G31MX-K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 G31MX-Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G31MX-Kの価格比較
  • G31MX-Kのスペック・仕様
  • G31MX-Kのレビュー
  • G31MX-Kのクチコミ
  • G31MX-Kの画像・動画
  • G31MX-Kのピックアップリスト
  • G31MX-Kのオークション

G31MX-KFOXCONN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月23日

  • G31MX-Kの価格比較
  • G31MX-Kのスペック・仕様
  • G31MX-Kのレビュー
  • G31MX-Kのクチコミ
  • G31MX-Kの画像・動画
  • G31MX-Kのピックアップリスト
  • G31MX-Kのオークション

G31MX-K のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G31MX-K」のクチコミ掲示板に
G31MX-Kを新規書き込みG31MX-Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Pentium Dual-Core E5200 は使えますか?

2009/03/26 14:16(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

2008年6月にこのMBを購入しました。
ドスパラで\2,980でした。
その後、組み立てることなく押入れで眠っていました。
最近、組んでみようと思うようになり、情報収集しています。
CPUで Pentium Dual-Core E5200 もしくは Pentium Dual-Core E5400
はBIOSのアップデートなしで使えますか?
これらのCPUはマザボの購入日よりも新しいCPUなので、質問させていただきました。
その他、お勧めの安めのCPUがあったら教えてください。

書込番号:9306029

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/26 14:51(1年以上前)

結果オ−ライト兄弟さん   こんにちは。  どちらもOK。
G31MX-K
http://www.foxconnchannel.com/Upload/Compatibility/200902180957335647G43MX-CPU-A93.mht
価格は下記より
http://kakaku.com/pc/cpu/ma_0/s1=3/

各社 CPU 対応表    分かる範囲で 調べました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/cpu-supportlist.html
おまけ よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9306120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/03/26 15:39(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
Pentium Dual-Core E5200 はエンジニア・サンプルCPU・パスと書いてあるので大丈夫なんですね。
いろいろリンクは張っていただきましてありがとうございました。
これらを参考に組んでみたいと思います。

メモリはMBと同時購入でサムスンPC6400-1Gが1枚\980で2枚購入していました。
グラフィックスカードは修理上がり品で8600GTSが\2,980でした。
ここまできたら、激安PCを組んでみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:9306253

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/26 15:57(1年以上前)

断り書きは”当方の手持ちCPUにて”でしょうか?
組み立て、お楽しみを。

書込番号:9306306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 対応CPUについてなのですが。

2009/03/22 02:02(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

スレ主 killerloopさん
クチコミ投稿数:11件

CPUの対応表を今見てきたのですが、Core2DuoのE7400が対応表にありません。E7300,E7500はあるのですが、E7400だけありませんでした。
これって書くまでもないからかいていないのか、それともほんとに対応しないので書かれていないのでしょうか?
それと、E7400をのせるときですが、BIOSのアップデートしなくてものせられますか?

書込番号:9284358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/22 02:44(1年以上前)

E7400が抜けているってのは書き忘れに一票(見てないのでなんともいえないけど)

購入時にE7300〜E7500対応BIOSが入ってればBIOS更新の必要はないです。
E7400で起動できなかったら他のCPUで更新するしかないですねー

以前うちの身内が他のMBととあるCPUで対応以下のBIOSバージョンで起動できたので、調子に乗って対応BIOSに更新しようとしたらそのまま書き換えに失敗してマザー1枚ぱあにしました。

書込番号:9284475

ナイスクチコミ!0


kavatyannさん
クチコミ投稿数:9件 G31MX-KのオーナーG31MX-Kの満足度4

2009/03/23 20:18(1年以上前)

レビューにも書きましたが自分はG31MX-K 2.0に
E7400を使っていますがBIOSのアップデート無しで
なんの不具合もなく元気いっぱいに動作してくれて
います。

書込番号:9292980

ナイスクチコミ!0


スレ主 killerloopさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/24 02:07(1年以上前)

今日組むことを約束していたので、思い切って組んできました。何の問題も起きず無事組むことができました。
正直CPUよりVGAが微妙にメモリに干渉してしまっていたのが気になりましたが、一応メモリもVGAもはめられたので大丈夫だと思います。型は忘れてしまったのですが玄人志向のロープロファイル対応のGeForce9600GTのVGAでした。一応書いておこうと思います。

書込番号:9295166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PS/2キーボードで電源オンができない

2009/03/19 15:29(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

クチコミ投稿数:7件

初めての書き込みでいきなり質問申し訳ありません。

このマザーボードでのPS/2キーボードの押下での電源ON機能を実現しようと、
BIOS及びジャンパを設定しましたがうまく動作しませんでした。

どなかたこのマザーボードでPS/2キーボードのキー押下(キーはどれでも可)で
電源ONができている方、又はご存知の方がみえましたらご回答いただければ幸いです。

設定した内容は以下の通りです。

<BIOS>

Power Management Setup → ACPI Function → [Enabled]
Power Management Setup → ACPI Suspend Type →[S3(STR)]
Power Management Setup → Soft-Off by PWR-BYYN → [Instant-Off]
Power Management Setup → HPET Support → [Enabled]
Power Management Setup → HPET Mode → [32-bit mode]

Power Management Setup → Power Management Events 内の設定は、
 
 Wake-Up by PCI card → [Disabled]
 Wake Up On LAN → [Disabled]
 USB KB Wake-Up From S3 → [Enabled]
 Resume By Alarm → [Disabled]

 Power On By Mouse → [Disabled]
 Power On By Keyboard → [Any Key]

 PWRON After PWR-Fail → [Off]

<JumperSW>

Keyboard and Mouse Jumper:KB/MS_PW → 2-3 ショート


上記以外に設定する必要があるのでしょうか?
ご存知の方がみえましたらご教授、お願いいたします。

書込番号:9270825

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/19 20:27(1年以上前)

★ミルポアさん こんばんは。 ユーザーではありません。  BIOSの設定以外にOSから下記の設定がいるのじゃないかなー
キーボードから電源オン
コントロールパネル → システム → デバイスマネージャ → キーボード 101/102英語、、 を右クリック → プロパテイ → 電源の管理 → このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を元に戻すことができるようにする←のチェックを入れてOKでは?

書込番号:9271847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/19 20:44(1年以上前)

BRDさん

早速のご返信ありがとうございます。

設定したのが会社のPCなので明日にで確認してみます。

書込番号:9271947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FOX ONEがむちゃくちゃな記号に...

2009/03/15 19:37(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

クチコミ投稿数:12件 G31MX-KのオーナーG31MX-Kの満足度3

こないだドスパラでG31MX-Kを買いましたが、FOX ONEの文字が変な記号になってしまいます。
スペック
OS Windows7β64Bit
FOXONE VER 1.1.6.8
やっぱり7じゃあだめですか?
7をつかっているかた、ためしていただけませんか。

書込番号:9250633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

買いましたG31MX−K2.0

2009/02/07 11:52(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

クチコミ投稿数:7件

ドスパラのウェブサイトで買いました。4780円
安くてもしっかり動いています。A−DATAのメモリも同時に買いましたが相性問題等もなく、無事XPのインストゥールも終わりました。大満足です。

質問です。
 ・4GBのメモリの内1GBが無駄になっていますが、何かよい使用方法はありますか。(VISTAの64bit版の導入予定はありません。)
 ・また、ベンチマークソフトは何かよいものはありますか。

 よろしくお願いします。

書込番号:9053814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/02/07 12:31(1年以上前)

>4GBのメモリの内1GBが無駄になっていますが、何かよい使用方法はありますか

RAMディスクを作成&使用する。

書込番号:9053950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/07 13:25(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございました。
なるほどRAMディスクという手があったのですね。
ネットで調べるとアイオーの製品がヒットしましたが、何とかフリーソフトで対応できないでしょうか。無料で使えるソフトはあるのでしょうか。その辺は全くわからないので、教えていただけると助かります。

書込番号:9054175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 14:00(1年以上前)

英語でよければGavotte Ramdiskがフリーソフトです

使い方その他は以下のサイトをご参考にしてください。

http://www10.atwiki.jp/gavotterd/

書込番号:9054325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/07 15:35(1年以上前)

ハナムグリさん、pandaさん、ありがとうございました。
色々とお知恵をいただき感謝です。
早速ダウンロードして試してみます。
また、このマザーボードの付属CDにFOX ONEというオーバークロック用のソフトが付いており、試してみました。3GHzを少し越えたあたりで画面が乱れ強制的にリセットになりました。(automodeで実行)こちらも楽しめそうです。ちなみにCPUはPentium-dualcore E5200 2.5GHzです。

書込番号:9054684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 02:53(1年以上前)

じょっすさん

このK2.0は旧バージョンと比較してVcore電圧の
安定性(再現性?)が格段に向上しておりほぼ
設定通りの電圧がかかるようです。
旧バージョンは最悪で起動のたびに高確率でVcore電圧が
変わり突然1.5V以上がかかりCPUファンがフル回転
することがありました。(4枚使って全て・・・)

OCを試すのであればこの方法でM/BをだましてFSBの
1066MHz化はいかがでしょう?

http://www.dosv.jp/feature/0712/25.htm
http://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm

ちなみに当方はこのM/BでE2180をFSB 1066化し
更にクロックを盛って3GHzオーバー(50%up)で
遊んでおりました。
E5200の場合も結構OC耐性が高いのでVcoreさえ
上げてあげればもう少し元気に動いてくれると思います。
当然石、M/Bの当たりハズレ次第、自己責任ですが・・・
ちなみに
当方所有のE5200は同じG31を搭載したギガバイト
GA-G31M-S2Lで
Vcore=1.5000V 4GHzOKでスーパーパイ104万桁
13.67秒までの動作確認はできております。

書込番号:9096816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/18 09:15(1年以上前)

 すごい情報ありがとうございます。アルミホイールですか。そんな裏技があったのですね。
試してみたい気もするけど、踏み込んだらどんどんdeepな世界にいきそうですね。
 このCPUのオーバークロックですが、BIOS設定で、cpu intelligent step というのがあったので、step3 を選択し、230MHz×12.5倍で約2.8GHzとなり、安定動作していました。
 この状態を基本として、あとはFOX ONEでその場の状況でいじっていましたが、どうしても3GHzを越えると動作が不安定になるので、電圧が安定しないのかなと思っていましたが、メモリの問題ではないかと考えました。CPUの周波数が上がるとメモリの周波数も同時に上がっていきます。メモリはDDR2−800なので、こちらの方が原因かなと考え、メモリの電圧を0.1V上げる設定をしました。
 そうしたら、FOX ONEでCPUが3.2GHzまでいきました。やはり原因はメモリか、と今は考えています。けれどもこれ以上は電圧を上げないで、しばらく様子を見ようと思います。安かったとはいえ、しばらくこのマシンにも頑張ってもらわないといけないので、無理はしまいと考えました。
 現在の使用状況(これで今のところビジネスソフトが普通に動いています。)
 
  CPU 3.2GHz (257MHz×12.5) 1.18〜1.25V   19〜23℃
  メモリ 1027MHz              1.89V      温度?
ちなみに、グラフィックボードは挿していません。  
pentium dualcoreとG31MX-K2.0よ、よくやった! と自分の中でちょっと満足です。   


書込番号:9113815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 01:30(1年以上前)

じょっすさん 

G31MX-K2.0よ、よくやった!に当方からも一票です。
この価格でこの性能はさすがFoxconnというべきか・・・
旧バージョンの弱点を見事に克服しております。

