G31MX-K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 G31MX-Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G31MX-Kの価格比較
  • G31MX-Kのスペック・仕様
  • G31MX-Kのレビュー
  • G31MX-Kのクチコミ
  • G31MX-Kの画像・動画
  • G31MX-Kのピックアップリスト
  • G31MX-Kのオークション

G31MX-KFOXCONN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月23日

  • G31MX-Kの価格比較
  • G31MX-Kのスペック・仕様
  • G31MX-Kのレビュー
  • G31MX-Kのクチコミ
  • G31MX-Kの画像・動画
  • G31MX-Kのピックアップリスト
  • G31MX-Kのオークション

G31MX-K のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G31MX-K」のクチコミ掲示板に
G31MX-Kを新規書き込みG31MX-Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FOX ONEの表示

2008/07/25 18:34(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

はじめまして。いつもここの書き込みにはお世話になっています。
今回始めての書き込みです。よろしくお願いします。

このマザーボードにインテル Core2Duo E8400を使用していますが、
最近、FOX ONEをインストールしてみたところ、左上のCPU情報が
6倍となっているため、周波数が2GHzの表示になっています。
ずーと見ていると、時々チラっと9倍(3GHz)に変わったりしますが。

FOX ONEは最新版(2〜3日前にDL)をインストールしました。
BIOSも最新版にアップデートしています。
OSはWindows XP SP2です。
システムのプロパティでは正しくE8400、3GHzと表示されています。
CPU-ZというCPUを確認するフリーソフトでもE8400、3GHzと表示されます。

皆さんは、正しく表示されていますか。
(実際、どちらの動作になっているのでしょうかね。)

書込番号:8126164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/25 18:56(1年以上前)

Q9550

省電力機能ですので心配ないですよ
負荷が少ないときにクロックを落としてます。

書込番号:8126237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/25 23:55(1年以上前)

がんこなオークさん 回答ありがとうございます。

省電力で倍率(クロック)を落とすこと知りませんでした。
CPU温度が高くなったとき、CPUが破損しないように処理能力
を落とすのと同じことですね。

変でも何でもないことがわかり安心しました。


書込番号:8127589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

不具合があります

2008/07/20 12:43(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

クチコミ投稿数:57件

Foxconnという会社は、ごく最近はじめて知りました。
まだ買う前から、6000円のマザーなど所詮は6000円分だろう、
と思っていました。そしてその通りでした。

BIOSのPC Health Status というのに入っていくと、必ず
固まってしまいます。矢じるしもEscキーもききません。
で、結局は、電源スイッチを押して、強制終了という羽目に。

BIOSのアップデートを行う、という手も考えられなくは
ありません。ですが、むしろ可能性として「機能不全」
の可能性のほうが高いのではないでしょうか?

買ってまだ三週間にはならないので、秋葉原まで交換に
いく、というのも考えてみました。電車代は往復420円。
遠いところに住んでおられる方だったら、5000円、
10000円ということもあるわけで、その意味からは
ただみたいなものでしょう。

ですが、交換してもらって、はたして問題が解決するのか
どうか。5980円を返してもらう、というのもあるわけ
ですけれど。

このマザーで似たような問題とであっておられる方、
いらっしゃったら、具体的なことをお聞かせください。
換えにいくかどうか、なお迷っています。

書込番号:8102383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/20 12:57(1年以上前)

FOXCONNは大きな会社ですよ、マザーボードのスロットなどパーツ単体には刻印されているのをよく見かけます。ウィキペディアなどで検索をかけてみてください。

ただコンシューマ事業は小規模ですし、安い物は安物でしかありません。

何か情報が得られると良いのですが・・・

書込番号:8102440

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件

2008/07/20 13:29(1年以上前)

はじめまして

Foxconnという会社は業務用として
有名です。家庭になじむマザーボードでないのですが
DOS/Vバラダイスしか扱っていないマザーボードです(だとおもう)

965も同じく5000-6000円台で投げ売りされた記憶に新しいです
G31もかといいたくなったのですが。。。

OC耐性はすべてのFoxconnマザーに弱いかと思います
しかもG31でも限界があるらしく
OCにしたいなら上位マザーをお勧めします

わたしもギガバイトのG31まざーでOC試しましたが
耐性弱かったので勉強代と思ってすぐに売りました。
P5Bdeluxe(P965チップセットハイエンドモデル)で
OC楽しんでいます。CPUの回りにフェーズがあるもの
安定したマザー探しにかんばってください

それとメモリーもいいやつでないといけませんよ

書込番号:8102570

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件

2008/07/20 13:37(1年以上前)

メモリーは何をお使いでしょうか?

別のメモリーありましたら
確認なされましたか?

メモリー相性でマザーボード問題なしと
言われる場合があり交通費が無駄になるかもしれません

DOS/Vの購入したとき似たような現像に遭い
調べてもらったらメモリーでした。
おねだりしてもらってマザーボードを返品してもらったことがあります
あれ以来ノーブランドのメモリーを買わなくなりました

マザーボードが不具合てあって
新品交換または返金してもらいたいですね

書込番号:8102596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/20 13:55(1年以上前)

asikaさん、お答えどうも。
今年の末ごろ、nehalemという新しいCPUが出るようです。
そしてそれでは、もうLGA775は使えないとのことです。
私としては、それまでのツナギのつもりで買いました。

そして案の定……。
そんなしだいですので、格別後悔はしていません。
いませんけれど、不具合はまだほかにもありますし、
今ひとつ面白くないですね。

Fox oneというユーティリティは、そこのサイトから
ダウンロードしました。OCしたり、CPUの温度を見たり
するためのものです。
そのリアファンの回転数が、1800くらいから突然、
3000くらいにまで跳ね上がったりしています。

それから、右上の「閉じる」が閉じなかったりも。で、
やむなく、「送信しない」をクリックしたりしています。

ま、6000円だったら、こんなものなのでしょうけれど。

それから、かっぱ巻さんへ。
私には別段、この会社を貶めるつもりはありません。
ただ、車の例えでいいますと、マザーボード界のトヨタ
といったら、たぶんアスース。もしくはギガバイト。
そう思っていましたので、Foxconnといったら、これは
おそらく……。

いずれにしろ、お教えいただいて、感謝しております。
なお、以前検索したところによりますと、そこの社の
創業者だったか、CEOだったか、何とか言う台湾名(?)
の人は、2008年で引退する、とのことでした。

書込番号:8102650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/20 14:03(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 FOXCONNというと使っているDELLのInspiron 530にG33M02が使われていました。
 業務用としては大手だったのですね。

書込番号:8102680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/20 14:20(1年以上前)

asikaさんへ。
メモリーは、ソフマップで買いました。1G×2で
ほぼ4000円でした。デュアルチャンネル検証済み
というものです。
正確な名前は、kldd48f−a8/w、と
ケースには書かれています。kingmaxのものです。
「ソフマップ専用」、と印刷されているのが
いささか気がかりですけれど。

それから、このマザーはドスパラで買ったのでは
ありません。こんな不具合がある、というお話を
しているので、店名は出しませんけれど、誰でも
知っている秋葉原のネットショップです。

書込番号:8102750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/20 14:21(1年以上前)

>マザーボード界のトヨタといったら、たぶんアスース。もしくはギガバイト。そう思っていましたので、

自作向けマザーボード界のというべきでしょうね。
OEM向けを含めた生産枚数ではFOXCONNは2位か3位のはずです。

昨年小売向け事業の強化のために、ギガバイトからDavid Chang氏をヘッドハンティングして迎えましたが、今のところ大きな変化はないようです。

書込番号:8102751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/20 14:39(1年以上前)

かっぱ巻さん、あきれるといいますか、随分と立ち入ったことを
よくご存知で。
私のおぼろげな記憶で言いますと、そこの会社は、たしか総合
電子機器メーカーといった会社のようです。
はじめに書いたとおり、ごく最近知ったばかりですが。

ここに書き込んだのは、しかしそうしたことを云々するため
ではありません。
皆さんのご意見を伺って、交換するかどうか決めるためです。

実際にこのマザーを使ってみて、大胆にも(!)BIOSの
アップデートをやってみたところ、嘘のように不具合が
解消された、というような人はおられないでしょうか?

いまのところ、まだ壊れているわけではないので、私には
とてもそういう「清水の舞台から」を行うだけの大胆さは
ありません。
この状態でしたら、店に持っていったら、たぶん交換して
もらえるでしょうし。

書込番号:8102808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/20 14:43(1年以上前)

ええ、正しい知識を持った上でのお話であれば、より正しい認識を持てると思いますから。

別に対抗して知識を開陳しているわけではありません。

書込番号:8102817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/20 17:06(1年以上前)

「ソフマップ専用」のメモリーを引き抜いて、別の
PCに挿してみました。何の問題もありません。
やはりマザーですね。

6000円といったら6000円、といったところ
なのかもしれません。

なお、このマザーにもいいところはあります。会社の
サイトで調べてもわからないことを一つ。
BIOSに入っていく画面で、どのHDDから起動させるか
選べるようになっています。

書込番号:8103312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/20 20:55(1年以上前)

> 「ソフマップ専用」のメモリーを引き抜いて、別の
> PCに挿してみました。何の問題もありません。
> やはりマザーですね。

それじゃ相性問題の確認にはならんでしょう。
そのメモリが、複数のマザーと一緒に正常動作したのが確認されたのであって。
他のメモリを、このマザーに差して問題が解決するのか、やはりまったく同じ
現象が起こるのかを見てみては?

うちはドスパラの新ロゴセールで2980円で買いましたがとりあえず問題ないっぽい。
まあ、6000円でも値段なりの満足はできるんじゃないですか?
うちのは2980円の電源付きケースを使って、あとは余り物で激安マシンを組んだ
ので安いのに動く!ってとこしか評価してないけど(笑)

書込番号:8104191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/21 01:58(1年以上前)

みん猫さん、書き方が不適切でごめんなさい。

「ソフマップ専用」2Gを、別のPCに移すと同時に、
正常動作していた別のPCの2Gを、この問題児の
マザーにさしました。

結果は同じ。前と少しも変わりません。
なお、メモリーの規格は、むろんどちらも同一で、
DDR2-800です。

いまこのFoxconnのマザーにさしているのは、シールの
ちがうもの1G二枚です。別の時期に別の店で買ったものだ、
と記憶しています。
たぶん、デュアルチャンネルで機能しているのだと
思います。
別のPCにさしている時にはそうでしたから。

セールでは3000円もしなかった? 特別な客寄せなの
でしょうけれど、うらやましいような、くやしいような……。
ま、いいですけれど。

書込番号:8105807

ナイスクチコミ!0


一色紅さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/21 02:37(1年以上前)

 MB不具合と断定した原因はなんでしょうか?
 拡張カード、ドライブ類なし、メモリ1枚での起動、メモリ交換、CPU交換、KVMがあれば
直繋ぎでの起動等は確認しましたか?
 また、BIOSが最新になっていないようなら更新してください。

 昔同じような症状にあったことがあるので、ちょっと書きます。
以前、スーパーマイクロのマザーで、特定のメーカのCPUクーラーを使うと、
BIOSのsystem healthでフリーズしたことがあります。リテールのクーラーなら
問題なくsystem healthを見れました。
別のメーカーのものを使っているならば、リテールのクーラに変えてみてください。

 これでも直らないなら、不良の疑いありで検証内容を販売店に申告してください。
 確かに、このマザーは温度に関しての不具合はありましたが(P09で修正されています)、
system monitorでフリーズするのは現状聞いたことないです。




 

書込番号:8105910

ナイスクチコミ!0


hokke1さん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/21 10:49(1年以上前)

以下の条件で使用しています。
CPU : E7200 (デフォルト : 266 × 9.5)
MEM : トランセンド DDR2-800 2G × 1枚 (ドスパラで購入)
BIOS : P08
FOX ONE : 1.1.5.9

BIOSでE7200のベースクロック 266 -> 300MHz にocしてます。
DDR2-900相当、FSB1200相当です。電圧はいじっていません。

BIOSのPC Health Status は問題なく動作します。
FOX ONE の Fan はアイドリング時 CPU : 約2400、SYSTEM : 約1800
で安定しています。

G31で3Dゲーム等をやらない限り、この状態で安定動作していますので、
まだ購入3週間ほどですが、これで常用しています。
特に不具合は感じません。

強いて言えば、Level-Rという3Dレースゲームをやろうとしたとき、oc状態では
時々フリーズしましたが、デフォルト状態に戻しておけば問題なく動作しました。

書込番号:8106941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/21 10:53(1年以上前)

長々と書いていたら、そのすべてを消去されてしまいました。
途中でストップがかかったりはしないのですね。
「内容を確認する」のつもりで、クリックしたら、すべては
パー。
もう気力が残ってはいません。

そこを無理して、一色さんへの返事を。
原因はこのマザー、と判断する根拠。
1、三流メーカーの安物である。
2、このマザーを使い始めるまで、アスースのマザーで何一つ
問題はなかった。で、そのときの部品、ケースと電源と
KVMと光学ドライブはクリアー、ということでいいでしょう。

