
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月10日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月29日 02:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月27日 18:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月25日 00:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月16日 18:17 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月18日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 9800 PRO (AGP 128MB)


このカードの購入を検討しています。そこでお伺いしたいの
ですが、昔撮った8mmビデオ(アナログ)をビデオDVD化するのに、
このカードで取り込みたいのですが、出来るのでしょうか?。
ビデオ入出力付きと記載されていたり、ビデオ出力(入がない・・)
付と記載されていたり、ちょっと混乱しています。基本的な質問
で申し訳ありませんが、ご使用の方 ご教授願います。
0点



2004/03/06 18:47(1年以上前)
どうせならハードエンコードのキャプチャーボード買った方が良いと思うけど。
書込番号:2552925
0点



2004/03/12 21:40(1年以上前)
て2さん。いちごほぢかも・・・さん、皇帝さん
有り難うございます。キャプチャーカード買うのなら
キャプチャ付きのビデオカードの方が、トータルコスト
的にメリットがあるかなと考えました。 でもせっかく
なら皇帝さんのおっしゃるように ハードエンコードの
キャプチャーボードのほうが良いかも・・。
もう一度検討してみます。
書込番号:2577316
0点


2004/06/10 00:27(1年以上前)
このカードとキャプチャカードを同時に使用しても平気なんでしょうか?
書込番号:2903351
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 9800 PRO (AGP 128MB)


購入を検討しているのですが、コンポーネント出力の画質、使い勝手はどのような感じでしょうか?
DVDの再生などはいかがでしょうか?
ちょっと検索してもわからなかったのですが、D3以上に対応したテレビであれば使用可能ですよね?D4以上ではないですよね?
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 9800 PRO (AGP 128MB)


BADさんLime_the_Okameinkoさんアドバイスありがとうございました。デフォルトに戻したらベンチマーク走りました。
ちなみにFFX1で4800台でした。
ご連絡遅くなり申し訳ありませんでした。
一度C-MOSクリアしたのですが、変化なし。
BIOS書き換えましたが、起動せず、で大変でしたが
ベンチが走るのを確認できました。
起動しなかったのはNTOSLDR.EXEがRAIDに無いといわれ
以前とってたRAIDのバックアップを(W2Kについている)
Cドライブから修復させることで事なきを得ました。
二つお勉強をさせていただきました。
参考までに今回の修復はD(RAID)が起動しないので
C(シングルドライブ)から起動させ復元コマンドを
実行、そのままだとCドライブになるので
最新版のバックアップファイルを読み込みDドライブを
復元先にしすることで事なきを得ました。
本当にありがとうございました。
0点

はい、了解。 [2502770]AIW9700Pro の方ですね。面倒な操作でしたね。( ”返信”押してカキコミされると 続きます。)
書込番号:2519279
0点


2004/02/27 16:13(1年以上前)
>BADさん
BRDでは?
書込番号:2521316
0点

( いろいろ 言われます。 気にしておりません H i )
書込番号:2521633
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 9800 PRO (AGP 128MB)


AIW9700Proでベンチマーク(FFXI、3DMark)が途中で停止します。
カタリスト4.1,4.2でも変わりません。
以前は確かカタリスト3.8?では動いていたのですが・・・
どなたか教えていただけませでしょか。
MB GB_GA-8PENXP MEM 512MB X2 Dual HDD 150GB RAID(Dドライブ)
Pentium4 2.6C をOC 3.1GHz
Video AIW9700Proはノーマル(66MHzで使用)
FFXIは起動後約30秒ほどでいっさいの入力機器を受け付けなくなります。
但し、音は出てます。
アドバイスお願いします。
私はあまり家にいないのでレスポンスはよくないですがよろしくお願いします。
0点

nobutaさん こんばんは。ゲームしないのでVideoCard苦手です。 基本的なことですが もし未だなら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
エラーあれば memory1枚で。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2502790
0点



2004/02/22 21:59(1年以上前)
早速のご連絡ありがとうございます。
早速確認します。
書込番号:2502844
0点

>nobuta さん
>Pentium4 2.6C をOC 3.1GHz・・・
OCを解除して確認はされていますか?
VGAカードは問題無くても、CPU、マザーの耐性の問題がありそうな気もします
が・・・
例えば、通常のWindowsの操作、mail、Web位は正常でも、負荷のかかる処理に
なったら不安定になると言う場合もあるので、良く確認してみる必要はあると
思います。
あと、Dual Channel動作させているのでメモリの品質も問題になってきそう
ですので、そちらも確認してみてください。
書込番号:2509339
0点



2004/02/25 00:51(1年以上前)
ご連絡ありがとうございます。まだMEMTESTが確認できていません。
本日もやっと帰り着いたところです。
近日中にMEMテストを行いレポートします。
テストは土曜になりそうです。
ご心配いただき申し訳ありませんがしばしのご猶予ください。
書込番号:2512237
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 9800 PRO (AGP 128MB)


こんにちわ、初めて書きこみさせていただきます。
最近グラボの故障でこのALL-IN-WONDER9800PROに交換したのですが
FFベンチでは4400(high)ほどでした。
以前使っていた玄人志向のTi4200のボード(型番忘れました)とあまり差がありません。
5000くらいは超えて欲しいと思ってたのですが・・・
こんなものなんでしょうか?
いい手があったら教えてくださいm(__)m
マザー:Intel D850MV
メモリ:RIMM 256M*2、64M*2
CPU:Pen4 2.0A
グラボ:ALL-IN-WONDER9800PRO(AGP 128MB)
0点


2004/02/15 12:31(1年以上前)
既出ですが、FFベンチのスコアはCPU、メモリー周りの速度に依存します。
お使いの環境はそのへんが弱いと言わざるを得ません。
CPUを高クロックのPen4に替えればスコアは上がります。
ちなみに当方はPen4 2.4B+RADEON 9700PRO(いずれも定格)で、
FFベンチ2(HIGH)のスコアは5000くらい出ます。
CPUを3GHzぐらいまでOCすると5500あたりまで行きます。
9800PROの力を見たければ、3DMark03を計測してみる事です。
GF4 Ti4200の3倍ぐらいのスコアが出せるでしょう。
書込番号:2472073
0点

シ・ロウト さんこんにちわ
お持ちのマザーボどの場合、チップセットの都合上、CPUのサポートはBIOS P15以降でPen4 2,6GHzまでのサポートです。
同じくロックでしたらFSB400よりFSB533のCPUをお使いのほうがパフォーマンスが上がりますので、CPU交換は有効だと思います。
書込番号:2472113
0点

CPUの動作表をリンクしておきます。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/spec/spec3.htm
書込番号:2472123
0点

9700Proで3200+相当の2600+(笑)、PC3200の768MBでスコアは5800くらいですねぇ、、、、、
定格に戻すと5000切っちゃいますけどね。
スーパーパイ104万桁のスコアを出すと、自分のCPUの性能が他の人と比較できますよ。
ちなみに私はOCで47秒、定格だと54秒ですね。
書込番号:2472131
0点

お持ちのPCの場合FSB400までのサポートですから最大クロックが2.6GHzということになります。
FSB533MHzのCPUをお使いになりましても、FSB400で動作しますから、表記のクロックになりません。
書込番号:2472166
0点



2004/02/15 13:13(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます!
なるほど、CPUですか。
交換しようか迷ってましたので、これを機会に・・・
自分が素人なため、わからない言葉もありましたが
そこは勉強と思って調べてみたいと思います。
書込番号:2472229
0点


2004/02/16 22:54(1年以上前)
あー私も同じMBなので、先駆者として忠告を・・・
Pentium4 2.60Ghz(FSB400) 768MB Radeon9800XT オメガドライバ使用で4500(high)です。その後512MBのメモリ昇天。OSクリーンインストール、メモリ256MBではかってみたところ、4500ですね。
現在の構成では5000を超えることはなさそうです。頭打ちでしょう。
ただ、MBのリビジョンが2.6Gに対応していないものに乗せて動かしていますので、そのせいもあるかもしれません。MBごと交換をお勧めしますw
書込番号:2478625
0点



2004/02/18 10:35(1年以上前)
palisさん、レスありがとうございます。
やはりマザーごと交換がいいのかな ^^;
もうちょっと予算的に余裕がでたらそうしてみたいと思います。
書込番号:2484162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





