このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年9月16日 10:24 | |
| 0 | 8 | 2002年9月14日 16:08 | |
| 0 | 4 | 2002年9月12日 01:18 | |
| 0 | 2 | 2002年9月11日 08:04 | |
| 0 | 2 | 2002年9月9日 10:03 | |
| 0 | 0 | 2002年9月9日 04:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
前回の自作から早1年半。そろそろまた自作自作しようと思い立ち、グラッフィクカードを何に使用か考えています。そこで前回の自作時と画質にどの位の差があるのかと思い、同じような状況でカードを変えた方などいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに今のスペックは、
CPU Athlon(Thunder Bird)1Ghz
RAM PC133 SDRAM 256*2
M/B ASUS A7V
G/B GeForce2MX
次回自作の予定は、
CPU AthlonXP 2000+
RAM PC2700 DDR-SDRAM 512MB
M/B ASUS A7S333
G/B ATI RADEON 9000Pro64MB
なお、あまり3Dゲームはしません。
どちらかといえば動画再生や、普段のデスクトップの画質などの差が分かると非常にありがたいです。
0点
2002/09/15 19:30(1年以上前)
3Dゲームやらないのなら、グラボーは変えないほうがいい。
動画再生なら殆ど変わらないね。
書込番号:945133
0点
2002/09/15 19:50(1年以上前)
ATiとnVIDIA
色の出方が違うからナ〜
動画系ならnVIDIAより良いと思うが
ま〜色の感じ方も其々なので
で、ウチの感じ方は
ATi ブラックストレッチが効いてる感じ(暗い部分がチト持ち上がる)
また、赤系強調で温かみが在る。
nVIDIA ガンマが幾分潰れている感じ。
また、青系で冷たい感じがする。
書込番号:945174
0点
2002/09/15 20:09(1年以上前)
>皇帝さん
>チャンどらでWin2kさん
早速のレスどうもありがとうございます。
今の使い方ではそれほど劇的な変化はどうやら期待できないようですね。
ただ書きもれましたが、もし新しいPCを作るなら今のPCは欲しい人に譲ろうかと思いましたのでグラフィックカードを検討していたというのもあります。お二人のご意見を参考にして今まで相当の手ごろな価格のカードを探そうと思います。
書込番号:945220
0点
私もPCもNVIDIAでMPEGみるとつぶれて見えるのでみてないですねー
でもnvidiaもボードによって違う。
まぁ、大概G450か、R8500で見るようにしています
書込番号:946233
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
今日買っちゃいました。早速試していますが今まで使っていたG2GTS(ASUS AGPーV7700)に比べると発色は美しいし3Dの表示も気持ち早くなったような気がしています。BIOSをアップしたいのですがHPにそれらしい記述はなくどこにあるのか?ご存知に方、教えてください。まさか対応BIOSは開発されていないってことはないよね!
0点
2002/08/09 19:57(1年以上前)
新発売のグラボーに新しいBIOSなんか出てる訳ないじゃん。
書込番号:880633
0点
2002/08/10 00:07(1年以上前)
BIOSを求めるということは不具合でもあるんでしょうか?
動画再生支援をMPEG2で使うと、動画の両脇がカット?
される方が気になる…CyberLinkの何かを使ってるらしいが…
書込番号:881063
0点
2002/08/10 11:42(1年以上前)
不具合というほどではないのですが、気分的に読み込み時にVGAの名前を見ないと寂しいのです。
ATIはBIOS,ドライバー類の開発、更新は純正物とOEMでアップ時期が違うとのことでしたので5,000円以上高い正規物を購入(高知のPCショップ店頭売価¥18,800)、また9700は予想売価50,000円前後というので即諦めてしまいました。
書込番号:881800
0点
2002/08/10 12:27(1年以上前)
>不具合というほどではないのですが、気分的に読み込み時にVGAの名>前を見ないと寂しいのです。
なるほど。でも前使ってたG400も出なかったような…
結構細かい私でもこのこと忘れてました…しかし…
私はやはり画面の両脇カットのほうが気になる(汗
書込番号:881856
0点
2002/08/10 18:37(1年以上前)
ちなみに3Dベンチマークテストスコアは言うと8,839でした。
BASE - GATEWAY SERECT
Processor - 雷鳥800
Memory - 448MB PC-100 CL-2
Monitor - RDF17S
OS - Windows XP Home
書込番号:882328
0点
2002/08/20 16:51(1年以上前)
>ちなみに3Dベンチマークテストスコアは言うと8,839でした
失礼だがこの数字は何のベンチで測ったんでしょう。
「3DMark2001」だとここまでの数字はでないと思うんですが。
書込番号:900365
0点
2002/08/21 20:39(1年以上前)
>「3DMark2001」だとここまでの数字はでないと思うんですが。
ですよねぇ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=055009&MakerCD=269&Product=R9LE%2DCDT%2DA64D+%28AGP+64MB%29&CategoryCD=0550
書込番号:902469
0点
2002/09/14 16:08(1年以上前)
>ATI好きになった
両脇のカットというのはどれくらいでしょうか?
購入しようと考えているので気になったので。
書込番号:942848
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
皆さんこんばんは、
現在グラッフィクカードを購入検討しています。現在使用しているのがカノープス製のF11を使用しております。検討した結果RADEON9000Proにしようと思ったのですが。
そこで皆様にお聞きしたいのですが。
RADEON9KProとF11はかなり性能的には違うのでしょうか?
また、バルク製品とリテール製品では何か違うのでしょうか?
またこの製品、ATIとサファイア?・パワーカラーの三社から出ているのですが、どれが良いのでしょうか?パワーカラー製のは履歴を見るとかなり評判が悪いのですが、やはり性能が良いのは開発元のATI姓なのでしょうか?
すみませんがどなたか教えていただけないでしょうか。
0点
2002/09/11 21:04(1年以上前)
3Dゲームするなら違うだろうね。
普通にワードやエクセル等の用途なら変わらないが。
書込番号:937617
0点
2002/09/11 21:24(1年以上前)
やっぱりATI製の方が画質はいいように思う。
書込番号:937658
0点
ちょっと外れますが
安くなった8500LEはどうですか?
日本橋の1sで9千円弱で売っています
(ただし、玄人志向なので人柱モードで)
3D−Mark2001SEで9000くらい出ますので
価格対3D値は最高かもしれません
ドライバーは苦労しましたがオメガドライバーで
安定して動いています
書込番号:937701
0点
GF2GTSから9000PROにして一番変わったのはテレビ画質です誰が見てもハッキリ良くなりました、ただ3DゲームをやるのならGF4も視野に入れたらよいでしょう、3D−Mark2001SEで5300位しか出ないけど3D性能にこだわらなければお勧めです(安いし・・・)私は9000PROのBLKで11400円でした、ちなみにサファイヤ製です。
書込番号:938207
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
サファイアのRADEON9000proを使っているのですが、動作電圧っていくらくらいなのでしょうか?
1.5vじゃないと動かないマザーもあると聞いたものでちょっと心配になってしまいました。
0点
2002/09/11 08:04(1年以上前)
しまんちゅーさん、レスありがとうございます。
それってAGP×4に対応のビデオカードは全部1.5Vで動作するっていうことなんでしょうか?
それだと、安心なのですが・・・。
書込番号:936600
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
先週TORIKAのRADEON9000Proを購入しました。 とりあえず性能的には満足していますが、DVD再生やWMP等の再生を同時に行った場合、後に再生させた映像が全体的に赤っぽくなって再生されているのは僕だけ?以前使用していたGeForce2Tiではこの様な事はありませんでした。
この製品はこういう仕様になっているのでしょうか?
OS:WIN XP
M/B:P4B533
CPU:PEN4 1.7G
MEMORY:PC2100 512MB*2 CL=2
0点
ドライバの不具合かな?
ドライバのバージョンを色々試してみてください
PowerCooler社製造の分のR9000自体表示がやや難があるようですが
書込番号:932825
0点
2002/09/09 10:03(1年以上前)
NなAおOさん有難うございます。 ドライバやコントロールパネルをATIのHPより入手し入れなおしたら正常に再生されるようになりました。 どうも有難うございました。
書込番号:932991
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
はじめまして、
現在、RADEON 9000 PROを買おうか迷っています。
使用されてる方にお尋ねしたいのですが、ディスプレイとテレビに出力している場合に、TheaterModeをテレビ側にだけ有効にすることはできるのでしょうか?(G400、G500系のDVD Maxのような使い方です)
↓でHillさんの質問の内容に含まれていると思いますが、答えが出ていなかったようなので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