がんばって壊さない程度でOCのディープな世界を堪能ください。
ちなみにアルミホイル改造せずにDDR2-800を使用の場合は
あらかじめメモリークロックを667MHzか533MHzに落としておく
必要があります。(メモリーのOC耐性の方が確実に低い)
OCメモリーを使用の場合は電圧を最適化することでかなり
伸びると思いますが・・・
じょっすさん の場合メモリークロックを667MHzにマニュアル
設定しその他タイミングはたぶんオートでCPUクロックはもう少し
伸びるはずです。
またVcore電圧はもう少しあげる必要があると思いますがリテール
クーラーを使用している場合はくれぐれも温度にご注意を・・・
当方はAndy SAMURAIと言う大きめのクーラーを使用しているため
1.500Vかけても50℃程度までしか上がりませんでした。
OCは保証対象外、くれぐれも自己責任で

書込番号:9118309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/19 09:46(1年以上前)

ZZzz・・・さん

 いつも丁寧なご指導ありがとうございます。とても参考にります。
 メモリクロックを下げるという方法で、休日にでも試してみようと思います。
 CPUの電圧も少しだけ上げてみようかと思います。
 CPUの温度は、季節が冬でまた、グリースをべっとり塗ったせいでしょうか、リテールクーラーにもかかわらず20℃前後です。この前は17℃でした。ボードの温度計が正常なのかと疑うくらいです。ただ、メモリの温度がわからないのでちょっと不安です。ヒートシンクつきのメモリなので少しは大丈夫なのかなという気がします。
 先日はdvdshrinkとB's recorderでDVDのダビングを行いましたが、DVDへの書込中に(パソコンを離れてたので状況は不明)エラーが起きていました。CPUを3.0GHzにしたら、今度はエラーなく終了しました。CPU温度を見ても20℃前後でした。オーバークロックのためなのかわかりませんが、ちまちまと調整してみようと思います。
 しかし、dvdshrinkのダビングモード(エンコード?)は、いままでの40分前後から15分ほどに短縮されて、速くなったなあと実感しました。前のPCはGIGAのGA8-PEN XPでCPUはPEN4でした。(このシステムには当時10万円以上かかったのに・・・涙)
 今のシステムは、自分の最初の自作機のケースと電源を使っています。今回で3台目です。
1作目はASUSのP3C2000とPEN3で組みました。ASUSも悪くないと思います。何年か過ぎた頃FDDの接続を間違えて電源を入れたためか、ケース内で小爆発が起きました。どこかのコンデンサが吹き飛び、電源とFDDをやられたのですが、それ以外は全く問題なく動いていましたから。すごいタフなボードだと思います。でも値段は高かったな。
 GIGAのマシンも今でも現役です。主に子供が使っています。というか、占領されています。というわけで、今回3作目の自作をすることになったのでした。PCの世界は日進月歩でどうせ何年かしたら今の最新機だって古くなるのですから、安くて使えるものであれば十分、というのが私の今の考えです。(最新機種は欲しいけど、お金に余裕がないというのが本音ですが。)

 

書込番号:9119036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 01:52(1年以上前)

じょっすさん 

リテールクーラーで20℃はちょっと低すぎるような・・・
計測はFox oneでしょうか?
CoretempやSpeedFan等の他のソフトでも確認した方がいいかも
とは言えどれが正しいのかは???ですが・・・
単なる安心材料だけです。
実測に勝るものなしですがクーラーとの間に熱伝対を挟むわけにも
いかないので当方は複数結果の最高温度を採用しております。
先ほど当方所有のE5200をギガバイトGA-G31M-S2Lで確認してみましたが
リテールククーラー使用 Vcore=1.26V、3.18GHzでSpeedFanによると
OCCT実行時50℃まで上がっておりました。
ちなみにソフトによっては43℃の表示もあったので最高温度表示で
管理すれば安全ではないでしょうか。
OC時の安定動作、CPU温度を見る場合は
http://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php?Download
でダウンロードできるOCCTを用いて高負荷試験で確認する手があります。

