このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年3月24日 02:07 | |
| 1 | 2 | 2009年3月19日 20:44 | |
| 0 | 0 | 2009年3月15日 19:37 | |
| 0 | 8 | 2009年4月13日 00:03 | |
| 0 | 4 | 2009年2月19日 21:02 | |
| 0 | 4 | 2009年2月10日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUの対応表を今見てきたのですが、Core2DuoのE7400が対応表にありません。E7300,E7500はあるのですが、E7400だけありませんでした。
これって書くまでもないからかいていないのか、それともほんとに対応しないので書かれていないのでしょうか?
それと、E7400をのせるときですが、BIOSのアップデートしなくてものせられますか?
0点
E7400が抜けているってのは書き忘れに一票(見てないのでなんともいえないけど)
購入時にE7300〜E7500対応BIOSが入ってればBIOS更新の必要はないです。
E7400で起動できなかったら他のCPUで更新するしかないですねー
以前うちの身内が他のMBととあるCPUで対応以下のBIOSバージョンで起動できたので、調子に乗って対応BIOSに更新しようとしたらそのまま書き換えに失敗してマザー1枚ぱあにしました。
書込番号:9284475
0点
レビューにも書きましたが自分はG31MX-K 2.0に
E7400を使っていますがBIOSのアップデート無しで
なんの不具合もなく元気いっぱいに動作してくれて
います。
書込番号:9292980
0点
今日組むことを約束していたので、思い切って組んできました。何の問題も起きず無事組むことができました。
正直CPUよりVGAが微妙にメモリに干渉してしまっていたのが気になりましたが、一応メモリもVGAもはめられたので大丈夫だと思います。型は忘れてしまったのですが玄人志向のロープロファイル対応のGeForce9600GTのVGAでした。一応書いておこうと思います。
書込番号:9295166
0点
初めての書き込みでいきなり質問申し訳ありません。
このマザーボードでのPS/2キーボードの押下での電源ON機能を実現しようと、
BIOS及びジャンパを設定しましたがうまく動作しませんでした。
どなかたこのマザーボードでPS/2キーボードのキー押下(キーはどれでも可)で
電源ONができている方、又はご存知の方がみえましたらご回答いただければ幸いです。
設定した内容は以下の通りです。
<BIOS>
Power Management Setup → ACPI Function → [Enabled]
Power Management Setup → ACPI Suspend Type →[S3(STR)]
Power Management Setup → Soft-Off by PWR-BYYN → [Instant-Off]
Power Management Setup → HPET Support → [Enabled]
Power Management Setup → HPET Mode → [32-bit mode]
Power Management Setup → Power Management Events 内の設定は、
Wake-Up by PCI card → [Disabled]
Wake Up On LAN → [Disabled]
USB KB Wake-Up From S3 → [Enabled]
Resume By Alarm → [Disabled]
Power On By Mouse → [Disabled]
Power On By Keyboard → [Any Key]
PWRON After PWR-Fail → [Off]
<JumperSW>
Keyboard and Mouse Jumper:KB/MS_PW → 2-3 ショート
上記以外に設定する必要があるのでしょうか?
ご存知の方がみえましたらご教授、お願いいたします。
0点
★ミルポアさん こんばんは。 ユーザーではありません。 BIOSの設定以外にOSから下記の設定がいるのじゃないかなー
キーボードから電源オン
コントロールパネル → システム → デバイスマネージャ → キーボード 101/102英語、、 を右クリック → プロパテイ → 電源の管理 → このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を元に戻すことができるようにする←のチェックを入れてOKでは?
書込番号:9271847
0点
BRDさん
早速のご返信ありがとうございます。
設定したのが会社のPCなので明日にで確認してみます。
書込番号:9271947
1点
こないだドスパラでG31MX-Kを買いましたが、FOX ONEの文字が変な記号になってしまいます。
スペック
OS Windows7β64Bit
FOXONE VER 1.1.6.8
やっぱり7じゃあだめですか?
7をつかっているかた、ためしていただけませんか。
0点
先日このマザボを使って自作PCを組んだのですが、外付けHDDを装着した状態で起動するとフリーズしてしまいます。
外付けHDDの取り付け端子はUSBでUSBマウスは接続したままでも大丈夫でしたが、外付けHDDを装着して起動するとだめでした。
使用用途上、外付けHDDを装着したままブートできないとかなり不便になるのでなんとか改善したいので知恵をお貸しくださいm(__)m
ちなみに構成は
CPU:Celeron430
RAM:1GB(バルク)
HDD:サムスン製250GB
電源:350W電源(KEIANの安いタイプのものです)
あとこのマザーボードでアンダークロックは不可能でしょうか?
BIOS画面を見た限り、オーバークロックはできそうでしたが、アンダークロックはできなさそうでした。
0点
すいません。
若干補足します。
フリーズするのは電源投入直後のメーカーロゴがでたところです。
その状態ではBIOS画面にいくこともできません(キーボード操作を受け付けなくなるため)ので、電源ボタンで電源を落とす以外の選択肢はなくなります。
あとその状態で外付けHDDを取り外してもフリーズは続きます。
書込番号:9226939
0点
BIOSにOther BootもしくはUSBブートの項目があればそれをカット。
だめならば、他のUSBカードへ逃げるしかないのでは?
書込番号:9226946
0点
☆なの☆さんへ
BIOSの設定項目(たとえばintegrated peripherals)などにUSBの欄があれば、PRESS ENTERするとなにか関連する項目があると思うのですが。たとえばLegasy USB Storage detectや USB Keyboard/storage supportなどがあったらdisableにして下さい。
それで問題なく起動できるはずです。BIOSのメーカー、種類が判らないのでその位しかいえませんが
書込番号:9227824
0点
☆なの☆さん、こんにちは。
DELLのInspiron 530(FOXCONNのG33M02)の場合になりますが、
下記のwikiの対策は参考になるかもしれません。
「inspiron Desktop @ wiki USB地雷まとめ」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html
書込番号:9228237
0点
私も持っている外付けHDDが何台か使えませんでした。
コンセントから給電するタイプは問題無かったんですが・・・。
どうやらこのマザーは外付けHDDとの相性が悪いようです。
それ以外のことについては非常に満足ですが・・・その点だけが残念です。
書込番号:9253903
0点
みなさんありがとうございます<m(__)m>
いろいろやってみたのですが、やはり解決しませんでした。
このマザボやはりUSBデバイス系との相性はよくないようですね^^;
PCIにつけるタイプのUSBポートは今だと1000円しないくらいで買えるのでそれを取り付けて使用することにしました<m(__)m>
回答してくださった皆さんありがとうございます<m(__)m>
書込番号:9270879
0点
僕の外付けHDD(I・O・DATA)も起動時にフリーズし困ってましたが
BIOSをアップデートしたら普通に起動してくれる様になりました
書込番号:9314101
0点
☆なの☆さん、はじめまして。
私もおなじ症状に悩まされております。
PCIにつけるタイプのUSBポートをとりつけて解決しましたでしょうか?
試しておられましたら、お教えください。
書込番号:9386061
0点
G31MX-K2.0で自作を組みます。
CPU E8400
OS XPSP3
メモリー 2G×2枚
電源 570W
VGA 9800GT
HDD 500G
DVD 7200B
この構成で安定に動きますか?
0点
BTOのほうが安くできるのでいいと思います。 決算前でセールをしています。その構成でも8万円以上になります。お店を見に行って比べるのがいいと思います。
書込番号:9121487
0点
このマザー使ってみましたが悪くないと思います。ただ安定性を求めるのであればもう\2,000程足してGA-G31M-ES2Lの方がいいかなぁと思います。
あと電源はW数ではなく商品名を書いたほうがいいですよ。
書込番号:9121512
0点
[9045780]、[9051861]の続きですよね?
なのでマザーだけの交換ではないでしょうか。
マザーはASUSかGIGABYTEがいいと私的には勝手に思っておりますので、
次はGIGAかな?
書込番号:9121623
0点
マザーボードは、G31MX-Kで、ビデオカードがSAPPHIRE HD 3450 512MB DDR2 PCIE Low Profile PCBです。
マザーボードとビデオカードで、デュアルディスプレイをやりたいのですが、マザーボードにつけたディスプレイが使えません。
このマザーボードは、デュアルディスプレイは出来ないのでしょうか?
0点
マザーボードとビデオカードの同時使用は無理なんでは。
ビデオカード側にモニター2台接続して設定しましょう。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14178
書込番号:9071981
0点
こんばんは、 外郎餅さん
オンボードグラフィックとグラフィックボードは基本的に排他利用です。
グラフィックボード側でデュアルディスプレイにされては?
書込番号:9071988
0点
ビデオカードを増設すると内蔵VGAは無効になる仕様なのでしょうね、そのビデオカードに出力端子が2系統搭載しているならビデオカード側端子に繋げればデュアルになりますよ。
書込番号:9071993
0点
ご回答有難うございます。
やっぱりビデオカード側に繋げないと駄目でしたか。
もう一つの端子は、DVIなので変換アダプタを買わないといけませんね。
書込番号:9072014
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





