
ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)ATI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月11日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月1日 13:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月12日 15:28 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月17日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月4日 09:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月2日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月2日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


AIW-RADEON8500DVを購入しTVをMPEG-2の形式で録画しました。
そのファイルをMediaStudio Pro6.0VEで編集しようと思い指定して開けようとしたところ、「このファイルには、ビデオデータがありません」とメッセージが出てMPEG-2のファイルを編集することが出来ません。オーディオファイルもありませんとも言われてしまいました。ちゃんと、FilePlayerやWindowsMediaPlayerではちゃんと映像や音声が出るのでビデオ(オーディオ)ファイルがないとは考えられないのですが。録画の際何か特別な設定がいるのでしょうか?どうすればMediaStudio Pro6.0VEでMPEG-2のファイルを編集する事が出来るのでしょうか?ちなみにMPEG-1で録画したファイルはMediaStudio Pro6.0VE/Premiere6でちゃんと編集できました。
ついでに、Premiere6でMPEG-2のファイルを編集する方法をご存知の方がおられましたらその方法を教えてください。Adobeのホームページでは、MEPG-2に対応しているボードがあれば可能との表記があるのでAIW-RADEON8500DVで可能になると思うのですが・・・。
皆さんよろしくお願いします。
0点


2002/05/19 16:40(1年以上前)
ファイルの拡張子「***.mp2」→「***.mpg」
に変えると編集できませんか?
書込番号:721953
0点



2002/05/20 00:26(1年以上前)
PriusView欲しい さん返信ありがとうございます。
>ファイルの拡張子「***.mp2」→「***.mpg」
>に変えると編集できませんか?
早速上記のやり方でしてみましたが、やはり結果は同じでした。
AIW-RADEON8500DVでとったMPEG-2のファイルは編集できないのでしょうか?
AIW-RADEON8500DVでとったMPEG-2のファイルは形式など違うのでしょうか?
すいません。どなたか、AIW-RADEON/MediaStudio Pro6.0/Premiereの情報が多く掲載されているホームページをご存知の方URLを教えてもらえないでしょうか?Googleなどで検索してみましたが良いページが見つかりません。
上記の件とあわせて教えてください。お願いします。
書込番号:722900
0点


2002/05/20 00:54(1年以上前)


2002/06/01 13:55(1年以上前)
ファイルサイズが4GBを越えてませんか。MediaStudioは4GB以上は編集できないと聞いたことがあります。(間違ってたらごめんなさい)
書込番号:747022
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


はじめまして。
早速ですが、質問があります。
All-IN-WonderRadeon 8500DVを購入してとりつけてみました。
それで実際にベンチマークしてみるとどうも動作がおかしいのです。
私はWin2000と98のデュアルブートをしていますので、
両方でベンチしたところ3DMark2001で
2000:1400
98 :6800
という差がありました。
他にもHD-Benchを使用すると、Direct3Dで
たったの 7 という速度しか出ませんでした。
これはいくらなんでもおかしいですよね。
正直、ゲームによっては昔のTNT2よりも遅くなり、
一世代前のものでもコマおちが頻繁に発生します。
もちろん98だとそのようなことは発生しません。
いくらWin2000のほうが、3D性能は良くないとはいっても明らかに遅すぎるのです。
私の他にこのようなことになった方はいますか?
環境は次の通りです
CPU : AthlonXP 1600+
Mem : DDR-SDRAM 512
M/B : GIGABYTE GA-7VTX F7
Radeonのドライバは最新の物を使用しています。
Win2000はACPIで使用しています。
もし、解決策がありましたら教えてください。
0点


2002/05/12 10:34(1年以上前)
4in1のAGPドライバ入れてないんじゃないの?
書込番号:708538
0点



2002/05/12 15:28(1年以上前)
ありがとうございます。(^^)
無事解決しました。
書込番号:708975
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


ALL-IN-WONDER RADEON 8500DVとリコーのDVD+RW/Rを買いましたが、TVとかの動作はOKなのですがDVDだけ再生されません。ちなみにDVDはレンタルの映画ですが何か設定はあるのでしょうか? リージョンコードは2に設定しました。 DVD付属のWINDVDでは再生されました。何か情報があれば教えてください。
0点

DVDのソフトによってはテレビなどへの出力がエラーになってできないDVDソフトがありますが。
書込番号:693520
0点



2002/05/04 20:23(1年以上前)
て2くん様。情報ありがとうございます。ちなみに借りたソフトはジェラシックパークVとパトリオットですが2本とも状況は同じです。WINDVDでは両方再生OKでした。ALL-IN-WONDER RADEON 8500DVのDVDPLAYERが日本使用になってないのですかね? 組み合わせが悪かったかな・・・?
書込番号:693845
0点


