RADEON 9000 PRO (AGP 64MB) のクチコミ掲示板

2002年 8月 1日 登録

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON 9000 PRO バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/64MB RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)の価格比較
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のスペック・仕様
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のレビュー
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のクチコミ
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)の画像・動画
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のピックアップリスト
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のオークション

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)ATI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 1日

  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)の価格比較
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のスペック・仕様
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のレビュー
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のクチコミ
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)の画像・動画
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のピックアップリスト
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のオークション

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB) のクチコミ掲示板

(645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)」のクチコミ掲示板に
RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)を新規書き込みRADEON 9000 PRO (AGP 64MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Radeonのコンデンサが・・・

2003/02/23 22:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

ついていない。
今日、Sapphire Radeon 9000 購入し、GA-7VTXEのAGPソケットに取り付けようと思ったらら、なかなかLockかからない。
おかしいと思い、よく見ると、Radeonのコンデンサの上に、大きすぎるM/BのVGAをLockするプラスチック製のバネみたいな部品が乗り上げ、Lock(引っかからない)できない。 

これでもソケットに入っていれば、認識されるかと思い、電源を入れたが、BIOSの画面にも行かない。要するに、何も映らない。
嗚呼。

返品できるかなぁ。

AGPソケットにしっかりロックされていないと、認識さえしないのかなぁ?
どうすればいいのでしょうかねぇ? ふぅー

ついていない。

書込番号:1335300

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 やおさん

2003/02/23 22:52(1年以上前)

失敗しました。上のレスに記入してください。

書込番号:1335364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/02/21 00:36(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

去年、初めて自作したものにギガバイトのRADEON9000PROを使いました。
昨日、ネットに開通したのでベンチマークをしたのですがこの数値がいいものなのかあまりよくわかりません。
スペックは
CPU・アスロン1800+ メモリ・ノーブランドPC2100 512MB
マザー・ギガバイト7VAXPUltraにRADEON9000PROの64MBです。
FFベンチで4454、3D2001SEで7404でした。
この数字はどんなもんなんですか?問題はありますか?

書込番号:1326519

ナイスクチコミ!0


返信する
HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/02/21 01:47(1年以上前)

ベンチはドライバのバージョンによっても変動するので正確には
回答できませんが、おそらく妥当だと思います。
FFについては以下を参考にするといいでしょう。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044132579/

書込番号:1326725

ナイスクチコミ!0


スレ主 mezzさん

2003/02/21 03:13(1年以上前)

なるほど〜丁寧にありがとうございますm(__)m

書込番号:1326850

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/02/21 05:02(1年以上前)

FFベンチが偉くイイですね(^^
私のはGF4Ti4200で4200くらいですよ。(他の構成はほぼ同じです)
そのかわり、3D2001SEは9000前後です。

書込番号:1326917

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/02/21 05:05(1年以上前)

すみません、勘違いしていました。
4500前後は行っていました。(^^;
調子のいいとき(笑)は5000オーバーも(^^

書込番号:1326918

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/02/21 05:35(1年以上前)

いや、FFベンチ9000Proなのに凄い良いよ。
これを見てごらん。FFベンチなら9100を凌駕している。
3DMark2001でも、8500LEに切迫する。

http://www.anshinya.ne.jp/cgi-bin/index.cgi?info=radeon_bench.info

書込番号:1326927

ナイスクチコミ!0


スレ主 mezzさん

2003/02/21 14:27(1年以上前)


ジェドさん、ピアノさん貴重な情報ありがとうございます!m(__)m
この構成にしてはFFベンチはいいみたいなんですね、これ以上を出すにはやっぱりCPUかグラフィックを変える他に方法はないんですかね?

書込番号:1327690

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/02/21 16:57(1年以上前)

ちなみに私との違いはMBが私の方が1個前のGA-7VRXPです。
逆にメモリはPC2700です。(256*2)

MBの違いで差が出てるのかな?それともOSの差?(^^;

>これ以上を出すにはやっぱりCPUかグラフィックを変える他に方法はないんですかね?