残すところは、CPU、HDD,マザー、メモリー、ということになり
ます。しかし、以下のように、

  新品のインテルのCPU
  新品の日立のHDD
  聞いたこともないメーカーの安物のマザー

と、こう並べたら、おおむね判断はつくでしょう。
メモリーについては、すでに「検証」がすんでいます。

私は秋葉原の店の、サポート・センターなどで業務を
行っているのではありません。この欄の書き手の
大半はそうでしょう。

一色さんは、他のかたがたとは違って、口調が
すごくきびしいですね。性格的なものなのか、
関係者だからなのか。いずれにしろ、私など、
ダガーナイフでも突きつけられているような
気さえしました。

それなら、どうして、店の旗でも持って
こちらの方へと逃げ出さなかったのか?
ここへきて初めて、実際にこのマザーの
ことを知っている人と出会えたからです。

一色さんは、たしか「P09]と書いておられ
ました。そしてそれは、私のメモしておいた
ものと対応しています。
このマザーにはこうありました。

   BIOS ID
   G31M04-GA,F1,P04

このマザーは、発売がおそらくは四月の末
でしょう。この欄の上のほうの「登録日」
からそう推測されます。
何度か更新されているようです。

その数字から判断すると、たぶん、これまでに
更新は一度か二度、というのではないようです。
もしかしたら五回?
よく分かりませんけれど。

パソコンの自作は、市場として成り立っています。
ことによったら、数十万もの人たちが手がけて
いるのかも。
が、日本の人口は一億三千万。その大半は、自作など
やってはいません。
もしかしたら、何百万もの人たちが、2002年、
あるいは2003年ごろのメーカー製のPCを
そのまま使っていることでしょう。
というのに、その数字はいったい何なのでしょう?

また消されたら困るので、続きはまたいずれ。
中途半端になってごめんなさい。

書込番号:8106957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/21 11:43(1年以上前)

hokke1さん。
要領のいい書き方に感心しています。
私の文章と、なんと違うことやら。

どうやら、ご自分でアップデートされたようですね。
それとも、最初から08?

書込番号:8107190

ナイスクチコミ!0


hokke1さん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/21 13:03(1年以上前)

フライト羽田さん

BIOSや付属ツールなどは、付属の Fox Live Update でごく普通にアップデートしました。
購入時のBIOSはたしか 04 だったと思います。

公式サイトを見ると、最新は 09 があがっていますね。
なぜか Fox Live Update では 08 で最新だと言い張りました。

初心者なので、 Fox Live Update を信じてこのまましばらく使おうと思います。

書込番号:8107494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/21 15:04(1年以上前)

hokke1さん、お答え、ありがとうございます。

先ほど、まだお返事がある前に、ライブ・アップ・
デートを済ませました。たぶん、Foxconnのサイトから
ダウンロードされたのだろう、と。

うまくいったというべきなのか、そうではなかった
というべきなのか。
二度目は固まってしまいました。時計が止まり、マウスの
矢印(ポインター)もまったくききません。
そして、横向きの棒グラフも完全に停止。壊れたと思いました。
しかも画面には、シャットダウンも再起動もしないでください、
とあります。

しかしこれは、Foxconnのそのマザーを使ったPCで書いています。
つまり、三度目にはうまくいったということです。
うまく?

なるほど、hokke1さんとまったく同じように、バイオスは04
から08に変化しています。
ですが、不都合はといえば変化なし。同じように引き継がれて
います。

PC Health Status に入っていくと、以前と同様、強制終了
させる他にありません。
右上の「閉じる」も、ほぼ二回に一回は「送信しない」を
クリックする羽目に。
また、フォックス・ワンのシステムファン(リアファン)の
表示にしろ、相変わらず、突然3000いくつに跳ね上がったり
しています。

文句ばかり言うな? バイオスの更新の最中、フリーズしてしまって、
ウインドウズが壊れなかっただけでもめっけものだ?

あるいはそうなのかもしれません。これが少し前のように、
FDを使った更新なのだったら、ほぼ間違いなく今頃は……。

ですから、多少の不具合は我慢を、というような気も
しています。
が、おぼろげな記憶を便りにではなく、実際にショップの
保証書で確かめてみたところ、交換の日付は、あと二週間
近く余裕があります。

で、なおしつこく(!)、みなさん方のご意見・アドバイスを
求めていくつもりでいます。
おかげで、こうしてバイオスのアップデートも終えたことですし。
hokke1さんをはじめ、いろいろな方のお世話になったことには、
ほんとに心から感謝しております。

ですが、問題は何一つ解決してはいません。単に、BIOSの
数字が08に変わっただけです。
それでひとつ不思議なのは、フォックスのサイトには、
バイオスの日付が今日、2008・7・21となっていたのに、
ダウンロードするときには、確か六月のものになっていた
ことです。

この会社のサイトでは、ある種の「騒ぎ」があったことは
ご存知でしょう。まだその余波が? そんなこともない
でしょうけれど。
googleから警告を出されたことなど、あれが初めての
経験でした。

ともあれ、あと、どういった原因が考えられるの
でしょうか?

書込番号:8107900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/23 02:49(1年以上前)

フライト羽田さん 

お疲れ様です。
当方もこの板を用いて組上げ別のスレで書き込んだのですがVcore設定にどうも
難ありの様です。(デジボルで実測したわけではありませんが)
それ以外は特に問題なくE2180/OC 2.66GHzで機嫌よく動いております。
さてBIOS画面の件ですがキーボードを変えても症状は同じでしょうか?
今書き込みに使用しているマザボ(ギガバイト製)でもBIOSに入った後で
キーをまったく受け付けないという症状がたまに出てキーボードを変更すると
以降はまったく問題なし
たぶん試されたかとは思いますがもしまだならお試しあれ、ころっと直るかも・・・
ところでFoxconn社の件ですがとんでもなくでかい会社です。(敷地は)
たしか敷地内にショッピングセンターやら映画館といった娯楽設備もあり
さながらひとつの町といったレベルだったと思います。
敷地のでかさで判断するわけではありませんが製品すべてが安物のカスというわけ
ではなくマザボ以外の製品(光学ドライブ)では日本の某メーカーがH/HのDVD-ROM
時代からスリムのDVDライターまでのOEM生産委託するほどの品質確保はされている
ようです。(日本メーカー以外のドライブの生産委託も何品種かを受注しているようです)
まぁ安い製品にはそれなりの部品を使用するためハズレを引く確立は高くなると
思いますが製品すべてがわけのわからん会社の怪しげな代物ではなさそうです。
決してFoxconnの回し者ではありません、誤解なきように・・・


かっぱ巻さん
 
ASUSのプレゼン資料によるとデスクトップPC用のマザボの1位はダントツで
ASUSとのことです。
知名度No1のASUSブランド、廉価版ブランドのASRock、OEM専門のペガトロンの
ASUSグループ3社合計です。
またノートPCの生産1位はQCI(クァンタ コンピュータ)で同じく台湾メーカー
参考までに

書込番号:8115554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/23 03:23(1年以上前)

ひとつ書き忘れ!

当方所有の他マザーでもCPUファンがなんと24,000〜36,000回転! ターボ車の
タービンブレード並みの回転数を検出したり、付けてもいないケースファンが
数千回転で回っているような表示が出たり・・・
元を正せば計測回路へのノイズの回り込みが原因で回路設計、またはマザボの
レイアウト設計が悪いとなりますがそこはご愛嬌ということで・・・

書込番号:8115611

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Vcore設定の精度

2008/06/26 23:01(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

クチコミ投稿数:150件

Vcore電圧を上げてOCされている方で実際の電圧を確認された方、おられますか?
当方がE7200を使ってこの板で電圧を上げてみると以下の通りになりました。
デフォルト  1.14V
+0.0875V設定 初回起動  1.232V    <−ほぼ目標通り
         2回目起動 1.360V!! <−なんじゃこれ!
+0.1000V設定         1.55V!!  <−景気よすぎ!
+0.0875V設定した際の2回目起動時に突然CUPファンがフルスロットルで
回り始めたのでこりゃおかしいと電圧を確認したところ上記の結果でした。
ちなみに電圧は付属ユーティリティのFox1、CPU-Z、Speedfanで計測し全て
ほぼ同じ電圧でした。
設定電圧がデフォルトに対して少々ずれるのは目をつぶるとしても起動の
たびに電圧が大きく変動するのってありでしょうか?
また+0.1000Vで1.55Vになるのもすご〜く不安。
これ以上の電圧設定を行ったらどうなることやら・・・
ちなみに+0.0875より小さな設定では起動のたびに電圧が変動することもなく
ほぼデフォルト電圧+昇圧設定値になるようです。
これってやっぱり大当たり(不良品)を引いたのでしょうか?????

書込番号:7993861

ナイスクチコミ!0


返信する
KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/28 10:04(1年以上前)

ZZzz・・・さん 
こんにちは
私も試しにやってみました。
FOX ONE V1.1.5.2 BISOは最新です。
E1200を2000Mhz(250*8)で
+0.0125V BISOから設定後、再起動できず、電源を落としてから
       1.42V 2回目は 1.23V
+0.0500V   1.26V
+0.0875V BISOからの設定後は起動しないので、電源を落としてから
       1.31Vです。
その後は再起動しても、Winが正しく開始できないの表示が繰り返されます。
Winの起動画面後もBIOS画面に戻り、繰り返されるので、電源を切ってから起動しましたが、だめです。
+0.1000Vでは起動すらできません。
E1200を1600Mhzに戻したのですが同様でした。
その後はVcorはデフォルト、クロックは2000Mhzで使っています
安くてFOXCONNなので少しは期待していのですが、あまり遊べないようですな。

書込番号:7999573

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/28 11:34(1年以上前)

疑問を抱いている相手の精度測定にその相手を利用しても、あまり意味ないしょ。

なぜテスタを使わないの。

書込番号:7999884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/06/29 01:15(1年以上前)

KKAKAさん

わざわざ検証、ありがとうございます。
やっぱり不安定ですか・・・
とりあえずE7200を用いた場合、デフォルトではそれなりの電圧(1.14V)が
入力されていたので”よしっ”としていたのですが手持ちのE2180に変えたとたん
デフォルトでもNGっぽいです。
この時の電圧はVcore Maxを超える1.36〜7V、設定電圧を最低にして1.31V
暇を見つけてお蔵入りしているE6300でも試してみます。
どうもこいつのレギュレーターは信用ならん!!が結論になりそうな雰囲気・・・

きこりさん

テスターによる実測ですか・・・
残念ながら当方所有のデジボルの精度がショボく実測のほうが怪しいような
気がしたので複数のユーティリティを使用しての多数決制としました。

書込番号:8003351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/07 18:37(1年以上前)

横スレです。
デジタルテスター持ってますが,Vcoreの測定って出来るんですか?

書込番号:8043751

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/07 19:59(1年以上前)

ちゃんとしたデジボルなら50mVくらいまで測れるみたいだから、Vcoreは測れるでしょう。
プロセッサの内部で生成しているわけでなく、外部で作られて供給されるものだから。
測る方法は、デジボルを持ってるくらいの知識があればデータシートを見れば分かるでしょう。

私のフルークのデジボルは年々も校正してないから無理だろうけど。

書込番号:8044075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1920x1200 (WUXGA) は表示可能ですか?

2008/06/29 05:49(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > G31MX-K

クチコミ投稿数:17件

オンボードの機能だけで表示できますでしょうか?

書込番号:8003761

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/29 08:52(1年以上前)

http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWUXGA/
Intel (チップセット) 915GV以降
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-mf241x/ga_taiou.htm

915G以降はは一応問題なく表示可能ですので
最近のG31(GMA3100)だと問題ないでしょう。

画面がひろいのでできればビデオカード増設でデジタル表示したいところですね。

とりあえずは内蔵のグラフチップで可能でしょう!

書込番号:8004091

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/29 09:00(1年以上前)

購入予定なのかすでに持っているかはわかりませんが
購入予定ならWUXGAをアナログで使う場合結構な割合で
滲みなど発生する可能性があるので
デジタルで出力できるオンボード搭載のものを
多少高くなっても選ぶといいかも。
ローエンドのグラボ挿すより消費電力的ものオンボードのがずっと有利ですし。

書込番号:8004112

ナイスクチコミ!0


KKAKAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/29 09:21(1年以上前)

特に問題なく表示できました。

書込番号:8004190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/29 10:33(1年以上前)

じさくさん、香坂さん、ありがとうございます。
KKAKAさんに至っては、実際に試して頂いたようで心からお礼申し上げます。
みなさんの書き込みはいつも参考にさせて頂いてます。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:8004463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G31MX-K」のクチコミ掲示板に
G31MX-Kを新規書き込みG31MX-Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G31MX-K
FOXCONN

G31MX-K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月23日

G31MX-Kをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング