このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年9月25日 20:39 | |
| 0 | 8 | 2002年9月25日 09:29 | |
| 0 | 1 | 2002年9月23日 20:55 | |
| 0 | 2 | 2002年9月21日 20:00 | |
| 0 | 2 | 2002年9月21日 14:06 | |
| 0 | 5 | 2002年9月16日 10:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
チップが8500LEと9000Proのどちらかを買いたいのですがどちらのほうがいいのでしょうか?お勧めを教えてください。
できれば両方の性能の違いもお願いします。
後、メモリが64Mと128Mでは性能はすごく違ってくるでしょうか?
0点
2002/09/25 19:35(1年以上前)
私なら8500LEの方を買いますね、きっと。
理由は未だDirectX9が正式リリースされていないのと、バグ報告が沢山出てるからです。
ビデオメモリは多ければ多いほど高解像度でのパフォーマンス低下が少ないし、価格差も気にする程じゃないから8500LE 128MBのものを買うでしょうね。
まぁ別に高解像度じゃなくてもアンチエイリアシングなどでも多い方が有利ですから、どう転んでも128MBの方を買うことになりますかねぇ・・・。
書込番号:964901
0点
どっちもDirectX8.1対応。
コア自体の性能は8500LEの方が上です。9000Proは8500の処理ユニット
の数を少し削った廉価版。
9000ProはFullStreamというビデオ再生の画質を上げるというのが
搭載されています。まぁ、実際どうかはしりませんが。
今から買うんでしたら128MBがいいと思います。大容量のテクスチャ
を使ったゲームとかたくさん出てきます。3Dゲーム等をしないのであれば
それほど関係なし。
書込番号:965013
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
こんにちは 初めまして。
昨日 ASK SELECTのRADEON9000PROを購入したのですが
付属ドライバおよびATI社の最新ドライバで使用しても
OS機動数分しているとハングまたは画面が乱れ出します。
OSは WinXP Pro SP1
M/B AOPEN 77PRO
CPU AthlonXP1700+
MEM 512Mです。
以前まで MATROX G400DHを使用してましたが問題ありませんでした。
両VGAカード共にマルチディスプレイで使用しています。
9000PROのDACは350MHzと表示されていますが275MHzでは?
って感じもします。
OSインスト中などはハングなどは致しません。
どなたか安定させるヒントなどがあれば ご教授下さい。
宜しくお願いいたします。
0点
PLUSER さんこんにちわ
お使いのPCの電源容量はどのくらいでしょうか?
また、数分でフリーズするとのことですけど、グラフィックカードのFANは正常でしょうか?
CPU温度が上がりすぎていませんでしょうか?
書込番号:962150
0点
2002/09/24 12:17(1年以上前)
早速レスありがとうございます。
電源は350Wで、CPU TEMPは49度位で
CPU,CASE,CHIPSET(M/B,VGA)FAN共に回っています。
ちなみに M/BのBIOSも最新にしています。
電源容量が小さいでしょうか?
書込番号:962174
0点
相性もということかも…
チップセットドライバを最新版にしてみましたでしょうか?
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbdrv/via.htm
書込番号:962332
0点
2002/09/24 14:40(1年以上前)
度々ありがとうございます。
AOPENのHPで提供しているVia4in1は入れていませんが
VIAのHPから落とした最新版は入れております。
書込番号:962388
0点
2002/09/24 17:02(1年以上前)
ショップで組み上げてもらったんですが、どうやらRADEON系はXPのSP1をインストールすると不具合が生じるようです。XPだけなら大丈夫とのことでした。
参考までに。
書込番号:962579
0点
今現在ATIのHPにある最新Driver Build 6.13.10.6166を使用されていますか?
一応
WinXPSP1対応のドライバって書いています。
もしダメならSP1アンインストールしてみるのも手ですね。
書込番号:963213
0点
2002/09/24 22:33(1年以上前)
SP1をアンインストしてみました。
結果 安定しています。
ktoshi@職場さんレスありがとうございました。
そしてあもさんも有り難うございました。
書込番号:963223
0点
2002/09/25 09:29(1年以上前)
>今現在ATIのHPにある最新Driver Build 6.13.10.6166を使用されていますか?
>一応
WinXPSP1対応のドライバって書いています。
これを試してだめだったようです。
書込番号:964093
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
2002/09/23 20:55(1年以上前)
Radeon9000でしょう。GeForce4MXはDirectX7までしか対応してないしグ-ムなら8にも対応してるこっちのほうでしょう。ただもう少し予算があるならGF4Ti4200の方がだんぜんいいです
書込番号:961068
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
ATI RADEON9000proを購入しました。3dmark2001se
ではベンチをした後にでる結果の画面でvideocard のところがR9000としか表示されない
のですが、みなさんはどうですか?
0点
2002/09/21 19:05(1年以上前)
俺のもR9000と表示される。
特別問題ないんじゃない。
書込番号:956711
0点
2002/09/21 20:00(1年以上前)
そーなんですか、よかったよかった。
書込番号:956804
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
ATI RADEON 9000 PRO を買いました。
テレビとパソコンを黄色い線でつなぎ、動画(MPEG,AVI)を見ようとすると
ディスプレイのほうは映るのですが、テレビのほうが映りません。
設定は、ディスプレイがプライマリーで、テレビがセカンダリーです。
テレビで全画面表示にして動画を見たいのですが、設定の仕方を教えてください。よろしくお願いします。
0点
テレビ側をプライマリにして全画面です。
要するにプライマリ側にしか画像が出ないって事ね。
MATROXのカードのみ両方の全画面で動画を楽しめます。
書込番号:953312
0点
2002/09/21 14:06(1年以上前)
1をモニターに設定(最初はこれ)
2をテレビにWindowsデスクトップ上で移動できるようにするをチェック
これで、1で再生した動画を2に持っていって拡大でOK
1と2で全画面の別動画を表示も可能です
動画再生ソフトは、2個いるよ
書込番号:956279
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
5年ぶりに、PC自作に挑戦しようと思い立ったのですが、5年間のブランクは計り知れないほど大きく、まるで「関ヶ原」の翌日に「黒船」に遭遇した浦島太郎のような状況で、腰を抜かしています…。
大変恥ずかしい質問なのですが、RADEON 9000 PRO (AGP 64M)は、WIN98SEでも動くのでしょうか? ATIのホームページを見ても確認できなかったのですが、どなたか98SEでご利用の方はいらっしゃいますか。
いま検討しているシステムは以下の通りです。
・M/B ASUS P4B553
・CPU intel P4−20A
・HHD seagate SA380021A
・メモリ ノーブランドPC2100-512MB-CL2.5
・TVチューナ SKNET monsterTV
0点
ATIのドライバ提供HPを見ると、
98/98SEのドライバはマイクロソフトが証明試験を止めたので提供できないが、
ME用のドライバで動作する旨の記述があります。
↓原文はこちら
http://www.ati.com/support/products/pc/radeon9000/win98/radeon9000prowin98drivers.html?cboOS=Windows+98&cboProducts=RADEON+9000&cmdNext=GO%21
書込番号:945119
0点
2002/09/15 19:47(1年以上前)
付属のCD-ROMからインストールして問題なし。
書込番号:945164
0点
2002/09/15 19:53(1年以上前)
お騒がせしました。98SEでも大丈夫だと確認できました。
書込番号:945184
0点
98SEでどれぐらい安定するかわかりませんが
私はRadeon8500ではまれにモニタの電源を自動的に切るで切れた後緑一色で復旧するようなバグがありますので98SEではやや不利な面があるかもしれません。
価格的にPen4-2.26の方がやすいのでこちらを検討されてもいいのでは?
書込番号:946252
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