そうですね。メモリをPC2700にすれば僅かに上がるでしょうが、、費用対効果はないでしょう。RADEON9100か8500にすれば多少はアップすると思います。もちろん9700なら大幅アップです。


ちなみにFFベンチは数回ループさせての平均値ですか?
ときたま異常にスコアが良いときがありますので、、、(先述の5000オーバーがそう。)

書込番号:1327964

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/02/21 18:09(1年以上前)

FFベンチは何回か続けてやると下がることが多いですね(笑)1回目が高い数値で。
でもやっぱりFFベンチは、随分出てますね〜。
その9000PRo 個体差かな・・・。仮にもし個体差なら、今後グラフィックを9100とかに変えるよりも、CPUを変えたほうがすんなりと数値は上昇しそうですね。

書込番号:1328136

ナイスクチコミ!0


スレ主 mezzさん

2003/02/21 20:56(1年以上前)

大体平均が4300〜4400の間で連続でずーっとやってると高いのと低いものの両方が出るんですが低いので4100台高いのが4400OVERのものです。
やっぱりベンチはCPUとグラフィックなんですね、余裕ができ次第二つとも変えていけたらいいと思ってます。

書込番号:1328601

ナイスクチコミ!0


スレ主 mezzさん

2003/02/25 11:07(1年以上前)

先日から助言してくださったみなさんありがとうございましたm(__)m
昨日、BIOSのアップデートをしたところ何故か平均して4400以上出るようになってしまいました。
以前のBIOSでは安定してなかったスコアが安定して4400超えてます・・・・・以前は何処か悪かったのでしょうか?

書込番号:1339630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンレスとゲーム

2003/02/14 15:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

スレ主 Dau@自宅さん

こんにちわ。
現在、自作するにあたってRADEON 9000のファンレスとRADEON 9100で悩んでます。
そこで質問なのですが、ゲームをする場合はそれが例えRAGNAROKという
オンラインのRPGゲームだけで他は今のところ一切やる予定がない
としても、ゲームを長い時間やる以上はある程度のファンの音には我慢して9100の方を買うべきでしょうか?
それさえ問題なければ9000のファンレスにしたいのですが。。

このゲームのVGAに関する推奨環境は
DirectX-8.0
64MB以上のVRAMを有する3Dアクセラレータチップ搭載

とあります。

書込番号:1307111

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/14 17:38(1年以上前)

どちらでも楽勝。
なので、ファンレスの製品を買えばいいかと。

書込番号:1307341

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/02/14 20:29(1年以上前)

9100 といえど、コア/メモリが 275/275 から、
250/230 250/200 もあるけれど、でもFFベンチなら皆大差ないですが、

9000Pro128MB (275/250MHz) と9100 128MB(250/200MHz)なら
周波数が低くてもやっぱり9100(250/200)の方がベンチマークでは大きく上ですね。3DやFFベンチでは。
だからやっぱり多少五月蝿くてもこの際なら少しでも性能が上の9100がいいと思うけれど。今はやる気が無くても将来もやる気が無い・・とはいえないだろうし(笑)FF11なら9000ファンレスは厳しい、9100なら大丈夫です。
ファン付を買ってうるさかったら、将来スキルを磨き自分でファンレスに
するのもいいだろうし。

書込番号:1307699

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/02/15 00:05(1年以上前)

今はファンレス9000を買い、
後々値段が下がったら9700ファンレスを買う。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/14/641837-000.html
と言うのでもいいと思います。
グラボって値落ちの激しいパーツなので。

9500にZALMANのヒートシンクを付けられるのならそれも良さそう。

ただ、ケースによっては防音が効いててファンの音が気にならないものもあります。
(NECのミドルタワーは遮音の効いてた記憶があります。)

書込番号:1308423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/02/15 01:32(1年以上前)

9100LELE仕様に注意!
コア/メモリ:250/185 MHz
ASK SELECT の64MB版
http://www.askselect.jp/radeon9100.htm

発売されたばかりときは、250/250とHP上に掲載されていたので購入したのだが、3Dmark03のビデオ詳細でメモリクロックが低いのに気づき再度
HPを見ると、250/185に変わっている‥‥。だまされた。

128MB版は250/250なのに‥‥。

書込番号:1308702

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dau@自宅さん

2003/02/17 11:33(1年以上前)

返事遅れてすみません。
とりあえずXXRJさんが言ったとおりの、9000のファンレス(SAPPHIRE)を
買ってFF11や、その他のゲームをやったりして、もうちょい上のランクのが
欲しくなったら9700ファンレスを視野にいれようかと思います。

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました!

