試しました。
TYANのサイト等で調べても有効な解決策を見つけられなかったので質問させていただきました。
よろしくご指導の程お願いいたします。
0点

>一瞬CPUクーラーとビデオカードファンが回るだけでパワーが入らなくなってしまいました。
これは、電源の保護回路が働いていると考えられます。電源の容量不足ではないでしょうか。AC100Vコードを抜いて、マザボへの電源ケーブルを抜くとリセットができて、もう一度電源が入るようにはなりますが。
シングルアスロン64のマザーだけで約60Wの消費電力ですが、×2とすると、これだけで、+5V+3.3V系が、かなりぎりぎりです。メモリの消費電力10Wも考慮すると、マザボのDC−DCコンバーターの効率を70%とすると、(60×2+10)/0.7=200W>150Wとなりますので、残念ながら、+5V+3.3V系の容量不足と考えられます。
一方、CPUの消費電力89W×2を考慮すると、システム全体では、約440Wの入力電力が必要です。お使いの電源では、総ワット数は、足りているようですね。
あと、気になったのが、メモリーの挿し方ですが、DDRしかサポートしていないてことはないでしょうか?
書込番号:5053351
0点

アドバイスありがとうございます。
AC100Vコードを抜いて試しましたがだめでした・・・。
しかし、先ほど1回だけ、BIOSの画面を表示されることに成功しました。
CPU0だけ&メモリ1枚だけの構成でした。
すかさずBIOSのアップデートを実行し、電源を切り、今度はメモリを2枚にしたところ、また起動しなくなりました。
1回BIOS起動できたことから、このDDRメモリは大丈夫なようです。
今日はこのへんで諦めて、明日秋葉原でOpteron対応をうたっている電源を買ってこようと思っています。
書込番号:5053385
0点

とりあえず、BIOS更新おめでとうございます。
PCIスロットに、あまり増設しないのであれば、鎌力2 550Wで、何とか使えるのではないでしょうか。+5V、+3.3V系が250Wありますので。
これより上のクラスの電源となると、価格も急に高くなるわりには、サーバー用の+12V系だけが強化された電源だったり、+5V+3.3V系の総ワット数が明記されていなかったりと(+5V系のW数が分からない場合は、+5V単独で45-50A程度取れるもの)選択に苦しみますね。鎌力のほかには、民生用では以下のものぐらいかと思います。
http://www.maxpoint.co.jp/psu_701ax.htm
https://www.torica.com/cgi-bin/product/viewor.cgi
http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAOP6_spec.html
http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAOP5V_spec.html
http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO-580WMPV_spec.html
書込番号:5055355
0点

こんばんは。先ほど秋葉原から帰ってきて、
Windows2000のインストールを開始しているところです。
買ってきた電源は、
SNE Four Silent Real Power GTX シリーズ
FDRP700GTX(700W)です。今後、HDDを大量に積む予定なのと、
この際、金をケチるのはやめようと思いました。2万超えです。
起動は一発OK。
しかし、このBIOS、下の方でも別の方が指摘して
ますが、CPUを2つ設置してるとBIOSが起動しないのですね・・・
このままOSインストールして、その後、2つ目のCPUを設置して、うまくいくのか不安です。
書込番号:5055640
0点

うまく行きました!!
もう朝だよ。
CPU2つだと起動しない件は、BIOSでOSをXPと指定することで解決。
てこずった原因は、512MB DDR PC3200 CL3 ECCの
SAMSUNG CN 0427 PC3200U-30331-B2が相性問題で認識しない
事でした。他のメーカーのものでうまく行ったので何とか
なりました。
しかし、熱いですね!一度ケースファン付けずに蓋閉じたら
ケースが触れないくらい熱くなりました!
今度は冷却についていろいろ考えなくてはなりません。
書込番号:5056925
0点

解決おめでとうございます。
やっぱり電源は大切ですね。
書込番号:5057953
0点



マザーボード > TYAN > S2885Thunder K8W
TYAN Thunder K8WE S2895UA2NRF
の板が無いので、ここで質問させて下さい。
【CPU】AMD-Socket940 Opteron 246×2
【M/B】TYAN Thunder K8WE S2895UA2NRF
【電源】ThermalTake W0049RJ
【メモリ】ATP ATP3200-512ER-L 2枚
【グラフィックボード】Leadtek WinFast PX6800ULTRA
上記構成で起動させようと試みた所、
電源のスイッチをIにしたとたん、
ピーピーピーと長めのビープ音3回を、5回繰り返し何の反応も無くなります。
電源は24ピンと4ピン(付属品で8ピンへ変換)の2本を、
CPU1、CPU2の間の隣り合わせに差しました。
その後、すべてバラシ、M/Bだけで電源を入れてみた所、
同じ症状が発生し、CPUを組み込んでも同じ症状が出ました。
(CPUを組み込み後はファンは回らないのですが、ヒュイーンと高周波みたいな音が聞こえます)
これは、CPUを壊してしまったのでしょうか?
プラモデル感覚で何とかなると思っていたのが災いでした。
バイオスのエラー音等で検索しても解からなかったので、質問させて頂きました。
よろしくご指導の程お願いいたします。
0点

メモリーをもう一度さし直して試てください。しっかりさすためには両手で押す必要があります。
また電源供給は三カ所さすところがありますが、最低24pinと8pinはさしましょう。何となく変換も怪しいところです。
また、VGAの補助電源もきちんとさしてください。
まずは、メモリーのさし具合を見てください。指から血を吹き出さないようにくれぐれも注意をしてください。
書込番号:4196995
0点

見逃していました。
メモリーはCPU1とCPU2の上にメモリーslotが各4個あります。
どのようにさしていますか?必ず、CPU1とCPU2で分けてさしてください。
書込番号:4197009
0点

Bioethicsさん、おはようございます。
レスありがとうございました。
先ほど一眠りして、リフレッシュした頭でもう一度組みなおしました。
祈る気持ちでスイッチを入れたら、
OSがありません、という画面が表示されました。
とりあえず、ビープ音の症状は直ったみたいです。
ありがとうございました。
メモリは、CPU1、2のA1に差してます。
BioethicsさんのHP見させていただきました。
綺麗な水冷配管ですね。一目惚れしました♪
私のPCも水冷化します。
お騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:4197131
0点



マザーボード > TYAN > S2885Thunder K8W


概ね良好だが、セットアップ時の問題を順に列挙
1.電源が入らない
現象 電源を入れてもファンすら回らない
原因 GUP-470XP(2.0)との相性?
対策 3本有る電源ケーブル中SSI Workstation 6-pin を抜く
if need ねぇ・・・・
2.BEEP CODE 5
現象 電源を入れるとBEEP 5回(CPU故障)
原因 BIOSがCGステッピングをサポートしていない
対策 CPU0のみにして BIOS UP
3.メモリー実装4GB認識3.5GB
原因 BIOSの仕様
対策 UPすれば対応するが現状βの為、止める
4.DVDでboot出来ない(SUSE LInux)
現象 SD-M1912でDVD boot出来ない
原因 SD-M1912との相性だと思う
対策 BIOSの設定で UDMA2をUDMA1に変更
(ATA33用のケーブルでも可)
5.long double の精度が悪い
原因 Opteronの仕様
サイズが 128bit だが 80bit しか使わない
本当に問題か?と聞かれると疑問だが・・
1,4でかなり手こずった
2のステッピングは既知だが、通常CPU故障にはならないはず。
P3用デュアルM/Bでの BIOS UP 時CPUを1つにしろってのが
有ったので同様な対応をした。
数年ぶりの自作PC、結構楽しめました♪
他にヘタレたHDDが逝ってしまったってのも有るが、M/Bとは関係無い。
後は安定性だが、1〜2ヶ月動かさないと解らんね。
総評:動けば良し!
0点



マザーボード > TYAN > S2885Thunder K8W
なんでサーバーボードなのに、評価の欄に「クロック設定」があるんだろ?
オーバークロックしたいんならATHLON64でやればいいのにね、OPTERONはオーバークロック向きじゃありませんよ。
0点

M/B全部でひっくるめて評価欄を作ってあるからしょうがないです。
サーバー用とかにカテゴリ分けすれば別でしょうけど。
書込番号:2725445
0点


2004/05/13 12:22(1年以上前)
ですから 私はクロック設定がないこと を
評価し 良いに点を入れさせていただきました。
書込番号:2803223
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





