
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月1日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月13日 20:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月3日 20:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月9日 01:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月31日 10:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月20日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 9800 PRO (AGP 128MB)


現在、AllInWonder RADEON(AIW128の次のやつで、初代RADEONの)を使っています。
今回、AllInWonder RADEON 9800proを買いたいと思っています。そこで確認したいのですが、AllInWonder RADEON 9800proは、
VPUは普通のRADEON 9800proと同じか微妙
VRAMは128MB
AGPは×4/×8
ディスプレイはDVI端子(VGA変換アダプタ付属)
TVチューナーは日本語ステレオ対応
今までの通り、ビデオキャプチャ・出力が可能
リモコン付属(?)
てなとこですか? で、性能は他のRADEON 9800proボードとほぼ同じという話ならやっぱり『買い』ですよね?でもチューナー・キャプチャ・映像出力のクオリティはどうなんでしょうかね…賛否両論ですが。
ちなみに、現在のマシンは
CPU:AthlinXP 2200+(Thoroughbred ステッピングA)
Mem:PC-2700 256MB×2
M/B:AK-77 333(KT333 BIOSは最新のV1.18)
VGA:AllInWonder RADEON(AGP×4)
OS:Windows 2000 SP4
です。これに近い環境で、AllInWonder RADEON 9800proを導入された方で、不都合などがあったら教えて欲しいです。
でも、R420ですか?出るまで待ったほうが良いのかな?
0点


2004/02/13 19:42(1年以上前)
もっていますよ。しかも、ここの掲示板でXT化できるとの情報を見つけてやってみたところ9800 XTにできました。今価格も下がってきているので、とてもいいカードだと思います。不具合などは今のところありません。
書込番号:2464637
0点



2004/02/17 11:38(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
やっぱり買ってしまおうかな…でもまだ迷っていたり。
あと、やっぱりTVなどの画質が知りたいですね。「最高!」ではなくても、「そこそこ」あればいいのですが。
ところで、9800proのXT化ってどうするのでしょうか?性能もちきんとXT並になるのでしょうか?RADEON 9800はVRAM128MBで、RADEON 9800XTは256MBですから(でしたよね?)、完全にはならないでしょうか?
でも、\30000程度のボードが\50000クラスの性能になるならめちゃんこお買い得ですよね!是非教えて下さい。購入の暁にはpro→XTに!?
書込番号:2480363
0点


2004/03/01 15:24(1年以上前)
過去ログ検索してみては。もう遅い?
書込番号:2533555
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 9800 PRO (AGP 128MB)


教えてほしいのですが、ビデオカードのDVI出力をTVのDVI入力につなげた場合、解像度などの制約を受けるのでしょうか?
また画像はS端子出力に比べどうなのでしょうか?
TVはSONY VEGAを使用しています。
0点

http:
//www.sony.jp/products/Consumer/wega/を見ても、DVI接続できるものが
見当たらなかったんですが、どのモデルなんでしょう?
書込番号:2464563
0点



2004/02/13 20:24(1年以上前)
大きな勘違いをしたかも知れません・・・SONY のD1端子とDVIって根本的に違うのでしょうか?
D1=DVIだと思っていました・・・違いますよね・・すいません。
書込番号:2464764
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 9800 PRO (AGP 128MB)


すいません教えてください。
これからPCを自作しようと思っています。
そこでこのカードをABITのDIGI CUBEに組み込もうと考えているのですが、カード寸法を教えてください。
DIGI CUBEは電源出力200Wなんですが、TEST REPORT(http://www2.abit.com.tw/test_report/DigiDice/09.php)を見ると、RADEON9800PROでも、OKと出ているので、電源的にはOK(構成にもよると思うのですが・・・)みたいなので、入れば入れてみたいなとおもっています。
・・でも、SATA120G×2、512MB DDR×2、RAIDカード、AIW-RADEON9800PRO、DVD±R/RWって構成・・・無謀ですかね??
0点

なんとなく初心者 さんこんばんわ
200Wの電源でRAID構成は無謀かと思いますけど。。
それにドライブの数が多すぎて多分認識されないのでは?
こちらのサイトでどのくらいの容量が必要か計算できます。
http://takaman.jp/psu_calc.html
書込番号:2419574
0点



2004/02/02 23:11(1年以上前)
あもさん、レスありがとうございます。
やはり無謀でしたか・・
cube系でRAID構成できて、最近のビデオカードがさせるものってないんですかね?
上にも書きましたが、理想の構成は
@P4 3GHz
ADUALCHANNEL DDR 512MB×2
BRADEON9800PROまたはGeFORCE5950
CS-ATA 120G×2 (RAID0)
DDVD±R/RW
E内蔵型FDD+メモリーカードリーダー
Fできれば、ビデオキャプチャボードも欲しい・・
・・・タワー型しか無理ですかね・・
書込番号:2420279
0点

単純計算で、CPUとビデオカードですでに150W近くを消費しますので、その他のデバイス構成も最小構成でも200Wでは収まらないと思います。
ちなみにPen4 3.0GHzで81.9W、ビデオカードも70W位の消費電力ですから、現段階の構成を維持されるのでしたら、ミドルタワーで400W位の電源が必要だと思います。
書込番号:2421254
0点



2004/02/03 20:22(1年以上前)
あもさん、アドバイスありがとうございます。
スペースと相談しながら、CUBEにするかタワーにするか、もう一度検討してみます。
書込番号:2423443
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 9800 PRO (AGP 128MB)


とつぜんのしつもんすみません。
ALLINWONDER128PROなんですが、音がモノラルで、なぜかステレオ
になりません。もしわかる事などありましたら教えてください。
環境
OS:WINXP
DirectX9b
*最新のドライバを入れています。
*WIN98の時はステレオで聴けました。
0点


2004/02/09 01:58(1年以上前)
AIW128ProはステレオTVチューナーと書いてありますがモノラルです。
どうしてもステレオで聴きたいのであればHi-Fiビデオの音声・ビデオアウトをAIW128Proのライン・ビデオインにつなぎ、MMCのソースをコンポジットにすればステレオで聞けますよ。
この場合画像と音声をビデオデッキからもらい、AIWは映すだけとなります。
AIW9000Proからはステレオチューナーになっているようなのでそちらを買われたほうがいいんですけどね。
書込番号:2445466
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 9800 PRO (AGP 128MB)


とつぜんのしつもんすみません9700proのALLINNWONDERなんですがなぜかテレビのチャンネル設定がまるでできません。なぜかしらないのですがアンテナを認識してないようなのですが
もしわかる事などありましたら教えてください
テレビが見れなくてかなりこまっています
0点

・付属のソフトはちゃんとインストールされてますか?
・デバイスマネージャでRadeonが正しく認識されているか、と
・TVの受信設定がちゃんと設定されているかも要確認。
書込番号:2370210
0点



2004/01/27 03:27(1年以上前)
デバイスマネージャーではオールインワンダーとして認識しております
一応付属のソフトはインストールしているんですがテレビの受信設定はなぜかまるでできません。一度ソフトを全て消してから再インすとしてみてもおなじでした
書込番号:2393301
0点


2004/01/28 00:25(1年以上前)
directx9が入っているとTVチューナが使えないことがあるようです。
マイクロソフトにパッチがあるので使用してみては?
書込番号:2396680
0点


2004/01/30 18:26(1年以上前)
初代ALL-IN-WONDERユーザですが、DirectX9を入れた後にソフトを入れると
やっぱりチャンネル設定が空っぽに。その後パッチを当てたら直りました。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=8DFD1B6D-E177-4A0E-91D0-B4310675B02B&displaylang=ja
ちょっと前まで日本語ページでも配布していたはずなんですが・・・
書込番号:2406354
0点



2004/01/31 10:23(1年以上前)
みなさんありがとうございました。おかげで写るようになりました
もみみさんのところに書いてあったパッチをあてたら一発でなおりましたので報告いたします
本当にありがとうございました
書込番号:2408965
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 9800 PRO (AGP 128MB)


購入を検討しています。
PCモニタとハイビジョンテレビの両方で美しく表示できそうなので購入を検討していますが不明な点もありますので、どなたか教えてください。
PCモニタはブラウン管でしてVGA入力しかありませんが、ネットで検索すると、AIWに付属のDVI->VGA変換アダプタを使えばいいようなことが書いてありましたがこれは正しいでしょうか?
ハイビジョンTVにコンポーネント接続する場合も、付属のケーブルを使えば高解像度でいけそうに書いてありましたがこれもOKでしょうか?
ただ、ATIのサイトの製品を見ると、コンポーネント変換アダプタが4本(赤、青、緑、オレンジ)に分岐しておりました、このオレンジってのは何でしょう?
私のハイビジョンTVでは、赤、青、緑の3本のケーブルで接続するようになっていますが、、オレンジのケーブルも使う必要があるのでしょうか?
0点


2003/12/20 11:46(1年以上前)
キャプチャ大好き さん、こんにちは。
もう2週間経ってますので自己解決されているでしょうか?
一応、遅すぎますがコメントしておきますね。
1.DVI->VGA変換アダプタを使えばOKです。
2.ハイビジョンTVにコンポーネント接続する場合は、TVの仕様に鍵があります。
(1)信号D3(1080i)とD4(720P)に対応していなければいけません。
まあ、最近のハイビジョンTVなら大丈夫かな?
(2)ハイビジョン画面では多分、ウィンドウズディスクトップ画面が縦横にかなりはみ出て表示されるため縦横の長さが調整できるものがベターです。解像度は720Pの1280x720がベスト。
私のはSONYグラベガですがサービスマン調整方法を使って無理やり正常にしました。(^^;
テレビ側で調整不可なら、フリーツールソフトで調整しないといけません。これが結構大変です。
3.このオレンジってのは何でしょう?
音声出力です。サウンドボードのライン入力に挿します。
書込番号:2251060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





