

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月27日 02:06 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月23日 01:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月23日 01:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月23日 01:31 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月18日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月10日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


RADEONでは無く、RAGE Fury Pro 32MB VIVOなんですが、MMC7.1についての事なのでこちらに書かせて頂きます。
当方、Athlon(雷鳥)1.2GHzとRAGE Fury Proの組み合わせでMMC7.1のVideo Inを使ってみたのですが、このCPU(インテルSSE非対応)ではMPEG形式でのキャプチャには対応していない(ヘルプファイルにはPEN3を使うようにとの事)ので、CPUとマザーの買い替えを検討しています。
しかし今更PEN3を買っても将来性が無いので他の物にしようと考えています。
そこで質問なのですが、このようなSSEを使用するアプリケーションは、PEN4は同じインテルだから良いとしても、AthlonXPでも問題なく対応するのでしょうか?
また、コマ落ち無しで最高画質のキャプチャをするには、どの程度のクロックが必要なのか教えて頂けると有難いです。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/22 22:41(1年以上前)
>コマ落ち無しで最高画質のキャプチャをするには
CPUスピードだけでありません。
PCシステムのバランスが重要になります。
(ハード&ソフト)
書込番号:554398
0点



2002/02/27 02:06(1年以上前)
お返事遅れてごめんなさい。
レスありがとうございます。やはりハードウェアでのキャプチャを考えたほうが良いのでしょうかね?、もっと勉強してみます。
失礼しました〜
書込番号:563133
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


音楽PVの録画が目的で、ALL-IN-WONDER RADEONを検討しています。
720×480 or 640×480のサイズでAVI形式の録画は可能なんでしょうか?
また、AVI形式で2GB以上の録画は可能なのでしょうか?
最終的にはTMPGEncを使ってMPEG1(320×240)に変換するのですが・・・。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

2GB以上の録画については、
HDDフォーマットがFAT32だと1ファイルの制限で2GBになります。
ですからAIW-RADEONの設定でも2GBが最大になります。
Win2kで使用できるNTSFならこの制限がないので、
2GB以上の設定ができるようになります。
・・・が、私は2GB以上の録画を試したことがないので、
本当にできるかどうかは不明です。
設定できるんだから録れるとは思うけど。
書込番号:215139
0点


2001/07/08 07:45(1年以上前)
AVIの制限が2G
FAT32の制限が4G
でも参照型AVIにすれば問題なし。
#というかAIWで取れるの?>AVI
書込番号:215142
0点


2001/07/08 19:48(1年以上前)
スカパーのカウントダウン100をDVRaptorNE(SONYメディアコンバータ使用)でキャプチャーしてカット編集後AVIに書き出し(約5分の曲で4分弱くらい)してMTV1000のDV-MPEG File Converterを使用してSVCD(352×480 2Mbps)を作ってます、エンコード時間はソース時間で可能です。
一曲(5分)のファイルを作成する時間はカット編集を含んでおよそ12、13分です。
All in Wonderよりもハードウェアエンコード可能なMTV1000をお勧め。
ただし編集ソフトは付いてないです。
そのためビデオ録画してカウンターを曲の始めにあわせて0にします、それからビデオのカウンターを見ながら演奏時間にMTV1000の録画時間をあわせて録画開始。それだと後々のカット編集は省く事ができます。
御考察ください、画質で天地ほどの差が出ると思います。
ただ、Windows98SE以降の対応になります。
書込番号:215715
0点


2001/07/08 19:50(1年以上前)
ビデオに撮ることで画質の劣化を気にするのであればDVRaptor2(EZDV2)+メディアコンバーターの組み合わせもMTV1000とは相性が抜群です。
書込番号:215717
0点


2001/07/28 05:40(1年以上前)
>720×480 or 640×480のサイズでAVI形式の録画
ALL-IN-WONDER RADEONでは出来ません。
MMC7の仕様だと思うのですが、AVIでは最大320x240です。
MPEG1/2ならば720×480で録画出来ます。
余談ですが、ALL-IN-WONDER 128ならAVIで720x480の録画可能です。
(MMC6.2)
書込番号:235084
0点


2002/02/23 01:36(1年以上前)



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


GカードはAIW RADEONで自作機を組み、MPEG2キャプチャ(録画)ができずに困っています。
MPEG1で録画すると問題なく再生するのですが録画タイプをMPEG2に
変えて録画すると再生時エラーが出て「このファイルを開けません」
と表示され再生できません。
WMPで再生を試みたり、他機で試みたりしたのですが両方再生は不可能でした。
PC構成
OS WindowsXP HomeEdition
CPU INTEL Pen4 1.5Ghz
MB INTEL D850MV
MEM RIMM 128*2
GカードドライバはXP対応ですがDVDプレイヤー(ATI製)がXP未対応です。
MMCは7.1、DirectXは8.0(?)との構成になっています。
推測でも結構ですのでお力をお貸しください。
0点


2001/11/07 07:11(1年以上前)
拡張子を.mpgに変更してMPEG-2に対応した再生ソフトウェア(PowerDVD VR-X
など)で再生してみてはどうでしょう。Windows Media PlayerではMPEG-2は
うまく再生できないと思うのですが。
書込番号:363130
0点



2001/11/07 13:23(1年以上前)
yamagutiさん早速の返信ありがとうございます。
GカードのドライバやATIのDVDプレイヤーを再インストールしましたら
上の問題は解決しました。
次に出た問題は録画したものを再生すると音が飛び飛びになります。
Pen4の1.5にメモリが256ですので両方とも性能的には問題ないと思います。
音が飛ぶ症状は果たして直るのか・・・?
書込番号:363451
0点


2001/11/08 11:13(1年以上前)
サウンドカードによってはWDMドライバを使うと
音飛びする事があるようで…
サウンドのプロパティでアクセラレートを左から2番目くらいにしてみてください。
書込番号:364879
0点



2001/11/09 11:24(1年以上前)
だいやんさんありがとうございます。
アクセラレートを左から2番目にしましたがだめでした・・
とりあえず下のほうでyamagutiさんが紹介しているPowerVCRの
体験版を入れてみようと思っています。
今はAVIでキャプチャして変換しています。
1分1GB・・・
書込番号:366471
0点


2002/02/23 01:34(1年以上前)
低圧縮コーディックを使いましょう
書込番号:554845
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


ALL-IN-WONDER RADEONで
MPEG1 320*240
で動画を取り込んでいるのですが2時間位録画して
ファイルをみてみると絶対3.99GBになっていて1時間くらいしか録画されていません。どうすれば2時間以上録画できるのですか?
0点


2001/12/21 19:07(1年以上前)
FATのファイルサイズ制限でしょう。詳細は下記参照
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7026/file/file.html
書込番号:433141
0点



2001/12/21 21:05(1年以上前)
ありがとうございます。私はWindowsMeです。
と言う事はFAT32では絶対4GBまでしか作れないのですね
NTFSすると2TBまで作れるということですがそれはWindows2000でしか使えないのですか?XPとかは出来ないのですか?
書込番号:433237
0点

>と言う事はFAT32では絶対4GBまでしか作れないのですね
んな事は無いですよん。
AT互換機の512kbセクターってサイズに起因する制限ですから、セクターサイズを変更すれば上限は上がります。
書込番号:433244
0点



2001/12/21 21:29(1年以上前)
>セクターサイズを変更すれば上限は上がります。
変更の仕方を詳しく教えてください。
書込番号:433269
0点


2002/02/23 01:31(1年以上前)
AVI分割キャプチャしてあとからMPEG1にする
方法もありますね
書込番号:554835
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


MMC7.1入れてるんですが、TVのチューナーの設定で、日本が出てきません。
ほかのPCでは出てくるんですが・・・
何が悪いんでしょうか?
以前、MEを入れてるときはなんともなかったんだが
XPにしたら出てこなくなりました。
0点


2002/02/18 12:12(1年以上前)
下のURLのMMC7.2を入れてもダメですか?
http://support.ati.com/products/pc/radeon/winxp/radeon_winxp_drivers.html
書込番号:544932
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


はじめまして このビデオカードをWIN XP PROで付属のDVDプレイヤーで再生すると結構こま落ちします ホームページからダウンロードしても症状は変らずです WINDOWS MEの時はそんなことなかったのですが、XPにしてからそうなりました POWERDVDで再生するとこま落ちしません どのかた同じことが起きていませんか 解決法がありましたらおしえてください
仕様 PEN4-1.5GB P4B 512MB WIN XP PRO
0点


2002/02/09 23:57(1年以上前)
ALL-IN-WONDER RADEONのDVD再生支援機能を生かしきるにはATIのDVDプレーヤーを使うことをお勧めします。
DVD再生支援機能はハードウェアとソフトウェアの両方が対応していることが必要です。
書込番号:525636
0点



2002/02/10 09:14(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます 再生不具合のでているものはALL IN WONDER RADEONに付属のDVDプレイヤーです なぜなんでしょう
書込番号:526330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





