

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月16日 11:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月9日 14:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月15日 23:50 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月10日 14:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月27日 02:06 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月23日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


ビデオからS端子接続でmpeg2で取り込みPCでは見ることはできるのですがやはりmpegをTVで見たいと思い、三又の端子に接続したところ、S端子でも黄色のRCAコネクタでもTV出力ができません。ケーブルはVTRからのビデオカード入力でOKですので断線していない事は確認しています。みなさん、TVで鑑賞するにはどうされていますか。ファイルプレーヤーの設定が必要なのでしょうか、それともビデオカードのTV出力のみ壊れているのでしょうか。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


初めまして!どうかお知恵を拝借させてください。
XPにALL-IN-WONDER RADEONをインストールしたのですが、
ディスプレイドライバは最新版がATIのHPでDL出来たのですが、
MMC(マルチメディアセンタ)の最新版の場所が恥ずかしながら判りませんでした(過去のログのリンク先は無くなってました)
どこで入手できるのかぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2003/03/09 14:27(1年以上前)



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


現在自分はカノプのWINDVR-PCIを使ってTVを見たりしていますが
画質におおいに不満があります。でRADEONを買い替えの対象に
考えているのですがこの二つを比べた場合TVなどの画質は
どうでしょうか?
0点


2002/03/15 23:50(1年以上前)
似た物同士と思いますです。
カノピ〜のWINDVR-PCIは何処かのOEM品でしょう。
OEM品は悪いとは、思いませんですがネ!
そうそう
MTV1000が大夫安くなってきました。
現VGAが程々の性能ならMTV1000辺りも良いと思いますです。
確か29800で見た記憶が在ります。
X20が39800になる時期ですからMTV1000もお買い時かも知れません?
書込番号:597309
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


自作PCにALL-IN-WONDER RADEON を付けてテレビを見ているのですが、
もう一台のノートパソコンのVAIOにLANでつないでVAIOでテレビを見ることは出来ないですかね?
0点


2002/01/28 22:49(1年以上前)
これは、VAIOから?
それとも、自作から?
XPは、Pro?
貴方の考えているシステムは判りませんが、
また、TVは見れるか判りませんが、
XP-proであれば、ディスクトップ接続を試してみたら如何でしょう?
書込番号:499386
0点



2002/01/29 07:47(1年以上前)
自作pcはxp home
VAIOはMeです。
とにかく自作PCにVAIOをLANでつないでVAIOでチャンネルが変更できて
テレビが映ってくれればいいんです。
VAIOはLANしか付いていないのにあたかも自作PCにあるALL-IN-WONDER
をそうさしているようにしたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:500150
0点


2002/01/29 18:18(1年以上前)
イメージしているものとは違うと思いますが、こんなのもありますよ。
「SymantecのpcAnywhere」
http://www.symantec.co.jp/region/jp/products/pca/index.html
書込番号:500934
0点


2002/01/29 21:07(1年以上前)
村人さんのシステムでは、リモートディスクトップ接続は出来ません。
やる場合は、XP-proが必要です。
小生の、非力ノートPCチャンドラ2での結果は、
I/ODATA製mAgicTVは、途中まで立ち上がるが解像度の問題と色の不適合で終了。
mAgicRadioは、制御出来る。
PowerDVDは、立ち上がり、画面は出るが、サポートしない旨のメッセージ?を表示。
Windows Media Playerは、制御出来る。しかし、プラスのエフェクトは出来ない。
ピンボール等のGameは、出来る。
HDbenchは出来ますが、3Dmarkは出来ません。
参考にして下さい。
市販のSoftが出来る可能性が在りますので、探してください。
(IBMでもだしてます)
書込番号:501282
0点


2002/03/10 14:21(1年以上前)
遅ればせながらリモートディスクトップ接続試しました。XP-pro同士で片側のPCにAIW Radeonで不可でした。
ビデオの初期化に失敗しましたとでます。もちろん、AIWのPCでは問題なし。MMC7.2を両PCにインストールしても×でした
書込番号:586107
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


RADEONでは無く、RAGE Fury Pro 32MB VIVOなんですが、MMC7.1についての事なのでこちらに書かせて頂きます。
当方、Athlon(雷鳥)1.2GHzとRAGE Fury Proの組み合わせでMMC7.1のVideo Inを使ってみたのですが、このCPU(インテルSSE非対応)ではMPEG形式でのキャプチャには対応していない(ヘルプファイルにはPEN3を使うようにとの事)ので、CPUとマザーの買い替えを検討しています。
しかし今更PEN3を買っても将来性が無いので他の物にしようと考えています。
そこで質問なのですが、このようなSSEを使用するアプリケーションは、PEN4は同じインテルだから良いとしても、AthlonXPでも問題なく対応するのでしょうか?
また、コマ落ち無しで最高画質のキャプチャをするには、どの程度のクロックが必要なのか教えて頂けると有難いです。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/22 22:41(1年以上前)
>コマ落ち無しで最高画質のキャプチャをするには
CPUスピードだけでありません。
PCシステムのバランスが重要になります。
(ハード&ソフト)
書込番号:554398
0点



2002/02/27 02:06(1年以上前)
お返事遅れてごめんなさい。
レスありがとうございます。やはりハードウェアでのキャプチャを考えたほうが良いのでしょうかね?、もっと勉強してみます。
失礼しました〜
書込番号:563133
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


音楽PVの録画が目的で、ALL-IN-WONDER RADEONを検討しています。
720×480 or 640×480のサイズでAVI形式の録画は可能なんでしょうか?
また、AVI形式で2GB以上の録画は可能なのでしょうか?
最終的にはTMPGEncを使ってMPEG1(320×240)に変換するのですが・・・。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

2GB以上の録画については、
HDDフォーマットがFAT32だと1ファイルの制限で2GBになります。
ですからAIW-RADEONの設定でも2GBが最大になります。
Win2kで使用できるNTSFならこの制限がないので、
2GB以上の設定ができるようになります。
・・・が、私は2GB以上の録画を試したことがないので、
本当にできるかどうかは不明です。
設定できるんだから録れるとは思うけど。
書込番号:215139
0点


2001/07/08 07:45(1年以上前)
AVIの制限が2G
FAT32の制限が4G
でも参照型AVIにすれば問題なし。
#というかAIWで取れるの?>AVI
書込番号:215142
0点


2001/07/08 19:48(1年以上前)
スカパーのカウントダウン100をDVRaptorNE(SONYメディアコンバータ使用)でキャプチャーしてカット編集後AVIに書き出し(約5分の曲で4分弱くらい)してMTV1000のDV-MPEG File Converterを使用してSVCD(352×480 2Mbps)を作ってます、エンコード時間はソース時間で可能です。
一曲(5分)のファイルを作成する時間はカット編集を含んでおよそ12、13分です。
All in Wonderよりもハードウェアエンコード可能なMTV1000をお勧め。
ただし編集ソフトは付いてないです。
そのためビデオ録画してカウンターを曲の始めにあわせて0にします、それからビデオのカウンターを見ながら演奏時間にMTV1000の録画時間をあわせて録画開始。それだと後々のカット編集は省く事ができます。
御考察ください、画質で天地ほどの差が出ると思います。
ただ、Windows98SE以降の対応になります。
書込番号:215715
0点


2001/07/08 19:50(1年以上前)
ビデオに撮ることで画質の劣化を気にするのであればDVRaptor2(EZDV2)+メディアコンバーターの組み合わせもMTV1000とは相性が抜群です。
書込番号:215717
0点


2001/07/28 05:40(1年以上前)
>720×480 or 640×480のサイズでAVI形式の録画
ALL-IN-WONDER RADEONでは出来ません。
MMC7の仕様だと思うのですが、AVIでは最大320x240です。
MPEG1/2ならば720×480で録画出来ます。
余談ですが、ALL-IN-WONDER 128ならAVIで720x480の録画可能です。
(MMC6.2)
書込番号:235084
0点


2002/02/23 01:36(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





