
ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)ATI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月11日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


先月末RADEON8500DVを購入し悪戦苦闘し続けています。
色々試しているうちにモニタが壊れてしまい、初期不良もしくは相性なのでは
ないかと疑いはじめています。
そこで私がおかしいと思う個所が皆さんの環境ではどうなっているのか教えて
頂けませんか。
構成はM/B P4B533−V
メモリ 1024MB
CPU P4 2.26GB
OS WindowsXP Pro
SOUND SB Live
モニタ FMV DP97Y2
・OSインストール後モニタ、TV共に画像も写り一見問題ないように思えます
がドライバを入れるとディスプレイアダプタにRADEON8500DVが現れ、
再起動時に不明なデバイスが5、6個RADEON8500DVから検出されます。
ディスプレイアダプタ以外になにか検出されるハズなのでしょうか?
・付属CDのソフトやMediaPlayerで動画を再生するとドライバを入れる前はモニタ
にも、TVにも表示されるのにドライバを入れたとたんTV側の動画のウィンドウ
内が真っ黒になります。
ドライバの問題だと思いますが皆さんは写りますか?
・DVDの再生でコマ落ちが断続的に起こります。MediaPlayerで再生しても同じ
でPS2でTVに再生すると問題ありません。モニタにフルスクリーンでDVD再生は
上記スペックでも厳しいのでしょうか?
DVD再生中にATIMMCというソフトがCPU占有率95%超で固まってしまい、これを強制
終了したとたんモニタがカチカチ音をたて出して何も写らなくなりました。その為
先ずモニタを修理しないといけないのですが、RADEONが原因だとまた壊れる恐れも
あり、この様な症状で他に疑うべきところが無いか皆さんのアドバイスを御願いし
たいとおもいます。
色々書いてしまいましたがよろしく御願いします。
0点


2002/09/10 16:21(1年以上前)
こんにちわ。
私も 4年ぶりの自作 さん と 同じようなスペックなのですが、
RADEON って 相性でやすいのでしょうか?ね。
自分もこれ欲しかったんで 狙ってたんですけどね。
書込番号:935338
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


TVを見ようとしたところ、画像は映るんですが、音が出ません。
説明書を読んでみると、「ATI インプット アウトプット ・・・」?ってヤツからサウンドカードの「Line in」に繋げる。みたいなことが書かれてたような・・・。
「ATI インプット アウトプット ・・・」?って、別売りですか?
0点


2002/08/21 17:42(1年以上前)
>マキロンXPさんへ
入出力アダプター(紫色の名刺ケースみたいなもの)の根元から分岐している刺すだけのプラグ(表現難しいなぁ‥)をサウンドカードのLINE INに刺してみてください。
書込番号:902179
0点



2002/08/21 18:35(1年以上前)
8824謎の人さん、お返事ありがとうございます。
ご指摘のあった入出力アダプターなんですが、AIW RADEON 8500DVの付属品なんでしょうか?
箱の中には、黒のケーブルが何本か入っているものの、紫色のケーブルは一本も入っていません。別売りだとしたら、普通のショップとかで売ってるんでしょうか?教えてください。
書込番号:902261
0点



2002/09/09 12:35(1年以上前)
ショップにメールで確認したところ、付属品ってことがわかりました。しかしショップの返事は、「初期不良等の期間を過ぎている為、対応は
出来かねますので保証書に書いてありますメーカーにお問合せをお願い致します」・・・。
箱の中には「株式会社アスク」の保証書が入っているんですが、そこに問い合わせればいいんでしょうか?それともATIに問い合わせればいいんでしょうか?
と言うより、どうすればいいんでしょうか?誰かアドバイスをください。お願いします。
書込番号:933205
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


いままで、AIW Radeon使っていて、この度AIW Radeon 8500DV[英語パッケージ]に乗り換えました。
そこで不具合が・・・どうも、ケーブル規格を「日本」にしているとTVがみれないんです。「アメリカ合衆国」とかすると一部みれるので映像信号がおかしいと言うことはなさそうです。
MMCは、HPで公開されてる最新版のと、付属CDに入ってるものと両方試してみましたが、結果は同じでした。
ちなみに、J-COMのケーブルテレビなんですが、AIW 8500DV & J-COMで使っている人います?居たら、状況教えてください。
0点

J-COMでは、チャンネル1〜12は、テレビと同じですから、
テレビ映像を見ることは可能です。
しかし、他のチャンネルは専用のチューナーが必要です。
(そうしないと、無契約者が見れちゃいますからね。)
外部入力端子に、専用チューナーの出力端子と接続し、
ライン入出力する必要があるはずです。
書込番号:929391
0点


2002/09/07 12:40(1年以上前)
「シバの研究室」の「Radeon掲示板」に対策を書いてあります。
http://www3.famille.ne.jp/~suna/cboard/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1323;id=
内容が理解できるならば、試してみてください。
#失敗すると最悪Windowsが起動できなくなるので注意してください。
書込番号:929442
0点



2002/09/07 13:39(1年以上前)
しまんちゅーさん、よっしゅさん早速のレスありがとうございます。
私の場合、設定をアンテナじゃなくてケーブルにしてるので、1-12ではなく違うところに、そのチャンネルが来てます。厄介ですが、そのほうが映るチャンネル数多いもので。
よっしゅさんの紹介してくれた掲示板にもあるとおりtv-capture-wdm-6-13-10-6125v4.exeが原因だったようです。他のものについては、ATIのHPで公開されている最新版入れても大丈夫でした。でも、自分の場合、バイナリ弄くってもTVがみれるようにはなりませんでした(^^;
書込番号:929509
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


このカードは98SEをサポートしていなかったと思いますが、単なるビデオカードとして使用する場合でも98SEで高解像度を使用することはできませんか?XPと98SEのヂュアルブートにしていて、メインはXPなんですが、98も捨てきれなくて。
0点


2002/09/05 21:23(1年以上前)
98SEサポートしてます。95不可です。
書込番号:926951
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


はじめまして、初心者のむちょです
PC勉強中ですがなかなか把握できなく
皆様のご意見をお願いしたく書き込みします。
現在、TV録画、ビデオ編集ようとして
ビデオカード、ビデオキャプチャーカード
の購入を検討しています。
詳細としては、TV予約録画(VHS3倍程度の画質、ステレオ音源希望)
、後は古いビデオテープのHDへのダビングです。
でビデオキャプチャ機能付きカードか、ビデオカード+ビデオキャプチャカードか
悩んでいます、またソフト、ハードエンコードもどちらがいいのか悩んでいます
マシン性能上ソフトでも十分対応できるのでしょうか?
候補としては下記のような感じです。予算的には5万程度までならなんとかですが
希望を満足できるのなら安いに越したことはありません。
AOpne製GF4Ti440-V64 + Canopus製MTV100 (46K?)
AOpne製GF4Ti440-V64 + VA100plus (22K?)
ATI製 RADEONALLINWONDER 8500DV (24K?)
PC性能(自作)
CPU Pen4 2.0A
M/B P4B533-E
HD C35L080AVVA07 (80G U100 7200)x2
sound 無し
宜しくお願いします。
0点


2002/08/19 14:08(1年以上前)
役に立たなかったらごめんなさい。
ビデオキャプチャするだけであれば(高性能な)ビデオカードは必要ないと思います。よっていまあるビデオカードで十分だと思います(何を使ってらっしゃるかはわかりませんが)。
また、ソフトウェアエンコードをするメリットは「CMカット等の編集作業をしやすい」「ハードウェアエンコードより画質面で有利」ということです。
もし、HDへのダビングでCMカットや画質面にあまりこだわらないのであれば第1候補にある「MTV1000」のみを買えばいいと思います。
画質にこだわるなら「MTV2000」。
CMカットもしたいのであれば、MOTIONJPEGでキャプチャできるビデオボードを買い。「TMPGEnc」等(Mpeg-1なら無料で使えます)を使って圧縮するのが良いと思います。
なおPen4 2GHzあればスペック的にはまったく問題ないと思います。
書込番号:898437
0点



2002/08/19 23:04(1年以上前)
まずは、返信ありがとうございます。
ビデオカードは高性能でなくてよいのですね、了承です。
今の、ビデオカードが4Mで買い換え時だと思っていました
もう少し安い物で、選び直してみます。
さて、ソフトエンコーダーの利点は
CMカットの編集のしやすさ、画質面で有利
と言うことですが、
それはAVI形式で保存できAVI形式な物
はノイズ除去や編集がしやすいと言うことでしょうか?
それとも録画しながらCMカットできたりするのでしょうか?
MPEGで録画してもAVI形式に変換し編集してから
MPEGに戻すという方法もあるみたいですね
ただスペック的にはソフトエンコードで十分と言うことなので
もう少し勉強してみて、選び直してみます。
MOTIONJPEGでキャプチャできるビデオカードで
こんなんどう?っていうのがあれば教えてください。
書込番号:899318
0点


2002/08/20 04:10(1年以上前)
どの方式で取り込むのが便利かというのは
最終的にどんなデータ形式にするかにもよります。
どの程度の精度の編集を考えているのかわかりませんが
GOP単位(エンコード時の設定によってもかわるが大体0.5秒感覚)の
編集でもよければMPEG2方式でも再圧縮なしの編集が可能です。
ちなみに一般的にソフトウェアエンコードといっても
二種類あって
@キャプチャ時にソフトウェア処理でリアルタイムエンコードを
行うもの
Aハードディスク上の映像ファイルを
エンコードソフト(TMPGEnc等)を使ってエンコードを行うもの
があります。
MPEG2に限っていえば現時点では高画質な順番から
A>ハードウェアエンコード>@
の順番です。
はじめからMPEG2方式でのキャプチャを望む場合は
ハードウェアエンコーダ搭載のものを選択した方が
高画質になるということです。
1フレーム精度の編集を行う場合は
おっしゃるとおりフレーム内完結の圧縮方式を選択するのがよいです。
Motion-JPEGは確かにフレーム内完結の圧縮方式ですが
不可逆圧縮方式なので画質が劣化します。
(一応LossLessのものも存在はしますが・・・)
むちょさんのPCスペックなら「huffyuv」というフリーのコーデックを
使用することをお勧めします。
これは可逆圧縮方式、つまりMPEG系やMotion-JPEG等の方式とは違い
色空間の変換処理時に起きる演算誤差を除けば
全く画質が劣化しない方式です。
現在の定番AVIキャプチャボードは
SKNetのMonsterTV
NECのSmartVisionPro3
ProlinkのPixelView Play TV HD
近々MonsterTVは1のころよりも安定性を増したという2が
発売されるのでもし検討するならこちらのほうがよいかもしれません。
またAOPENからVA1000MAXというカードが発売される予定ですが
これもなかなかよさそうです。
書込番号:899705
0点



2002/08/23 02:14(1年以上前)
返信遅くなりました。
Akitoさん 大変ありがとうございます。
参考になりました。
ソフトエンコードタイプのキャプチャカードを購入することにしました。
先にビデオカードだけは購入して、キャプチャカードは様子を見ることにします。
狙いは MonsterTVです。
最新のビデオチップと言うことでそれにしようと思います
掲示板を見ているといろいろ工夫が必要そうですが、なんとかなりそう。
SmartVisionPro3のほうは掲示板に
初期不良という書き込みが多かったのでやめておきました。
PixelView Play TV HDは調べてないです(^^;
MonsterTV2がでると言うこと、
あとはWinFast TV2000 XP Deluxe と言うカードが近日発売予定らしいので
その辺も見据えながらもちょっと様子見ます。
書込番号:904686
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


IOデータのGV-BCTV5/PCIを使用していますが、ビデオカードの能力不足なのでしょうかTVキャプチャの画像が悪い(コマ落ち等)ので買い替えを考えています。 この製品がGV-BCTV5/PCIよりも高品質でTV番組をキャプチャ出来ればこの製品を購入しようと思います。 ズバリどれ位優れているのでしょうか? 何方かアドバイス願います。
OS WINDOWS XP
M/B ASUS P4B533
CPU P4 1.7GHz
MEM PC2100 1GB
ビデオカード 玄人志向 GF2Ti DDR64MB
ビデオキャプチャカード IOデータ製GV-BCTV5/PCI
0点


2002/08/13 22:35(1年以上前)
BCTV5
このクラスで比較的好印象と思うが如何ですかナ!
画質は検討品と団栗の背比べと思う...
それより、
アダムス機能が使えなくなるので有効に利用してたら不便になると思いますです。
買い替え検討する前に、タスクマネージャでプロセスの優先度を上げてみたらです。
また、HDDの設定等は大丈夫ですか?
書込番号:888114
0点



2002/08/14 05:51(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん、有難うございます。
>アダムス機能が使えなくなるので有効に利用してたら不便になると思いますです。
ADMSで留守録していますので使えなくなるのが痛いです
>買い替え検討する前に、タスクマネージャでプロセスの優先度を上げてみたらです。
優先度上げてみましたが、あまり変わりないようです。
>また、HDDの設定等は大丈夫ですか?
IBMのIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をプライマリのマスタで使用していますが、何か特別な設定がいるのでしょか?
もう二点お伺いしたいのですが現在使用しているGF2Ti DDR64MBの性能はこのAIWに比べTV録画再生時に体感出来る程の差が有るのでしょうか?
私は主にTV録画・再生のみでPCを使用してます。3Dゲーム等はやりません。
もう一点はAIW REDEON8500には64MBと128MBがありますがTV録画・再生時に体感出来る程に両者の違いがあるのでしょうか?
素人な質問で大変申し訳ありませんが何卒宜しくお願いします。
書込番号:888720
0点


2002/08/14 13:51(1年以上前)
優先度の調整では変化は見られなかったみたいですネ!
PCシステム
装置単体の性能も重要ですが周辺装置とのバランスが重要と思いますです。
I/ODATAのQ&A辺りを覗いて見ると
環境設定の画質設定は適切なポジションにして下さい
HDDをデフラグして下さい
HDDがDMAになってますか
とか、アドバイスして在ります。
(付属取り説にも書いて在ります)
要取り説参照して下さいです。
で、
HDDが物理的に複数在るのであれば作業領域を別HDDにする。
また、HDDの完全デフラグを実施してみる。
(OS標準のデフラグでは完全デフラグは出来ない)
BIOS項目のメモリ項目をチト上げてみる。
他、色々試行錯誤
あと、VGAの違いは曖昧になりそうなので省略願います。
他の人のアドバイスを貰ってくださいです。
(赤系の色の出方はかなり違いが在る)
小生、BCTV5と3を使っているがどちらも気に入っております。
アダムスは勿論便利だし、3はTV出力出来て意外と綺麗!
書込番号:889327
0点


2002/08/15 02:19(1年以上前)
確かにビデオカードによる画質差は出ます。
私は今までSpectraシリーズ(CanopusのGeForce)や
その他のメーカーのGeForce
G400、G450、Parhelia-512、Radeon8500等いろいろ使用してきましたが
動画(オーバーレイ表示時)の発色の鮮やかさは
Radeonがぴか一だと思います。
ただビデオカードだけ変えてもモニタもそれなりの品をつかわなければ
あまり意味はありませんが・・・
現在GF2Tiを使用されてるようですが
ビデオカードの処理能力不足でこま落ちしているということは
ないと思います。
おそらくはチャンどらでWin2kさんもおっしゃっているように
HDDのDMAの問題や断片化の問題、IRQ等の問題ではないでしょうか?
案外さしているPCIスロットの位置を替えて
HDDをシステム領域とキャプチャ領域で別にして
OSを再インストールすれば治るかもしれません。
キャプチャ自体の画質についていえば・・・
PCをTV録画メインに使用するなら
ビデオカードを変えるよりも
キャプチャカードをMTV2000、2200SX等に変えた方が
いいと思います。
値段は高いですが画質はこのクラスのカードとの比較なら
別次元の高画質です。
理由は下の投稿の私のレスや
ビデオキャプチャの方の掲示板を見ればよくわかると思います。
書込番号:890578
0点



2002/08/17 02:25(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん、Akito.Tさん有難うございます。コマ落ちは今使用しているビデオカードの能力不足ではないのですね。他のビデオカードを使用した事がありませんでしたので、金銭的余裕が出来ましたら勉強の為ビデオカードの購入を検討してみようと思います。 色々ご意見を伺ってみるとMTV2000を購入した方が手っ取り早いようですね。 でも高いよな〜。 大変お世話になりました。
書込番号:894184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