またdvdshrinkでの圧縮時間ですがこの手のCPUになるとドライブの
リッピング速度より処理速度のほうが速いのでドライブの速度で
頭打ちがきていると思われます。
正確にCPUの処理速度を比較する場合は一度HDDに落としてから
圧縮処理時間を比較することをお勧めします。
またdvdshrinkを用いてバックアップ(あえてコピーとは言いません)を
行う場合はNeroを用いたほうが楽ですよ。
リッピング&圧縮⇒書き込みまで勝手にやってくれるので・・・

PCケース内で小爆発ですか・・・
30台以上の自作を経験しましたが幸い当方には経験ありません。
HDDリムーバブルケースの配線違いで発煙事故はありましたが・・・
いろんなことがあるので自作は楽しいと言うことでディープな
世界にドップリはまり込んでください・

書込番号:9134511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/01 03:11(1年以上前)

じょっすさん

本日、再度G31MX-K 2.0を購入してきました。
先日のGA-G31M-S2LでOCしてみたE5200を用いて
このM/Bでアルミホイル改造なしでトライしてみました。

CPU Clock 304MHz  
CPU Voltage +0.15000V
DRAM Voltage +0.10V
Spread Spectrum Disabled
Memory Frequency 667MHz

以上のセッティングで実CPUクロック 3.80GHz、
メモリークロック 1013MHzまでかろうじてスーパーパイ
104万桁 14.406秒で完走、OCCTはNG
リテールクーラーだとこれ以上Core電圧を上げるのも不安なので
+0.15000Vまでにとどめておきましたが・・・
ちなみに今回使用したメモリーはDDR2 800ですが1140相当まで
動作するOC耐性の高いモノを使用しています。

書込番号:9172829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/04 14:35(1年以上前)

 3.8GHzとはすごいですね。
 そこまで周波数が上がると上位のCPUにも負けないくらいのパフォーマンスなのではないでしょうか。してみると、このマザーボードもオーバークロックに十分耐えられると言うことなのでしょうね。大事に使っていきたいと思います。
 このボードの人気ももっと出ていいのにASUSなどの方が売れているのは、こちらの知名度が低いと言うことと安いから品質が悪いのではという先入観もあると思います。わたしも雑誌でこのボードが紹介されていなかったら、いくら安くてもたぶん買わなかったと思います。やはり安心感というのは大切だなと思いますし、その安心感も長期にわたるメーカーのフォローがあってこそと思います。
 ところで、オーバークロックの実験ですが、時間がなくて、まだ次のステップにいけない状況です。ZZzz・・・さんがうらやましいです。できるだけ高クロックに近づけるように私も頑張っていきたいと思います。

書込番号:9190788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 自作

2009/02/19 20:06(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

クチコミ投稿数:47件

G31MX-K2.0で自作を組みます。
CPU E8400
OS XPSP3
メモリー 2G×2枚
電源 570W
VGA 9800GT
HDD 500G
DVD 7200B
この構成で安定に動きますか?

書込番号:9121308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/02/19 20:39(1年以上前)

BTOのほうが安くできるのでいいと思います。 決算前でセールをしています。その構成でも8万円以上になります。お店を見に行って比べるのがいいと思います。 

書込番号:9121487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/02/19 20:44(1年以上前)

http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop_core_2_duo.phpここに載っています。

書込番号:9121511

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/02/19 20:44(1年以上前)

このマザー使ってみましたが悪くないと思います。ただ安定性を求めるのであればもう\2,000程足してGA-G31M-ES2Lの方がいいかなぁと思います。
あと電源はW数ではなく商品名を書いたほうがいいですよ。

書込番号:9121512

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/19 21:02(1年以上前)

[9045780]、[9051861]の続きですよね?

なのでマザーだけの交換ではないでしょうか。


マザーはASUSかGIGABYTEがいいと私的には勝手に思っておりますので、
次はGIGAかな?

書込番号:9121623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G31MX-K」のクチコミ掲示板に
G31MX-Kを新規書き込みG31MX-Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G31MX-K
FOXCONN

G31MX-K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月23日

G31MX-Kをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング