

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年2月20日 18:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月9日 13:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月30日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月11日 11:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月4日 05:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月24日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 128 PRO (AGP 32MB バルク)
OSをWindowsXP Proにアップグレードしたら、マルチメディアセンターが使用できなくなりテレビが見れなくなりました。付属のドライバー&ソフトのCDはWindows98用のため、再インストールできませんでした。どなたかよい対応策がありましたら教えていただきたいです。あと念のためWindows2000 Proの場合もどうすればよいのか教えてください。
0点

>よい対応策がありましたら教えていただきたいです
ATIのドライバは ATIのサイトにいけばあるのでは
http://ati.amd.com/support/driver.html
書込番号:7418649
0点

情報ご提供ありがとうございます。
ご紹介頂いたURLは、以前より存じておりました。
ただOSがXP Proの時に一度当該URLより
XP用のドライバーなどを一式DLしてインストール
してみたのですが、TVチューナー機能は使用できなかった
経緯があります。
Windows2000では問題なくTVチューナー機能は使用できる
のでしょうか?
現時点ではHDDを全てフォーマットしてWindows2000を
クリーンインストールさせようとしているところです。
書込番号:7419620
0点

んー基本的にXPではALL-IN-WONDER128PRO(ALL-IN-WONDERPROやALL-IN-WONDERは対応)のWDMドライバをサポートしていないみたいですね。
内部にあるRAGE Theaterのドライバだけ当たっていない状態なので、スレ主さんはTVが見れていないのだと思います。
解決策としては…
・TVの時だけ98(デュアルブート)
・別のチューナーを買う
個人的には後者かなと思います。
最近は安いですしね。
AMD至上主義
書込番号:7419919
0点

「ダブルブートでTVを観る時だけWindows98SE」という方法は試してみたのですが、
残念ながらPC本体がPen3 1GHzのデュアルCPUマシンでして、98SEは対応していない
ようなのです。確かに新しいTVチューナーボードを購入しても良いのですが、
ALL IN WONDER128ProはケーブルTVにも対応しており、何かもったいない気が
してまして・・・画質もそんなに悪くないですし・・・。
Windows2000ならTVを観ることは可能なのでしょうか・・・?
書込番号:7420035
0点

Win2000で使っていたような記憶があります うろ覚えですけどね
もう勿体無いってアイテムでも無いですよ
Vistaの時代なのに、XPでさえ対応してないボード・・・
ALL-IN-WONDERも、いい加減に解放してくれーって思ってるはず(笑)
書込番号:7421498
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 128 PRO (AGP 32MB バルク)


今までWIN98SEでは問題なかったのですが、Windows2000SP4にOSを変更しましたら(別のHDにクリーンインストール)、MMCがうまくインストールできません。
TVの設定時に、カントリーの設定のコンボボックスに何も表示されないので、その先に進めません。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
MMC 7.1 及び 7.2noDVD(forW2K)で試しました。
VGAの表示は問題ありません。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/04/06 20:58(1年以上前)
今時コレに該当する人はいないだろうが、念には念のため・・・
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8dfd1b6d-e177-4a0e-91d0-b4310675b02b&displaylang=ja
書込番号:2673621
0点



2004/04/06 22:41(1年以上前)
ありがとうございます。
多分違うと思いますが、明日あててみます。
書込番号:2674174
0点



2004/04/09 13:49(1年以上前)
ハズレ確率99% さんへ
DirectX9b-KB825116-x86-JPN.exeを試そうと思ったのですが、現象がおきたときの環境がなくなっていました。(2台のPCでリムーバブルケースを使用してHDをやりくりしているのですが、他のPC用に使ってしまっていました。)
空きHDが入手できましたら、試してみます。
PTFの内容を確認したところ、『今時コレに該当する人』みたいなので、セットアップできる日を楽しみにしております。(後日報告いたします。)
どうもありがとうございました。
書込番号:2682598
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 128 PRO (AGP 32MB バルク)


このビデオカードの16MB版AGP手にいてました
ですが、マザーのAGPに物理的に刺さらないんだけどどうして、、?
ついでに言うとマザーはASUSのA7V600です。よろしくお願いします
0点

athron2500さん こんにちは。 堅いだけ?
私のホームページ の 回答用メモ帳より 順不同 の2 に
AGP 2/4x グラフィック・カード対応 (1.5v のみ)
「AGP 3.0」の意義とは?
AGP 8X対応のマザーボード が あります。クリックしてご覧下さい。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2646950
0点



2004/03/30 15:38(1年以上前)
BRD様
わかりました。AGPでもいろいろあるんですね、、勉強になりました
書込番号:2646980
0点

はい、と言うことです。何かあったら また どうぞ。
書込番号:2647510
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 128 PRO (AGP 32MB バルク)



1.つなぐコネクタを間違っている
2.スピーカーがつながっていない
3.スピーカーにアンプがつながっていない
4.スピーカーのボリュームが小さすぎる
書込番号:1125638
0点


2002/12/11 11:01(1年以上前)
付属の出力ケーブル(S端子とか一緒になってる3本線)を取り付けて
音声出力(ミニジャック)の端子をサウンドカードのLine inに差し込む。TVのウイザードで音声にLine inを選択すればよかったはず。
マニュアルに載ってたはずですが。
書込番号:1125834
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 128 PRO (AGP 32MB バルク)


ATI-ALL-IN-WANDER128-32MBでは、FF11って出来る物なのでしょうか?
さらに、ダイレクトX8.1には対応しているのでしょうか?
どなたか知っている方がいらっしゃいましたら、
どうかご教授お願い致します
0点


2002/12/03 09:12(1年以上前)
無理とは思うのですが、言葉でよりもオフィシャルベンチマークソフトで試されては?
http://www.playonline.com/ff11win/win10.html
書込番号:1106420
0点

相当高性能なCPUでも厳しいかも。
それを売って、radeon8500のAIW買えば遊べるぞ
書込番号:1107136
0点



2002/12/03 22:22(1年以上前)
うはぁ、やっぱり無理ですか。
32Mだからとちょっとは期待していたんですが、
無理なんですね。
ベンチマークですが、まずはダイレクトX8.1が
入っていなければだめっぽいですね。(現在7.0)
皆様お返事していただきありがとうございました。
ATIでもradeon8500レベルだったら行ける
という事なんで、買おっかな...高いっ!
書込番号:1107987
0点


2002/12/04 05:29(1年以上前)
正直9700Proでも「軽い」とは言えないです。
できるだけ早いものを買ったほうがいいと思います。
書込番号:1108792
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 128 PRO (AGP 32MB バルク)


winXP+MMC7.2で録画うまくできません。MPEG1以下では
録画できますが、MPEG2で録画したものを再生するとエラーが
出て強制終了されます。(WMPでも同じ)
MPEG1以下でも音が割れており、まともではないです。
【環境】ASUS TUEP2+cele1AG
MMC2はDVDPlayerも追加してます。
TV鑑賞の時には綺麗な音が出ているので、圧縮時の問題かと
思ってます。
誰か、解決策ご存知でしょうか?
0点


2002/11/24 09:31(1年以上前)
音は入力ボリュームを絞らないとだめらしいです。
再生できないのは、
1.XPをcele1AGで動画は重いのと違うでしょうか?
2.ATIの再生ソフトが上記仕様に合わない
3.2の解決策としてpwerDVDXPで再生してみることを推奨します。
ご参考まで
書込番号:1086307
0点



2002/11/24 13:02(1年以上前)
ありがとうございます。
ボリューム試してみます。
書込番号:1086657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