2002/05/05 10:23(1年以上前)
私のところでも、WinXP Proでリコーの8125Aで、再生できませんでした。ATIのページからDVDプレイヤーのUpdate版をもってきたりしましたが、ダメでした。
書込番号:695000
0点



2002/05/05 18:02(1年以上前)
ひでやん返信ありがとうございます。 僕も同じようにATIからDVDPLAYERのドライバーをダウンロードしてみたけど駄目でした。 結局観れたのでしょうか? また、対策は見つかりましたか? 僕は5125のソフトWINDVDで今のところ我慢してますが気になります。 情報あったら教えてください。
書込番号:695555
0点


2002/05/06 11:05(1年以上前)
結局、今でもダメです。DVDプレイヤのLanguageUpdateもしてみましたけど、だめでした。ATIのMMCのVersionUPをしたりするとTunerが使えなくなったりするので、やっていませんが。DMA周辺が怪しい感じがしますが。
何度か、DVDを入れたり出したりすると再生できそうになるのですが、ものすごいコマ落ちの状態になって、使い物になりません。
私も、WinDVDにしてます。
書込番号:696905
0点


2002/05/08 11:40(1年以上前)
私のはpioneerのDVDだけど普通に見れますよ
書込番号:700910
0点


2002/05/09 12:48(1年以上前)
AIW RADEON 7500とリコー8125Aでも、同様にATI DVD Playerは再生できません。
ATI DVD Player と同じDVD decodeエンジン(CineMasterエンジン)を使っている
本家の CinePlayer Trial版でも再生できませんでした。
それまで使用していたDVDドライブ(Panasonic SR-8584)では、
双方とも問題なく再生されます。
これって、リコー8125Aの問題だと思い、リコーのお客様相談室に電話したところ、
「同梱されている WinDVD が問題なく再生されているのだったら、
リコー8125Aは保証外なので Playerを提供している会社に問い合わせしてよ」
とのつれない回答でした。
過去、RICOH DVD/CDRW MP9060AでもCineMaster decodeエンジンの
Cinemasterで再生できないことがあったとのリコー情報もあります。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/cdrw_diagnosis/cdrw_dvdreaderr5.html
同様の悩みをお持ちの方は、リコーに電子メールで知らせましょう。
書込番号:702702
0点


2002/05/16 08:59(1年以上前)
リコー8125AのファームウェアVer1.18が5月14日にリリースされたので、
それに置きかえたら、ATI DVD Playerで再生できるようになりました。
やはり、8125Aが・・・・・。
同様の悩みをお持ちの方は、お試し下さい。
書込番号:715733
0点


2002/05/17 00:51(1年以上前)
私のところも、バージョンアップして、再生できるようになりました。
結構、ほかのソフトでも再生できないものがあったりしたのでしょうかね。こういう問い合わせが多かったのかも。
書込番号:717153
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


こんばんわ。
パソコンでテレビを見たいのですけど
ALL-IN-WONDER RADEON 8500DVと
ALL-IN-WONDER RADEON 7500の
どちらにしようか迷っています。
ゲームはあまりやらないのですけど
テレビのチューナーが日本のステレオに対応してるのが
8500DVだけとどこかで聞いたことがあります。
それと、8500DVのほうが
テレビの画質が良いと聞きました。
だけど価格のことを考えると
どちらにしようかとても悩んでいます・・・
初心者で初めて書き込みをしたのですが
どうかよろしくお願いします。
0点


2002/05/04 01:25(1年以上前)
確かDV無しのクロックアップ版が近日控えてます。
其れとも発進したかな?
128Mみたいです。
書込番号:692423
0点


2002/05/04 09:32(1年以上前)
All-in-Wonder Radeon 8500DVを昔仕入れましたが
やはり画質はちょっと物足りないものがありましたね
個人的には カノープスの MTV-1000 2000が
お勧めだとはおもいます
書込番号:692826
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


先日、AIW8500DVのドライバをATIのHPからダウンロードしたのですが、それ以降、テレビが見れなくなりました。
チューナーの設定を「アメリカ」にすると見ることができるのですが、チャンネル数が少なくなってしまって。
「日本」で見ることできるように設定したいのですが、方法がわかりません。どなたか良い方法を教えてください。
0点


2002/05/02 23:49(1年以上前)
Xpでしょうからシステムの復元で過去に戻りましょう!
戻る時はノートン等のセキュリティSoftは終了しときましょう!
書込番号:690195
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


購入を検討していますが,使用中のマシンのM/BがAGPx2までしか対応していないことに気付きました。(AOPEN AX6BCpro-IIです)
ちなみにCPUはPower-Leepsの下駄を履いて,celeron1.2Gです。
この状態でAIW-RADEON8500DVをセットした場合,もちろん最高の状態でないのはわかりますが,やめた方がいいほど性能が落ちるものでしょうか。また,どうせならAIW7500の方にしといた方が良いのか迷っているところです。ご意見をお待ちしています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





