MM3500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Onboard チップセット:VIA/CN896+VT8237A MM3500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MM3500の価格比較
  • MM3500のスペック・仕様
  • MM3500のレビュー
  • MM3500のクチコミ
  • MM3500の画像・動画
  • MM3500のピックアップリスト
  • MM3500のオークション

MM3500VIA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月 8日

  • MM3500の価格比較
  • MM3500のスペック・仕様
  • MM3500のレビュー
  • MM3500のクチコミ
  • MM3500の画像・動画
  • MM3500のピックアップリスト
  • MM3500のオークション

MM3500 のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MM3500」のクチコミ掲示板に
MM3500を新規書き込みMM3500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2010/09/22 21:15(1年以上前)


マザーボード > VIA > MM3500

クチコミ投稿数:12件

このマザーボードのメモリーは何ピンか分かる方教えて頂けませんか。
それと相性の良いメモリー等教えて頂ければ有り難いです。

書込番号:11952443

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/09/22 21:21(1年以上前)

デスクトップ用のDDR2メモリ用なので240ピンでしょう。
相性はわかりませんが、ここ5年ぐらい自作に関してメモリで相性の話はあまり聞いたことが無いです。CFDやU-MAXといったノーブランドではない価格の安いメモリで大丈夫だと思います。

書込番号:11952488

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/22 22:35(1年以上前)

相性などというものはないので、相性が良いものは存在しない。


>CFDやU-MAXといったノーブランドではない価格の安いメモリで大丈夫だと思います。

この説明だと、これらの銘柄をノーブランドだと言っているのか、ではない例として挙げているのか、判読できない。

書込番号:11953016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/22 23:03(1年以上前)

安心して購入できるのはバファローとかIOデータ。

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/dimm.html

↑うまく動かなかったりした時の手間暇を思えば高価ですけどお勧めですね。

>CFDやU-MAXといったノーブランドではない価格の安いメモリで大丈夫だと思います。
…??

CFDやU-MAXといったノーブランド、ではない価格の安いメモリで大丈夫だと思います。
CFDやU-MAXといった、ノーブランドではない価格の安いメモリで大丈夫だと思います。

句読点を付ける位置で意味は反対になりますね。

書込番号:11953211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/23 03:05(1年以上前)

 みすえむさん、こんにちは。

「“Vista Ready”のC7オンボードmicroATXマザー「MM3500」がVIAから登場!」
 http://ascii.jp/elem/000/000/055/55365/
 によると、

>メモリはDDR2 DIMM×2(DDR2-667/533、4GBまで)。

 とのことです(240ピンになります)。

書込番号:11954386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/23 12:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。データ保存とインターネット専用の2ndPCとして考えています。欲を言えばユーチューブが快適に見れればと考えていますがどうでしょうか?

書込番号:11956186

ナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/09/23 19:27(1年以上前)

ぎりぎりラインの性能と見ていいと思います。

VIA C7Dのスペックはpemtium4NorthWoodに換算すると約800MHz相当になります。
ネットの閲覧自体は回線速度のほうが重要なので大きな問題にはならないと思いますが、複数の作業を行ったり、タブを複数開いてしてネット閲覧するときは厳しくなる可能性が高いです


ちなみに前回の訂正ですが
CFDやU-MAXといった、ノーブランドではない価格の安いメモリで大丈夫だと思います。
が正しい内容です。表現の仕方が悪くてすいません。

書込番号:11958067

ナイスクチコミ!1


wttiさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件 MM3500のオーナーMM3500の満足度3

2010/10/01 13:47(1年以上前)

Kingbox1G DDR2 FSB800

SUMSUNG M378T2863QZS-CE6

手持のメモリを使っています。

確かにユーチューブなど画面を大きくしなければなんとか見れる範囲です。
メモリを2Gに増設してもそれほど替わりないです。メモリがマザーボードより
高くついてしまうかもしれませんが...
コスト重視ならアマゾンで買える2000円位のメモリでも良いかと思います。



動作したもの(240pin)

・Samsung 1024MB DDR2 667 System Memory, Model: M378T2863QZS-CE6
http://www.directron.com/m378t2863qzsce.html

・Kingbox 1GB DDR2 FSB800 <--- 2色基盤でLED搭載。趣味性が高いです。

参考までに。

書込番号:11995605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MM3500のBIOSのアップデートついて

2009/11/29 12:05(1年以上前)


マザーボード > VIA > MM3500

クチコミ投稿数:18件

レビューを見るとWindows用の付属ユーティリティーで簡単にアップデートする方法があるらしいのですが分かりませんでした。
どのユーティリティーを使ってどうしたのか教えてはもらえないでしょうか?

書込番号:10551079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このマザーボードで

2009/10/03 21:02(1年以上前)


マザーボード > VIA > MM3500

スレ主 anex23さん
クチコミ投稿数:10件

このマザーボードでPC自作しようと思うのですが・・・
質問があります
PCケースキューブ型のW325のケースで組めるか分からないので
教えて下さい

書込番号:10253717

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/03 21:21(1年以上前)

このマザーが入るかどうかはケース側の問題じゃないですか?
スペックのページにマザーの寸法は書いてありますので、あとはケースの方から調べるべきかと。

書込番号:10253846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

このマザーボードについて

2009/10/02 14:07(1年以上前)


マザーボード > VIA > MM3500

スレ主 anex23さん
クチコミ投稿数:10件

このマザーボードについて質問があります
このマザーボードはウィンドウズ7は対応していますか?
また、ウィンドウズ7でも普通に作動するのでしょうか?
教えて下さい

書込番号:10246525

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/02 17:42(1年以上前)

anex23さん  こんばんは。  VISTA対応なので行けそうです。
http://www.mvkc.jp/product/via/motherboard/cpuonboard/mm3500.php

書込番号:10247209

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2009/10/02 17:51(1年以上前)

枯れた仕様ですし、古過ぎることもないので使えるでしょう。
チップセットとビデオドライバーは既にVIAのサイトにありました。

書込番号:10247244

ナイスクチコミ!1


スレ主 anex23さん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/02 18:57(1年以上前)

早速のお返事どうもありがとうございました。
ウィンドウズ7も使えるみたいで良かったです

書込番号:10247504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビスタ入れてみて

2009/05/04 23:03(1年以上前)


マザーボード > VIA > MM3500

クチコミ投稿数:9件 MM3500のオーナーMM3500の満足度4

昨日ビスタ入れました。アップデートは重かったけど、IEやメールさくさく動きました。
メモリ1G ハードディスク 500G
サブマシーンはいいですよ

書込番号:9492196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/05 14:36(1年以上前)

このマザーでメモリに最大搭載2GBなのでDDR2では、もう1GB追加してもっとサクサクになると思います。メモリも安くなっているし。

書込番号:9495206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 MM3500のオーナーMM3500の満足度4

2009/05/06 10:21(1年以上前)

ご返答ありがとうございます
メモリー交換してみます

書込番号:9500030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > VIA > MM3500

クチコミ投稿数:4件 MM3500のオーナーMM3500の満足度4 小五郎のブログ 

2009年3月29日に書き込んだレビューのほうに、以下のような記述をしてしまいました。

WindowsXP、WindowsVista、Ubuntu8.10 の3種のOSをインストールしてみましたが、どれもなにもトラブルなくインストールできて、オンボードのグラフィックス・サウンド・ネットワークともにすべて正常に認識されて動作しました。

しかし、WindowsXP、WindowsVista については記述のとおり何も問題は発生しなかったのですが、Ubuntu8.10 については実は素直にインストールすることは出来なかったため、その
あたりについて追記をします。

Ubuntu8.10 のインストールを開始して早々に GUI 画面表示とともにマウスカーソルがボロッと崩れて画面が固まってしまいます。
何度実行しても結果は変わりません。
しかたなく Ubuntu のバージョンをこなれた古いものに変更しても、マウスカーソル
or 画面の崩れかたが変わるだけでトラブルは解消されませんでした。

単純な環境にもかかわらず再現率100パーセントのトラブルのため、ほかにも同様のトラブルにみまわれた人が居るのではないかと思って WEB で検索してみたところ、英語のサイトと中国語の
サイトに同様のトラブルの報告を発見しました。
どちらのサイトも同じ解決方法で、インストールのさいにはオンボードグラフィックを使わずに別途グラフィックボードを挿してインストールを行い、インストール完了後に /etc/X11/xorg.conf を書き換え、再起
動するタイミングでビデオボードを抜いてオンボードグラフィックに切り替えるというものでした。
書き換えたのは”Device”というセクションのみで、以下のように書き換えました。

Section "Device"
Identifier "Configured Video Device"
Option "XaaNoImageWriteRect"
Option "SWCursor" "True"
EndSection

ベテランユーザではないので /etc/X11/xorg.conf の書き換える内容の詳細な意味はあまりよくわからないのですが、とにかく書き換えて動かして見た結果、ちゃんとオンボードグラフィックで動作が確認できました。
と、いうことは。
MM3500 に Ubuntu デスクトップをインストールして利用したいユーザは、インストールのときのみ別途グラフィックボードを用意する必要があるということですね。

書込番号:9366812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/08 21:41(1年以上前)

 渡辺小五郎さん、こんにちは。

 もしもレビューの訂正をされたい場合は、下記のフォームから削除を依頼して削除してもらった後、
 あらためてレビューを投稿してみて下さい。
「価格.com - ヘルプ:お問い合わせフォーム -」
 https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2270

書込番号:9367284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/08 21:45(1年以上前)

まずは大前提と致しまして、今回初めて自作に挑戦をした、ほぼ土素人の体験談として、参考になれば幸いです。
単純に、超安い構成で、どんな性能になるかを試してみたくて、アトムと迷いましたが結局安いMM3500を買いました。ちなみに通販で、MM3500(5250円)をギガパソさんにて、メモリー:ノーブランド製DDR2 PC4300-512MB×1枚(569円)、DVD-ROM:TOSHIBA製TS-H352C/BK BULK(999円)、HDD(2.5インチ):SEAGATE製ST96812AS(1971円)、電源:IN WIN製IW-ISP300J2-0(1980円)、電源スイッチ代わりにリセットスイッチ:PA-045(199円)等々はフェイスさんにてまとめて購入。尚、ケースは、100均のかごで代用。

OSには、Windowsしか触ったことないのに、操作方法もろくに知らないUbuntu(単純に無料ということで)を無謀にも導入敢行。
まずは、メインパソコンから、ライブCD(Ubuntu8.10 日本語Remix)を作成して、インストール開始。
最初、渡辺小五郎さんと全く同じで「マウスカーソルがボロッと崩れて画面が固まってしまいます。」の様な現象が発生。何度も試みましたが、同様の現象が発生するばかり。
当初、HDDかメモリー、はたまたMM3500自体が故障しているのかと思いました。。。
そして、色々と試した挙句、以下の方法で無事にインストール出来ました。

@ライブCDを読み込んで、Ubuntuの初期画面下の「F4 モード」を選択。
Aその中の上から2番目にある「セーフグラフィックスモードでUbuntuを起動」を選択。
Bメイン画面の上から2番目にある「Ubuntuをインストール」を選択。

すると、崩れることもフリーズもなく、何とか初期設定画面に辿り着きました。
今は、あ〜でもない、こ〜でもないとの思考錯誤の結果、You Tubeが見られる所まできました。意外にカクカクすることなく動画が見れるんで安心しました。ただ、HQモードにするとかなりカクカクします・・・メモリー1枚のシングルチャンネル使用だからかな〜。。。

ノーブランドのメモリーだったので正直動作するか心配しましたが、まずはほっと一安心です。パソコンって、こんなに安くても、ネット、メール、ワードもどき、エクセルもどき程度なら、十分な機能を果たすことに感動!
これから、ゆっくりと時間をかけてUbuntuをマスターしたいと思います。

書込番号:9367308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 MM3500のオーナーMM3500の満足度4 小五郎のブログ 

2009/04/08 22:03(1年以上前)

カーディナルさん

ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
いちおう、レビューの訂正方法(削除依頼→再投入)は知っていた上で口コミのほうに書き込んでみました。
口コミはあまり使っていなかったので、あえて使ってみようかなぁと思った感じです。


これ以上限界さん

なるほど、そういった感じの方法でもなんだか行けそうな気はしていたのですけど。。
私はそちらで試す前に手持ちのグラフィックボードを刺して設定を書き換えてしまう方法にたどりついてしまったという感じです。
グラフィックボードを別途使わなくてもインストールできるのであれば、かなり安心ですね。
余分なグラフィックボードを持っていない人のほうが多いでしょうから。。

書込番号:9367430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MM3500」のクチコミ掲示板に
MM3500を新規書き込みMM3500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MM3500
VIA

MM3500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月 8日

MM3500をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング