
ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)ATI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月11日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月11日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月12日 10:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月12日 17:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月29日 09:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月27日 03:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月28日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


MMC7.6&DVD7.6で使用しており、最新ドライバを使用してから、ある程度画質等が満足いくレベルになってきました。TVステレオに関してはチャンネルを変更するたびにステレオに設定しなければなりませんが、それ以外は問題ありません。また、3DMARK2001SEは7500程度出ており、ゲームとマルチメディアを必要とする私は現在のところ満足しております。以前は(現在も)VooDoo3500TVを使用しておりましたがD3D対応のゲームが増えてきており、今回8500DVにしました。またAUDIGYとの相性も抜群で音もこの手のカードにしてはある程度満足しています。後はTVのステレオだけですね。MMCの早期改良を願います。
0点


2002/07/04 23:42(1年以上前)
COLOさん、私も先日購入し、早速3DMARK2001SEで測定してみましたが、こちらでは800x600 16bitで4200程度しか出ません。(構成はPV800、256M、W2000)PC自体の違いか、何か特別なセットアップなどされているのか、教えてください。
書込番号:811908
0点


2002/08/11 00:50(1年以上前)
チップセットドライバーをインストールしてください。
VIAなら4in1ドライバーを、インテルならチップセットドライバーを
もう、遅いか。
書込番号:882975
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


この製品の購入を考えているのですが、日本語版と英語版とはどう違うのでしょうか?いろいろサイトを見ても諸説あってよくわかりません。(英語版でも日本の番組はとりあえず見れるようですが‥)実際に使用している方、感想を聞かせて頂ければ幸いです。
0点


2002/06/09 11:21(1年以上前)
一般的にはステレオ放送対応・非対応がポイントみたいですね
書込番号:761989
0点



2002/06/12 10:21(1年以上前)
いろいろと調べてみましたがかなりクセのあるカードのようですね。不安なので少し高くても日本語版の購入を検討したいと思います。-yukino-さん、ありがとうございました。
書込番号:767463
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

2002/05/29 20:57(1年以上前)
TVと比べれば時間軸の遅延は在ります!
書込番号:742004
0点



2002/05/30 10:35(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん、返信ありがとう御座います。
そうですか....
何か、映像の口の動きと比べて、不自然で、気持ち悪いですね..
書込番号:743023
0点


2002/06/12 17:41(1年以上前)
TVに比べて遅延はあるかもしれませんが
音だけずれる(違和感を感じるほどの)ってことは普通ありえないでしょう
ひょっとしてタイムシフトがONになっているなら切ってみてはどうでしょうか
RAGE128、RADEONと2つのALL-IN-WONDER使ってましたが
RADEONのほうではタイムシフト使うと音ズレが発生しました。
書込番号:767979
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


M/B:ASUS P4S533(BIOS:最新/SIS AGP DRIVER 最新), AIW8500DVJ(DISP
DRIVER 最新), CPU:PEN4 2.53 OS:WIN2K DISPLAY:I/O LCD-ADV15H-A
組み立て当初はマザーのBIOS,AGPドライバー、8500DVのDSPLAY DRIVERともに付属のCDからのインストールだったので、最新版ではありませんでしたがTVへの出力は正常でした。その後、どのタイミングかは判らないのですが、TVへの出力ができなくな
り、OSのピュアインスト後、組み立て時の状態に戻したが、同じくT
Vの認識が不安定だったので、マザー・8500DVの関連しそうなド
ライバーを全て、上記の状態に(全て最新)したところ、ATIのプ
ロパティにある画面タブの中のTVが"接続されていません"となり、T
Vへの出力ができません。ディスプレイはDVI接続です。(取説に
”DVIとTVの同時接続はできません。”との記述がありましたが
組み立て当初は、何もしなくてもTV・ディスプレイ共に正常に出力
されていました。又、不具合発生後にディスプレイをアナログ接続に
変えてみましたが、改善されませんでした。)ちなみに、TVへの出力
はS端子を使用してます。又、他の機能は音声の出力も含め、正常に動
作してます。やってみるとしたら、再度組み立て時の状態に戻す。(マ
ザーのBIOSは無理ですが。。。)、Sのケーブルのチェックと考え
ているのですが、前述の方法は、ピュアインストをした際に改善されて
いないことを確認したので、あまり気が進みません。後述のケーブルの
チェックも通常のアナログケーブルに差し替えて試してみましたが、改善されなかったので、八方塞がりの状態です。どなたか知恵を貸して下
さい。宜しくお願いします。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


新しく、ビデオボードほしいのだけど、欲を言えばテレビも見たい人って、これが一番かな、それとも、テレビはあきらめて、128MBの、8500にしたほうが。いいのかな、それとも、もっとほかに、いい組み合わせってあるのかな、因みに、ゲームも好きです。知恵を貸してください。
0点


2002/05/25 12:09(1年以上前)
素直にそれでいーんじゃない。
ゲームをやるのに128MBのグラボーは必要ない
書込番号:733414
0点


2002/05/25 13:51(1年以上前)
使うのは自分自身
魅力があればです。
ま〜VGAはゲームだけでないので128Mでもグ〜でしょう!
書込番号:733555
0点


2002/05/27 03:16(1年以上前)
AIW8500には「IEEE端子が付いててコアクロックがノーマルのR8500より低い物」と
「IEEE端子が無くてコアクロックがノーマルのR8500と同じ物」の2種類があります。
確か、型番に「DV」が付くのが前者で、付かないのが後者だったような
気がするのですが‥‥忘れてしまいました。すみません(^^;
IEEE端子を使わないなら後者の方がお得でしょう。最近登場した物なので
実売価格はちょっと割高なようですが(^^;
書込番号:736916
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)
でも完売ですね。
個人的にはAIWってむしろ7000ベースで
静かにTVを見られたほうがいい気もしますが。
書込番号:733057
0点


2002/05/28 20:16(1年以上前)
英語版が来たよ(-_-メ;)
書込番号:739906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





