
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年6月29日 22:38 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月15日 04:38 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月7日 05:04 |
![]() |
3 | 7 | 2010年10月1日 13:47 |
![]() |
2 | 4 | 2010年6月8日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月29日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このマザーボードを使って安いPCを作ってみようと思っています。
テレビにつなげたらディスプレイを買わなくて済むのでそれを考えています。
テレビの方にはHDMI端子があるのですが、この製品の詳細にはHDMI端子の記載がありません。やはり、ないのでしょうか。
あるいは、他に方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

TVにD-sub入力があれば接続可能。
HDMIのみならUSB VGAを別途用意すれば可能。
ただ、PC性能としてお勧めはしないので製品も提示するつもりはありません。
安いPCを作るのは構いませんが用途くらいは書くべきです。
とりあえず他のM/BかベアボーンかPCを買って下さい。
書込番号:14741547
0点

用途は特にないです。ちょっとインターネットが見れたらいいかな、ぐらいです。
テレビにD-subがなければ諦めます。
ありがとうございました!
書込番号:14741605
0点



このマザーにオンボードグラフィックは有る様ですが
HDCPには対応してますでしょうか?
SKNET MonsterTV HDPS SK-MTVHDPS
を、使おうと考えてます。
ご教授、宜しくお願い致します。
0点

>HDCPには対応してますでしょうか?
いいえ。D-subのみですから。
>SKNET MonsterTV HDPS SK-MTVHDPS
>を、使おうと考えてます。
録画が出来ても、観るだけの処理能力はないので、止めた方が良いかと。
HDCPの件で外れると思いますが
書込番号:13351813
0点

C7D-1.5GHzだと、Atom230にすら勝てないほど非力ですy
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/
書込番号:13351844
0点

>パーシモン1w
早速の返信ありがとうございます。
言われてみれば、確かにD-Subしか無いですね・・・
んー・・・
そうですね・・・
相当非力なんすね・・・価格だけの事は有りますでしょうがw
別マザーか地デジを諦めるか。
考えてみます
ご返答、有難うございました!!
書込番号:13351890
0点

HDCP対応である事も重要だけど、予定しているチューナーの動作環境を満たす環境、BDプレイヤー接続も考えていれば再生に用いるソフトの動作環境の確認はした方が良いでしょうね?
書込番号:13352155
0点

地デ痔とかブルーレイとか「高性能パソコンにあらずんば人にあらず」的な感じがします。パソコンで工夫するより素直にBDレコーダー買った方が良いですね。(経験者は語る。)
このマザボは、Linuxでつかうのが一番みたいですね。サーバーとかなら省電力が生かせます。
書込番号:14155766
0点



仕様
http://www.mvkc.jp/product/via/motherboard/cpuonboard/mm3500.php
DDR-2対応最大 2GB参照して下さい。
書込番号:14118362
0点




デスクトップ用のDDR2メモリ用なので240ピンでしょう。
相性はわかりませんが、ここ5年ぐらい自作に関してメモリで相性の話はあまり聞いたことが無いです。CFDやU-MAXといったノーブランドではない価格の安いメモリで大丈夫だと思います。
書込番号:11952488
0点

相性などというものはないので、相性が良いものは存在しない。
>CFDやU-MAXといったノーブランドではない価格の安いメモリで大丈夫だと思います。
この説明だと、これらの銘柄をノーブランドだと言っているのか、ではない例として挙げているのか、判読できない。
書込番号:11953016
0点

安心して購入できるのはバファローとかIOデータ。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/dimm.html
↑うまく動かなかったりした時の手間暇を思えば高価ですけどお勧めですね。
>CFDやU-MAXといったノーブランドではない価格の安いメモリで大丈夫だと思います。
…??
CFDやU-MAXといったノーブランド、ではない価格の安いメモリで大丈夫だと思います。
CFDやU-MAXといった、ノーブランドではない価格の安いメモリで大丈夫だと思います。
句読点を付ける位置で意味は反対になりますね。
書込番号:11953211
1点

みすえむさん、こんにちは。
「“Vista Ready”のC7オンボードmicroATXマザー「MM3500」がVIAから登場!」
http://ascii.jp/elem/000/000/055/55365/
によると、
>メモリはDDR2 DIMM×2(DDR2-667/533、4GBまで)。
とのことです(240ピンになります)。
書込番号:11954386
0点

皆さんありがとうございます。データ保存とインターネット専用の2ndPCとして考えています。欲を言えばユーチューブが快適に見れればと考えていますがどうでしょうか?
書込番号:11956186
0点

ぎりぎりラインの性能と見ていいと思います。
VIA C7Dのスペックはpemtium4NorthWoodに換算すると約800MHz相当になります。
ネットの閲覧自体は回線速度のほうが重要なので大きな問題にはならないと思いますが、複数の作業を行ったり、タブを複数開いてしてネット閲覧するときは厳しくなる可能性が高いです
。
ちなみに前回の訂正ですが
CFDやU-MAXといった、ノーブランドではない価格の安いメモリで大丈夫だと思います。
が正しい内容です。表現の仕方が悪くてすいません。
書込番号:11958067
1点

手持のメモリを使っています。
確かにユーチューブなど画面を大きくしなければなんとか見れる範囲です。
メモリを2Gに増設してもそれほど替わりないです。メモリがマザーボードより
高くついてしまうかもしれませんが...
コスト重視ならアマゾンで買える2000円位のメモリでも良いかと思います。
動作したもの(240pin)
・Samsung 1024MB DDR2 667 System Memory, Model: M378T2863QZS-CE6
http://www.directron.com/m378t2863qzsce.html
・Kingbox 1GB DDR2 FSB800 <--- 2色基盤でLED搭載。趣味性が高いです。
参考までに。
書込番号:11995605
1点



DVDとDivxの再生は、コマ落ちや音のラグ等はしますか?
用途としてTVでの出力
このほかに、グラボ玄人GF7300LE-LE128HかLE256Hとメモリ1Gでの構成で考えています。
このマザーでないといけない理由が、ケースがFlexATXのため、大きさが限定されますので、このほかの候補としてEPIA-LN10000EGまたはVIA VB7001Gを考えています。
CPUの基本性能判らないため、お使いの方でDVDやDivxの再生でストレス感じますか
情報ありましたらよろしくお願いします。
1点

以下のフルVIA構成で使っています。
マザー:VIA MM3500(M-ATX、C7-D 1.5Ghzオンボード)
MEM:DDR2 PC6400 2G×2 =4G
DVD:ASUS DRW-2014L1T(SATA)
VGA:XIAiS27-DV128DDRIII PCI-E
sound:ONKYO SE-90 PCI
電源:MicroATX SFX電源 300W OWL-300SFX
CPUの性能は、
Pentium3 1.0Ghz以上〜Athlon 1GHz未満だと言われて
います。以下は各CPUの大体の消費電力です。
VIA_C7-D 1.5Ghz TDP20W(最大)
AMD_Athlon 1GHz TDP49.5W〜
INTEL_Pentium3 1Ghz TDP26.1W〜
DVD再生ですが、オンボードVGA、S27(PCI-E)、
いずれの場合でも再生支援機能のオン・オフに
かかわらず問題ありませんでした。EPIA-5000(ITX)も使った
ことがありますが、C3 533Mhz程度だとコマ落ちしてしまいます。
C3 800Mhz以上であればDVDをストレスなく再生できると言われて
います(参考までに)。
Divxについては検証していませんが、参考になれば幸いです。
個人的には、他のITXフォームにこだわらなければ、拡張性(PCI-E,PCI)も
そこそこありますので、おススメの一品です。
書込番号:7396805
1点

DVDの再生なんですが、体験版POWERDVDを入れてみたのですが、
画像がカクカクして、音も途切れます。
システム要件ではPEN4 2.8G以上となっている為と思います。
でも以前ノートPCでPENIII800MHzではDVDのコマ落ちなど皆無でしたが。
色々ソフトを探しているのですが、コマ落ちします。
YOU TUBEの動画などは解像度が低ければ滑らかに見れるレベルです。
書込番号:11357042
0点

DVD,DivXですが、いずれもコーデックをインストールしたら
ストレスを感じない程度の再生が出きるようになりました。(Vista,2GBmemory)
書込番号:11388843
0点

電源管理の「パフォーマンスを優先する」のチェックと
使っているキーボードをマイクロソフトのPS/2のものと交換したら
CPU使用率が100%位→80%前後に負荷が軽減され、
DVD再生は安定した動作をしています。
メモリは40%(Max2G使用)位の使用率です。
ソフトはVista Home Basic & DVD Media Player Classicを使用
電源は350W(メーカー不詳)のものを使っています。
20ピンの出力を24ピンの変換ケーブル接続で使用中。
書込番号:11471059
0点



レビューを見るとWindows用の付属ユーティリティーで簡単にアップデートする方法があるらしいのですが分かりませんでした。
どのユーティリティーを使ってどうしたのか教えてはもらえないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





