

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 3DLABS > OXYGEN GVX420 (AGP 128MB)


マシンがP4なので、3Dlabs Wildcat II 5000 にしようか?Quadro4の、乗っているSynergy4 550XGLにしようか?迷っています。
何かアドバイスをもらえたらと思っています。ヨロシク!ちなみに3DCGソフトは、Shadeです
0点


2002/08/02 22:06(1年以上前)
wildcatシリーズはフルタワーでないと収納はむずかしいです。OxygenシリーズでP4対応のものがあったような気がします。Quadro4も950XGLがでると750あたりはかなり値段がこなれるのではないでしょうか。
書込番号:868134
0点



2002/08/02 22:21(1年以上前)
七色いんこサンへ!私のPCフルタワーです。3Dlabs Wildcat II 5000 にしようか迷ったのは、3Dlabs Wildcat II 5000が、50,000円台で手に入るのです。メチャクチャ安いから・・・迷ってしまって
書込番号:868168
0点


2002/08/03 16:04(1年以上前)
5万円台というと「あんしんや」ですか。私は全財産をなげうって
WildcatV6210を注文しました。当分は昼飯もりそばになりそうです。
したがって3DCGソフトは年末まで持ち越しです。そろそろでるWildcatvp
も5万円台かと思いました。前評判はよいけどどうでしょうか。評価がでるまで静観しますか。
書込番号:869503
0点



2002/08/03 20:25(1年以上前)
ゲッ!WildcatV6210を注文したんですか?・・・・・・スゲ〜!!
3DCG初心者?始めようと考えてる私にはとてもとてもムボーになってしまう。ところで話は少しそれますが、MAYA4は、XPで使えるのかな?
書込番号:869884
0点


2002/08/03 21:56(1年以上前)
私は3DCGはまだ取り組んでいません。ビデオカードコレクターです。
ビデオカードの行き着くところがOPENGLだったというのが本音です。
二昔前にグラフィックかじったときレコーディングに
30時間以上かかったのをおぼえています。
(Vram256K、フレームバッファ768K計1024K、CPU12MHZ、Mem1.6M)
あれから10余年、今じゃレンダリングとレコーディングが一緒
であっというまに画像表示できるので浦島太郎の気分です。
挫折したグラフィック志向が蘇ってきて
まずは最高のハードをと願い、ビデオカードをいろいろ漁って
います。そこでWin系でWildcatをみつけたということですが
ほかによいのがあったら情報をください。
ところでMAYA4の対応OSはWinNTSP4かWin2KSP1、SP2だということです。
書込番号:870037
0点


2002/08/03 22:24(1年以上前)
訂正です。MAYA4はXPPROにも対応しているそうです。
NT4.0はSP4以上だとか。
書込番号:870095
0点


2002/08/03 23:00(1年以上前)
最高のハードを求めておられるなら
「SGI Origin 3800」なんてどおでしょう?
プロセッサ 4-512個
システムバンド幅 最大716GB/秒
最大メモリ容量 1TB
ルータの種類 8ポート
ベースI/O I-brick
増設I/O I-brick, P-brick, X-brick, D-brick
システムディスク 36GB
オペレーティングシステム IRIX 6.5
(かなり冗談入っています。すみません)
ビデオカードは、NEC「TE5」は、どおでしょう?
WildcatV6210が出ていないとき最速カードだったのですが
今はどおなんでしょう?
ぷー3さんは、MAYAの購入を考えておられるのですか?
本気でアニメーションをされるならShadeは向いてません。
(3Dがどんな物か知る入門用にShadeは良いと思います。)
MAYA付属のレンダラーは、あまり綺麗ではありません。
綺麗さを求めるなら外部レンダラーのMentalRayなど買う
事になります。
書込番号:870158
0点



2002/08/04 06:57(1年以上前)
3DCGを、かじってみたい、くじけるかもしれないけど・・・・!
MAYA4の購入も考えているけど・・・怖い(高いんだもん)初心者と言うより、これからかじろうと言う人間が使っていいものか?
グラボは、手軽なところでWildcatvpもしやに入れながら検討。予算は、
70,000円ぐらいまで・・・MAYA4購入の都合により
書込番号:870715
0点


2002/08/04 14:05(1年以上前)
私もぷー3さんと同じ、いやそれ以下かもしれません。
十年以上前に「サイクロンエクスプレス」という
ソフトを買ってマニュアルの練習問題をやっただけで
挫折して、またやってみようかなと思っているだけですから。
そのときの記憶からハード優先、ソフト後回しにしてます。
STRATAというソフトを検討していたら「過去の遺物」だと
聞かされました。
書込番号:871249
0点



2002/08/04 21:23(1年以上前)
今日早速、PCショップに行ってみた。・・・・・ガッカリ!!
3DCGに適した、グラボが無い!!店員に、Quadro4とQuadro2の違いをたづねても、わからないみたい。田舎のほうは、品不足
書込番号:871867
0点


2002/08/04 21:26(1年以上前)
趣味で使われるので、自分が使いやすいソフトが
一番良いと思いますので、demo版が出ていますから
一通りさわってみて考えるのがいいと思います。
取りあえずリンク貼っておきます。
自分に合った、良いソフトを探して3DCGの世界を
楽しんでください。
ElectricImage Universe
(スターウォーズ エピソード1に使われたソフトです。)
http://www.electricimage.com/
Cinema4D
(スターウォーズ エピソード2でラジオレンダリングで使われたソフトです)
http://www.maxon.net/jp/
MAYA
(言わずと知れたハイエンドソフトです。)
http://www.alias-wavefront.co.jp/new_web/product/maya/index.html
LightWave 3D
(色んな所で使われています。映画・ゲームなど)
http://www.dstorm.co.jp/LightWave/
Shade
(唯一の国産ソフトです。)
http://www.ex-tools.co.jp/
SoftImage|3D XSI
(映画・ゲームなどで、よく使われます。)
http://www.avid.co.jp/softimage/
3D studio MAX
(ゲーム等で使われています。世界で一番ユーザーが多いらしいです。)
http://www.discreet.jp/
書込番号:871874
0点


2002/08/04 22:35(1年以上前)
ぷー3さんへ
ごぞんぢかもしれませんが、マシンに3DLABSの
カードを入れる際、前にNVIDIA等のVGAカードを
使っていた場合、ドライバ削除、ユーティリティソフト削除
くらいでやるとパニくります。OEMINFの清掃とレジストリの徹底的清掃をするか、面倒ならクリーンインストールするとよいでしょう。
あと、OSはWIN2000が適当かと。
そうそう、P4対応のOxygenシリーズ分かりました。GVX1 PRO 1.5V仕様
です。値段は?5万円以下だったような。
書込番号:872008
0点



2002/08/05 20:32(1年以上前)
お金持ちですねサン!クラック付とかってあるけど何?
<ごぞんぢかもしれませんが、マシンに3DLABSの
<カードを入れる際、前にNVIDIA等のVGAカードを
<使っていた場合、ドライバ削除、ユーティリティソフト削除
<くらいでやるとパニくります。
初めて聞きました。
有難うございます。
OSは、いざとなったら、ディアルブートにします。
OEMINFの清掃とレジストリの徹底的清掃?どうやんの?
書込番号:873564
0点


2002/08/05 21:30(1年以上前)
説明すると長くなります。フォルダオプションで全てのファイルを表示。¥windows¥infのフォルダ内のoem*.inf oem*.PNFのファイルを丹念に調べてVGAに関する情報ファイルとPNFファイルを削除していくこと。
これがOEMINFの清掃です。
レジストリの清掃はファイル名を指定して実行で「regedit」と打って
HKLM、HKCUのSoftwareからVGAベンダーの名前のキーを削除、後はVGAカードの商品名等を検索しながら見つけてキーを削除するか
値を削除するか判断しながら前のVGAカードの名残を清掃していくことです。
ただ、どちらも失敗したら目も当てられなくなります。
最初からクリーンインストールしたほうが早いかもしれません。
特にVGAカードの場合は。
書込番号:873661
0点


2002/08/06 04:03(1年以上前)
ええっ!私の貼ったリンクにそんな物は無いと思いますが???
クラックとは、違法コピーしたソフトの
ドングル・FLEXlm等でライセンス認証する部分を
壊して、使用できるようにする等の事です。
つまり、犯罪行為を犯すことなんです。
ぷー3さんは、良識のある方だと思っていますので
その様な行為をやらないと思いますので、無関係な
事ですよ。そう言った違法ソフトの事は忘れましょう。
上に貼ったリンク先からDemo版が申し込めたり、ダウンロード
出来ます。機能制限は、保存が出来ない・使用期限がある
プラグインが使えない(使えるソフトもあります)
レンダリングしたとき透かしが入る。等の制限があるだけで
その他の機能はフルに使えます。
なのでソフトを買う前に試す事ができ、自分にあった
ソフトが見つかると思います。
違法物を使うのと、大金払って買った物とでは、同じでも
やろうとする気持ちなんかが、まったく違うと思いますので
取り組み方が変わってくると思います。
ぷー3さん 、そちらにくれぐれも流れないでください。
書込番号:874350
0点



2002/08/06 21:01(1年以上前)
あぶなかった!クラックの意味がわからずあまりの安さに買いそうになってしまった。友人宅への、ダイレクトメールの中に有ったよ!MAYAの、200万近くするやつが、10,000円で載ってた。
OEMINFの清掃とレジストリの徹底的清掃めんどくさそうだから、最初からやろー
書込番号:875419
0点


2002/08/09 00:47(1年以上前)
とうとう1回もOXYGEN GVX420(AGP 128MB)の話題には触れませんでしたね。
つゆと落ち、つゆと消えにしOXYGENかな、MAYAのことは夢のまた夢
(自省の句)
書込番号:879390
0点



2002/08/14 17:03(1年以上前)
結局、3Dlabs Wildcat II 5000 を注文しました。
あとは、ソフト!
書込番号:889594
0点


2002/08/15 16:28(1年以上前)
最初の予定どおりですね。あとはソフトですか。
ソフトは高いですね。こっちのほうはペインティング
ソフトはなにがいるとか動画編集ソフトはなにが必要
かといろいろ物入りです。資金ショートしないように。
なにもかも一人でそろえるとたいへんです。
書込番号:891492
0点



2002/09/03 22:19(1年以上前)
ペインティングソフトはPainter7で、動画編集ソフトはDirector 8.5J
Shockwave Studioを、持っているからOKでしょ!!ダメなら買わなきゃ!!!
書込番号:924203
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