書込番号:1315952

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dau@自宅さん

2003/02/17 11:34(1年以上前)

XJR2さんでした・・・多謝。

書込番号:1315954

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dau@自宅さん

2003/02/17 11:35(1年以上前)

XJRR2さんですね!(陳謝
瞬間記憶忘却能力でしょうか、今度からコピペにしますw

書込番号:1315959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

HDベンチとNATSUMIベンチ

2003/02/10 23:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

スレ主 そけっとAさん

ビデオカードについて良く理解できていないまま、GeForce2MX64(玄人志向)からR9000PRO 64MB(ギガバイト)に変えました。本当は128MB(パワーカラー)を買うつもりだったのですが、値段が近かったので、ギガバイトも128MBと勝手に思い込み購入してしまったものです。開封してなかったので、店側に交換を願い出ましたが無理でした。店員は、パワーカラーの128MBよりはギガの64MBの方が完成度、安定性も高いし、誤った選択ではない、とのことでした。この意見は正しいのでしょうか。私がビデオカードを変えた理由は、GeForce2MX64より画質と3Dを若干アップさせようと思ったからです。3Dだけで言えば、GeForce4MX64の方が良いと思いましたが、画質もアップさせたかったのです。ベンチは、HDベンチのダイレクトドローが75、ビットビットが1600です。また、NATSUMIベンチはFPSが40くらいです。GeForce2MX64と比較するとNATUMIのFPSは10ポイントくらいアップし、HDベンチはダイレクトドローは変化なし、ビットビット
は3倍くらいになりました。こんなものでしょうか。ベンチの見方とベンチマークの目安を教えてください。なお、環境は以下のとおりです。
CPU AthlonXP1800
メモリー PC2700 256MB×2
MB   GA7VRX
OS   WinXP

書込番号:1296610

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/02/10 23:59(1年以上前)

現行のVGAをHDベンチで比較すものはほとんど意味がないです。
ディスプレィ1つしかないならAGP64MBの方が選択として正しいと思います。
2画面に出力させて両方とも高解像度で表示させるなら128MBかな?

書込番号:1296652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/11 00:56(1年以上前)

そけっとA さんがどっちかくれるというなら、
迷わずギガバイトをもらいます(笑)

>ベンチの見方とベンチマークの目安を教えてください
コツはあまり気にしないことです。

書込番号:1296908

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/02/11 01:10(1年以上前)

参考までに

Rectangle 62150
Text 13547
Ellipse 11600
BitBit 486
DirectDraw 179

夏美ベンチは

NATSUMI BENCH Version 1.3
Mark : 7359
Cpu : AMD Athlon XP
Clock : 1541.490MHz
Os : Windows 2000
Adapter : NVIDIA GeForce4 Ti 4200
driver : nv4_disp.dll
version : 6.13.10.4109
Screen : 1024x768x32x0


部分的には、そけっとAさんのRadeon9000に負けています(笑)
でも気にしません(^^

ベンチマークはあくまで目安。
自分の目で見て満足行くか行かないかが大事でしょう。

書込番号:1296961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/11 02:01(1年以上前)

パワーカラーPowercoolerですね
あんな Radeon最低品質画質を提供するところのカードは私なら買いません(爆)


選択は正しいです。基本的に2Dに関してはnVIDIA速度に劣りますが画質は上なはずです
3Dに関しては同等以上です。

書込番号:1297127

ナイスクチコミ!1


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/02/11 03:09(1年以上前)

RADEON専門の掲示板に行けば分かりますが、パワーカラーを避けるのは常識のようです。その他にも避けた方が良いものがありますが、ここでは書きません。
ギガで正解。

書込番号:1297245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/11 09:49(1年以上前)

ちうかPowercolor7500と8000で同じ基盤使うのやめれ。

書込番号:1297630

ナイスクチコミ!0


スレ主 そけっとAさん

2003/02/11 10:35(1年以上前)

みなさん本当にありがとう。XJRR2さんの「2画面使用時に128Mが有効」というのは、同じことを返品・交換依頼した店の方にも言われました。
パワーの製品についてはみなさんの意見を聞いて初めて知りました(アホ丸出しですね)。他のスレッドを見るとパワーの製品については良く書かれていませんね。結果的に良い買い物ができて良かったです。最後にもう一つ質問ですが、VGAカードの書き込みの中に出てくる「ベンチ」とはどのベンチを指しているのでしょうか。単に「ベンチ」とだけ書いていることが多いと思いますが。

書込番号:1297747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/11 10:53(1年以上前)

よい買い物が出来てよかったですね
ベンチについてですが、昨今のFF11ブームで3D性能が重視されてますので
代表的なのは以下の2種類でしょう、一度チャレンジして見られては?

