G31MX-K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 G31MX-Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G31MX-Kの価格比較
  • G31MX-Kのスペック・仕様
  • G31MX-Kのレビュー
  • G31MX-Kのクチコミ
  • G31MX-Kの画像・動画
  • G31MX-Kのピックアップリスト
  • G31MX-Kのオークション

G31MX-KFOXCONN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月23日

  • G31MX-Kの価格比較
  • G31MX-Kのスペック・仕様
  • G31MX-Kのレビュー
  • G31MX-Kのクチコミ
  • G31MX-Kの画像・動画
  • G31MX-Kのピックアップリスト
  • G31MX-Kのオークション

G31MX-K のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G31MX-K」のクチコミ掲示板に
G31MX-Kを新規書き込みG31MX-Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

SYSTEM FANのコントロールについて

2008/07/25 14:57(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

スレ主 macmouseさん
クチコミ投稿数:6件

G31MX-Kをご使用されているみなさんに質問があります。

「このマザーボードのSYSTEM FANのコネクタは4ピンになっていますが
PWMでファンをコントロール出来ていますでしょうか?」


先日、SYSTEM FANの音が気になるので、4ピン(PWM対応)のケースファンを購入し
SYSTEM FANのコネクタにさしてみたものの、全くコントロール出来ませんでした。全開で回転しているようです。

もしかして、不良品かと思い
試しにCPU FANのコネクタにさしてみると、きちんとコントロールされます。


CPU FANはFOX ONEやSPEED FAN等でも制御出来ているのですが
SYSTEM FANは常に全開です。

マニュアルを一通り読んでみたのですが、FANコントロールの箇所では
特にCPU FANやSYSTEM FANについて、個別の記載はありませんでした。


そういう仕様であるのであれば、すんなりと納得出来るのですが
コネクタが4ピンなので・・・
皆さんはどのように使われているのか興味があり投稿させていただきました。

よろしくお願いします。

使用環境は以下の通りです。

CPU:Celeron1.6Dualcore
MB:G31MX-K
MEMORY:1G×2
OS:Windows XP PRO





書込番号:8125573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2008/07/25 19:53(1年以上前)

下で相談しつつ、上では回答を、というのも妙なもので
すが、ま、細かいことはいいでしょう。

macmouseさんへ。

私のも、最初は音が大きかったですね。こんなものかな、
とも思いましたが、Fox oneをいじったら普通になりました。

右上の「fan」をクリックしてください。下から板のような
ものがせり上がってきます。たぶん、「auto」になっている
はずです。それを「手動」に変えます。
そして、パーセントを調節してください。
私のは、80%ですが、各自ケースの条件とか違いますので、
そこは程よいところを見つけてください。

右上の、ルビーのようなのが赤色に変わったら、危険を意味
しますので、すぐにもとに戻したほうがいいですよ。

書込番号:8126453

ナイスクチコミ!0


スレ主 macmouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/25 20:58(1年以上前)

フライト羽田さん 
ご回答ありがとうございます。

教えていただいた通り
FOX ONEのFAN設定をスマートファンから手動に変更して
調節してみたのですが、やはりSYSTEM FANコネクタに接続している4ピンファンは
変化なしです。

CPU FANコネクタに接続した4ピンファンはきちんと変化します。

フライト羽田さんのSYSTEM FANコネクタに接続しているファンは
きちんと変化されているのでしょうか?


書込番号:8126708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/25 21:13(1年以上前)

私のファンコネクターは3ピンですね。その方が
いいと思います。

どうしてシステムファンのコネクターを、CPUの
つなぎ口のほうに接続されるのか、よく判りません。
広げると畳半分ほどもある、写真つきの説明書でも、
システムファンのコネクターは、シリアルATAの
横の端子につなぐようにとありますよ。

書込番号:8126782

ナイスクチコミ!0


スレ主 macmouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/25 22:03(1年以上前)

3ピンファンでもコントロールがきくのでしょうか?

私の3ピンファンではコントロールがききません。

ケースファンをCPU FANのコネクタにつないだのは
買ってきた4ピンのケースファンがSYSTEM FANのコネクタにつないでもコントロールできなかったので

確実にコントロールがきくCPU FANのコネクタにつなげてみただけです。

今は、もちろんCPU FANのコネクタには4ピンのCPU FANを
SYSTEM FANのコネクタには4ピンのケースファンをつないでいます。

ただ、SYSTEM FANのコネクタにつないだファンはコントロールできていません。

書込番号:8126997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/26 08:50(1年以上前)

macmouseさんへ。

これまで、バイオスを操作されたことはありますか?
もしないのでしたら、以下のことはおすすめできません。
パソコンが壊れる可能性があります。

いじったことがある、よく知っている、ということでしたら、
PC Health Statusに入っていってください。そこに
Smart Fan Controlというのがあります。
たぶん、Disableになっているはずですから、これを
Enable(もしくはauto)に変えます。
そしてバイオスを出て、ウインドウズを起動させたら、
「fan」の「手動」をautoに切り替えます。

私の場合、PC Health Statusにはいっていくと、そのまま
フリーズしてしまいます。また、システムファン(リアファン)
の回転数の表示もいまひとつですね。
ですが、そんな悪条件のもとでも、ファンの音を小さく
することができました。

macmouseさんの場合、正常なマザーなのでしょうし、以上の
手順でファンコントロールが可能になると思います。

繰り返しますと、これまでBIOSを操作されたことがないの
でしたら、そこに入っていって、設定を変更することは
絶対にお勧めできません。

私のように、Fox oneだけの操作で回転数を下げられる
のですから、3ピン、4ピンの両方をおもちなのでしたら、
そのどちらかでうまくいくと思います。

書込番号:8128666

ナイスクチコミ!0


スレ主 macmouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/26 09:12(1年以上前)

フライト羽田さんへ

ご返答ありがとうございます。

もちろん、BIOSのPC Health StatusにてSmart Fan Controlをenableにしております。
その状態で、FOX ONEを使用しています。FANの項目をスマートファンにしても手動にしても
CPU FANコネクタに接続した4ピンファンはコントロールされているのですが、
SYSTEM FANコネクタに接続した4ピンファンはコントロールされていません。

私のバザーボードのSYSTEM FANコネクタは壊れているのかもしれませんね。
ただ、SYSTEM FANコネクタにつないでも、ファンは動作しますし、
回転数も普通に表示されるので4ピンのうちコントロール用の1つのピンだけがおかしいのかもしれません。

書込番号:8128729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/26 11:03(1年以上前)

macmouseさんへ。

すでにenableにされているのですか。困りましたね。
私の場合、まだバイオスIDが04のままのとき、
フォックス・ワンをいじっていたら、単にそれだけで
音を下げることができました。
そしてそのとき、初期設定のままでは駄目なのだな、
と思ったのを覚えています。

何が壊れているのか、難しいところですが、
たぶん、ファンのコネクタが壊れているのでは
ないでしょう。マザーの不具合、ということ
ですね。あくまで推測ですけれど。

あとは、バイオスの更新という手があります。
これについては、口をぬぐいたい思いも
ありますけれど、リスク覚悟でしたら
やってみる価値はあるでしょう。

私のは、すでに04が08に変わっています。
ご存知でしょうが、バイオスの中に表示が
あります。

フォックスのサイトから、ライブ・アップデート
用のツールをダウンロードします。ここまでは、
天気予報でも見るのと同じですね。リスクは
これからです。

左側にアイコンができたら、それを右クリック。
続いて、『表示」をクリック。すると、中央に
ツールが表示されます。そして、右下に、
ウイルス対策ソフトの要領で、にゅーっと
小板があらわれます。いますぐアップデートを
行いますか? と聞かれるので、「はい」を
クリック。それから、いよいよアップデート
ですね。

が、本来だと、その前に、同ツールに含まれている
「Local Update」というのを使って、データの保存を
おこなうもののようです。私はめんどくさかったので、
それは飛ばして、いきなりOnline Updateを行いました。
一度はフリーズしましたが、結局は08に変える
ことができています。

ただ、これも、あまりおすすめではありません。
どうしてかといいますと、それで不具合が解消
される可能性は低いからです。

私の場合も、CPUの温度、それからその上のファンの
回転数の表示は問題なく動作しています。とりわけ、
温度の表示はかなり正確だと見受けられます。目の
高さの温度計、ケースに仕込んだ電子式の温度計、
NHKの朝七時だいの生放送の中の、東京の外気温の
総合判断から、おそらく誤差は一度未満だろう、
と思っております。

システムファンの回転数の表示は相変わらずですが、
そんなもの何じゃらほい、といまでは気にしない
ようにしています。

以上、私の知見のすべてを傾けさせてもらいました。
私などより、もっと詳しい方もおられますから、
なお改善が見られないようでしたら、そういう方の
アドバイスを待たれてください。
私の推測では、マザーの不具合のような気が
しております。

書込番号:8129085

ナイスクチコミ!1


スレ主 macmouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/26 11:53(1年以上前)

フライト羽田さんへ

色々教えて頂き感謝しております。
BIOSは最新バージョンにアップデートしてみましたが
やはり、同じ状態が続いております。

フライト羽田さんの仰るように、マザーボードの不具合かもしれません。
もう少し、他の方の書き込みも待ってみようと思います。

もし、ダメならば、静かな3ピンケースファンを購入してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:8129221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSの更新は大丈夫?

2008/07/25 10:34(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

クチコミ投稿数:57件

下のほうに書いたばかりです。で、今度は上のように
タイトルを変えて、その趣旨でお尋ねします。どうか
ご容赦のほどを。

フォックスコンのサイトからツールをダウンロードしたら、
画面の左側にアイコンができました。Foxconn Live Update
というものです。
それを使ってバイオスの更新をしたら、(お話の重複は
お許しを)、最終的にはうまくいきました。
一度目はもとのまま、バイオスのバージョンは04。
次はフリーズ。そして三度目にようやくうまくいって、
その番号が08となりました。

ですが、これは最新のものではありません。最新は、
2008・7・21というものです。私がダウンロード
したのはその日だったのですが。

バイオスの更新にはリスクが伴う、あとのことは知らん、
といったお答えもあるでしょうが、その手のものは期待して
おりません。各社のサイトには、おおむねそうしたことが
断ってあります。このフォックスコンの場合も、アイコンを
使ってダウンロードを始める直前に、そうした警告が
出ました。

私がお尋ねしたのは、自分の自作は90年代から。バイオスの
更新では、FDDを使って、何度かマザーを壊している、といった
ものです。無論、成功談でもかまいません。
BIOSの更新をすべきか、すべきではないか、なお迷っています。

書込番号:8124835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2008/07/25 11:09(1年以上前)

ひとつ書き忘れていたので、追加します。
このフォックスコンの場合、オンラインで
ライブ・アップデートを行う前に、
Local Updateというのがあります。

このローカルとはどういう意味なのでしょう?
内容からすると、どうやら、オンラインで更新する
前に、データの保存をする、ということのようです。

わたしはそれをスキップしました。そしてフリーズ。
ですが、ウインドウズが壊れてはいません。
これはどういうことなのでしょう?

書込番号:8124929

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/25 11:13(1年以上前)

フライト羽田さん こんにちは。  BIOS書き換えは”必要に応じて”で良いのでは?
新しいCPUに載せ替える場合、対応してない旧BIOSなので書き換えるや、何か不都合を解消したと言うDescriptionが書いてあってそれを使いたい、、、等。

URLを直接貼れませんが、G31MX-Kで検索すると下記が出ました。
http://www.foxconnchannel.com/support/downloads.aspx?product_type=Motherboard&product_series=Socket+775&product_model=G31MX-K&product_id=en-us0000345
最新版は7/10/2008。
Descriptionは、Patch warning temperature function abnormal for E8500 cpu.となってますね。

書込番号:8124942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/25 11:36(1年以上前)

BRDさん、さっそくのお答え、おそれいります。
いまそのサイトを覗いてみたら、最新のバイオス
の日付は、7・24となっていました。不思議ですね。
私の記憶では、ついこの前まで、最新は7・21
でした。

BIOSというのは、まるで天気予報でも見るように
しょっちゅう更新する必要があるのでしょうか?
とてもそうは思えません。

以前、別のPCでバイオスの更新をしたときには、
一発で簡単に済みましたが、別段、アイコンのような
ものはできませんでした。そしてそれが普通だと
思います。

すると、それくらい、頻繁に更新をする必要が
あるほど不都合がみられるということ?
更新の最中、フリーズして壊れなかったからと
いって、次回もまた同じとは限りません。
なおみなさんのご意見を伺って、その上で
どうするか決めるつもりでいます。

書込番号:8124992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/25 20:02(1年以上前)

なにをそんなに迷ってるのか?
前のスレでもいっぱい付いてるのに、優柔不断!!
駄目だったらまた買えば良い。6000円でしょ!!

書込番号:8126482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/25 21:45(1年以上前)

ディロングさんへ。

私に対して何か言われるのは、これが初めてですね。
怒髪天をつく、といいますか、お怒りのほどがその
まま伝わってくるような文章に見受けられます。
わずかそれだけの分量なのに、生の感情がこちらに
まで如実に伝わってくるかのようです。

たかがマザーひとつで、まったく知りもしない人間に
たいして、そうも怒りをぶつけられるというのは、
お若いのか、そういうご気性なのか、私には何とも
解しかねます。ま、人間は人それぞれですし、何に
たいしてどう怒ろうと、勝手ではありますけれど。

私の目論見としては、種々お答えしていただいている
うち、話をウインドウズの(C)ドライブへともって
いって、それを一方ではローカル・ドライブという
のはどうしてか、といったことをお尋ねするつもり
でした。国家にたとえたら、中央政府のような
役割を果たしているのに、どうしてそれがローカル・
ドライブなのか?

それからまた、FDDのこともあります。私は自作の
経験が浅く、バイオスのアップデートの経験など
ほとんどありません。FDDを使ったそれは皆無。
そのあたりのところは、いまどうなっているのか、
といったこともお尋ねするつもりでした。

人にはそれぞれ、経済状態の都合というのが
ありますね。またもちろん、考え方も人に
よってそれぞれです。
下のほうでは、そういういろんな人たちから、いろんな
ことを教えてもらいました。かるく考えたほうがいい
とか、品質劣化の具合はバスタブ曲線で表せるとか。

今回もまた、書き込んでいるうち、そんな風に、
いろんな方々から、いろんなことを教えてもらおう
と考えて、上のように書いたのでした。

実際、今の私はかるく考えて、フォックスのマザー
などつないでもいません。上から数えて、九番目か
十番目くらいのマザーに過ぎないものですから。

突然ですけれど、切れたら困るので、今日はこれで。
あす、疲労回復後に、気が向いたらまたつづけます。

書込番号:8126913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/26 12:47(1年以上前)

ディロングさんへ。

一晩たって、頭の熱もすっかり抜けました。正直なところ、
きのうはディロングさんのことを、多少とも憎憎しく
思うような気持ちもありましたが、改めて自分の文章を
読み返してみると、やはり未熟ですね。
自分としては、アップデートをするかどうか、そのために
新たに稿を起こしたつもりではなかったのですが、あれでは
そうとしか読めません。

仮に、私が第三者で、「フライト羽田さん」の文章を読んだ
としたら、やはりディロングさんと同じような気持ちに
なっていたことかと思います。こいつ、まだこんなことを
グチャグチャいってやがる……。

それはさておき、もう一度、真意をまとめますとこうなります。
1、フォックスコンのローカル・アップデートと、(c)
ドライブの入っているドライブを、ローカルドライブということ
との間には、何か関係があるのか? 一体ローカルとはどういう
意味なのか?
2、いまでは、もうオンラインのアップデートが普通なのか?
しかし、高級マザーには、なおFDDの端子がある。そのあたり
はどうなっているのか?
3、今回初めて、ウインドウズの入っているドライブが(h)と
表示された。これはどういうことなのか?

といったことをお尋ねするためでした。
そしてようやく、こうしてスタートラインに立ったような気が
しております。
ディロングさんでも、その他の方でもかまいませんから、お教え
願えれば幸いに存じます。

書込番号:8129403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニターに何も出ない

2008/07/22 10:20(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

スレ主 yoentiさん
クチコミ投稿数:53件

旧デスクトップにG31MX-Kを乗せ変えてDUAL CORE:E1200,D2U667DDR2:1GB,SATA:400GB
で電源を入れたところモニターに全く何も出ません。
ジャンパー設定は初期のままです。
教えてください。

書込番号:8111651

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/22 12:06(1年以上前)

yoentiさん こんにちは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:8111948

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoentiさん
クチコミ投稿数:53件

2008/07/28 14:51(1年以上前)

BRDさん
早速のご回答ありがとうございました。
まず電源に目星をつけて「自作本舗」の350Wを買って(ヨドバシカメラで3,500円)つけたら正常に働きました。

書込番号:8138354

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/28 16:11(1年以上前)

祝  解決 !
E1200は省エネで賢いから350Wでも動きましたか。
  ( 3,500円なんて私の好みです  H i )

書込番号:8138556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

不具合があります

2008/07/20 12:43(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

クチコミ投稿数:57件

Foxconnという会社は、ごく最近はじめて知りました。
まだ買う前から、6000円のマザーなど所詮は6000円分だろう、
と思っていました。そしてその通りでした。

BIOSのPC Health Status というのに入っていくと、必ず
固まってしまいます。矢じるしもEscキーもききません。
で、結局は、電源スイッチを押して、強制終了という羽目に。

BIOSのアップデートを行う、という手も考えられなくは
ありません。ですが、むしろ可能性として「機能不全」
の可能性のほうが高いのではないでしょうか?

買ってまだ三週間にはならないので、秋葉原まで交換に
いく、というのも考えてみました。電車代は往復420円。
遠いところに住んでおられる方だったら、5000円、
10000円ということもあるわけで、その意味からは
ただみたいなものでしょう。

ですが、交換してもらって、はたして問題が解決するのか
どうか。5980円を返してもらう、というのもあるわけ
ですけれど。

このマザーで似たような問題とであっておられる方、
いらっしゃったら、具体的なことをお聞かせください。
換えにいくかどうか、なお迷っています。

書込番号:8102383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/20 12:57(1年以上前)

FOXCONNは大きな会社ですよ、マザーボードのスロットなどパーツ単体には刻印されているのをよく見かけます。ウィキペディアなどで検索をかけてみてください。

ただコンシューマ事業は小規模ですし、安い物は安物でしかありません。

何か情報が得られると良いのですが・・・

書込番号:8102440

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件

2008/07/20 13:29(1年以上前)

はじめまして

Foxconnという会社は業務用として
有名です。家庭になじむマザーボードでないのですが
DOS/Vバラダイスしか扱っていないマザーボードです(だとおもう)

965も同じく5000-6000円台で投げ売りされた記憶に新しいです
G31もかといいたくなったのですが。。。

OC耐性はすべてのFoxconnマザーに弱いかと思います
しかもG31でも限界があるらしく
OCにしたいなら上位マザーをお勧めします

わたしもギガバイトのG31まざーでOC試しましたが
耐性弱かったので勉強代と思ってすぐに売りました。
P5Bdeluxe(P965チップセットハイエンドモデル)で
OC楽しんでいます。CPUの回りにフェーズがあるもの
安定したマザー探しにかんばってください

それとメモリーもいいやつでないといけませんよ

書込番号:8102570

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件

2008/07/20 13:37(1年以上前)

メモリーは何をお使いでしょうか?

別のメモリーありましたら
確認なされましたか?

メモリー相性でマザーボード問題なしと
言われる場合があり交通費が無駄になるかもしれません

DOS/Vの購入したとき似たような現像に遭い
調べてもらったらメモリーでした。
おねだりしてもらってマザーボードを返品してもらったことがあります
あれ以来ノーブランドのメモリーを買わなくなりました

マザーボードが不具合てあって
新品交換または返金してもらいたいですね

書込番号:8102596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/20 13:55(1年以上前)

asikaさん、お答えどうも。
今年の末ごろ、nehalemという新しいCPUが出るようです。
そしてそれでは、もうLGA775は使えないとのことです。
私としては、それまでのツナギのつもりで買いました。

そして案の定……。
そんなしだいですので、格別後悔はしていません。
いませんけれど、不具合はまだほかにもありますし、
今ひとつ面白くないですね。

Fox oneというユーティリティは、そこのサイトから
ダウンロードしました。OCしたり、CPUの温度を見たり
するためのものです。
そのリアファンの回転数が、1800くらいから突然、
3000くらいにまで跳ね上がったりしています。

それから、右上の「閉じる」が閉じなかったりも。で、
やむなく、「送信しない」をクリックしたりしています。

ま、6000円だったら、こんなものなのでしょうけれど。

それから、かっぱ巻さんへ。
私には別段、この会社を貶めるつもりはありません。
ただ、車の例えでいいますと、マザーボード界のトヨタ
といったら、たぶんアスース。もしくはギガバイト。
そう思っていましたので、Foxconnといったら、これは
おそらく……。

いずれにしろ、お教えいただいて、感謝しております。
なお、以前検索したところによりますと、そこの社の
創業者だったか、CEOだったか、何とか言う台湾名(?)
の人は、2008年で引退する、とのことでした。

書込番号:8102650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/20 14:03(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 FOXCONNというと使っているDELLのInspiron 530にG33M02が使われていました。
 業務用としては大手だったのですね。

書込番号:8102680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/20 14:20(1年以上前)

asikaさんへ。
メモリーは、ソフマップで買いました。1G×2で
ほぼ4000円でした。デュアルチャンネル検証済み
というものです。
正確な名前は、kldd48f−a8/w、と
ケースには書かれています。kingmaxのものです。
「ソフマップ専用」、と印刷されているのが
いささか気がかりですけれど。

それから、このマザーはドスパラで買ったのでは
ありません。こんな不具合がある、というお話を
しているので、店名は出しませんけれど、誰でも
知っている秋葉原のネットショップです。

書込番号:8102750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/20 14:21(1年以上前)

>マザーボード界のトヨタといったら、たぶんアスース。もしくはギガバイト。そう思っていましたので、

自作向けマザーボード界のというべきでしょうね。
OEM向けを含めた生産枚数ではFOXCONNは2位か3位のはずです。

昨年小売向け事業の強化のために、ギガバイトからDavid Chang氏をヘッドハンティングして迎えましたが、今のところ大きな変化はないようです。

書込番号:8102751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/20 14:39(1年以上前)

かっぱ巻さん、あきれるといいますか、随分と立ち入ったことを
よくご存知で。
私のおぼろげな記憶で言いますと、そこの会社は、たしか総合
電子機器メーカーといった会社のようです。
はじめに書いたとおり、ごく最近知ったばかりですが。

ここに書き込んだのは、しかしそうしたことを云々するため
ではありません。
皆さんのご意見を伺って、交換するかどうか決めるためです。

実際にこのマザーを使ってみて、大胆にも(!)BIOSの
アップデートをやってみたところ、嘘のように不具合が
解消された、というような人はおられないでしょうか?

いまのところ、まだ壊れているわけではないので、私には
とてもそういう「清水の舞台から」を行うだけの大胆さは
ありません。
この状態でしたら、店に持っていったら、たぶん交換して
もらえるでしょうし。

書込番号:8102808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/20 14:43(1年以上前)

ええ、正しい知識を持った上でのお話であれば、より正しい認識を持てると思いますから。

別に対抗して知識を開陳しているわけではありません。

書込番号:8102817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/20 17:06(1年以上前)

「ソフマップ専用」のメモリーを引き抜いて、別の
PCに挿してみました。何の問題もありません。
やはりマザーですね。

6000円といったら6000円、といったところ
なのかもしれません。

なお、このマザーにもいいところはあります。会社の
サイトで調べてもわからないことを一つ。
BIOSに入っていく画面で、どのHDDから起動させるか
選べるようになっています。

書込番号:8103312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/20 20:55(1年以上前)

> 「ソフマップ専用」のメモリーを引き抜いて、別の
> PCに挿してみました。何の問題もありません。
> やはりマザーですね。

それじゃ相性問題の確認にはならんでしょう。
そのメモリが、複数のマザーと一緒に正常動作したのが確認されたのであって。
他のメモリを、このマザーに差して問題が解決するのか、やはりまったく同じ
現象が起こるのかを見てみては?

うちはドスパラの新ロゴセールで2980円で買いましたがとりあえず問題ないっぽい。
まあ、6000円でも値段なりの満足はできるんじゃないですか?
うちのは2980円の電源付きケースを使って、あとは余り物で激安マシンを組んだ
ので安いのに動く!ってとこしか評価してないけど(笑)

書込番号:8104191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/21 01:58(1年以上前)

みん猫さん、書き方が不適切でごめんなさい。

「ソフマップ専用」2Gを、別のPCに移すと同時に、
正常動作していた別のPCの2Gを、この問題児の
マザーにさしました。

結果は同じ。前と少しも変わりません。
なお、メモリーの規格は、むろんどちらも同一で、
DDR2-800です。

いまこのFoxconnのマザーにさしているのは、シールの
ちがうもの1G二枚です。別の時期に別の店で買ったものだ、
と記憶しています。
たぶん、デュアルチャンネルで機能しているのだと
思います。
別のPCにさしている時にはそうでしたから。

セールでは3000円もしなかった? 特別な客寄せなの
でしょうけれど、うらやましいような、くやしいような……。
ま、いいですけれど。

書込番号:8105807

ナイスクチコミ!0


一色紅さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/21 02:37(1年以上前)

 MB不具合と断定した原因はなんでしょうか?
 拡張カード、ドライブ類なし、メモリ1枚での起動、メモリ交換、CPU交換、KVMがあれば
直繋ぎでの起動等は確認しましたか?
 また、BIOSが最新になっていないようなら更新してください。

 昔同じような症状にあったことがあるので、ちょっと書きます。
以前、スーパーマイクロのマザーで、特定のメーカのCPUクーラーを使うと、
BIOSのsystem healthでフリーズしたことがあります。リテールのクーラーなら
問題なくsystem healthを見れました。
別のメーカーのものを使っているならば、リテールのクーラに変えてみてください。

 これでも直らないなら、不良の疑いありで検証内容を販売店に申告してください。
 確かに、このマザーは温度に関しての不具合はありましたが(P09で修正されています)、
system monitorでフリーズするのは現状聞いたことないです。




 

書込番号:8105910

ナイスクチコミ!0


hokke1さん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/21 10:49(1年以上前)

以下の条件で使用しています。
CPU : E7200 (デフォルト : 266 × 9.5)
MEM : トランセンド DDR2-800 2G × 1枚 (ドスパラで購入)
BIOS : P08
FOX ONE : 1.1.5.9

BIOSでE7200のベースクロック 266 -> 300MHz にocしてます。
DDR2-900相当、FSB1200相当です。電圧はいじっていません。

BIOSのPC Health Status は問題なく動作します。
FOX ONE の Fan はアイドリング時 CPU : 約2400、SYSTEM : 約1800
で安定しています。

G31で3Dゲーム等をやらない限り、この状態で安定動作していますので、
まだ購入3週間ほどですが、これで常用しています。
特に不具合は感じません。

強いて言えば、Level-Rという3Dレースゲームをやろうとしたとき、oc状態では
時々フリーズしましたが、デフォルト状態に戻しておけば問題なく動作しました。

書込番号:8106941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/21 10:53(1年以上前)

長々と書いていたら、そのすべてを消去されてしまいました。
途中でストップがかかったりはしないのですね。
「内容を確認する」のつもりで、クリックしたら、すべては
パー。
もう気力が残ってはいません。

そこを無理して、一色さんへの返事を。
原因はこのマザー、と判断する根拠。
1、三流メーカーの安物である。
2、このマザーを使い始めるまで、アスースのマザーで何一つ
問題はなかった。で、そのときの部品、ケースと電源と
KVMと光学ドライブはクリアー、ということでいいでしょう。

残すところは、CPU、HDD,マザー、メモリー、ということになり
ます。しかし、以下のように、

  新品のインテルのCPU
  新品の日立のHDD
  聞いたこともないメーカーの安物のマザー

と、こう並べたら、おおむね判断はつくでしょう。
メモリーについては、すでに「検証」がすんでいます。

私は秋葉原の店の、サポート・センターなどで業務を
行っているのではありません。この欄の書き手の
大半はそうでしょう。

一色さんは、他のかたがたとは違って、口調が
すごくきびしいですね。性格的なものなのか、
関係者だからなのか。いずれにしろ、私など、
ダガーナイフでも突きつけられているような
気さえしました。

それなら、どうして、店の旗でも持って
こちらの方へと逃げ出さなかったのか?
ここへきて初めて、実際にこのマザーの
ことを知っている人と出会えたからです。

一色さんは、たしか「P09]と書いておられ
ました。そしてそれは、私のメモしておいた
ものと対応しています。
このマザーにはこうありました。

   BIOS ID
   G31M04-GA,F1,P04

このマザーは、発売がおそらくは四月の末
でしょう。この欄の上のほうの「登録日」
からそう推測されます。
何度か更新されているようです。

その数字から判断すると、たぶん、これまでに
更新は一度か二度、というのではないようです。
もしかしたら五回?
よく分かりませんけれど。

パソコンの自作は、市場として成り立っています。
ことによったら、数十万もの人たちが手がけて
いるのかも。
が、日本の人口は一億三千万。その大半は、自作など
やってはいません。
もしかしたら、何百万もの人たちが、2002年、
あるいは2003年ごろのメーカー製のPCを
そのまま使っていることでしょう。
というのに、その数字はいったい何なのでしょう?

また消されたら困るので、続きはまたいずれ。
中途半端になってごめんなさい。

書込番号:8106957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/21 11:43(1年以上前)

hokke1さん。
要領のいい書き方に感心しています。
私の文章と、なんと違うことやら。

どうやら、ご自分でアップデートされたようですね。
それとも、最初から08?

書込番号:8107190

ナイスクチコミ!0


hokke1さん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/21 13:03(1年以上前)

フライト羽田さん

BIOSや付属ツールなどは、付属の Fox Live Update でごく普通にアップデートしました。
購入時のBIOSはたしか 04 だったと思います。

公式サイトを見ると、最新は 09 があがっていますね。
なぜか Fox Live Update では 08 で最新だと言い張りました。

初心者なので、 Fox Live Update を信じてこのまましばらく使おうと思います。

書込番号:8107494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/21 15:04(1年以上前)

hokke1さん、お答え、ありがとうございます。

先ほど、まだお返事がある前に、ライブ・アップ・
デートを済ませました。たぶん、Foxconnのサイトから
ダウンロードされたのだろう、と。

うまくいったというべきなのか、そうではなかった
というべきなのか。
二度目は固まってしまいました。時計が止まり、マウスの
矢印(ポインター)もまったくききません。
そして、横向きの棒グラフも完全に停止。壊れたと思いました。
しかも画面には、シャットダウンも再起動もしないでください、
とあります。

しかしこれは、Foxconnのそのマザーを使ったPCで書いています。
つまり、三度目にはうまくいったということです。
うまく?

なるほど、hokke1さんとまったく同じように、バイオスは04
から08に変化しています。
ですが、不都合はといえば変化なし。同じように引き継がれて
います。

PC Health Status に入っていくと、以前と同様、強制終了
させる他にありません。
右上の「閉じる」も、ほぼ二回に一回は「送信しない」を
クリックする羽目に。
また、フォックス・ワンのシステムファン(リアファン)の
表示にしろ、相変わらず、突然3000いくつに跳ね上がったり
しています。

文句ばかり言うな? バイオスの更新の最中、フリーズしてしまって、
ウインドウズが壊れなかっただけでもめっけものだ?

あるいはそうなのかもしれません。これが少し前のように、
FDを使った更新なのだったら、ほぼ間違いなく今頃は……。

ですから、多少の不具合は我慢を、というような気も
しています。
が、おぼろげな記憶を便りにではなく、実際にショップの
保証書で確かめてみたところ、交換の日付は、あと二週間
近く余裕があります。

で、なおしつこく(!)、みなさん方のご意見・アドバイスを
求めていくつもりでいます。
おかげで、こうしてバイオスのアップデートも終えたことですし。
hokke1さんをはじめ、いろいろな方のお世話になったことには、
ほんとに心から感謝しております。

ですが、問題は何一つ解決してはいません。単に、BIOSの
数字が08に変わっただけです。
それでひとつ不思議なのは、フォックスのサイトには、
バイオスの日付が今日、2008・7・21となっていたのに、
ダウンロードするときには、確か六月のものになっていた
ことです。

この会社のサイトでは、ある種の「騒ぎ」があったことは
ご存知でしょう。まだその余波が? そんなこともない
でしょうけれど。
googleから警告を出されたことなど、あれが初めての
経験でした。

ともあれ、あと、どういった原因が考えられるの
でしょうか?

書込番号:8107900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/23 02:49(1年以上前)

フライト羽田さん 

お疲れ様です。
当方もこの板を用いて組上げ別のスレで書き込んだのですがVcore設定にどうも
難ありの様です。(デジボルで実測したわけではありませんが)
それ以外は特に問題なくE2180/OC 2.66GHzで機嫌よく動いております。
さてBIOS画面の件ですがキーボードを変えても症状は同じでしょうか?
今書き込みに使用しているマザボ(ギガバイト製)でもBIOSに入った後で
キーをまったく受け付けないという症状がたまに出てキーボードを変更すると
以降はまったく問題なし
たぶん試されたかとは思いますがもしまだならお試しあれ、ころっと直るかも・・・
ところでFoxconn社の件ですがとんでもなくでかい会社です。(敷地は)
たしか敷地内にショッピングセンターやら映画館といった娯楽設備もあり
さながらひとつの町といったレベルだったと思います。
敷地のでかさで判断するわけではありませんが製品すべてが安物のカスというわけ
ではなくマザボ以外の製品(光学ドライブ)では日本の某メーカーがH/HのDVD-ROM
時代からスリムのDVDライターまでのOEM生産委託するほどの品質確保はされている
ようです。(日本メーカー以外のドライブの生産委託も何品種かを受注しているようです)
まぁ安い製品にはそれなりの部品を使用するためハズレを引く確立は高くなると
思いますが製品すべてがわけのわからん会社の怪しげな代物ではなさそうです。
決してFoxconnの回し者ではありません、誤解なきように・・・


かっぱ巻さん
 
ASUSのプレゼン資料によるとデスクトップPC用のマザボの1位はダントツで
ASUSとのことです。
知名度No1のASUSブランド、廉価版ブランドのASRock、OEM専門のペガトロンの
ASUSグループ3社合計です。
またノートPCの生産1位はQCI(クァンタ コンピュータ)で同じく台湾メーカー
参考までに

書込番号:8115554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/23 03:23(1年以上前)

ひとつ書き忘れ!

当方所有の他マザーでもCPUファンがなんと24,000〜36,000回転! ターボ車の
タービンブレード並みの回転数を検出したり、付けてもいないケースファンが
数千回転で回っているような表示が出たり・・・
元を正せば計測回路へのノイズの回り込みが原因で回路設計、またはマザボの
レイアウト設計が悪いとなりますがそこはご愛嬌ということで・・・

書込番号:8115611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/23 09:14(1年以上前)

ZZzz……さんへ。
お答え、本当にありがとうございます。これまで
意識の片隅でさえ、キーボードのことなど
これっぽっちも疑ってはいませんでした。
よもや、そんな可能性があったとは……。

一色さんでしたか、クーラーがリテールでなかったら、
それも疑ってみる必要がある、と書いておられましたが、
私の場合、インテルのものをそのまま使っていますので、
これは大丈夫でしょう。

丸カッコつきで、敷地が、と書いておられましたね。
思わず笑ってしまいました。かっぱ巻さんに
教えられて、私も今では、Foxconnがとるにたりない
泡沫会社でないことは知っております。
おりますが、氏自身、やはり限定つきで云々して
おられました。
上のほうでは、ギガバイトに遠慮して、もしくは(or
ないし)、などと書きましたけれど、どのパソコン雑誌を
見ても、ほとんど常に一位なのはアスースですね。

社員や家族の方が見ておられる可能性がありますし、
多少は「色」をつけたほうが、と考えた次第です。

それから、このマザーについてですが、書き込みをして
少し時間がたって、いまや私の考えも変化しています。
なかなか結構なマザーである、と。

「文句ばかりいうな」、とはひとから批判されたことではなく、
自分で言ったこと。で、今では、それをうけいれることに
しました。
そういいつつ、顔は相変わらず渋面ではないか?
それはそうではありません。私の個人的な特徴
というだけのことで、実は本心から、なかなか結構な
マザーである、と思っています。

何しろ、こうした利点・長所があるのですから。
1、ノースブリッジがG31。で、かなり上のほうの
CPUも使える。上位版を無視するとしたら、人類の
コンピューター史上、最先端に位置している!
2、私の記憶違いではないと思いますけれど、
DDR2-800がデュアルチャンネルで動作する。
3、6000円で、とにかく安い。
4、自分でダウンロードさえしたら、左端に
アイコンができて、BIOSのアップデートが
楽に行える。

と、それだけメリットがあったら、どうして
このマザーのことをあしざまにいう必要が
あろう?
いや、ない、と自分に言い聞かせています。

最後に、キーボードのこと、まだ試しては
いませんが、可能性がある以上、やって
みます。ありがとうございました。

書込番号:8116118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/23 20:27(1年以上前)

ZZzzさんへ。
半ば胸高なる思いでキーボードを交換してみました。
が、いかんせん、結果はといいますと、さっぱりでした。
こうして、フォックスコンを使ったPCで書いていますので、
ウインドウズが壊れはしませんでしたが、交換してDELキーを
押してみたところ、画面は真っ暗。バイオスに入っていく
どころか、左上に白い光が点滅しているのみ。

やむなく強制終了させて、もう一回繰り返して
みましたが、結果は同じ。
仮に、前のキーボードが、ほんの少し相性が悪かった
としたら、どうやら今回のは大悪のようです。
またもとに戻して、こうやって書いています。

ですけれど、交換しにいく気はもううせました。
上に書いたような理由からでもありますし、
また、なんとなくめんどくさくなった、ということでも
あります。
実のところ、まだこれを買う前からそう多くを期待して
いたのでもありませんし。
ZZzz……さんにならっていいますと、バイオスには入って
いけないことなど、大したことでもありません。
リアファンの表示がかなり不安定だろうと、こうして
ネットができているのです。そこはご愛嬌ということですね。

どなたか、この欄でだったと思いますけれど、こんなことを
書いておられました。うちの会社では、XPで(?)デフラグを
やっただけで尊敬のまなざしで見られる、と。
私のところでもほぼ同じようなもの。バイオすのことを聞いてみた
ことはありませんけれど、ウインドウズのCDからインストール、
といったことなど誰もやってはいません。
そしてそれが世の大勢というものでしょう。

尻切れトンボで申し訳ありませんけれど、切れたら困るので
今回はこれで。

書込番号:8118166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/24 03:31(1年以上前)

フライト羽田さん

再度、お疲れ様です。
キーボードの変更でもだめでしたか・・・ 残念!
変更に伴い症状が悪化したとのことですが場合によっては良化する
可能性もありっということになるのでしょうか・・・?
なんとなく相性問題が出そうな予感ということで当方でもPS/2接続の
キーボード4種、USB接続のキーボード2種で試してみましたが幸いなことに
全て問題なしでした。
現象から考えるとやっぱり初期不良? 交換で普通の動作はすると思いますが
再度不良を引き当てるとよほど運がないか、おおいにラッキーと考え宝くじを
買ってみるとか・・・と軽く考えたほうがいいかも
不良品を引き当てたことはけったくそ悪いですがどこのメーカーでもどんな製品でも
不良率0は限りなく困難なことで不良発生のバスタブ曲線(風呂桶の断面みたいな曲線)
で表されるように初期不良の発生率はどうしても高くその後は稼働時間による劣化で
不良率が高くなるもの、使用中にデータクラッシュするより初期でラッキー程度に
考えたほうがいいかもしれません。
ちなみに当方所有のものは起動の度にVcore電圧が変動しているようでちょいと不安は
残っておりますが・・・できの悪い子供ほどかわいいというこで

PS  フライト羽田さんの書き込みで”アスース”と記述されていますが
    この呼び方、ASUSの関係者(特に台湾で)にはとても喜ばれます。
    まるで読み方の難しい名前をちゃんと呼ばれたように・・・
   

書込番号:8119891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/24 05:39(1年以上前)

ZZzz……さんへ。

はい。最初の書き込みから、さらに時間がたって、
私もいまでは軽く考えられるようになっています。
で、不具合の相談というのは、もうやめました。

書く前から、関係者・プロの方が見ておられる
可能性がある、というのは分かっていました。
価格.comまたネットは日本中(実は世界中)に
流れているわけですし。当然、なかには素人とは
違った方々もおられることでしょう。
ですが、こうして実際にお答えが返ってきて
みると、やはりいまさらながらにその威力には
驚嘆する思いです。あるいは、目を丸くするような。

きのう、ちょっとフォックスコンを覗いてみました。
どんな会社なのだろう?、と再度。創業者は
台湾名(中国名)とはちがって、テリー・グーという
人でしたが、おそらくは英名なのでしょう。より適切
には、米名ですか。

会社の規模は、おっしゃるとおり、相当巨大の
ようです。写真は目に付きませんでしたが、
ショッピングセンターくらい、あるいはそれより
はるかに広大だとしても、なるほどと頷ける
ものです。2002年以降、「ビジネス・ウイーク
IT 100」とかいう週刊誌(?)で、ずっと
続けてベストテンに入っている、とのことです。
日本市場への参入は、確か2005年、と書かれて
いたように思います。

では、続きはまたあとで。妙なところで切れる
ことはご容赦のほどを。

書込番号:8119978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/24 09:06(1年以上前)

ZZzz……さんへ。

どうも、しょっちゅう、あちらこちらへ行ったり来たり
しておられる方のようですね。私となったら、この前
いつ飛行機に乗ったのやら、考えてもさっぱり判然とは
しません。
文面から察するに、どうやら、いわゆる「鳥の目」を
お持ちの方のようです。機内から列島を見下ろす、といった
ことなど日常茶飯事なのでしょう。

私は、パソコンの自作派で、自分ではオタクではないつもりで
います。ですけれど、一面、どうしても「タコツボ型」になりがち
であることは否定できないと思います。
で、むしろ、自分自身に言い聞かせるつもりでいうのですけれど。

いま読んでいる本の冒頭にこうあります(「まえがき」は除く)。

   中国の格差・不平等をどう捉えるか――この問いほど、多くの
  人びとの関心をひいてきたものはありません。

これが誤りであることなど、普通の頭さえあったら、おそらくは中学の
一年、二年にさえ即座に分かるのではないかと思います。にもかかわらず、
大学で、専門にその方面の研究にたずさわっている人がこのありさま。
不思議といったら不思議ですね。
これは一体どういうことなのでしょう?

私には、前々からそういったことが気になっていました。東海村
でしたか、原子力の事故で一人か二人の人が、被爆してなくなられ
ましたが、その前、専門家はこういっていました。一晩タンクを
抱いていても、被爆することなどありえない、と。
ほんとに、どうしてこういうことになるものやら。

一般的な説明は簡単ですね。あまりにも一つの専門領域に
ふかくかかわっていると、その外の世界がみえなくなって
しまう……。
それで説明はつきますけれど、それでもなお、私には首を
かしげるような思いがぬぐいきれません。

まだお話は終わっていませんけれど、トンボの尻尾が半分
切れそうになっているので、ひとまずこれで失礼します。

書込番号:8120336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/24 12:12(1年以上前)

ZZzzさんへ。
台湾というのは面白いところですね。近代以降、
英・独・仏などは、右肩上がりの曲線を描いて
発展してきました。そしてむろん、それ以後は
バスタブ曲線とともに没落、ということは
ありません。EU諸国は、いまも先進工業諸国
です。

とはいえ、ことコンピューターに関する限り、
台湾、あるいはこちらの地域というのは、
ほとんど文明の中心(の一部)が引っ越して
きたかのような感さえあります。
儒教文化圏、というのがすでに古い概念なの
でしたら、ここはやはり、「中国文明圏」という
もので説明すべきなのでしょう。

いまもなお、オランダのフィリップスとか、ドイツの
ジーメンスとか、世界的な大企業はいろいろとあります。
別段、EU諸国はたそがれ後、というのではありません。
にもかかわらず、マザーボード、あるいはパソコンとなったら、
世界のセンターはこちら、といって差し支えないようです。

近代の日本は、英・独・仏等を見上げるかたわら、アジアの
国々を……。それは一応、二十世紀の半ばごろで終わりを
見た、といっていいのでしょう。
そしてさらに半世紀あまり。
いまや中国・台湾・韓国、そして日本となったら、分野が
限られるとはいえ、世界の生産のセンターの模様さえ
ていしています。

別段、不思議ではないのでしょう。むろんのこと、文明の中心は
移動しますから。
ですけれど、あんなちっぽけな島が、いまやそうも途方もなく
発展しているというのは、私などには何となくけげんに
思えてなりません。
人口は、確か二千万を超えるくらいではなかったか、と記憶
しております。
そういうところが、確か90年代には、一時期、外貨準備高で
世界のトップに立っていました。いまはむろん、中国で
しょうけれど。

と、それやらこれやらを考えると、台北(?)の
ショッピングセンターの広大な敷地が、私などには
この上なく光り輝いている、といった風に感じられて
なりません。
日本のGDPが中国に追い抜かれるのは、2020年よりも
もっと前、とも聞いていることですし。

それでは、いずれまた。

書込番号:8120801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1920x1200 (WUXGA) は表示可能ですか?

2008/06/29 05:49(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

クチコミ投稿数:17件

オンボードの機能だけで表示できますでしょうか?

書込番号:8003761

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/29 08:52(1年以上前)

http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWUXGA/
Intel (チップセット) 915GV以降
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-mf241x/ga_taiou.htm

915G以降はは一応問題なく表示可能ですので
最近のG31(GMA3100)だと問題ないでしょう。

画面がひろいのでできればビデオカード増設でデジタル表示したいところですね。

とりあえずは内蔵のグラフチップで可能でしょう!

書込番号:8004091

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/29 09:00(1年以上前)

購入予定なのかすでに持っているかはわかりませんが
購入予定ならWUXGAをアナログで使う場合結構な割合で
滲みなど発生する可能性があるので
デジタルで出力できるオンボード搭載のものを
多少高くなっても選ぶといいかも。
ローエンドのグラボ挿すより消費電力的ものオンボードのがずっと有利ですし。

書込番号:8004112

ナイスクチコミ!0


KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/29 09:21(1年以上前)

特に問題なく表示できました。

書込番号:8004190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/29 10:33(1年以上前)

じさくさん、香坂さん、ありがとうございます。
KKAKAさんに至っては、実際に試して頂いたようで心からお礼申し上げます。
みなさんの書き込みはいつも参考にさせて頂いてます。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:8004463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

対応CPUリスト

2008/06/15 10:37(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

スレ主 KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

このボードのCPU対応表をご存知の方がいたら、教えてください。
メーカーのページ(リンクされている)を見てもよくわかりませんでした。

書込番号:7942647

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/06/15 10:50(1年以上前)


スレ主 KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/15 11:09(1年以上前)

Hippo-cratesさん 

ありがとうございました。
E8400が使えるか心配していたのですが、使えるのでよかったです。

書込番号:7942777

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/15 11:21(1年以上前)

G31は本来FSB1066までの対応だったと思います。
多分、オーバークロックでのFSB1333対応になると思いますので、色々と制限があるかも知れません。

”つなぎ”用のマザボとしてならいいと思うのですが、E7200で良いんじゃないですか?

書込番号:7942827

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/15 12:54(1年以上前)

確かにE7200でもいいかと思ってもいます。
エンコで使うので、少しでもクロックの高いほうが魅力的ですが、オーバークロックも考えているので。
マザーはあまりこだわりがなく、いつも安いものを買っていたので、このマザーが気になっています。

書込番号:7943140

ナイスクチコミ!0


南出さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/15 17:17(1年以上前)

945GC はFront Side Bus: 1333(oc)/1066/800/533 MHz (FSB) ですがG31MX-K は Supports Intel® next generation 45nm Multi-Core processors 1333/1066/800 MHz (FSB) で(oc)はないので1333は正式対応だと思いますが。

書込番号:7943934

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/20 21:25(1年以上前)

本日購入してきました。
マニュアルによりますと、
1333(OverClock)/1066/800MHz
とあるので、オーバークロックのようです。
CPUは結局セレロンE1200を買ってしまいました。
OCがどのくらいか試してみようと思います。

書込番号:7966343

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/23 05:08(1年以上前)

E1200だと FSB260(2080Mhz)でだめでした。
GF7050V-Mだと2400MHzまで大丈夫でした。
残念でした。
CPUを変えて使おうと思っています。

書込番号:7977942

ナイスクチコミ!2


hokke1さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/24 00:15(1年以上前)

横から失礼します。
> マニュアルによりますと、
> 1333(OverClock)/1066/800MHz
> とあるので、オーバークロックのようです。
とのことですが、このマザーにE8400のようなFSB1333のCPUを使うとどういった問題が起きかねるのでしょうか?

CPUやメモリ等、マザー以外のパーツが故障しやすくなると困ります。(そんなことがあるとは思いにくいのですが)
CPU、メモリの性能が1割程度出ない、と言った程度なら当方としては問題ありません。

ご存知の方、ご教授ください。

書込番号:7981785

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/24 10:25(1年以上前)

FSB1333CPUでの動作は、常にOC状態ということになります。

↓は945チップの例ですが、参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013078/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054050/MakerCD=32/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=1/#6638348

メーカーの動作保障が何処までかわかりませんが、多分拡張は一切無しの状態(オンボードのみ)ではないでしょうか?

書込番号:7982942

ナイスクチコミ!0


yatyahさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/03 22:40(1年以上前)

PCIを100に固定し、メモリークロックを下げて試してみましたか?
その辺がひっかっかってるかも知れません。
できたらご報告を!

書込番号:8164869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「G31MX-K」のクチコミ掲示板に
G31MX-Kを新規書き込みG31MX-Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G31MX-K
FOXCONN

G31MX-K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月23日

G31MX-Kをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング