
ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)ATI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月11日

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月18日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月7日 23:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月4日 09:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月26日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月23日 21:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月15日 03:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


みなさまはじめまして。RADEON8500DVを購入したのですが、テレビ出力が1024*768で出力されてしまい、マウスでスクロールさせないと全画面表示することができません。(TVの解像度は640*480ですよね??)DVDなどをTVで見るときは全画面表示でTVにぴったり表示させたいのですが、本カードではそのようなことはできないのでしょうか?
ちなみにTVとPCの同時表示にして、「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックを入れると640*480でTVに出力されるのですが、PCをきってTV OUTだけにすると、設定上は640*480なのですが、実際は1024*768となってしまっています。
私のPCは以下のような構成です。
WindowsXP Professonal Pentium4/2.0AGHz メモリ512MB マザー GIGABYTE GA-81GX です。TVとカードはS端子でつないでます。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/15 11:55(1年以上前)
この件について私は何もお答えできませんが非常に興味のある内容なのでメールしました。部屋のスペース的問題で家庭用テレビをメインモニターとして使用したく、この製品の購入を考えていたところです。高画質を狙いたくこの製品にたどり着いたのですが1024*768はスクロールさせての話なんでしょうかねぇ〜やっぱり!?
その後どうなったのかよかったら教えてください。
書込番号:832687
0点


2002/10/18 12:14(1年以上前)
私も最近8500DVを購入しました。
ぴのんさんと同じようにTV出力には苦労しました。
ATIのサイトから最新のドライバーをインストールしたら
http://www.atitech.ca/support/drivers/winxp/radeonwdm-xp.html
TVのサイズ(ワイド)にぴったり入りました(調整要)
ちなみに、モニター&TVとも解像度は1024*768です。
書込番号:1008477
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


All-IN-WonderRadeon 8500DV(日本語)を発表と同時に購入しましたが、発売時の付属CDの時のドライバからの更新をしていません。最近新しいドライバがあるみたいですが、余りPCに詳しくないのでATIのHPでどれを使用していいのかよくわかりません不具合の起きない物ご存知でしたらお教え下さい。私のPCは、WINDOWS XP Pentium3/1.0G メモリー512 マザーボード/Aopen AX3sp pro HD/80です。
0点


2002/07/06 11:26(1年以上前)
1.今問題無いならほっておくべきだと思われます。ATIのドライバはとて
も相性が多いので触らぬ髪(神)にたたりなしです。
2.マイクロソフトのwindows update(MSN ホームページの右下)の
製品の更新でマシンチェックして、ドライバーの更新でもしATIドライバ
が表示されたらゲットするとグッドです。
書込番号:814751
0点



2002/07/07 23:00(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:818126
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


パソコンでTVとDVDを見たいがために8500DVの購入を考えています。これってハードウェアデコーダ搭載なのでしょうか? マシン環境はCPU:Pen4 1.6A, M/B ASUS P2B266, メモリ:512MB, OS:W2k です。 個人的にソフトウェアデコーダは嫌いです。
0点


2002/07/03 10:54(1年以上前)
再生支援(MC、iDCT)は付いてますけど、これを指してH/Wデコーダとはいいませんね。
書込番号:808841
0点


2002/07/03 20:16(1年以上前)
ソフトウェアデコードです。なお本品は、発熱が結構あり、さらにベンチマーク上は単体のRADEON8500に劣後します。もっともDVDの再生は、私自身の好みにピッタリで、かなり喜んで使っていますが・・・。これからの時期、冷却には注意しようと思っています。
書込番号:809583
0点



2002/07/04 00:10(1年以上前)
早速のお返事恐縮です。 支援機能を搭載しているとのことですが、ソフトウェアデコードによるコマ落ちの程度については、実際に自分の目で確認してみないことには分かりませんね。 もう少し様子を見てみましょう。
書込番号:810031
0点


2002/07/04 09:42(1年以上前)
そのスペック(それよりかなり落ちても)ならまずコマ落ちなんてしません。
(DVDだけ見てる分には)
書込番号:810515
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


アイオーの LCD−AD17CES(IO純正ケーブル)と
8500DVのデジタル接続の組み合わせで使用しておりますが、
osは WIN Me MB EPOX 4G4A+
BIOS画面がブレテしまい表示が見えなくなることや、
デスクトップ画面のタスクバーの影が画面上部に表示されたりと
不具合が出ています。
同様の症状が出ている方はいらっしゃいますか?
カード自体の不良なのでしょうか?
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


MMC7.6(DVDも)と日本語パッチ(ヘルプファイル)をダウンロードしてインストールしました。
各機能は問題なく使用できるのですが、右クリックのメニューがいずれの場面でも(TVでもDVDでも他でも)文字化けして全く読めません。設定
関連の表示は日本語になっているのですが、なぜなんでしょうか?
MMC7.5にインストールし直したら普通に表示されるようになりますが、できたら7.6を使いたいもので....
そういえばMMC7.5でも7.6でもメディアライブラリーの「項目」部分が
すべて「?????」となってしまいますが、みなさんもそうですか?
OSはXP-Proでドライバ関連はTVが写らなくなる問題もあるので、最新のものではなく添付CDのものを使っています。
0点


2002/06/23 21:34(1年以上前)
解決方法が過去ログにありました。携帯なので番号までは教えて差し上げられません。検索してみてください。
書込番号:789191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