http://www.forest.impress.co.jp/library/3dmark2001.html
http://www.playonline.com/ff11/win/wina2.html
ただし2Dの画質とかには関係ありませんのであくまで参考までにね。

書込番号:1297796

ナイスクチコミ!0


そけっとAさん

2003/02/11 20:47(1年以上前)

FFと3DMARKをDLしてやってみました。FFが3950で、3Dが6300でした。
FFの説明を読むと、このスコアで一応できそうなので安心しています。
たかろうさん他ありがとうございました。

書込番号:1299630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

騒音

2003/02/09 00:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

スレ主 カルラさん

今まで、ファン付きのグラボを使ったことがないのですが、ファンの音は気になるものでしょうか。
電源はすごく気になったので静音電源にかえました。
CPUはP4の1.6GAですが、結構気になります。
ファンレスの物となると9000LEしか無いようですが、8500LEがとても安くなってきたので迷ってます。
ファンレスにこだわって9000LEにするか、価格と性能で8500LEにするか、9000PROにするか、はたまた9100にするか・・・。
8500と9100は全く同じもので名称を変えただけなのでしょうか。
若干最新技術を取り入れて、将来性が増している・・・ということは無いのでしょうか。
御教授願います。

書込番号:1289966

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/02/09 01:15(1年以上前)

サファイア製のラディオン使ってますがそれほど気にならない。
AOPENのGF4Ti4200の方がファンの音が五月蝿い。

書込番号:1290066

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/02/09 06:53(1年以上前)

>ファンの音は気になるものでしょうか。

五月蠅いです。以前もファン付き(GF2MX)でしたが、現在のGF4Tiはさらに上です。電源はSEASONICの静音電源、CPUは9cm静音ファンで対応していますが、グラボのファンで台無しです(笑)
ただし、保証対象外になりますが、Tiシリーズ用のヒートシンクが社外からでています。使用者の方にお話を伺ったら、問題なく使用出来るそうです。(RADEONにも対応してるかな?)

>ファンレスの物となると9000LEしか無いようですが、8500LEがとても安くなってきたので迷ってます。

8500(9100)がいいのでは?

>8500と9100は全く同じもので名称を変えただけなのでしょうか。

全く同じで名前が紛らわしいので変えただけと聞いています。


なお、どういった目的で使うのか知りませんが、FF11などの目的でしたら、GF4Ti4200>9100>9000でGF4が1番速いです。
9500になればTi4200の上を行くようですが、、、(^^

書込番号:1290615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/09 09:44(1年以上前)

前にも書いたけどサファイアからザルマンシンク付きの
FANレス9700Proが出ます。

書込番号:1290865

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルラさん

2003/02/09 09:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
FF11をプレイする気はさらさら無いのですが、多少3D負荷のあるゲームで重いなと感じたのと、FF11のベンチマークが全く動かなかったことに少なからずショックを受けたもので。

ちなみに現在はATIのRAGE Furryを使用しております。
RADION、RADION256等を飛び越えて8500、9000ですから、体感できるほどの違いがあると期待しているのですがどうでしょうか。

それと、ATI、サファイア以外は画質は期待できないという書き込みを見受けますが、本当なのでしょうか。
現在ATI純正で画質に満足しておりますが、RADIONを選択する理由が画質なので気になります。
購入候補はASK SELECTの特売品なのですが、それでは満足な画質は得られませんか?

書込番号:1290867

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/02/09 22:17(1年以上前)

>ATI、サファイア以外は画質は期待できないという
サファイヤはATIの基盤を製造しているのでここら辺が好かれている要因です。
問題があるといわれているのはPowercolor(CP technology)で玄人思考やASK-Selectがそうです。

http://www.ati.com/jp/corporate/press/2002/4548.html
http://www.ati.com/technology/certified/products.html
上がRadeon9000のATIにより基盤の品質保証を受けているもので下がパートナーリストです。
ということはPowercolorは駄目ですね。
上記にもありますが、Gigabyte(サファイヤ基盤?)やTYAN(独自基盤)
などは人気があります。8500LEではHightech(HIS)あたりが安く出回っていますね。
Powercolorを避けて、ほかのものを買えば恐らく満足できると思いますよ。

書込番号:1293066

ナイスクチコミ!0


五百円さん

2003/02/09 23:02(1年以上前)

電源ファンの音でさえ煩いと感じたのならば、
ファン付きのビデオカードは選択しない方が無難でしょう。
RADEON 9000 ならサファイアのバルクがお勧め。

書込番号:1293291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

原因は?

2003/02/02 23:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

スレ主 素人な私さん

先日RADEON 9000 PRO 64MBを購入しました。
早速 3Dゲーム(ウルティマ9)をやってみました。
はじめのうちは滑らかに動くのですが、時間がたつと動きがカクカクして悪くなる一方です。
また、たまにDirect Xのエラー表示も出ます。
いまいち原因がわかりません。
パソコンの仕様は以下のとおりです。
CPU Pentium4 2.40B
MB ASUS P4GEV
メモリ 512MB
HD 60G (8GがOS用、残りはゲーム等、パーティションマジックで分割)
電源 400W

ドライバのせいでしょうか?それともグラフィックボードの性能の限界なのでしょうか?
どなたかこの初心者の私に教えてください。

書込番号:1271981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/02/02 23:10(1年以上前)

ドライバとDirect Xのバージョンが不明ですが、CPUとビデオチップの温度はどうでしょうか?

最初に滑らかに動くなら性能の限界ってコトは無いでしょうね。

書込番号:1272015

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人な私さん

2003/02/02 23:21(1年以上前)

ほぃほぃさん、レスありがとうございます。
Direct X8、RADEON 9000 Family バージョン6.13.10.6102を使用しています。
CPU温度は46度前後です。
ビデオチップの温度はどこで見ればよろしいのでしょうか?

書込番号:1272069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/03 10:58(1年以上前)

VGAグリス塗りなおしもけっこう効果あるかも

書込番号:1273033

ナイスクチコミ!0


五百円さん

2003/02/03 18:40(1年以上前)

動作環境をクリアしてるんなら、
ドライバのバージョンアップとかで治るんじゃない?
後は、カクカクしてる時にメモリ使用率をチェックしたり。

書込番号:1273934

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人な私さん

2003/02/04 22:04(1年以上前)

NなAおOさん、五百円さん、レスありがとうございます。
メモリの使用率はゲーム開始時は94%程度で高くなると99%にまで達しています。
ウイルスソフト(Zone Alarm、AGV)を常駐させていますが、常駐させながらゲーム
をしないほうがいいのでしょうか?
本体のメモリは512MBですが、1024MBに増設したほうがいいのでしょうか?
それと、グラフィックボードのメモリは64MBよりも128MBのほうが動きがよくなるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:1277495

ナイスクチコミ!0


五百円さん

2003/02/05 08:59(1年以上前)

メモリ増設する前に常駐ソフト無しで試した方がいいですよ。
かくかくになるのは多分HDD(仮想メモリ)にアクセスしてるからだと思う。
メモリも安くなったから金銭的に問題なければ増設も考えて。

書込番号:1278735

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人な私さん

2003/02/05 18:47(1年以上前)

五百円さん、レスありがとうございます。
常駐ソフトなしで試してみました。
多少改善されましたが、やはりメモリ使用率が98%前後まで達すると
動きが悪くなり、フリーズしそうになります。
ということは、メモリ不足が原因とみていいのでしょうか?

書込番号:1279879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/02/05 19:41(1年以上前)

何となくOSのメモリーリークが思い当たるのですが、気のせいですかね?
98系OSではありませんか?あとウルティマ9アセンションは
重くメモり量で動作が変わった覚えがあります(私も98SEメモリ512
ぺん3の1Gで遊んだような覚えがありますが時間がたつと重くなったような・・)
98は色々ソフト類出し入れしますと「腐って」くる物と思っています。
素インストの98SEでやってみれば多分いいかと思うのですが・・・。
原因として思い当たるのは常駐物がメモリを食い散らしてる、
アセンション自体も確かメモり管理の悪いゲームだったと思うので
ゲーム自身のせい。以上2点ですかね。
OSがXPや2k等のNT系であれば常駐物全部はずしてみてください
それでも遅くなる場合はPC本体メモリ追加ですね・・でも効果は
カクカクするまでの時間が少しのびる!?くらいの程度じゃない
かとおもいます・・。

書込番号:1279985

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人な私さん

2003/02/06 09:44(1年以上前)

yone-g@♪さん、レスありがとうございます。
OSはWindows XP Pro.です。
ウルティマ9はメモリ管理が悪いゲームだったとは・・・。
ほかのゲームでも同じような症状になるか確認してみます。
とりあえず、グラフィックボードの問題ではないということですね。

書込番号:1281747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)」のクチコミ掲示板に
RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)を新規書き込みRADEON 9000 PRO (AGP 64MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
ATI

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 1日

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング