ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB) のクチコミ掲示板

2001年10月11日 登録

ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON 8500 バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/64MB ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)の価格比較
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のスペック・仕様
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のレビュー
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のクチコミ
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)の画像・動画
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のピックアップリスト
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のオークション

ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)ATI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月11日

  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)の価格比較
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のスペック・仕様
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のレビュー
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のクチコミ
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)の画像・動画
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のピックアップリスト
  • ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB) のクチコミ掲示板

(396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)」のクチコミ掲示板に
ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)を新規書き込みALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

TVの音が出ませ〜ん

2002/03/19 19:11(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

スレ主 ど素人!さん

ようやくAIW-RADEON85500DVを購入しました。
早速つけてみたのですが、TVを見たときに音声が出ません。
サウンドボードはオンボードのものを使用しています。
音楽とかを聞くとちゃんと音が出るのですが、TVを見たときだけ出ません。
どうすればTVの音声が出るようになるのでしょうか?

書込番号:605385

ナイスクチコミ!0


返信する
窓際部窓際課さん

2002/03/20 13:38(1年以上前)

Wizard形式での設定が必要みたいです。
詳細はAIW取り説P26ページを参照(英語版は)

書込番号:606878

ナイスクチコミ!0


Asuka.Tさん

2002/03/20 16:33(1年以上前)

AIW-RADEONの場合ですが…
TVの音はサウンドボードを解しません。
ビデオボードから音声出力のコードがあると思いますので
それをサウンドボードのLINE-INなりコンポなどの外部入力に
繋ぐと大丈夫だと思います。

書込番号:607119

ナイスクチコミ!0


私もど素人!さん

2002/03/26 00:33(1年以上前)

私もど素人!さんと同じ現象が起きて困っています。
窓際部窓際課 さん がおっしゃるとおりにやってみましたが、さっぱりでした。そもそもHOT WORDって何ですか?やはり、オンボードだと駄目なんですかね。

書込番号:618916

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/03/26 22:59(1年以上前)

私もど素人!さん
複合ケーブルはAIW8500に挿しましたでしょうか?
その内のオーディオケーブルをオーディオINに挿しましたでしょうか?
ステレオミニジャックですネ!

そうそう
オーディオインはアナログなのでオンボードでも問題ないとおもいますヨ!

書込番号:620685

ナイスクチコミ!0


私もど素人!さん

2002/03/27 23:26(1年以上前)

>チャンどらでWin2kさん

複合ケーブル(紫)も挿してありますし、そのうちのオーディオケーブルも
IN、OUTともに挿してあります。OUTのほうには、スピーカー(ヘッドフォンも試しました)のケーブルも挿してあります。
でも、どうやら音だけが駄目みたいです!(; _ ;)
設定とかって、関係ありますか?自動スキャンだけじゃ駄目?
ちなみに、M/B:A7V266 OS:WIN2000です。

書込番号:622864

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/03/28 00:41(1年以上前)

私もど素人!さん、こんばんわ
ケーブル関係は接続しているのですネ!

取り説曰く、接続後に初期化ウぃザードを実施するみたいです。
TV周波数の自動スキャンでなくオーディオの初期化みたいです。
あと、その時にOS側のオーディオMIX関係を有効にしている必要があるみたいです。

そうそう
基板内に、CDIN&OUTのオーディオCNが在るみたいです。
但し、I/Oの順番が違う可能性があるので調査をして変更(CNの交換含む)が必要になる場合も在るらしいです。
まず、初期化ウィザードを試し駄目であれば内部接続を検討するのも、一つの方法かと...

書込番号:623147

ナイスクチコミ!0


私もど素人!さん

2002/03/29 01:28(1年以上前)

>チャンどらでWin2kさん、遅くなりました。

TVチャンネル初期化ウィザードも試してみましたが、
駄目でした。途中での設定でオーディオ入力っていうのは、
ケーブルのつなぎ方ですか?ではLINE-INだと思うのですが・・・
後は、チャンどらでWin2kさんがおっしゃる内部基盤の設定ですかね?
オーディオCNのCNって、コネクタのピンのことですか?

書込番号:625275

ナイスクチコミ!0


私もど素人!さん

2002/03/29 01:43(1年以上前)

後、右上の「閉じる」(×)ボタンで終了すると、たいてい異常終了して
Windowsを閉じると異常終了のメッセージが出るんですけど、
音が出ないのと関係ありますかね?
インストールし直しかな?(;>_<;)

書込番号:625324

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2002/03/29 16:48(1年以上前)

>オーディオCNのCNって、コネクタのピンのことですか?
内部にオーディオのコネクタ(J1)があります。(取り説より)
出力のみかも知れませんですネ。
もしそうでしたら、前回の説明は間違っていたかも知れません。
済みませんです。
(^^ゞ
その出力がLINE-OUTと分配してあれば使えそうですが、参照PDFが英語の為イマイチ不明です。
取り敢えず、忘れて下さい。
(^^ゞ

>右上の「閉じる」(×)ボタンで終了すると、たいてい異常終了して
>Windowsを閉じると異常終了のメッセージが出るんですけど、
動作として可笑しいです。
音が出ないのと関係在るかもしれませんですネ?
アンインストして再度入れ直すか?
アプリのバージョンが対応していないか?でしょうから、ATiから適応ファイルをDLした方が宜しいと思います。
あと、グラドラをSafeモードで一度削除して入れ直しするのも良いかと思いますです。

そうそう
オーディオのLINE-INは正常に動いてますか?
外部から入力して、PCで音がなりますか?
鳴らなければ、設定が間違ってますので見直しが必要でne!

書込番号:626267

ナイスクチコミ!0


私もど素人!さん

2002/03/30 23:33(1年以上前)

>窓際部窓際課さん

とりあえず、ATIからディスプレイドライバをDLして入れ直してみましたら、
どうやら異常終了は大丈夫みたいです。入れ直してからはまだ異常終了は
起きていませんので・・・
しかし、TVの音のほうがまだ出ません。
通常の、CDの音や警告音などは出るんですが、どうもTVの音だけが・・・
内部接続をしないとだめですかね?
ところで、内部接続ってどうするんですか?
ATIのマニュアルだけじゃちょっとわかりずらいです。
何から何まで聞いちゃって申し訳ありませんがm(_ _)m

書込番号:629153

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/03/31 01:36(1年以上前)

私もど素人!さん、こんばんわ

異常終了は良くなりましね。
一歩前進ですネ!
>しかし、TVの音のほうがまだ出ません。
>内部接続をしないとだめですかね?
まず、LINE-INが正常かを調べた方が良いですネ!
AIWは、
アナログオーディオ信号をループバックをさせ、オーディオLINE-INにアナログ信号入れます。
オーディオLINE-INが働いていないと、旨く初期化ウィザードを実行しても音が鳴りませんです。

LINE-INの確認方法ですが、
ラジカセ・ウォークマン等のヘッドフォーン端子とステレオミニジャックで接続し、音が鳴るかを確認します。
鳴らなければ、OS側のミキサ部の設定ミスの可能性があります。
(ボリュームコントロールのLINE-INがアクティブになっているかを確認)
この可能性が高い気がしますです。

>CDの音や警告音などは出るんですが
内部処理ですから、問題となっているLINE-INは関係ないです。
(CDは内臓CDドライブと仮定?)

今回の問題はPCシステムで考えると、勉強になると思います。
では、頑張って下さい。

書込番号:629505

ナイスクチコミ!0


私もど素人!さん

2002/03/31 02:22(1年以上前)

>LINE-INの確認方法ですが、
>ラジカセ・ウォークマン等のヘッドフォーン端子とステレオミニジャックで接>続し、音が鳴るかを確認します。

ステレオミニジャックって、AIWの複合ケーブルでINとOUTの
プラグが付いてるケーブルのことですか?
そこにヘッドフォンを繋げてもみましたが、ダメでした。
って言う事は、OSの設定ミスですか?
ミキサ部の設定って、どこで確認出来ますか?

書込番号:629602

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/03/31 10:40(1年以上前)

>>LINE-INの確認方法ですが、
>>ラジカセ・ウォークマン等のヘッドフォーン端子とステレオミニジャックで接
>>続し、音が鳴るかを確認します。

AIWの問題では無く、PCのオーディオLINE-INの問題で、問題の切り離しをします。

私もど素人!さんのオーディオ系はオンボードですから、
PC本体を後ろから見て、
左側コネクタ(上)がLINE-OUT(ミドリ)
中央コネクタ(中)がLINE-IN(ミズイロ)
右側コネクタ(下)がMIC-IN(ピンク)
です。
その中の中央コネクタに外部オーディオ装置をミニジャックで接続して、
音が、PCシステムのスピーカから出るかどうかを確認します。
鳴ればLINE-INは正常で、音の問題はAIW側になります。

鳴らなければ、PCのオーディオ設定が間違っていると考えられます。
確認方法ですが、
コントロールパネル内のオーディオ設定項目の、
ボリュームコントロールを開き、ミキサ部を展開させます。
LINE入力部のミキサパネルが無ければ、
オプション項目のプロパティから、LINE入力をアクティブにします。
ミュートにチェックが無く、スライドボリウムが上がっていれば、
外部装置の音は鳴ると思います。

試した下さいです。

返事が遅くなりまして、m(__)mです。

書込番号:630082

ナイスクチコミ!0


私もど素人!さん

2002/04/01 00:41(1年以上前)

>チャンどらでWin2kさん

おっしゃった通りに試してみましたら、音が出たのでとりあえずLINE-INは
正常みたいです。
だから、AIW側の問題になると思いますが、、、。

ところで、スピーカーをLINE-OUTに接続しても音が鳴ったのですが、
これって正常動作なのですか?

書込番号:631469

ナイスクチコミ!0


私もど素人!さん

2002/04/01 10:00(1年以上前)

すいません。
勘違いしていました!

>その中の中央コネクタに外部オーディオ装置をミニジャックで接続して、
>音が、PCシステムのスピーカから出るかどうかを確認します。

つまり、外部からの音をPCで鳴るかどうかっていうことですか?
スピーカーのケーブルを挿して、PCの音が鳴るかどうかっていうことではないんですね!(恥)
ちょっと確認をするのに時間がかかりますが、急いで確認してみます。
(他のラジカセ・ウォークマン等を持っていなんですよ〜〜(残念))
ごめんなさいでした(^^;)

書込番号:632007

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/01 10:23(1年以上前)

>おっしゃった通りに試してみましたら、音が出たのでとりあえずLINE-INは正常みたいです。
ここに、SPを繋げた?
で、音がでたらLINE-INはLINE-OUTになっている。
M/Bの限られたコネクタ数での苦肉の策!
この場合、M/B内でハード的又は、ソフト的に切り替えてます。
この場合、AIWから音は出ないです!

書込番号:632030

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/01 10:29(1年以上前)

>ところで、スピーカーをLINE-OUTに接続しても音が鳴ったのですが、
>これって正常動作なのですか?

LINE-OUTが二系統になっている可能性が非常に高い気がしますが...
勘違いなら良いのですがネ!

>すいません。
>勘違いしていました!

勘違いみたいですネ?

書込番号:632038

ナイスクチコミ!0


私もど素人!さん

2002/04/01 13:10(1年以上前)

すいません。なんか、混がらがってきたのでちょっと整理させてください。

M/Bの3っつあるコネクタのうち、IN(ミズイロ)、OUT(ミドリ)に
スピーカー(ディスプレイ内蔵です)のケーブルを挿してみました。
どちらに挿しても、音が出ました(PCでCDを聞いてみました)。
だから、
>LINE-OUTが二系統になっている可能性が非常に高い気がしますが...
だと思います・・・

それと、
>>すいません。
>>勘違いしていました!
>
>勘違いみたいですネ?
ですけど、上記の”LINE-OUTが二系統”の件ではなくて、
LINE-IN、LINE-OUTのコネクタに接続するのはスピーカーではなく、ラジカセ等(音源?)を接続すると思いました。←この時点での勘違いが上のコメントです。
でも、そうすると音が出るところがないですよね!
っていうことに気づきました。(勘違いの勘違いです)

ごめんなさい。この文章も判りづらいですね(^^;)

書込番号:632248

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/01 15:06(1年以上前)

>だと思います・・・
光が見えて来ましたですネ!
後、もう少しでしょうカ?

結構引き摺りましたが、工程が大事ですからネ!

現在、LINE-INはLINE-OUTになっている。
それは、M/Bの仕様でハード又は、ソフト(BIOS上)で切り替わっている。
それを、LINE-INにする事によりLINE-INとなり、音が入力出来る。

使用M/Bは、GIGA辺りでしょうかネ?

書込番号:632401

ナイスクチコミ!0


私もど素人!さん

2002/04/01 15:34(1年以上前)

>チャンどらでWin2kさん
長々と付き合ってくれまして、ありがとうございます。
もう少しだと思いますので、それまでご面倒のほうよろしくお願いします。

M/BですけどASUSのA7V266です。

書込番号:632436

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問

2002/03/17 21:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

スレ主 トトロ6さん

ズバリ このカードでレースゲーム(最近の)は動作しますか?

書込番号:601619

ナイスクチコミ!0


返信する
敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/03/17 23:32(1年以上前)

ゲームの動作環境を参照してください。
DirectXに対応したゲームならば、おおむね動作するでしょう。
(正常動作は保障できませんが)

ただ、ATI社はドライバの調整にイマイチ冴えがありません。
最新のものならば恐らく大丈夫でしょうが、過去のゲームでは実力を出せないようです。

書込番号:601898

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/03/18 03:43(1年以上前)

これの3DMark2001での結果は見たことないのでわからないが、GWが行ったOpenGLテストではR8500(275MHz)の半分以下つーか4分の1だったな。AIWR8500は性能悪いよ。付加価値が魅力

書込番号:602332

ナイスクチコミ!0


あすりーと150Wさん

2002/03/18 11:31(1年以上前)

win9x系ではCMR2が動かない場合が多いですね。

http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
ここを参考にして下さい。

書込番号:602631

ナイスクチコミ!0


lexuerさん

2002/03/18 16:21(1年以上前)

こま落ちなく快適なレースが楽しめるよー。

書込番号:603009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャプチャーについて

2002/03/16 07:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

スレ主 pupuppuさん

現在はALL IN WONDER 128 PROを使用しており、ALL IN WONDER RADEON 8500 DVの購入を検討しております。
ALL IN WONDER 128 PROでは一番新しいドライバーとMMCを使用してキャプチャーしているのですが、
キャプチャーしたものの画質はまあまあいいとは思うんですが
キャプチャーした画面の上のほうにピンクや緑色の線が見えます。
これが気になって仕方ありません。
ALL IN WONDER 8500 DVでキャプチャーされている方はこのようなことは無いですか?
ALL IN WONDER RADEON 8500 DVが同様の症状が出るようであれば、
RADEON 8500とキャプチャーはCanopus製品を使おうかとも悩んでおります。
あとALL IN WONDER RADEON 8500 DVのMMCではmpeg2だけではなくmpeg1でも720x480サイズのキャプチャーは可能でしょうか?
(ALL IN WONDER 128 PROでは可能で、たまに使用してました)
もしご存知の方がおられましたらご教示下さい。

書込番号:597888

ナイスクチコミ!0


返信する
5678さん

2002/03/18 16:24(1年以上前)

すべてOKです。

書込番号:603011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

是非教えてください!

2002/03/14 19:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

スレ主 くねすけさん

このRADONと相性のいいマザーボードってなんですか?
それとそれ以外にもそれにあうパーツってなんですか?
今度新しくCG用に一台作りたいんですがそこらへんがわかんなくて苦戦してます。是非教えてください。

書込番号:594776

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/03/14 21:43(1年以上前)

定番としては、KINGKIDORAでしょう。

書込番号:595003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD Playerの画面が勝ってに・・・。

2002/03/10 03:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

スレ主 黒帯さん
クチコミ投稿数:7件

夜分遅くに困っています。
CDを焼こうと思い、CloneCDをたちあげドライブにCDを入れたらAIWのCD Playerが割り込んできてフリーズしてしまいます。勝手に起ちあがらないようにするには、どうすれば良いでしょうか?
OSはWinXPとMe。上記の症状はMeで起きています。XPには、Cloneを入れてないためわかりません。

書込番号:585508

ナイスクチコミ!0


返信する
たんまさん

2002/03/10 04:09(1年以上前)

オーナーでないので?ですが。
CDplayerの設定で自動起動を外すか
cloneCDをアンインストール後、再インストールしてみるとか
でしょうか?
CDplayerを一時的にアンインストールする手も。

普通、cloneを立ち上げた状態では、playerの自動起動は押さえてくれますよねえ。

書込番号:585530

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/03/10 06:07(1年以上前)

たんま さんの言われる通り、CloneCDが立ち上がっていれば自動起動しないと思いまするが。コントロールパネル>システムなどからCD−ROMの自動起動設定を無効にすれば良かろうかと思われまする。

