ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB) のクチコミ掲示板

2001年10月11日 登録

ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON 8500 バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/64MB ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)の価格比較
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のスペック・仕様
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のレビュー
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のクチコミ
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)の画像・動画
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のピックアップリスト
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のオークション

ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)ATI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月11日

  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)の価格比較
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のスペック・仕様
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のレビュー
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のクチコミ
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)の画像・動画
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のピックアップリスト
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB) のクチコミ掲示板

(396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)」のクチコミ掲示板に
ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)を新規書き込みALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集には?

2002/08/18 18:09(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

スレ主 むちょさん

はじめまして、初心者のむちょです
PC勉強中ですがなかなか把握できなく
皆様のご意見をお願いしたく書き込みします。


現在、TV録画、ビデオ編集ようとして
ビデオカード、ビデオキャプチャーカード
の購入を検討しています。

詳細としては、TV予約録画(VHS3倍程度の画質、ステレオ音源希望)
、後は古いビデオテープのHDへのダビングです。

でビデオキャプチャ機能付きカードか、ビデオカード+ビデオキャプチャカードか
悩んでいます、またソフト、ハードエンコードもどちらがいいのか悩んでいます
マシン性能上ソフトでも十分対応できるのでしょうか?

候補としては下記のような感じです。予算的には5万程度までならなんとかですが
希望を満足できるのなら安いに越したことはありません。

AOpne製GF4Ti440-V64 + Canopus製MTV100 (46K?)
AOpne製GF4Ti440-V64 + VA100plus (22K?)
ATI製 RADEONALLINWONDER 8500DV (24K?)

PC性能(自作)
CPU Pen4 2.0A
M/B P4B533-E
HD C35L080AVVA07 (80G U100 7200)x2
sound 無し

宜しくお願いします。

書込番号:897115

ナイスクチコミ!0


返信する
ootoriさん

2002/08/19 14:08(1年以上前)

役に立たなかったらごめんなさい。

ビデオキャプチャするだけであれば(高性能な)ビデオカードは必要ないと思います。よっていまあるビデオカードで十分だと思います(何を使ってらっしゃるかはわかりませんが)。

また、ソフトウェアエンコードをするメリットは「CMカット等の編集作業をしやすい」「ハードウェアエンコードより画質面で有利」ということです。

もし、HDへのダビングでCMカットや画質面にあまりこだわらないのであれば第1候補にある「MTV1000」のみを買えばいいと思います。

画質にこだわるなら「MTV2000」。
CMカットもしたいのであれば、MOTIONJPEGでキャプチャできるビデオボードを買い。「TMPGEnc」等(Mpeg-1なら無料で使えます)を使って圧縮するのが良いと思います。
なおPen4 2GHzあればスペック的にはまったく問題ないと思います。

書込番号:898437

ナイスクチコミ!0


スレ主 むちょさん

2002/08/19 23:04(1年以上前)

まずは、返信ありがとうございます。

ビデオカードは高性能でなくてよいのですね、了承です。
今の、ビデオカードが4Mで買い換え時だと思っていました
もう少し安い物で、選び直してみます。

さて、ソフトエンコーダーの利点は
CMカットの編集のしやすさ、画質面で有利
と言うことですが、
それはAVI形式で保存できAVI形式な物
はノイズ除去や編集がしやすいと言うことでしょうか?
それとも録画しながらCMカットできたりするのでしょうか?

MPEGで録画してもAVI形式に変換し編集してから
MPEGに戻すという方法もあるみたいですね
ただスペック的にはソフトエンコードで十分と言うことなので
もう少し勉強してみて、選び直してみます。

MOTIONJPEGでキャプチャできるビデオカードで
こんなんどう?っていうのがあれば教えてください。

書込番号:899318

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/20 04:10(1年以上前)

どの方式で取り込むのが便利かというのは
最終的にどんなデータ形式にするかにもよります。

どの程度の精度の編集を考えているのかわかりませんが
GOP単位(エンコード時の設定によってもかわるが大体0.5秒感覚)の
編集でもよければMPEG2方式でも再圧縮なしの編集が可能です。

ちなみに一般的にソフトウェアエンコードといっても
二種類あって
@キャプチャ時にソフトウェア処理でリアルタイムエンコードを
行うもの
Aハードディスク上の映像ファイルを
エンコードソフト(TMPGEnc等)を使ってエンコードを行うもの
があります。

MPEG2に限っていえば現時点では高画質な順番から
A>ハードウェアエンコード>@
の順番です。

はじめからMPEG2方式でのキャプチャを望む場合は
ハードウェアエンコーダ搭載のものを選択した方が
高画質になるということです。

1フレーム精度の編集を行う場合は
おっしゃるとおりフレーム内完結の圧縮方式を選択するのがよいです。

Motion-JPEGは確かにフレーム内完結の圧縮方式ですが
不可逆圧縮方式なので画質が劣化します。
(一応LossLessのものも存在はしますが・・・)

むちょさんのPCスペックなら「huffyuv」というフリーのコーデックを
使用することをお勧めします。

これは可逆圧縮方式、つまりMPEG系やMotion-JPEG等の方式とは違い
色空間の変換処理時に起きる演算誤差を除けば
全く画質が劣化しない方式です。

現在の定番AVIキャプチャボードは
SKNetのMonsterTV
NECのSmartVisionPro3
ProlinkのPixelView Play TV HD

近々MonsterTVは1のころよりも安定性を増したという2が
発売されるのでもし検討するならこちらのほうがよいかもしれません。

またAOPENからVA1000MAXというカードが発売される予定ですが
これもなかなかよさそうです。

書込番号:899705

ナイスクチコミ!0


スレ主 むちょさん

2002/08/23 02:14(1年以上前)

返信遅くなりました。
Akitoさん 大変ありがとうございます。
参考になりました。
ソフトエンコードタイプのキャプチャカードを購入することにしました。
先にビデオカードだけは購入して、キャプチャカードは様子を見ることにします。

狙いは MonsterTVです。
最新のビデオチップと言うことでそれにしようと思います
掲示板を見ているといろいろ工夫が必要そうですが、なんとかなりそう。
SmartVisionPro3のほうは掲示板に
初期不良という書き込みが多かったのでやめておきました。
PixelView Play TV HDは調べてないです(^^;

MonsterTV2がでると言うこと、
あとはWinFast TV2000 XP Deluxe と言うカードが近日発売予定らしいので
その辺も見据えながらもちょっと様子見ます。

書込番号:904686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらがいいの?

2002/08/13 17:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

スレ主 3ピンさん

IOデータのGV-BCTV5/PCIを使用していますが、ビデオカードの能力不足なのでしょうかTVキャプチャの画像が悪い(コマ落ち等)ので買い替えを考えています。 この製品がGV-BCTV5/PCIよりも高品質でTV番組をキャプチャ出来ればこの製品を購入しようと思います。 ズバリどれ位優れているのでしょうか? 何方かアドバイス願います。


OS WINDOWS XP
M/B ASUS P4B533
CPU P4 1.7GHz
MEM PC2100 1GB
ビデオカード 玄人志向 GF2Ti DDR64MB
ビデオキャプチャカード IOデータ製GV-BCTV5/PCI

書込番号:887618

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/08/13 22:35(1年以上前)

BCTV5
このクラスで比較的好印象と思うが如何ですかナ!
画質は検討品と団栗の背比べと思う...
それより、
アダムス機能が使えなくなるので有効に利用してたら不便になると思いますです。

買い替え検討する前に、タスクマネージャでプロセスの優先度を上げてみたらです。
また、HDDの設定等は大丈夫ですか?

書込番号:888114

ナイスクチコミ!0


スレ主 3ピンさん

2002/08/14 05:51(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん、有難うございます。 
>アダムス機能が使えなくなるので有効に利用してたら不便になると思いますです。
ADMSで留守録していますので使えなくなるのが痛いです
>買い替え検討する前に、タスクマネージャでプロセスの優先度を上げてみたらです。
優先度上げてみましたが、あまり変わりないようです。
>また、HDDの設定等は大丈夫ですか?
IBMのIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をプライマリのマスタで使用していますが、何か特別な設定がいるのでしょか?
もう二点お伺いしたいのですが現在使用しているGF2Ti DDR64MBの性能はこのAIWに比べTV録画再生時に体感出来る程の差が有るのでしょうか?
私は主にTV録画・再生のみでPCを使用してます。3Dゲーム等はやりません。
もう一点はAIW REDEON8500には64MBと128MBがありますがTV録画・再生時に体感出来る程に両者の違いがあるのでしょうか?
素人な質問で大変申し訳ありませんが何卒宜しくお願いします。

書込番号:888720

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/14 13:51(1年以上前)

優先度の調整では変化は見られなかったみたいですネ!

PCシステム
装置単体の性能も重要ですが周辺装置とのバランスが重要と思いますです。
I/ODATAのQ&A辺りを覗いて見ると
環境設定の画質設定は適切なポジションにして下さい
HDDをデフラグして下さい
HDDがDMAになってますか
とか、アドバイスして在ります。
(付属取り説にも書いて在ります)
要取り説参照して下さいです。

で、
HDDが物理的に複数在るのであれば作業領域を別HDDにする。
また、HDDの完全デフラグを実施してみる。
(OS標準のデフラグでは完全デフラグは出来ない)
BIOS項目のメモリ項目をチト上げてみる。
他、色々試行錯誤

あと、VGAの違いは曖昧になりそうなので省略願います。
他の人のアドバイスを貰ってくださいです。
(赤系の色の出方はかなり違いが在る)

小生、BCTV5と3を使っているがどちらも気に入っております。
アダムスは勿論便利だし、3はTV出力出来て意外と綺麗!

書込番号:889327

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/15 02:19(1年以上前)

確かにビデオカードによる画質差は出ます。

私は今までSpectraシリーズ(CanopusのGeForce)や
その他のメーカーのGeForce
G400、G450、Parhelia-512、Radeon8500等いろいろ使用してきましたが
動画(オーバーレイ表示時)の発色の鮮やかさは
Radeonがぴか一だと思います。

ただビデオカードだけ変えてもモニタもそれなりの品をつかわなければ
あまり意味はありませんが・・・

現在GF2Tiを使用されてるようですが
ビデオカードの処理能力不足でこま落ちしているということは
ないと思います。
おそらくはチャンどらでWin2kさんもおっしゃっているように
HDDのDMAの問題や断片化の問題、IRQ等の問題ではないでしょうか?
案外さしているPCIスロットの位置を替えて
HDDをシステム領域とキャプチャ領域で別にして
OSを再インストールすれば治るかもしれません。

キャプチャ自体の画質についていえば・・・
PCをTV録画メインに使用するなら
ビデオカードを変えるよりも
キャプチャカードをMTV2000、2200SX等に変えた方が
いいと思います。

値段は高いですが画質はこのクラスのカードとの比較なら
別次元の高画質です。

理由は下の投稿の私のレスや
ビデオキャプチャの方の掲示板を見ればよくわかると思います。

書込番号:890578

ナイスクチコミ!0


スレ主 3ピンさん

2002/08/17 02:25(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん、Akito.Tさん有難うございます。コマ落ちは今使用しているビデオカードの能力不足ではないのですね。他のビデオカードを使用した事がありませんでしたので、金銭的余裕が出来ましたら勉強の為ビデオカードの購入を検討してみようと思います。 色々ご意見を伺ってみるとMTV2000を購入した方が手っ取り早いようですね。 でも高いよな〜。 大変お世話になりました。

書込番号:894184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャプチャー画質

2002/08/11 20:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

スレ主 sfwith@CN9Aさん

私、AIW Radenを使っておりますが、ビデオキャプチャーの画質について
皆さんに聞いてみたくて書き込みました。
聞きたいことというのは、PCで見る画質とTVで見たときの画質の落差についてなんですが、
PCでは輝度、コントラスト、動き共にそこそこだと感じていたのですが、
DVD+RWを手に入れて、DVDプレーヤーで家庭用TVでみてみたら、
画像に鮮やかさがまったく無いんですよね。
PCでのキャプチャーなんて所詮こんなものなんでしょうか?
それとも、高画質が売りのカノープスMTVシリーズだったら、
納得のいく画質になるんでしょうかねぇ・・・
キャプチャー前に輝度やコントラストをいじってみても、
かえって見辛い画像になってしまって悩んでいるんですよ。
それとも、PCで取り込んだものはPCで見る!って
割り切るしかないんでしょうかねぇ?
皆さんのご意見、アドバイスをお待ちしています。

書込番号:884245

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/08/11 21:11(1年以上前)

VGAのTV-Outの映像は殆ど薄めにでます。
TV-OUTはサブで在りメーカも余り力を入れてないのでしょう。
中にはVGAでも綺麗な物は在りますが...

>PCでのキャプチャーなんて所詮こんなものなんでしょうか?
それなりの製品なら意外とTV-OUTでも出してます。
が、デフォルトでは色が薄い感じはします。
ま〜微調で追い込める範囲と思われる。
また、ケーブルの質が悪くケーブル長があるとクロマレベルが落ち込んで色彩が失われますです。

小生、GV-MPG3TV/PCI・Xcard を所有してますがS-OUTは以外綺麗です。
TVで見たくなるような気分にしてくれます。
用途に特化している製品で比較的高めの製品は視聴に耐えるレベルにあると思いますです。
ま〜色は十人十色!中にはそのレベルでも駄目と判断する人は入ると思いますョ!

そうそう、
会社のモニタ担当の技術者は、VGACRTのコーティングがTV信号の色再現性を悪くしていると何時も嘆いている。
小生もそう思う...

書込番号:884324

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/15 02:02(1年以上前)

当方MTV2000を所有していますが
これを使ってキャプチャしてDVDに焼いたものは
RD-X1(DVD+HDDハイブリッドレコーダ)で録画したDVDと
ほぼ同レベルの画質になります。

ソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードによる
差やADCの性能差もそうですが
TV録画をする場合は
何より内蔵チューナーの品質と3次元Y/C分離機能の有無が
録画後の画質に大きく関係します。

私の主観になりますが
現時点で家電(デジタルビデオ系)に匹敵するレベルの
地上波チューナー、Y/C分離機能を
備えるビデオキャプチャボードは
CanopusのMTV2000、2200SX、NECのSmartVisionHG/Vくらいしか
ないような気がします。

書込番号:890545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Promise Fasttrak Raid Driverとの相性

2002/07/23 19:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

スレ主 TIKARAさん

MSIのK7T Pro2 RU っていうM/Bで
On Board でIDE-RAIDしてる者です。
RAIDは題名にあるPromiseのやつですが、これとの相性が悪いらしく
ATIドライバ インストールの最中に、そのドライバをサポートしてないとかいう表示がされます。その場はなんとか切り抜けれるのですが、
MMC使ってると事故が続出し、使えたものではありません。
そのRAIDとの相性が原因かどうかはわかりませんが、多分それなのかなって思ってます。
結局ふぬああ使ってますが、MMCが好きなのでできれば使いたい。
少し曖昧な状況ですが、アドバイスできる方がいたらお願いいたします。

書込番号:849340

ナイスクチコミ!0


返信する
昔AMDいまIntelさん

2002/08/01 22:40(1年以上前)

アドバイスになっていないですけど、昔からATIはIntelのチップセットじゃないと安定しないですね。ただ、K7Tって事はチップに問題はないでしょう。結構前のヤツなんで枯れていますしね。とりあえず、Promiseから最新のドライバーやら何やら落としたり、BIOS上げてみては?それでも安定しないのでしたら・・・
あとは、MMCの最新版を利用してみてください。
答えになってなくて申し訳ありません。

書込番号:866366

ナイスクチコミ!0


KOUJIKUNさん

2002/08/02 19:58(1年以上前)

いや大変助かります。おっしゃるとおりにまずやってみます。
わざわざご返答ありがとうございました。

書込番号:867873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

チャンネルが検出されない

2002/07/13 22:16(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

スレ主 自作PC派さん

質問させてください。
以下の構成で使用しているのですが、設定で「TVチューナ」の「ケーブル規格」を
「日本」にするとチャンネルが1つも検出されません。
他の国の設定にすると、だいたい10チャンネル程度検出されますが、
画質が悪かったり音声が乱れたり、ステレオ音声にならなかったりします。
どうにかして「日本」の設定で表示させたいのですが、どうすればいいでしょうか?
解決法をご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-構成-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
M/B : RIOWORKS「TDVIA」
CPU : PentiumIII-S 1.26GHz x2
OS : Windows 2000 SP2
MEMORY : PC2100 256MB
VGA : ATI「ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV」(5.13.01.3286)
SOUND : Creative「SoundBlaster Audigy」(5.12.01.0134-1.20.0030)
DirectX : DirectX 8.1 (4.08.01.0881)
MMC : ATI Multimedia Center v7.6

書込番号:829495

ナイスクチコミ!0


返信する
masabonさん

2002/07/19 15:43(1年以上前)

回答になっていないかもしれませんが、私も同じ経験をもっています。 私の場合は素直に付属CDのバージョン(MMC:7.1だったと記憶)に戻しました。

書込番号:841042

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作PC派さん

2002/07/19 23:11(1年以上前)

masabonさん、お返事どうもありがとうございます。
過去ログを見ても、同じような症状の報告がなかったので‥‥。
あえて言えば[613514]の記事が、少しかぶっているかもしれませんが。

ちなみに私は、付属CDのMMCのVersionはv7.5でした。
v7.6は「サポートされていない動作です」とエラーが頻出するので、
今はv7.5に戻しています。それでも、国設定がうまくいきません。
近々、CD-RWドライブの購入を予定しているのでバックアップを
取ったあと、一度クリーンインストールしてみます。
それでも動かなかったら、また報告させて頂きます。

書込番号:841771

ナイスクチコミ!0


RADEONERさん

2002/07/20 06:49(1年以上前)

自作PC派さん、みなさん、おはようございます。

> 設定で「TVチューナ」の「ケーブル規格」を「日本」にするとチャンネルが1つも検出されません。

この件に関しまして、私がいつも参考にさせて頂いております「シバの研究室」

http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/

の「Radeon 掲示板」

http://www3.famille.ne.jp/~suna/cboard/c-board.cgi

の以下のスレッドで、よっしゅさんという方が解決策(WDM Capture Driver build 6.13.10.6125 に
含まれる "ATINTUXX.SYS" をバイナリエディタで修正する)を提示して下さっています。

「スタンバイからの復帰で S/PDIF 使用できず」

http://www3.famille.ne.jp/~suna/cboard/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1323;id=

多少の技術を必要としますが、自信がおありでしたらお試しになられてはいかがでしょうか。

以上御参考まで。

書込番号:842406

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作PC派さん

2002/07/20 11:04(1年以上前)

RADEONERさん、貴重な情報をどうもありがとうございます。
さっそく、ドライバをバイナリエディタで書き換えてみました。
「C:\WINNT\SYSTEM32\DRIVERS\」の中のファイルですよね。
「ATINTUXX.SYS」のVerも「6.13.10.6125」であることを確認。
結論から申しますと、やっぱりダメでした。

私の買ったボードは、アスクが代理店販売している日本語版です。
これも、「北欧仕様ボード」ということになるのでしょうか?
日本語版というのは「ソフトだけが」ということですかね?
ATIの日本語版というのは、どこまで日本語なのか紛らわしい。

入っていたドライバの元バイナリは一致していたので、
書き換えた部分は間違ってはいないと思いますが‥‥‥
やっぱり、CD-RW買ってOSのクリーンインストールしてみます。

スレと全然関係ないですけれど、YAMAHAの最新CD-RWである
「CRW-F1」を探していますがなかなか見つからないですね〜。
これが入手できたら、OS入れ直してチャレンジしてみます。

書込番号:842666

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作PC派さん

2002/07/20 18:00(1年以上前)

何回かWindowsを再起動したり、設定をいじっているうちに、
「日本」の設定でも使えるようになりました。
解決策を教えてくださったRADEONERさん、ありがとうございました。
音声もステレオで問題なく入ります。本当に感激です。

ただ、毎回手動でステレオに設定しなおさなくてはいけないのは
ATIのサポートを待つしかないのですかね〜。
ここのところのサポートを、早くして欲しいところです。

書込番号:843270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画のコマ飛び

2002/07/12 00:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

はじめまして。いきなりですいませんが、質問です。
以下のH/W構成で使用しているのですが、Media PlayerやMMCのファイルプレーヤで
動画(MPEG)を再生中に、飛び込み再生(タイムバーを操作してのシーク)を繰り返すと、
動画再生がコマ飛びするようになってしまいます。
具体的には、実時間で1秒の間に、動画が1.5〜2秒ほど進んでしまうといった症状です。同じことを繰り返すと、一瞬でに10秒以上飛んでしまったりもします。
音声もブツ切れ状態です。
ビデオカードのドライバはかなりの数で試したのですが・・

ちなみにReal Playerでは、このような症状は出ません。

ビデオカード、ドライバの問題なのでしょうか?それとも・・
同様の症状の出ておられる方はいらっしゃるでしょうか??
もし、解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、手ほどきの方よろしくお願いいたします。

-----構成-----
M/B : GIGABYTE GA-8IEXP
CPU : Pentium4 2.26GHz
VGA : ATI ALLINWONDER RADEON 8500DV (現在のdriverは6094)
OS : Windows 2000 SP2
MEMORY : DDR 512MB PC2100 CL2.5
DirectXは、8.1を使用

書込番号:826084

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Diabloさん

2002/07/13 05:04(1年以上前)

自己レスです。

どうやら、ビデオカードの問題ではないようです・・
別のメーカーのカード(詳細は不明)を挿して、同じことを試した結果、
同様の症状が出ました。
DirectXか、CODECの問題なのでしょうか??

書込番号:828200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)」のクチコミ掲示板に
ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)を新規書き込みALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)
ATI

ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月11日

ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング