
ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)ATI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月11日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月15日 05:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 02:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月22日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月28日 11:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月9日 10:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月2日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)
テレビのセットアップ→スケジュールをクリックしても、
CD Audio playback
File Player
しか選ぶことが出来ません。
スケジュールの新規作成ってコレだけしか出来ないのですか?
MMCは9.03を使用しています。
ビデオのように何時から何時まで録画を行いたいのですが・・・・
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


all-in-wonder 8500dv 64M についての情報です。
正方形に近い専用のケーブルをお持ちのかたいらっしゃいませんか?
または、ケーブルなしでも購入したいというかたいらっしゃいませんか?
興味のあるかたはお返事ください。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


RADEON8500DV 64M DDR格安品の購入を考えております。ただし、本体と付属CDROMが3枚のみのようです。私としては、優先順位の高い順で、
■現在のAOPEN AEOLUS FX 5200 128MBより性能(2D)がよい。
■ハンディカムの動画を時々取り込む。
■TVが時々みれて、たまにキャプチャできる。
なら買いたいのですが、説明書もなく、機能させることができるのかわかりません。特に不明な点は、
■リモコンなくても、TV機能(視聴・キャプチャ)は使用可能か?
■HPをみたけど、8500のドライバが見つからなかった。
■この板をみてると、結構インストールが難しそうだ。
どなたか、お知恵を。
CPU 2.6CGHz
M/B ASUS P4P800 SE
MEM ELIXIR PC3200 512*2
VGA AOPEN AEOLUS FX 5200 128MB
OS XP PRO
0点

FX5200をすでに持っていて、TV機能を使いたいのでしたら
TVチューナーボード(ビデオキャプチャボード)
を買ったほうが良いのでは?
また、動画取りこみについてはFX5200単体でも可能ではないでしょうか?
書込番号:3298076
0点

↑一部同意
キャプチャは専用カードのほうが便利で快適。
ハンディカムというのが8ミリビデオでない(いわゆるDVですよね?)のを前提にすれば、IEEE1394のボード(2000円以下)をつければOK。MBについているかもしれないし(Pen4のMBは詳しくないので、自分で調べて)もちろん、アナログでの取り込みならLAY さんのいわれる方法でもできるはず。
画質という意味ではFXシリーズはいいらしいので、2Dだけというなら現在のFX5200で十分だと思います。
いまさら8500を買うのはどうかと思います。
書込番号:3299435
0点



2004/09/22 22:44(1年以上前)
LAYさん、ジェドさん、ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。お金がないので、この商品をと思っていましたが、機能の点で満足できないかもしれません。きちんと書くとこういうことなのです。
■時々、フォルダーを開いて使用していると、突然フリーズし、フォルダーが終了してしまうことがある。また、ネットなどをみていて、描画が遅くなることがある。これらの原因がメモリなのか、FX5200なのか、わかりません。AOPEN AEOLUS FX 5200 128MBの評価が高くないので、こっちに乗り換えようかなあと思っておりました。
■動画は、子供の動画をDVDにして田舎に送るためと、MPEGで自分のPCに残すためです。現在のPCにIEEE1394のボードはのせており、AVI25Mbpsで取り込みしております。タイトル5秒+60分動画(編集なし)+スナップ5秒×30枚(音楽挿入)。このAVI取り込みがたまにうまくいきません。また、動画の編集をしないのに、AVI取り込みとTMPG ENCでエンコするのは面倒なのです。
以上を踏まえて、ご意見を参考にすると、ソフトエンコならMGV-BCTV7、ハードエンコならSmartVision HG2かなと。機能面も加味して、奮発してSmartVision HG2にしようかと思っております。これとは別に、お金ができたら、RADEON 8500 64MB を買います。単体の方が性能がよいみたいですし。
もう一点教えてくださいませ。上記のように動画をつくるのは面倒なので、あらかじめタイトルとスナップをMPEGにしておき、キャプチャした60分動画(編集なし)をUNITE MOVIEでくっつければ、取り込む時の1回のエンコですぐに完成するかなと考えております。ビットレートをあわせておけば、このような操作は可能でしょうか?。長々とすみません。よろしくお願いします。
書込番号:3299900
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


教えてください、単純にプレステ2をつないで、19インチ液晶にフルスクリーンで、ゲームをしたいだけなんですが、お勧めの ボードがありますでしょうか。出来れば設定が単純なのいいですが。TV入力の条件で検索したら、5件ヒットしたのですが、チューナーも不要なのですが
0点

セコイ男さんのご要望事項だけならば、アップスキャンコンバータの方が宜しいかと思いますよ。
ちなみにこちら等お勧めです。
「I-O DATA VABOX2」
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/vabox2/index.htm
書込番号:3193742
0点



2004/08/28 11:47(1年以上前)
深謝。ぴったりです。
書込番号:3193826
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


はじめまして。 SPDIF 出力からサウンドが出ません。だれか教えてください。
MB MSI K7N2G-ILSR
ATI RADEON AIW8500DV日本板 CATALYST 4.4
WIN XP PRO
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


今晩は、ALL-IN-WONDER 8500DVからをTVに接続して動画鑑賞しているんですが、最近、HDDを完全フォーマットをしてソフト等を入れ直したところ、Divx系の動画がTVで見れなくなってしましました。mpegはこれまで通りTVでみれるんですが、どうしてでしょうか?もちろん晶モニターでは特に問題ない映ります。
0点

hikasa さんこんばんわ
Divxのコーディックがインストールされていないからだと思います。
サイトからDLされてみては如何でしょうか?
http://www.divx.com/divx/?src=toptab_divx_from_/index.php
書込番号:2656207
0点



2004/04/02 00:28(1年以上前)
あもさんへ
ご返答深謝。が、推奨通りDivXPro511Adwareを入れてみましたが、
変化なしです。液晶モニターには映りますがTVにはmpegh映っても、Divx系の動画は映りません。
書込番号:2656236
0点


2004/04/02 18:02(1年以上前)
あっ!?adwareバージョンいれちゃったのね〜
書込番号:2658254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





