

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月9日 02:25 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月3日 16:40 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月31日 13:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月15日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月6日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月4日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


ビデオレンタルで借りてきたビデオを、All-in-Wonder RADEON経由でmpeg1でPCのHDDにキャプチャーしようとしたのですが、動画がうつりません。画面の上がわずかに映って動いているくらいです。音声はちゃんと入っています。
このような現象は、どこかキャプチャーの設定が間違っているのでしょうか?
それともビデオテープにコピーガード等がかかっていてこうなるのでしょうか?
どなたか教えて頂けると助かります。
0点


2002/01/08 00:44(1年以上前)
コピーガードが掛ってるからです
書込番号:460996
0点



2002/01/08 08:25(1年以上前)
ZEX2002さん、ありがとうございます。
やはりそうなんですね。コピーガードですか。
どうやったら取り込めるか、方法はあると思いますが、違法行為を掲示板で教えを乞うというのも問題おおアリだと思いますので諦めます・・・
書込番号:461348
0点


2002/01/09 02:25(1年以上前)
CLONE VHS。
書込番号:462770
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


初めましてm(__)m
最近PCでDVDを観ようかと思っていますが、多少画質や音に拘りたいと思っております。
取り敢えずDVD再生に向いているのはATi社のとは聞いたのですが沢山あってどれがいいのやら、、、(;^_^A
3Dゲームは全くやりません。
あとATi社の製品には音を光デジタルで出力できる物もあるようですが、そこから出力してAVアンプなどに接続すればサウンドカードを買い換える必要はないのでしょうか?あわせて教えて頂けたらと思います。
よろしくですm(__)m
0点


2002/01/03 14:27(1年以上前)
All in WonderシリーズはTVチューナー/キャプチャーカードが一体型になったものなのでDVD再生にはあまり関係ありません。今回の用途だとATi社のカードで最適なのはRADEONの中でもファンレスのRADEON LEやVE、7000、7200辺りかな?
あとはテレビ出力が欲しいとか安いほうがいいとかあると思うのでお好きな物を。
サウンドに関しては安く抑えたいならならLiveでこだわりたいならAudiophile2496辺りを選んでやるのが無難だと思います。
あとPCから出る音にも気を使ってくださいね。
書込番号:452729
0点


2002/01/03 14:31(1年以上前)
ATIいいですね〜うちもRADEON〜RADEON8500LEと使い続けていますけど、まぁ8500はドライバにかなり問題ありですけど・・・
3DをまったくやらないのであればRADEON7500や7200で十分かと思います。
あと、TV出力するならMATROXのG400&550あたりがお薦めです。
個人的にSavage2000の色味が好きなんですけどコレはお薦めできませんね。
書込番号:452733
0点


2002/01/03 14:46(1年以上前)
追伸、
音声出力ですが、RADEON8500DVには同軸出力ありますが、光では有りませんのでご注意を。
PCはノイズの塊です。音にこだわるならサウンドはUSBの外付けのほうがいいでしょう。
書込番号:452753
0点



2002/01/03 15:00(1年以上前)
早速のレス有り難う御座いますm(__)m
「ぬりかべ〜」さんのお勧めのファンレスの商品を選んで購入したいと思います。
「Audiophile2496」ですがその辺のお店には売ってないプロが使うような物で高いみたいなので諦めて「ReMiX 2000」辺りにしようかと思いますが、
「く〜っ」さんのおっしゃるUSBにも興味があります。
USBの物ってそれ自体音の質は良いのでしょうか?
悪くないのであれば考えたいのでもしお勧めがあれば教えてくださいm(__)m
書込番号:452767
0点


2002/01/03 15:46(1年以上前)
あ〜、確かにUSBの方が楽は楽かもしれませんね。
ただ、USBのマルチメディアアンプだと出力できる周波数の帯域からなのか(その他色々あるだろうけど)こだわってる人は最終的にノイズ対策がしっかり施されたPCIのカードでデジタル出力で繋いでいる方が多いようなので、単純に「PCはノイズの塊だからUSBが〜」となるのは「?」だと思いますよ。
個人的にはとりあえず安くてもいいからデジタル出力で。と思うのでReMiX2000から始めるのはいいと思いますよ。
書込番号:452826
0点


2002/01/03 16:14(1年以上前)
ぬりかべ〜さんのおっしゃる通りですね。
確かに、最終的にノイズ対策がしっかり施されたPCIのカードの方がいいんですけど、価格的な問題やノイズ対策etc…と思いましたので手軽なUSBなんてのもあるってことが言いたかっただけです。
うちもReMiX2000と同じCMI8738チップのサウンドカードありますよ。
このチップ、サンプリングコンバータが有るのがいいですね。(使ってないですけど)
音的には、この値段にしてはいいのではないでしょうか?
安くてもいいからデジタル出力としては悪くない選択だと思いますよ。
書込番号:452861
0点



2002/01/03 16:40(1年以上前)
参考になりました!お二人とも有り難う御座いましたm(__)m
購入したらカキコします!!
書込番号:452895
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


この製品の購入を考えているのですが、
まずPCゲームはやらない、録画をそこそこ行いたい、
というのがあります。
このカードのキャプチャはどのくらいの画質なのでしょうか。
果たして、これを買うべきか、別なキャプチャカードを買うべきか、
意見をお願いします。
現在はvoodoo3の3000を使ってます。
0点


2001/12/30 06:06(1年以上前)
予算とマシン環境等が揃うなら、ハードウェアキャプチャをお勧めします。
3D描画性能を求めないのであれば、Voodoo3 3000 でも十分でしょうから。
私は下記の環境で使っていますが、4Mbps程度でもコマ落ちが激しく、
正直、MPEG2キャプチャとしては使えないと思います。
OS Win98SE
M/B GA-7VTXH [ KT266A ]
CPU Duron 1GHz
RAM PC2100 CL2 512MB
HDD ST340016A
Sound SB Live!
書込番号:447037
0点


2001/12/30 06:13(1年以上前)
> ハードウェアキャプチャ
PCIバス用の物です。
私は USB接続の物は使った事ありませんが、
あまり良い評価を聞かないようなので。
書込番号:447042
0点



2001/12/31 13:59(1年以上前)
1Mさん、ありがとうございます。
今はPen!!!800を使っているので、
ソフトウェアキャプチャにはパワー不足のようなので、
ハードウェアキャプチャの方を検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:448768
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


A.I.W RADEONにはS/PDIFデジタルオーディオ出力端子がありますよね。ここからデジタル入力があるアンプにつないで、PCで再生したDVDの音をだす方法を教えて頂きたいのです。付属のATI MULTIMEDIA CENTERのDVD再生機能の設定で、S/PDIF出力を使用可能にするという設定があったので、それをオンにしたら、何故か再生しようとするとPCが再起動してしまいます・・・
TV機能やキャプチャー機能は正常に動作しているようです。
ちなみに構成は以下の通りです。
CPU AthlonXP 1700+
マザー ECS K7S5A サウンドオンボード
メモリ DDR SDRAM 256M (PC2100)
HDD MAXTOR 60G(7200rpm)
DVD-RAM/R IO DATA DVDRR-AB4.7
以上よろしくお願いします。
0点


2001/12/11 12:05(1年以上前)
S/P DIFをCOAXIAL OUTPUTに変換するプラケットがあったとおもいます。
このアウトプットからCOAXIALケーブルでCOAXIAL Inに入れてやればよい
かと。
まぁ、知っているとは思いますが、STEREO入力しかない機器にはつなげま
せんよ。5.1Ch対応の機器が必要です。
書込番号:418088
0点



2001/12/15 00:51(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。COAXIALですが、ボードのAV出力にDIGITAL COAXIALのブラケットをつなげるようになってます。ここからドルビーデコーダ付きのアンプにつないでいます。やはりDVD再生ソフトが対応していないのでしょうか?
書込番号:424101
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


すみませんが、質問させてください。 AIWを 先日購入し インストールまで うまくいったのですが。 TVを 数分見ていると 突然再起動してしまいます。 どなたか、解決方法を 知らないでしょうかぁ? すみません。
ハード構成↓
ASUS P4T
Pen4 1.4
Mem 128MB
W2K です。
0点

いろいろ考えられますが、まずCPUの温度などを調べてみては?
書込番号:375087
0点


2001/11/15 00:20(1年以上前)
うちのセレ667が1度そんなことあったなあ〜〜。
ファンの電源が付いてなくてよ〜〜〜。
1,55で1G逝く高耐性だったのに・・・。
おかげさまで、耐性が落ちたよ(爆)
書込番号:375757
0点



2001/11/19 03:55(1年以上前)
お答えいただいてありがとうございました。
もう一度、クリーンインストールしました。
その結果直りました。
でも、ウィルスバスター2002を 入れたとたんまたまた
同じ症状がでたので それが いけなかったような気がします。
お騒がせしました。
書込番号:382230
0点


2001/12/06 23:45(1年以上前)
私も同じ症状でした。トレンドさんにクレームったら、ウィルスバスター2002のsysファイルを送ってきましたよ。
結局ATIのバグなのかトレンドのバグなのかは不明ですけど、現状は収まりました。
書込番号:410809
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)

2001/11/25 13:38(1年以上前)
これは私の勝手な想像ですが、RADEON8500すらまともに出荷できていない(LEはきちんと出ている様ですが)ATIが、AIWにまで手が回るとは思えないのですが。
私としては、当分待ちだと思います。
書込番号:392248
0点


2001/12/04 21:05(1年以上前)
今週発売されますよ。木曜日かな。
書込番号:407375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





