RADEON 9000 PRO (AGP 64MB) のクチコミ掲示板

2002年 8月 1日 登録

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON 9000 PRO バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/64MB RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)の価格比較
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のスペック・仕様
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のレビュー
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のクチコミ
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)の画像・動画
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のピックアップリスト
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のオークション

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)ATI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 1日

  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)の価格比較
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のスペック・仕様
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のレビュー
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のクチコミ
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)の画像・動画
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のピックアップリスト
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のオークション

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB) のクチコミ掲示板

(645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)」のクチコミ掲示板に
RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)を新規書き込みRADEON 9000 PRO (AGP 64MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者的な質問かもしれませんが・・・

2003/02/24 19:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

スレ主 SAIL-AWAYさん

ベテランの方々には
とても不愉快な質問かも
しれませんがもし
よかったら教えてくださいm(..)m
このボードはオンライン版FF]Tはできます
でしょうか?
もしできないのであれば
どのようなものを購入すれば
いいのでしょうか?
他のスペックは足りています
予算は10000円前後が良いです
長文ですがどうかお願いします

書込番号:1337689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/24 19:36(1年以上前)

FF11ベンチでいうとCPUへの依存が大きいので
なんともいえないのですが、こちらを参考にすると
http://www.anshinya.ne.jp/cgi-bin/index.cgi?info=radeon_bench.info
できればRADEON9100以上がいいですね。

ただしCPUとかメモリしだいでは9500Proでも悲惨な結果になった書き込みもありましたけど。

書込番号:1337706

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/02/24 19:39(1年以上前)

出来ないことはないと思うが完全に対応してる訳でないので、どんな事が起こるか判らない。GF4ti200あたりがいいんじゃない?予算オーバーになるけど。

書込番号:1337712

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/02/25 04:07(1年以上前)

>GF4ti200あたりがいいんじゃない?

GF4Ti4200ですね。念のために補足。

CPUはXP1800+で、結構快適にプレイ出来ています。
解像度は液晶モニタに合わせて標準解像度より高めのSXGAでのプレイでです。

参考までに、失礼しました。

書込番号:1339281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クローン表示

2003/01/21 20:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

スレ主 kiyodesuさん

現在 Radeon9000 (128MB) バルクを使用しています。
EIZO L565 をDVI接続でプライマリに設定してます。
今回、IOデータのLCD-A15CEを購入しました。
マルチモニタは設定出来たのですが
クローン表示(同一の映像を表示)の設定ができません。
画面のプロパティで「ディスプレイ間での切り替え」を選んでも
「マルチモニターの拡張デスクトップの一部が表示されないため
選択された設定は利用出来ません。設定を変更して下さい。」と
警告画面がでます。
L565の画面の解像度を色々変更してみましたが結果は同じでした。

用途はDVDの映像を両方の画面で見たい・・・
G550も持ってはいますがこちらのDVDMaxを使えば
常に全画面で表示されてしまうし、
クローン表示で画面のサイズも個々に変更したいのですが。

OS WINXP Home sp1
MB Asus P4B266

上記の環境です。
尚、Radeon9000のドライバーは最新の物を試してみました。
DirecetX9.0を使用しています。

書込番号:1236192

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyodayoさん

2003/01/22 19:14(1年以上前)

長々と書いてしまって申し訳ございませんでした。
自己解決しました。
拡張デスクトップを無効にしてからクローン表示を選択でした。
ちゃんとヘルプに書いてありました(^^ゞ

書込番号:1238606

ナイスクチコミ!0


sergeiさん

2003/02/24 22:42(1年以上前)

kiyodayoさん
教えて下さい。
マルチモニターを使う際にHydravisionを使っているでしょうか?
バルクだともともとはついていなかったでしょう。ダウンロードしたでしょうか?すみません。

書込番号:1338376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Radeonのコンデンサが・・・

2003/02/23 22:50(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

本日、SAPPHIRE RADEON 9000 64を購入しました。
さあ、現在使用しているVGAGeForce2MX400 32MBと交換です。

慎重にGeForce2を抜き、Radeonの装着です。
あれ? RadeonがAGPソケットに入りましたが、Lock(引っかけ)がかかりません。
GA-7VTXEについている、大きなプラスチック製のLockをSmoothに行うための取手が、Radeonの、コンデンサの上に乗っかって伊います。

あれ?と思い、もう一度GeForceを差し込むと、うまくLockもできます。
再度Radeonに挑戦すると、やはりRadeonのコンデンサの上に大きな取手乗っかっています。まるで、出る杭打たれる という感じで。

まあ、ソケットに入っているのであれば、「認識する」と思い、Radeonを現状のまま、PCに電源入れると BIOSさえ読み取りません。画面に何も映りません。

ちゃんとLockされていないと認識もされないのですね。

嗚呼っ。 
GA-7VTXEに相性のいい(いろいろな意味で)VGAはなんでしょうか?
CPU Athlon 2400+
RAM 1GB PC2100
用途
DVのエンコード、編集等

Radeon 返品きくかなぁ。

書込番号:1335354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/23 23:05(1年以上前)

多分GA-7DXと同じ留め具だと思いますが、マザーを立ててみて
下の面のバックパネルよりの部分を
PCIスロットの方に引っ張ると
バックパネル側のホックが外れます。
あとは丁寧に外していきましょう。

・・・では駄目ですか?

書込番号:1335421

ナイスクチコミ!0


スレ主 やおさん

2003/02/23 23:20(1年以上前)

夢屋の市さん こんばんわ
前回、CPUではありがとうございました。

あの留め具ははずせるのですか?
なるほど。

やはりM/B裸(よけいなもの取っ払った状態)でやるんでしょうねぇ。

このM/Bとの相性はいいと聞いてはいたのですが、
いかがと思われますか?

AGP留具なくてもだいじょうぶですかねぇ?

書込番号:1335460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/24 08:31(1年以上前)

ブラケットの方でねじ止めしておけばそれほど問題は無いでしょう。
レバーの方の出っ張りをカットする
汎用のAGP固定サポートを使う
などしてもいいかもしれませんが(ぼくならそのまま行くでしょう)

書込番号:1336378

ナイスクチコミ!0


スレ主 やおさん

2003/02/24 19:51(1年以上前)

アドバイスのもと、速攻で対応です。

留め具を一度はずし、でかい留め具をカッターとはさみで加工し(切って小さくした)再度M/Bに取り付けることに成功しました。(成功というほど大げさなものではないですが)

よって、Radeonを取り付けられ、無事、PCで新しいVGAとして、認識されました。

夢屋の市さん またまた、ありがとうございました。

書込番号:1337751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Radeonのコンデンサが・・・

2003/02/23 22:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

ついていない。
今日、Sapphire Radeon 9000 購入し、GA-7VTXEのAGPソケットに取り付けようと思ったらら、なかなかLockかからない。
おかしいと思い、よく見ると、Radeonのコンデンサの上に、大きすぎるM/BのVGAをLockするプラスチック製のバネみたいな部品が乗り上げ、Lock(引っかからない)できない。 

これでもソケットに入っていれば、認識されるかと思い、電源を入れたが、BIOSの画面にも行かない。要するに、何も映らない。
嗚呼。

返品できるかなぁ。

AGPソケットにしっかりロックされていないと、認識さえしないのかなぁ?
どうすればいいのでしょうかねぇ? ふぅー

ついていない。

書込番号:1335300

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 やおさん

2003/02/23 22:52(1年以上前)

失敗しました。上のレスに記入してください。

書込番号:1335364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンレスとゲーム

2003/02/14 15:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

スレ主 Dau@自宅さん

こんにちわ。
現在、自作するにあたってRADEON 9000のファンレスとRADEON 9100で悩んでます。
そこで質問なのですが、ゲームをする場合はそれが例えRAGNAROKという
オンラインのRPGゲームだけで他は今のところ一切やる予定がない
としても、ゲームを長い時間やる以上はある程度のファンの音には我慢して9100の方を買うべきでしょうか?
それさえ問題なければ9000のファンレスにしたいのですが。。

このゲームのVGAに関する推奨環境は
DirectX-8.0
64MB以上のVRAMを有する3Dアクセラレータチップ搭載

とあります。

書込番号:1307111

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/14 17:38(1年以上前)

どちらでも楽勝。
なので、ファンレスの製品を買えばいいかと。

書込番号:1307341

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/02/14 20:29(1年以上前)

9100 といえど、コア/メモリが 275/275 から、
250/230 250/200 もあるけれど、でもFFベンチなら皆大差ないですが、

9000Pro128MB (275/250MHz) と9100 128MB(250/200MHz)なら
周波数が低くてもやっぱり9100(250/200)の方がベンチマークでは大きく上ですね。3DやFFベンチでは。
だからやっぱり多少五月蝿くてもこの際なら少しでも性能が上の9100がいいと思うけれど。今はやる気が無くても将来もやる気が無い・・とはいえないだろうし(笑)FF11なら9000ファンレスは厳しい、9100なら大丈夫です。
ファン付を買ってうるさかったら、将来スキルを磨き自分でファンレスに
するのもいいだろうし。

書込番号:1307699

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/02/15 00:05(1年以上前)

今はファンレス9000を買い、
後々値段が下がったら9700ファンレスを買う。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/14/641837-000.html
と言うのでもいいと思います。
グラボって値落ちの激しいパーツなので。

9500にZALMANのヒートシンクを付けられるのならそれも良さそう。

ただ、ケースによっては防音が効いててファンの音が気にならないものもあります。
(NECのミドルタワーは遮音の効いてた記憶があります。)

書込番号:1308423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/02/15 01:32(1年以上前)

9100LELE仕様に注意!
コア/メモリ:250/185 MHz
ASK SELECT の64MB版
http://www.askselect.jp/radeon9100.htm

発売されたばかりときは、250/250とHP上に掲載されていたので購入したのだが、3Dmark03のビデオ詳細でメモリクロックが低いのに気づき再度
HPを見ると、250/185に変わっている‥‥。だまされた。

128MB版は250/250なのに‥‥。

書込番号:1308702

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dau@自宅さん

2003/02/17 11:33(1年以上前)

返事遅れてすみません。
とりあえずXXRJさんが言ったとおりの、9000のファンレス(SAPPHIRE)を
買ってFF11や、その他のゲームをやったりして、もうちょい上のランクのが
欲しくなったら9700ファンレスを視野にいれようかと思います。

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました!

書込番号:1315952

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dau@自宅さん

2003/02/17 11:34(1年以上前)

XJR2さんでした・・・多謝。

書込番号:1315954

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dau@自宅さん

2003/02/17 11:35(1年以上前)

XJRR2さんですね!(陳謝
瞬間記憶忘却能力でしょうか、今度からコピペにしますw

書込番号:1315959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

HDベンチとNATSUMIベンチ

2003/02/10 23:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

スレ主 そけっとAさん

ビデオカードについて良く理解できていないまま、GeForce2MX64(玄人志向)からR9000PRO 64MB(ギガバイト)に変えました。本当は128MB(パワーカラー)を買うつもりだったのですが、値段が近かったので、ギガバイトも128MBと勝手に思い込み購入してしまったものです。開封してなかったので、店側に交換を願い出ましたが無理でした。店員は、パワーカラーの128MBよりはギガの64MBの方が完成度、安定性も高いし、誤った選択ではない、とのことでした。この意見は正しいのでしょうか。私がビデオカードを変えた理由は、GeForce2MX64より画質と3Dを若干アップさせようと思ったからです。3Dだけで言えば、GeForce4MX64の方が良いと思いましたが、画質もアップさせたかったのです。ベンチは、HDベンチのダイレクトドローが75、ビットビットが1600です。また、NATSUMIベンチはFPSが40くらいです。GeForce2MX64と比較するとNATUMIのFPSは10ポイントくらいアップし、HDベンチはダイレクトドローは変化なし、ビットビット
は3倍くらいになりました。こんなものでしょうか。ベンチの見方とベンチマークの目安を教えてください。なお、環境は以下のとおりです。
CPU AthlonXP1800
メモリー PC2700 256MB×2
MB   GA7VRX
OS   WinXP

書込番号:1296610

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/02/10 23:59(1年以上前)

現行のVGAをHDベンチで比較すものはほとんど意味がないです。
ディスプレィ1つしかないならAGP64MBの方が選択として正しいと思います。
2画面に出力させて両方とも高解像度で表示させるなら128MBかな?

書込番号:1296652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/11 00:56(1年以上前)

そけっとA さんがどっちかくれるというなら、
迷わずギガバイトをもらいます(笑)

>ベンチの見方とベンチマークの目安を教えてください
コツはあまり気にしないことです。

書込番号:1296908

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/02/11 01:10(1年以上前)

参考までに

Rectangle 62150
Text 13547
Ellipse 11600
BitBit 486
DirectDraw 179

夏美ベンチは

NATSUMI BENCH Version 1.3
Mark : 7359
Cpu : AMD Athlon XP
Clock : 1541.490MHz
Os : Windows 2000
Adapter : NVIDIA GeForce4 Ti 4200
driver : nv4_disp.dll
version : 6.13.10.4109
Screen : 1024x768x32x0


部分的には、そけっとAさんのRadeon9000に負けています(笑)
でも気にしません(^^

ベンチマークはあくまで目安。
自分の目で見て満足行くか行かないかが大事でしょう。

書込番号:1296961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/11 02:01(1年以上前)

パワーカラーPowercoolerですね
あんな Radeon最低品質画質を提供するところのカードは私なら買いません(爆)


選択は正しいです。基本的に2Dに関してはnVIDIA速度に劣りますが画質は上なはずです
3Dに関しては同等以上です。

書込番号:1297127

ナイスクチコミ!1


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/02/11 03:09(1年以上前)

RADEON専門の掲示板に行けば分かりますが、パワーカラーを避けるのは常識のようです。その他にも避けた方が良いものがありますが、ここでは書きません。
ギガで正解。

書込番号:1297245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/11 09:49(1年以上前)

ちうかPowercolor7500と8000で同じ基盤使うのやめれ。

書込番号:1297630

ナイスクチコミ!0


スレ主 そけっとAさん

2003/02/11 10:35(1年以上前)

みなさん本当にありがとう。XJRR2さんの「2画面使用時に128Mが有効」というのは、同じことを返品・交換依頼した店の方にも言われました。
パワーの製品についてはみなさんの意見を聞いて初めて知りました(アホ丸出しですね)。他のスレッドを見るとパワーの製品については良く書かれていませんね。結果的に良い買い物ができて良かったです。最後にもう一つ質問ですが、VGAカードの書き込みの中に出てくる「ベンチ」とはどのベンチを指しているのでしょうか。単に「ベンチ」とだけ書いていることが多いと思いますが。

書込番号:1297747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/11 10:53(1年以上前)

よい買い物が出来てよかったですね
ベンチについてですが、昨今のFF11ブームで3D性能が重視されてますので
代表的なのは以下の2種類でしょう、一度チャレンジして見られては?

http://www.forest.impress.co.jp/library/3dmark2001.html
http://www.playonline.com/ff11/win/wina2.html
ただし2Dの画質とかには関係ありませんのであくまで参考までにね。

書込番号:1297796

ナイスクチコミ!0


そけっとAさん

2003/02/11 20:47(1年以上前)

FFと3DMARKをDLしてやってみました。FFが3950で、3Dが6300でした。
FFの説明を読むと、このスコアで一応できそうなので安心しています。
たかろうさん他ありがとうございました。

書込番号:1299630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)」のクチコミ掲示板に
RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)を新規書き込みRADEON 9000 PRO (AGP 64MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
ATI

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 1日

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング