

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年2月23日 01:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月23日 01:31 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月18日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月10日 09:14 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月5日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月29日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


GカードはAIW RADEONで自作機を組み、MPEG2キャプチャ(録画)ができずに困っています。
MPEG1で録画すると問題なく再生するのですが録画タイプをMPEG2に
変えて録画すると再生時エラーが出て「このファイルを開けません」
と表示され再生できません。
WMPで再生を試みたり、他機で試みたりしたのですが両方再生は不可能でした。
PC構成
OS WindowsXP HomeEdition
CPU INTEL Pen4 1.5Ghz
MB INTEL D850MV
MEM RIMM 128*2
GカードドライバはXP対応ですがDVDプレイヤー(ATI製)がXP未対応です。
MMCは7.1、DirectXは8.0(?)との構成になっています。
推測でも結構ですのでお力をお貸しください。
0点


2001/11/07 07:11(1年以上前)
拡張子を.mpgに変更してMPEG-2に対応した再生ソフトウェア(PowerDVD VR-X
など)で再生してみてはどうでしょう。Windows Media PlayerではMPEG-2は
うまく再生できないと思うのですが。
書込番号:363130
0点



2001/11/07 13:23(1年以上前)
yamagutiさん早速の返信ありがとうございます。
GカードのドライバやATIのDVDプレイヤーを再インストールしましたら
上の問題は解決しました。
次に出た問題は録画したものを再生すると音が飛び飛びになります。
Pen4の1.5にメモリが256ですので両方とも性能的には問題ないと思います。
音が飛ぶ症状は果たして直るのか・・・?
書込番号:363451
0点


2001/11/08 11:13(1年以上前)
サウンドカードによってはWDMドライバを使うと
音飛びする事があるようで…
サウンドのプロパティでアクセラレートを左から2番目くらいにしてみてください。
書込番号:364879
0点



2001/11/09 11:24(1年以上前)
だいやんさんありがとうございます。
アクセラレートを左から2番目にしましたがだめでした・・
とりあえず下のほうでyamagutiさんが紹介しているPowerVCRの
体験版を入れてみようと思っています。
今はAVIでキャプチャして変換しています。
1分1GB・・・
書込番号:366471
0点


2002/02/23 01:34(1年以上前)
低圧縮コーディックを使いましょう
書込番号:554845
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


ALL-IN-WONDER RADEONで
MPEG1 320*240
で動画を取り込んでいるのですが2時間位録画して
ファイルをみてみると絶対3.99GBになっていて1時間くらいしか録画されていません。どうすれば2時間以上録画できるのですか?
0点


2001/12/21 19:07(1年以上前)
FATのファイルサイズ制限でしょう。詳細は下記参照
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7026/file/file.html
書込番号:433141
0点



2001/12/21 21:05(1年以上前)
ありがとうございます。私はWindowsMeです。
と言う事はFAT32では絶対4GBまでしか作れないのですね
NTFSすると2TBまで作れるということですがそれはWindows2000でしか使えないのですか?XPとかは出来ないのですか?
書込番号:433237
0点

>と言う事はFAT32では絶対4GBまでしか作れないのですね
んな事は無いですよん。
AT互換機の512kbセクターってサイズに起因する制限ですから、セクターサイズを変更すれば上限は上がります。
書込番号:433244
0点



2001/12/21 21:29(1年以上前)
>セクターサイズを変更すれば上限は上がります。
変更の仕方を詳しく教えてください。
書込番号:433269
0点


2002/02/23 01:31(1年以上前)
AVI分割キャプチャしてあとからMPEG1にする
方法もありますね
書込番号:554835
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


MMC7.1入れてるんですが、TVのチューナーの設定で、日本が出てきません。
ほかのPCでは出てくるんですが・・・
何が悪いんでしょうか?
以前、MEを入れてるときはなんともなかったんだが
XPにしたら出てこなくなりました。
0点


2002/02/18 12:12(1年以上前)
下のURLのMMC7.2を入れてもダメですか?
http://support.ati.com/products/pc/radeon/winxp/radeon_winxp_drivers.html
書込番号:544932
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


はじめまして このビデオカードをWIN XP PROで付属のDVDプレイヤーで再生すると結構こま落ちします ホームページからダウンロードしても症状は変らずです WINDOWS MEの時はそんなことなかったのですが、XPにしてからそうなりました POWERDVDで再生するとこま落ちしません どのかた同じことが起きていませんか 解決法がありましたらおしえてください
仕様 PEN4-1.5GB P4B 512MB WIN XP PRO
0点


2002/02/09 23:57(1年以上前)
ALL-IN-WONDER RADEONのDVD再生支援機能を生かしきるにはATIのDVDプレーヤーを使うことをお勧めします。
DVD再生支援機能はハードウェアとソフトウェアの両方が対応していることが必要です。
書込番号:525636
0点



2002/02/10 09:14(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます 再生不具合のでているものはALL IN WONDER RADEONに付属のDVDプレイヤーです なぜなんでしょう
書込番号:526330
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


この製品の購入を検討しておりますが、デジタルオーディオ出力は必要でしょうか?
サウンドカードとDVDソフト、スピーカーが5.1chに対応していれば、ビデオカードの対応は関係ないと思っております。
5.1chの環境を作りたいのです。
どなたか、教えてください。
0点


2002/01/28 13:56(1年以上前)
ドルビーデジタル出力(S/PDIF出力)は付いていますが、直接スピーカから鳴らせません。5.1チャンネルデコーダ付きアンプが必要です。
書込番号:498453
0点


2002/01/28 16:16(1年以上前)
ALL-IN-WONDER RADEON 7500のアナウンスがあったようです。
ATI、ALL-IN-WONDER RADEON 7500を発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0128/ati.htm
ATI プレス リリース 2002 2002年1月25日 金曜日
http://www.ati.com/jp/pages/corporate/press/2002/4451.html
書込番号:498628
0点



2002/01/28 17:59(1年以上前)
言葉足らず、基本的なことですみません。
全AIWシリーズにデジタルオーディオ出力がついていますが、なぜ必要なのかよく分からないのです。
5.1chの環境を構築するには、5.1ch対応のサウンドカードとスピーカー(デコーダーアンプ付き)さえあればよいと思っております。
ビデオカードのデジタルオーディオ出力の必要性がよく分かりません。
もし、ビデオカードにデジタルオーディオ出力がついていないと、サウンドカード、スピーカーだけでは、5.1chの環境に不足なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:498771
0点


2002/01/28 23:23(1年以上前)
私も以前AIWRadeonを使っていたのですが、ATiのDVDプレイヤー
で5.1chで音をならすときに必要だった気がします。
ほかのソフトを使えばサウンドカードが対応していれば大丈夫
ですよ。
今は知りませんし、勘違いかもしれませんが。
書込番号:499505
0点



2002/01/29 08:20(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
5.1ch環境とは、5.1chに対応したサウンドカード、スピーカー、DVDソフト、そして対応したビデオボードが必要ということで、私の場合、このAIWシリーズのボードは「買い」ということでよろしいのでしょうか。
では、デジタルオーディオ出力がないビデオボードを使っている方、すなわち5.1ch対応のサウンドカード、スピーカー、DVDソフトのみの場合は、5.1chが体感できない、あるいは完璧な環境ではないということでしょうか?
しつこくてすみませんが、「5.1ch」環境を作り出す要素がいろいろな雑誌等見ても、いまいちよく分からないのです。
書込番号:500171
0点


2002/02/05 22:52(1年以上前)
結局、インコさんはPCでDVDビデオをソフトウェア再生して、
その音声を5.1chとして出力したいのですよね?
それなら、結論から言えば、ビデオカードは全く関係ありません。
チューナーやキャプチャー内蔵ビデオカードの音声を5.1chで
楽しみたいと仰るのであれば話は別ですが。
5.1ch出力付きのサウンドカード、そのサウンドカードが使用
可能なDVD再生用ソフトウェア、5.1ch出力対応スピーカー
(デコーダーが別途必要な製品や、SONYのSRS−VS1等の
デコーダー&アンプ内蔵スピーカー等)があれば大丈夫です。
私は下記の環境で5.1ch出力で楽しんでいますよ。
VGA:Canopus SPECTRA X21
Sound:SB Audigy Digital Audio
soft:Cyberlink PowerDVD XP
Speaker:SONY SRS-VS1
RADEONシリーズのDVD再生支援機能は優秀なので、それを
目的で買い替えるのであれば意味のある事だと思いますが、無理に
AIWシリーズである必要もありません。
現在ご利用のビデオカードの性能で満足していらっしゃるのなら、
買い替える必要も無いと思いますよ。
書込番号:516526
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


下の方にも同じ感じの質問がされていますが、新規で書きます。
クリエイティブのSound Blaster Audigy Digital Audioを入れ、TVを起動すると
「エラーが発生したため、ATIMMC.exeを終了します」と出て強制終了されます。
サウンドカードのドライバから何からをアンインストールしていくと、エラーは発生せず使うことができるのですが・・。
やはり相性の問題なのでしょうか?
RADEONのドライバを古いのから新しいのまで片っ端から試したり、
MMCを7.1から7.5に変えたりもしましたが、やはりTVは使えません。
M/B GIGABYTE GA-7VTXE
CPU AthlonXP 1400+
Memory 512M
OS win2k
です。
何か良い対処法はないでしょうか? よろしくお願いします。
0点


2002/01/28 23:05(1年以上前)
クリエイティブに新しいドライバがでてますよ。
ATi社製 All-in-Wonderシリーズとの互換性問題の解消を行いました
となってるから試してみれば。
http://japan.creative.com/support/drivers/
書込番号:499442
0点



2002/01/29 02:26(1年以上前)
起動できました!
ご紹介ありがとうございました。感謝です。
書込番号:499980
0点


2002/01/29 10:12(1年以上前)
新しいドライバがリリースされたんですね、私もさっそく
試してみたいと思います。
書込番号:500272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





