このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年10月19日 03:00 | |
| 0 | 4 | 2002年10月18日 18:15 | |
| 0 | 2 | 2002年10月15日 14:20 | |
| 0 | 0 | 2002年10月14日 16:44 | |
| 0 | 8 | 2002年10月23日 01:14 | |
| 0 | 3 | 2002年10月13日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
今、ビデオカードを買おうと思っているんですが、これとInnoVISIONのGe3TI20064MBと迷っています。ゲームはするほうなんですが、どちらを買ったほうが良いんでしょうか?それともGe4MXなどのほうが良いんでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
0点
2002/10/19 02:31(1年以上前)
ゲームって2D、3D?
書込番号:1009883
0点
真ダコ さんこんばんわ
こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2002/09/20/638164-000.html
ベンチマークなどが載っていますので参考になるかな?と、思います。
書込番号:1009887
0点
2002/10/19 03:00(1年以上前)
stgさん、あもさん返信ありがとうございます。
ベンチマークなどを見て考えた結果、9000PROのバルクが今、安いのでそちらにしようと思います。
くだらない質問に付き合っていただいて、ありがとうございました。
書込番号:1009934
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
すぐ下のスレで質問しているのですが、新スレで質問をすることをお許しください。下で書き込みましたようにRADEON9000PRO128MBを購入したのですが、デバイスマネージャのディスプレイアダプタに表示される名前はRADEON9000Familyとなっています。これで正常なのでしょうか?ちなみにOSはWinXPHomeです。
マルチディプレイでの使用はできるのですが、TV出力ができません。ヘルプでは『[テレビ]オプションの[有効/無効]ボタンをクリックします。』とありますが、そもそも『有効/無効』ボタンがクリックできる状態になっていません。何か他に設定があるのでしょうか?ご存知の方ご教授お願いいたします。
0点
2002/10/17 17:14(1年以上前)
>マルチディプレイでの使用はできるのですが、TV出力ができません
テレビにケーブルをつなげた状態でパソコンを起動したときに、テレビのほうにもbiosの画面が表示しますか?
もし表示していなければ付属のケーブルを使っていないか、そのケーブルが壊れているかどっちかです。
もし表示することができればこんどはコントロールパネルのドライバが入っていますか?。
入っていなければ画面の設定ができないのでATIからダウンロードしましょう。
書込番号:1006891
0点
2002/10/18 01:53(1年以上前)
ひやかし野郎さんありがとうございます(^^)
色々と試してみたところTV出力ができるようになりました。
ところでもう1つ質問なのですが、ATIのFailplayerはセカンダリィのディプレイに対応していないのでしょうか?
メインでは再生できるのですが、ウィンドウをセカンダリィに移動させるとウィンドウが固まってしまうのですが・・・。
書込番号:1007963
0点
2002/10/18 07:33(1年以上前)
説明書によると、
本製品にはTVへの出力端子が搭載されていますが、AVI MPEG(DVD再生を含む)等のオーバーレイ出力はセカンダリーモニターへの出力は行われません。TVへオーバーレイ出力を行われる場合は、TV側をプライマリーディスプレイに変更してください。
と書いていました。
書込番号:1008198
0点
2002/10/18 18:15(1年以上前)
そうだったんですか、セカンダリーでは無理なんですね。
でもひやかし野郎さんのおかげでTVでのフル画面表示ができるようになりました。ありがとうございました(^^)
書込番号:1008857
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
本日、RADEON9000PRO128MBを購入しました。
VRAMに差がありますがこちらで質問させてください。
マシンスペックは、
CPU:PentiumV1GHz
HDD:120GB
Memory:512MB
OS:WindowsXP
となっています。
このスペックで3DMark2001SEでスコアが4100程でした。
マシンスペックが低いのでそこまでスコアが伸びるとは思ってはいませんでしたが、CPU1GHzではこの程度とあきらめるしかないのでしょうか?
また、ドライバを最新のものに更新したところ3DMarkのスコアは5000程になりましたが、画質が明らかに劣化してしまいました。これは何か問題があるのでしょうか。それとも単なるハードとの相性なのでしょうか。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
0点
PC100かPC133かわからないけど、FSBがその程度のCPUではあまり3Dの性能は期待できないです。
書込番号:1001973
0点
2002/10/15 14:20(1年以上前)
そうですか・・・やはり、PVじゃもう限界ですよね、P4に変えようかな(−−)=3
昨日、ヒートシンクを取り外すときにCPUソケットのツメが折れてしまってクーラーがつかなくなってしまったし(横向きにして起動してます)・・・(ToT)
ありがとうございました。
書込番号:1002770
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
サファイアのRADEON9000 PRO 64MB かRADEON9000 128MB のどちらを買おうか迷っています。ゲームはしません。主に、3DCG(Shade)に使うのですが、どちらを買ったほうがいいでしょうか?
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
3DMark2001 SEでのベンチスコアですが、付属CDのドライバーよりATIのリファレンスドライバー(6166)の方が数値が低くなってます、サファイヤのボードなのですが、やはりメーカー製のドライバーを使った方が用でしょうか?
0点
2002/10/14 11:52(1年以上前)
それだけの数値がでても不満?
書込番号:1000388
0点
2002/10/14 15:50(1年以上前)
おっと失礼
自分のベンチスコアと近かったもんで(^^ゞ
書込番号:1000812
0点
言葉が少なくてスミマセンでした
ベンチは4850位です
PenV933ではこんな物ですかね?
書込番号:1003367
0点
2002/10/18 01:11(1年以上前)
pen3 866で3Dベンチ6000はこえます。
8500le
で
6116が○
書込番号:1007871
0点
2002/10/21 01:05(1年以上前)
8500系じゃないのだからそれだけ出れば十分
書込番号:1014260
0点
みなさんたくさんのレスをいただきありがとう!
ただベンチは前のグラボより上がったので
こんなもんで良いのかもしれませんが
Plus!のスクリーンセーバーで水族館の魚がカクカク動きます
GF2GTSの時にはそんな事がなかったのですが・・・
あちらを立てればこちらが立たず 困った
書込番号:1018576
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
どうもはじめまして質問させていただきます
こないだ、サファイア製のRADEON900PROを買いました。自分のマシンにセットして付属のドライバーCDをいれて、RADEON900PROの画面のプロバティを見るとダイレクト3Dのセッティング等が出来るのに、ダウンロードした最新のドライバーをいれるとダイレクト3Dのセッティング等の画面が出てきません
自分のマシンのOSは、Windows98SEです。やはりME用のドライバーでは出てこないのでしょうか。誰か教えてくださいお願いします
0点
2002/10/12 00:58(1年以上前)
ドライバを最新のものに変えた場合は、コントロールネルも最新のものをインストールしないとダメなはすですよ。
書込番号:995589
0点
2002/10/13 17:42(1年以上前)
こんにちは。バカチンです。コントロールネルてなんじゃらほい?
書込番号:998743
0点
2002/10/13 18:45(1年以上前)
コントロールネルという名前のドライバ。
ATIのホームページにディスプレイドライバと同じ場所にあります。
書込番号:998873
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