書込番号:585589

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/03/10 10:46(1年以上前)

CloneCDに「挿入の自動通知」って設定項目が
あると思ったけど。

書込番号:585825

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒帯さん
クチコミ投稿数:7件

2002/03/11 00:12(1年以上前)

返事、遅れてすいません。
みなさん返信ありがとうございます。CDドライブの自動起動設定を無効にしてみたら、おさまりました。お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:587214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/03/04 00:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

スレ主 RRTUさん

ALL−IN−WONDER RADEON 8500DVの
Remoto Receiver to USB
(リモコンの受信機)がインストールできません
何度やってもインストールに失敗しましたのメッセージばかり表示されます
構成は
M/B:Gigabyte GA−7VTXH
CPU:Athron XP2000
MEMORY:PC2100 DDR SDRAM 512MB
電源:400W
V/B:ALL−IN−WONDER RADEON 8500DV
OS:Win XP
です、よろしくお願いします。

書込番号:572881

ナイスクチコミ!0


返信する
hummerchanさん

2002/03/04 01:38(1年以上前)

再起動はしましたか?

書込番号:573083

ナイスクチコミ!0


スレ主 RRTUさん

2002/03/04 09:34(1年以上前)

hummerchanさん 返信ありがとうございます。
もちろん再起動はしました。
ちなみに行った作業は
@インストール後の再起動
Aデバイスの削除→再起動→再インストール→再起動
Bドライバの削除→再起動→再インストール→再起動
Cドライバとデバイスの削除→再起動→再インストール→再起動
と一通り行ったのですが駄目でした。
その他のUSB接続の機器は問題なく動きます。
それにレシーバ自体は赤いランプがついているので通電しています。

書込番号:573405

ナイスクチコミ!0


たんまさん

2002/03/04 13:05(1年以上前)

オーナーでもないしよくわかりませんが、
私なら、M/BのBIOS、チップセットのドライバ類を最新にしてみます。
その他競合しそうな機器を外してみます。サウンドブラスター系は相性問題が出やすいそうです。
あとOSの修正モジュールの導入とか。(windowsupdate)
全部ダメならクリーンインストールからですね。
他の掲示板などで同じ現象の人を捜すのも手です。

書込番号:573626

ナイスクチコミ!0


RRUTさん

2002/03/04 13:14(1年以上前)

たんまさん返信有難うございます。
>その他競合しそうな機器を外してみます。サウンドブラスター系は相性問題>が出やすいそうです。
確かにサウンドブラスターは・・・という書き込みを幾つか見ましたが
サウンドについてはオンボードなので問題ないとと思います。

>あとOSの修正モジュールの導入とか。(windowsupdate)
その手がありました・・・後で試してみます。

書込番号:573636

ナイスクチコミ!0


スレ主 RRTUさん

2002/03/08 00:26(1年以上前)

返信くださった皆様、ありがとう。
最悪の時はリモコンをあきらめていましたが無事動くようになりました。
結構便利です。

書込番号:581241

ナイスクチコミ!0


范文京さん

2002/04/25 00:23(1年以上前)

リモコンのセットアップは最初はうまくいきます。そして、起動するのですが、再起動またはシャットダウンのあと起動すると、もう機能していません。リモコン受信部の赤ランプはついているのですが・・・。なぜか再起動すると働かなくなったり、その逆もあって突然うまく作動したりするのですが、これはどういうことなのでしょうか?WinXPをクリーンインストールからしても、updateしても、RemoteWonderをインストールしても、この不安定さは変わりません。この場合、どのあたりから原因を探っていくのがよろしいのでしょうか?教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:674627

ナイスクチコミ!0


范文京 補足さん

2002/04/25 00:45(1年以上前)

すいません。説明不足がありました。要点は、インストール直後は正常にリモコン機能が作動するのですが、次に立ち上げると作動しなくなっているという現象が発生しており、またその逆もあり突然作動したりすることもあります。この不安定さを解消するためには、どの辺から探っていくのがよいでしょうかというご指導を賜りたいということです。
RRTUさん、解決おめでとうございます。どのような点から解決法を探って言ったのでしょうか?教えていただけると幸いです。また、その後、私のような不安定な状態になることはありませんか?よろしくお願いいたします。

書込番号:674683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)」のクチコミ掲示板に
ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)を新規書き込みALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)
ATI

ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月11日

ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング