このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2003年1月30日 11:02 | |
| 0 | 2 | 2003年2月24日 22:42 | |
| 0 | 14 | 2003年1月20日 19:25 | |
| 0 | 1 | 2003年1月19日 10:53 | |
| 0 | 7 | 2003年1月27日 12:32 | |
| 0 | 2 | 2003年1月17日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
直接的なカードとはとょつとずれた、問題なのですが、AGPX8、AGPX4との違いは大きく異なるものなのでしょうか?パソコンでは、ほとんどゲームはしません。ほとんど事務的(Word)な使用とインターネット通信だけです。詳しい方、いらしやいましたらアドバイス、宜しくお願いします。
0点
違いません。
少なくともあなたの利用方法では。
というか、その使用方法ならビデオカードいらない(オンボードで充分)と思いますが、、、、
なぜにRADEON9000が必要に思ったのでしょうか?
書込番号:1258860
0点
2003/01/29 17:19(1年以上前)
現在のところ、高速なAGPは3D表示を高速化するために役立つとされています。例えばヒョウ柄とシマウマ模様の画像データを高速でグラフィックカードに送り込み、立体図形を組み合わせて作った2体の動物に貼り付けるとか。
立体でない画像や文字を転送するのにはあまり役立ちません。DVD-ROMドライブから読んだDVD動画をグラフィックカードに送り込む場合でも1xで問題ないし、2xあれば何かいいことあるかもしれないな、という程度です。
ただ、将来ハイビジョン級の高品質動画が当たり前になったとき、3D以外でAGP 4Xや8Xが必須になる日がくるかもしれません。でもその頃にはパソコンももっと凄くなっているはずですので、今はあまり気にしなくてもよさそうです。
書込番号:1259035
0点
2003/01/29 17:37(1年以上前)
オイラMSI 845GE Max-LでGAMEしないけどRadeon8500Pro入れました。
※ 現行Radeon9100Pro
結論としてはオンボードでは使い物にならなかったので導入は正解だったと思います。
オンボードグラフィックが処理の足を引っ張ってた感がありました。
個人的な意見として、Radeon9500や9700は過剰スペックですが
7500・9000・9100は良い選択と思いますよ。
搭載メモリは64Mで十分かと思いますしね。
事務用途でもある程度のグラフィック性能が無いと快適に使えません。
書込番号:1259090
0点
NATROXなんかもマルチで使うにはいいかも
G450EXなんか安くておすすめ。
書込番号:1259118
0点
2003/01/29 17:50(1年以上前)
ジェドさん、ASTER 2Jさん、AMADEUSさん、返信とアドバイスありがとうございます。かなり、わかりました。ただ、ゲームをしないかというと嘘になりますが、時々、XPにあるピンボールはよくします。
それにしても、使うのはほとんどWordだけなのですが、AMADEUSさんの意見を取り入れてみょうとかんがえています。
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
書込番号:1259119
0点
2003/01/29 18:00(1年以上前)
RADEON系やG400/450/550はお勧めできますよ。
RADEONと名がつくシリーズなら、想定している使い方なら十分な性能が得られます。上位モデルになると画面のスクロール速度が上がるとかいう違いもあるのですが、廉価モデルの7000でも困らないですね。
ATI純正やSapphire製のカードなら画質もよいですし。
G400/450/550は、現行のグラフィックカードの中で3D性能がぶっちぎりに遅いのですが、画質は非常によいものを持っています。青や白の発色が美しいので、日本人の嗜好には合ってるんじゃないでしょうか。
画質については両者甲乙つけがたいのですが、暖色系のRADEON、寒色系のMatroxといいますね。
書込番号:1259141
0点
2003/01/29 18:49(1年以上前)
Torica製のRADION9000PROとサファイア製RADION9000バルク品が安く、手にはいりそうです。マザーボードはGIGABYTE GA-8PE667Proですが、ASTER J2さん、マザーボードのメーカーから出している物の方が相性問題を引き起こさない、確立が高いものなのでしようか?
書込番号:1259264
0点
2003/01/30 02:10(1年以上前)
私なら Sapphire の RADEON9000 を買いますね。
9000Pro はファンが煩く、ゲームしない環境では100%無駄になります。
画質も ATIとSapphire以外は良くないとか。
メーカーもマザーボードに合わせる必要はないと思いますが、
不具合が出た場合のサポートが他メーカーとは若干異なると思います。
書込番号:1260669
0点
もう一つ利点が、
オンボードのVGAだとデジタル出力のないのが普通ですが、
VGAボードなら付いている物が多いです。
テキスト画面を長く見るのなら、これはかなり重要なポイントでしょう。
ディスプレィに端子のあることが前提ですけどね。
Radeon使うなら、OSクリーンインストールからやり直すのが
トラブル回避には一倍早いです。
書込番号:1260681
0点
2003/01/30 03:45(1年以上前)
資料提供忘れてた・・・・(;^_^A アセアセ
ベンチマーク結果です
オンボードグラフィック
http://amadeus.s18.xrea.com/MyPC/845GE.txt
Rdeon8500Pro搭載
http://amadeus.s18.xrea.com/MyPC/845GE+Radeon%208500%20Pro.txt
全ていおいて速度向上が見られます。
グラフィック用に占有してたメモリの開放&i845Eチップの作業量の軽減(描画)
があるかと思います。
正直、ここまで違うとは思ってもみなかったので感激でしたw
書込番号:1260772
0点
2003/01/30 11:02(1年以上前)
みなさん、たくさんのご意見、ありがとうございます。五百円さんのいう通り、ファンレスの購入も検討しましたが、たまに、3D Mark2001SEで、測定したりしますので、中古でATI純正のRADION9000プロにすることにしました。たくさんの返信、ありがとうございます。New`sより
書込番号:1261116
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
現在 Radeon9000 (128MB) バルクを使用しています。
EIZO L565 をDVI接続でプライマリに設定してます。
今回、IOデータのLCD-A15CEを購入しました。
マルチモニタは設定出来たのですが
クローン表示(同一の映像を表示)の設定ができません。
画面のプロパティで「ディスプレイ間での切り替え」を選んでも
「マルチモニターの拡張デスクトップの一部が表示されないため
選択された設定は利用出来ません。設定を変更して下さい。」と
警告画面がでます。
L565の画面の解像度を色々変更してみましたが結果は同じでした。
用途はDVDの映像を両方の画面で見たい・・・
G550も持ってはいますがこちらのDVDMaxを使えば
常に全画面で表示されてしまうし、
クローン表示で画面のサイズも個々に変更したいのですが。
OS WINXP Home sp1
MB Asus P4B266
上記の環境です。
尚、Radeon9000のドライバーは最新の物を試してみました。
DirecetX9.0を使用しています。
0点
2003/01/22 19:14(1年以上前)
長々と書いてしまって申し訳ございませんでした。
自己解決しました。
拡張デスクトップを無効にしてからクローン表示を選択でした。
ちゃんとヘルプに書いてありました(^^ゞ
書込番号:1238606
0点
2003/02/24 22:42(1年以上前)
kiyodayoさん
教えて下さい。
マルチモニターを使う際にHydravisionを使っているでしょうか?
バルクだともともとはついていなかったでしょう。ダウンロードしたでしょうか?すみません。
書込番号:1338376
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
Radeon9000Proを買おうと思ったのですがRadeon9100というのがあると知りhttp://www.ati.com/jp/index.htmlなどで調べたのですがよくわかりません、どなたか詳しい事知ってらしたら教えてください。
0点
RADEON9000が8500より下位モデルであることがあまり理解してもらえないので
8500を9100にリネームしたようです。
書込番号:1229339
0点
2003/01/19 11:39(1年以上前)
これのこと
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021228/ni_i_vc.html#sapr91
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/ni_i_vc.html#r91cdta64d
http://www.ati.com/jp/technology/hardware/radeon9100/index.html
書込番号:1229344
0点
>8500を9100にリネームしたようです。
なるほど!(^^
わかりやすくなってよかった!<買わないけど。
書込番号:1229396
0点
でも9100LEとか出るかどうかはわかりません。
9100LELELEと9000はどっちが良いかとか言われても・・・ねぇ。
書込番号:1229451
0点
サファイヤの9100注文しちゃいましたが
(250/460) 64MってことはLEついてなくても
8500LEってことなんですよね?
書込番号:1229547
0点
ATIのHPを「キーワード」9100で検索した結果
・9100PROも存在するかもしれない(詳細不明)
・RADEON搭載デスクとップ一覧にあるのは
「9700/99500/9100/9000/7500」でした。7000も消えちゃうの?
書込番号:1229611
0点
私もサファイアの9100(275/550)を予定してますが、じゃぁこれは8500だね。
でも、9000は8500の性能を一部カットしたものでしたが、
9100は8500と同じ構成なんだろうかな??
でも随分安いですね。10780円だし。 しかもサク○スで(爆)
HISのRADEON8500LE(コア275MHz/メモリ250)買うよりいいよね。
書込番号:1229843
0点
9100でもクロックの低い物と高い物があるので現物のメモリを見てちょうだい(爆)
書込番号:1230027
0点
2003/01/19 20:28(1年以上前)
なるほど、8500LEということですかね〜9100Proとかは無いのでしょうか、やはりクロックの高いほうがいいですよね。
書込番号:1230698
0点
最初に注文したサファイヤの9100が入荷がずれてキャンセル(泣)
ピアノ さん が購入予定のサクセスの物件は通販なので思い切れずに(泣)
結局HISのRADEON850LEをヤフオクにてゲット
>HISのRADEON8500LE(コア275MHz/メモリ250)買うよりいいよね。
この言葉が胸に突き刺さります(泣)
買い物は余裕を持って買うと吉ですね。はあー
書込番号:1230731
0点
たかろうさん すみません。変な事書いちゃって・・・
でも私もずっと悩んでいたんですよ。最近ずっとヤフオク見てて、どうしようかな〜って。9100のベンチ等がまだ出てないし9000と同じじゃちょっと・・。
HIGHTECH(HSI) の8500LE 、しばさんのHPからですが、お時間があればどうぞ。
http://www3.famille.ne.jp/~suna/cboard/c-board.cgi?cmd=one;no=5903;id=
書込番号:1231655
0点
おー!!感謝感激っす!!!
こんかいマルチモニタにするためにカードをすぐにでもほしかったんで
D-SUB変換コネクタもついてるということにつられてしまい
ちょっと早まったかなと思ってたんですが。
納得して使えそうです。
ほんと、お気遣いありがとうございました(涙涙・・・
書込番号:1231674
0点
え?変換プラグ2800円ですか。決行するんですね。
なら8500LE、新品であの価格じゃやっぱり安かったですね・・・。
書込番号:1233225
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
↓にも相性について書かれていますが、サファイア9000 128MBを装着し、ネットに繋げてもすぐに切れ、表示できませんになります。環境は
Athlon XP 1700+ Aopen AK77-333 PC2100 256*2 XP homeです。色々やりましたが原因がわかりません。
0点
「返信」で[1227217]に続けて書き込むようにして下さい。
でないとまた同じ話に戻ったりしますから。
今までレス付けてくれた人達にも悪いでしょ?
VGA交換したのなら、OSクリーンインストールから始めた方が無難です。
レジストリを書き換える方法もありますけど・・・難しいです。
書込番号:1229244
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
Intelチップセット使っていれば相性なんてほぼ気をつけなくていいです。
Intelで動かないものは市場で受け入れられないし。
心配なら相性保障でもつければいいんでは。
書込番号:1222721
0点
AX3SPRO(セレロン700M)とAX3SPROU(PENV933M)で使用しましたが問題ありません、デバイスやアプリ等環境は違うかもしれませんが、相性は良い方だと思います。
書込番号:1222733
0点
相性問題は最近では、ほとんど無いと言っていいと思う。でも初期不良や電源不足で不安定になるてことはよくあることです。
書込番号:1224196
0点
私があちこち見た範囲内の話ですが、
ギガバイトのVIAチップでR9000と不具合出ている人を見ました。
それ以外なら、特にVIAチップじゃないならあまり気にすることお
ないようです。
書込番号:1224401
0点
2003/01/18 09:07(1年以上前)
みまさん。ありがとうございました。
相性問題は、特に、気にしなくても良さそうですね。
書込番号:1225774
0点
2003/01/19 01:06(1年以上前)
今週GIGAのVIAチップマザーGA-6RXとサファイア9000Pro 128MBの組み合わせで1台組みましたがすこぶる快調ですよ〜
書込番号:1228242
0点
2003/01/27 12:32(1年以上前)
>ド素人志向さん
不具合が出ていない、のと
不具合が出ない、とでは違いますよ。
数ヶ月使っていて初めて気付く場合もありますし。
書込番号:1252090
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
RADEON9000の購入を考えているのですが、
今使用しているマザーが
shuttle製のAB61(440BX)なのですが
使用は可能なのでしょうか?無理なら
7000or7500を考えるのですが…。
0点
2003/01/17 18:28(1年以上前)
今日結局サファイア製のRADEON9000AGP128MBの方を購入してきました。
結果はバッチリ動作しました。
数値地は低いけど、
前に動作しなかったFFベンチで
2303のスコアが出てくれたので満足してます。
夢屋の市さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:1224173
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






