
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年8月7日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月6日 10:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


総予算1万円でのPC自作が可能かを実証するために購入しました。
OSはubuntu(10.10)、メモリは512MBの一枚挿しと中古80GBのHDDですが、メイルやミクシーはもちろん、youtubeなども問題なく視聴できるサブPCを作ることができました。
気になった点は、ubuntu標準のDVD再生ソフト"TOTEM"での市販DVDの再生です。
"TOTEM"を起動するとCPUが常に100%になり、再生画像も紙芝居状態でした。
原因は未だに不明ですが、DVD再生ソフトを"VLC"に変えたところ、CPU使用率は60%前後で、コマ落ちもなく市販DVDを視聴できました。
本格的なPC自作に挑戦する前に「自作の練習」をしてみたい方に最適なMBだと思います。
0点

自作中毒オヤジさん
私も便乗してubuntu(1O.1O)で今まさに起動させておりますが、
DVD再生するのにあくせくしております(汗)
Berry LINUXを先日使っていましたが、Kaffeineや、Xineという
メディアプレーヤでDVDを視聴していました。
何かコーデックの問題でしょうかね?
自作のサイト、楽しめました。
書込番号:12408655
0点

大分、前のスレなので見ていなかもしれませんが、一つ質問があります。
VIA製のVGAドライバーは、Ubuntuではご法度になっていたと思いますが、今もご法度でしょうか?(バグが多く使い物にならいとUbuntuの開発チームが評価。ubuntuの標準ドライバーの使用を推奨)
書込番号:13020901
1点

3ヶ月も経っているので、たぶん解決したか、諦めたんでしょうが一応・・・
私も、気になって調べたら、こんなページがありました。
↓MM3500+ubuntu(10.10)での設定詳細備忘録
http://www.geocities.jp/duo6750/MYWORKS/work3B.htm
書込番号:13347836
0点




このマザーでメモリに最大搭載2GBなのでDDR2では、もう1GB追加してもっとサクサクになると思います。メモリも安くなっているし。
書込番号:9495206
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





