G31MX-K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 G31MX-Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G31MX-Kの価格比較
  • G31MX-Kのスペック・仕様
  • G31MX-Kのレビュー
  • G31MX-Kのクチコミ
  • G31MX-Kの画像・動画
  • G31MX-Kのピックアップリスト
  • G31MX-Kのオークション

G31MX-KFOXCONN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月23日

  • G31MX-Kの価格比較
  • G31MX-Kのスペック・仕様
  • G31MX-Kのレビュー
  • G31MX-Kのクチコミ
  • G31MX-Kの画像・動画
  • G31MX-Kのピックアップリスト
  • G31MX-Kのオークション

G31MX-K のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G31MX-K」のクチコミ掲示板に
G31MX-Kを新規書き込みG31MX-Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 E7200でのoc

2008/07/07 08:23(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

スレ主 hokke1さん
クチコミ投稿数:11件

E7200で少しだけocしてみました。
BIOSで 266.7MHz -> 300MHz に変え、それ以外の電圧などはそのままで
今のところ問題なく動作しています。
E7200は×9.5なので、300MHz×9.5=2.85GHzです。
電圧を上げなくていいのでなんとなく安心だし(素人考え?)
付属のFOX ONEで見るとCPU温度も40度未満なので、リテールクーラーのままで
大丈夫かな、と思っています。

書込番号:8041931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/07 12:49(1年以上前)

hokke1さん こんにちは X3350ですが
BIOSで 333MHz -> 425MHz に変え、Vcoreは定格電圧です
今のところ問題なく動作しています。5月連休より
X3350は×8なので、425MHz×8=3.4GHzです。
電圧を上げなくていいのでなんとなく安心。

E7200とかX3350などの45nmCPUは電圧低く、低発熱なので安心してOC出来ますネ
9700LEDを付けてますが、とても静か。っていうよりリテールでも・・・と思ってしまいます。

書込番号:8042682

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokke1さん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/07 17:23(1年以上前)

ディロングさん こんにちは。
333MHz -> 425MHz ということは、約28%UPですね。
これで定格電圧で動いてしまうとは、なかなかすごいですね。

こちらはCPUが3.0GHzで動くか、266MHz -> 316MHz(電圧は定格のまま)にしたら、
BIOSが起動しなくなり、CMOS_CLR しました。(^^;

書込番号:8043501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/07 18:06(1年以上前)

3.4Ghz

私のCPUは結構OCには良いです。Q6600を3Ghzでしたので同じ%を狙ったのですが切の良い所で3.4Ghzにしました。もちろんプライム95などの負荷テストもやってます。
hokke1さんのも多分定格でもう少し上がるんではないでしょうか?
ICHとFSBを上げてVcoreを下げました。マア!いずれにしても自己満足ですね

書込番号:8043635

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokke1さん
クチコミ投稿数:11件

2008/08/04 08:29(1年以上前)

E7200のoc報告です。
(E7200の定格は266.7MHz × 9.5 = 2.53GHz)

メモリ設定を 800 -> 667 に下げて、
ベースクロック 266.7M -> 333 × 9.5 = 3.16G
電圧は変更なし

以上で安定動作しています。
ベースが333なので、FSB1333相当です。
メモリはDDR2-833相当です。

書込番号:8166123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1920x1200 (WUXGA) は表示可能ですか?

2008/06/29 05:49(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

クチコミ投稿数:17件

オンボードの機能だけで表示できますでしょうか?

書込番号:8003761

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/29 08:52(1年以上前)

http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWUXGA/
Intel (チップセット) 915GV以降
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-mf241x/ga_taiou.htm

915G以降はは一応問題なく表示可能ですので
最近のG31(GMA3100)だと問題ないでしょう。

画面がひろいのでできればビデオカード増設でデジタル表示したいところですね。

とりあえずは内蔵のグラフチップで可能でしょう!

書込番号:8004091

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/29 09:00(1年以上前)

購入予定なのかすでに持っているかはわかりませんが
購入予定ならWUXGAをアナログで使う場合結構な割合で
滲みなど発生する可能性があるので
デジタルで出力できるオンボード搭載のものを
多少高くなっても選ぶといいかも。
ローエンドのグラボ挿すより消費電力的ものオンボードのがずっと有利ですし。

書込番号:8004112

ナイスクチコミ!0


KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/29 09:21(1年以上前)

特に問題なく表示できました。

書込番号:8004190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/29 10:33(1年以上前)

じさくさん、香坂さん、ありがとうございます。
KKAKAさんに至っては、実際に試して頂いたようで心からお礼申し上げます。
みなさんの書き込みはいつも参考にさせて頂いてます。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:8004463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Vcore設定の精度

2008/06/26 23:01(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

クチコミ投稿数:150件

Vcore電圧を上げてOCされている方で実際の電圧を確認された方、おられますか?
当方がE7200を使ってこの板で電圧を上げてみると以下の通りになりました。
デフォルト  1.14V
+0.0875V設定 初回起動  1.232V    <−ほぼ目標通り
         2回目起動 1.360V!! <−なんじゃこれ!
+0.1000V設定         1.55V!!  <−景気よすぎ!
+0.0875V設定した際の2回目起動時に突然CUPファンがフルスロットルで
回り始めたのでこりゃおかしいと電圧を確認したところ上記の結果でした。
ちなみに電圧は付属ユーティリティのFox1、CPU-Z、Speedfanで計測し全て
ほぼ同じ電圧でした。
設定電圧がデフォルトに対して少々ずれるのは目をつぶるとしても起動の
たびに電圧が大きく変動するのってありでしょうか?
また+0.1000Vで1.55Vになるのもすご〜く不安。
これ以上の電圧設定を行ったらどうなることやら・・・
ちなみに+0.0875より小さな設定では起動のたびに電圧が変動することもなく
ほぼデフォルト電圧+昇圧設定値になるようです。
これってやっぱり大当たり(不良品)を引いたのでしょうか?????

書込番号:7993861

ナイスクチコミ!0


返信する
KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/28 10:04(1年以上前)

ZZzz・・・さん 
こんにちは
私も試しにやってみました。
FOX ONE V1.1.5.2 BISOは最新です。
E1200を2000Mhz(250*8)で
+0.0125V BISOから設定後、再起動できず、電源を落としてから
       1.42V 2回目は 1.23V
+0.0500V   1.26V
+0.0875V BISOからの設定後は起動しないので、電源を落としてから
       1.31Vです。
その後は再起動しても、Winが正しく開始できないの表示が繰り返されます。
Winの起動画面後もBIOS画面に戻り、繰り返されるので、電源を切ってから起動しましたが、だめです。
+0.1000Vでは起動すらできません。
E1200を1600Mhzに戻したのですが同様でした。
その後はVcorはデフォルト、クロックは2000Mhzで使っています
安くてFOXCONNなので少しは期待していのですが、あまり遊べないようですな。

書込番号:7999573

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/28 11:34(1年以上前)

疑問を抱いている相手の精度測定にその相手を利用しても、あまり意味ないしょ。

なぜテスタを使わないの。

書込番号:7999884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/06/29 01:15(1年以上前)

KKAKAさん

わざわざ検証、ありがとうございます。
やっぱり不安定ですか・・・
とりあえずE7200を用いた場合、デフォルトではそれなりの電圧(1.14V)が
入力されていたので”よしっ”としていたのですが手持ちのE2180に変えたとたん
デフォルトでもNGっぽいです。
この時の電圧はVcore Maxを超える1.36〜7V、設定電圧を最低にして1.31V
暇を見つけてお蔵入りしているE6300でも試してみます。
どうもこいつのレギュレーターは信用ならん!!が結論になりそうな雰囲気・・・

きこりさん

テスターによる実測ですか・・・
残念ながら当方所有のデジボルの精度がショボく実測のほうが怪しいような
気がしたので複数のユーティリティを使用しての多数決制としました。

書込番号:8003351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/07 18:37(1年以上前)

横スレです。
デジタルテスター持ってますが,Vcoreの測定って出来るんですか?

書込番号:8043751

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/07 19:59(1年以上前)

ちゃんとしたデジボルなら50mVくらいまで測れるみたいだから、Vcoreは測れるでしょう。
プロセッサの内部で生成しているわけでなく、外部で作られて供給されるものだから。
測る方法は、デジボルを持ってるくらいの知識があればデータシートを見れば分かるでしょう。

私のフルークのデジボルは年々も校正してないから無理だろうけど。

書込番号:8044075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

対応CPUリスト

2008/06/15 10:37(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

スレ主 KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

このボードのCPU対応表をご存知の方がいたら、教えてください。
メーカーのページ(リンクされている)を見てもよくわかりませんでした。

書込番号:7942647

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/06/15 10:50(1年以上前)


スレ主 KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/15 11:09(1年以上前)

Hippo-cratesさん 

ありがとうございました。
E8400が使えるか心配していたのですが、使えるのでよかったです。

書込番号:7942777

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/15 11:21(1年以上前)

G31は本来FSB1066までの対応だったと思います。
多分、オーバークロックでのFSB1333対応になると思いますので、色々と制限があるかも知れません。

”つなぎ”用のマザボとしてならいいと思うのですが、E7200で良いんじゃないですか?

書込番号:7942827

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/15 12:54(1年以上前)

確かにE7200でもいいかと思ってもいます。
エンコで使うので、少しでもクロックの高いほうが魅力的ですが、オーバークロックも考えているので。
マザーはあまりこだわりがなく、いつも安いものを買っていたので、このマザーが気になっています。

書込番号:7943140

ナイスクチコミ!0


南出さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/15 17:17(1年以上前)

945GC はFront Side Bus: 1333(oc)/1066/800/533 MHz (FSB) ですがG31MX-K は Supports Intel® next generation 45nm Multi-Core processors 1333/1066/800 MHz (FSB) で(oc)はないので1333は正式対応だと思いますが。

書込番号:7943934

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/20 21:25(1年以上前)

本日購入してきました。
マニュアルによりますと、
1333(OverClock)/1066/800MHz
とあるので、オーバークロックのようです。
CPUは結局セレロンE1200を買ってしまいました。
OCがどのくらいか試してみようと思います。

書込番号:7966343

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/23 05:08(1年以上前)

E1200だと FSB260(2080Mhz)でだめでした。
GF7050V-Mだと2400MHzまで大丈夫でした。
残念でした。
CPUを変えて使おうと思っています。

書込番号:7977942

ナイスクチコミ!2


hokke1さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/24 00:15(1年以上前)

横から失礼します。
> マニュアルによりますと、
> 1333(OverClock)/1066/800MHz
> とあるので、オーバークロックのようです。
とのことですが、このマザーにE8400のようなFSB1333のCPUを使うとどういった問題が起きかねるのでしょうか?

CPUやメモリ等、マザー以外のパーツが故障しやすくなると困ります。(そんなことがあるとは思いにくいのですが)
CPU、メモリの性能が1割程度出ない、と言った程度なら当方としては問題ありません。

ご存知の方、ご教授ください。

書込番号:7981785

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/24 10:25(1年以上前)

FSB1333CPUでの動作は、常にOC状態ということになります。

↓は945チップの例ですが、参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013078/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054050/MakerCD=32/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=1/#6638348

メーカーの動作保障が何処までかわかりませんが、多分拡張は一切無しの状態(オンボードのみ)ではないでしょうか?

書込番号:7982942

ナイスクチコミ!0


yatyahさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/03 22:40(1年以上前)

PCIを100に固定し、メモリークロックを下げて試してみましたか?
その辺がひっかっかってるかも知れません。
できたらご報告を!

書込番号:8164869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G31MX-K」のクチコミ掲示板に
G31MX-Kを新規書き込みG31MX-Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G31MX-K
FOXCONN

G31MX-K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月23日

G31MX-Kをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング