RADEON 9000 PRO (AGP 64MB) のクチコミ掲示板

2002年 8月 1日 登録

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON 9000 PRO バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/64MB RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)の価格比較
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のスペック・仕様
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のレビュー
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のクチコミ
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)の画像・動画
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のピックアップリスト
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のオークション

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)ATI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 1日

  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)の価格比較
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のスペック・仕様
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のレビュー
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のクチコミ
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)の画像・動画
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のピックアップリスト
  • RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)のオークション

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB) のクチコミ掲示板

(645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)」のクチコミ掲示板に
RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)を新規書き込みRADEON 9000 PRO (AGP 64MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

騒音

2003/02/09 00:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

スレ主 カルラさん

今まで、ファン付きのグラボを使ったことがないのですが、ファンの音は気になるものでしょうか。
電源はすごく気になったので静音電源にかえました。
CPUはP4の1.6GAですが、結構気になります。
ファンレスの物となると9000LEしか無いようですが、8500LEがとても安くなってきたので迷ってます。
ファンレスにこだわって9000LEにするか、価格と性能で8500LEにするか、9000PROにするか、はたまた9100にするか・・・。
8500と9100は全く同じもので名称を変えただけなのでしょうか。
若干最新技術を取り入れて、将来性が増している・・・ということは無いのでしょうか。
御教授願います。

書込番号:1289966

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/02/09 01:15(1年以上前)

サファイア製のラディオン使ってますがそれほど気にならない。
AOPENのGF4Ti4200の方がファンの音が五月蝿い。

書込番号:1290066

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/02/09 06:53(1年以上前)

>ファンの音は気になるものでしょうか。

五月蠅いです。以前もファン付き(GF2MX)でしたが、現在のGF4Tiはさらに上です。電源はSEASONICの静音電源、CPUは9cm静音ファンで対応していますが、グラボのファンで台無しです(笑)
ただし、保証対象外になりますが、Tiシリーズ用のヒートシンクが社外からでています。使用者の方にお話を伺ったら、問題なく使用出来るそうです。(RADEONにも対応してるかな?)

>ファンレスの物となると9000LEしか無いようですが、8500LEがとても安くなってきたので迷ってます。

8500(9100)がいいのでは?

>8500と9100は全く同じもので名称を変えただけなのでしょうか。

全く同じで名前が紛らわしいので変えただけと聞いています。


なお、どういった目的で使うのか知りませんが、FF11などの目的でしたら、GF4Ti4200>9100>9000でGF4が1番速いです。
9500になればTi4200の上を行くようですが、、、(^^

書込番号:1290615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/09 09:44(1年以上前)

前にも書いたけどサファイアからザルマンシンク付きの
FANレス9700Proが出ます。

書込番号:1290865

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルラさん

2003/02/09 09:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
FF11をプレイする気はさらさら無いのですが、多少3D負荷のあるゲームで重いなと感じたのと、FF11のベンチマークが全く動かなかったことに少なからずショックを受けたもので。

ちなみに現在はATIのRAGE Furryを使用しております。
RADION、RADION256等を飛び越えて8500、9000ですから、体感できるほどの違いがあると期待しているのですがどうでしょうか。

それと、ATI、サファイア以外は画質は期待できないという書き込みを見受けますが、本当なのでしょうか。
現在ATI純正で画質に満足しておりますが、RADIONを選択する理由が画質なので気になります。
購入候補はASK SELECTの特売品なのですが、それでは満足な画質は得られませんか?

書込番号:1290867

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/02/09 22:17(1年以上前)

>ATI、サファイア以外は画質は期待できないという
サファイヤはATIの基盤を製造しているのでここら辺が好かれている要因です。
問題があるといわれているのはPowercolor(CP technology)で玄人思考やASK-Selectがそうです。

http://www.ati.com/jp/corporate/press/2002/4548.html
http://www.ati.com/technology/certified/products.html
上がRadeon9000のATIにより基盤の品質保証を受けているもので下がパートナーリストです。
ということはPowercolorは駄目ですね。
上記にもありますが、Gigabyte(サファイヤ基盤?)やTYAN(独自基盤)
などは人気があります。8500LEではHightech(HIS)あたりが安く出回っていますね。
Powercolorを避けて、ほかのものを買えば恐らく満足できると思いますよ。

書込番号:1293066

ナイスクチコミ!0


五百円さん

2003/02/09 23:02(1年以上前)

電源ファンの音でさえ煩いと感じたのならば、
ファン付きのビデオカードは選択しない方が無難でしょう。
RADEON 9000 ならサファイアのバルクがお勧め。

書込番号:1293291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

原因は?

2003/02/02 23:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

スレ主 素人な私さん

先日RADEON 9000 PRO 64MBを購入しました。
早速 3Dゲーム(ウルティマ9)をやってみました。
はじめのうちは滑らかに動くのですが、時間がたつと動きがカクカクして悪くなる一方です。
また、たまにDirect Xのエラー表示も出ます。
いまいち原因がわかりません。
パソコンの仕様は以下のとおりです。
CPU Pentium4 2.40B
MB ASUS P4GEV
メモリ 512MB
HD 60G (8GがOS用、残りはゲーム等、パーティションマジックで分割)
電源 400W

ドライバのせいでしょうか?それともグラフィックボードの性能の限界なのでしょうか?
どなたかこの初心者の私に教えてください。

書込番号:1271981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/02/02 23:10(1年以上前)

ドライバとDirect Xのバージョンが不明ですが、CPUとビデオチップの温度はどうでしょうか?

最初に滑らかに動くなら性能の限界ってコトは無いでしょうね。

書込番号:1272015

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人な私さん

2003/02/02 23:21(1年以上前)

ほぃほぃさん、レスありがとうございます。
Direct X8、RADEON 9000 Family バージョン6.13.10.6102を使用しています。
CPU温度は46度前後です。
ビデオチップの温度はどこで見ればよろしいのでしょうか?

書込番号:1272069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/03 10:58(1年以上前)

VGAグリス塗りなおしもけっこう効果あるかも

書込番号:1273033

ナイスクチコミ!0


五百円さん

2003/02/03 18:40(1年以上前)

動作環境をクリアしてるんなら、
ドライバのバージョンアップとかで治るんじゃない?
後は、カクカクしてる時にメモリ使用率をチェックしたり。

書込番号:1273934

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人な私さん

2003/02/04 22:04(1年以上前)

NなAおOさん、五百円さん、レスありがとうございます。
メモリの使用率はゲーム開始時は94%程度で高くなると99%にまで達しています。
ウイルスソフト(Zone Alarm、AGV)を常駐させていますが、常駐させながらゲーム
をしないほうがいいのでしょうか?
本体のメモリは512MBですが、1024MBに増設したほうがいいのでしょうか?
それと、グラフィックボードのメモリは64MBよりも128MBのほうが動きがよくなるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:1277495

ナイスクチコミ!0


五百円さん

2003/02/05 08:59(1年以上前)

メモリ増設する前に常駐ソフト無しで試した方がいいですよ。
かくかくになるのは多分HDD(仮想メモリ)にアクセスしてるからだと思う。
メモリも安くなったから金銭的に問題なければ増設も考えて。

書込番号:1278735

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人な私さん

2003/02/05 18:47(1年以上前)

五百円さん、レスありがとうございます。
常駐ソフトなしで試してみました。
多少改善されましたが、やはりメモリ使用率が98%前後まで達すると
動きが悪くなり、フリーズしそうになります。
ということは、メモリ不足が原因とみていいのでしょうか?

書込番号:1279879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/02/05 19:41(1年以上前)

何となくOSのメモリーリークが思い当たるのですが、気のせいですかね?
98系OSではありませんか?あとウルティマ9アセンションは
重くメモり量で動作が変わった覚えがあります(私も98SEメモリ512
ぺん3の1Gで遊んだような覚えがありますが時間がたつと重くなったような・・)
98は色々ソフト類出し入れしますと「腐って」くる物と思っています。
素インストの98SEでやってみれば多分いいかと思うのですが・・・。
原因として思い当たるのは常駐物がメモリを食い散らしてる、
アセンション自体も確かメモり管理の悪いゲームだったと思うので
ゲーム自身のせい。以上2点ですかね。
OSがXPや2k等のNT系であれば常駐物全部はずしてみてください
それでも遅くなる場合はPC本体メモリ追加ですね・・でも効果は
カクカクするまでの時間が少しのびる!?くらいの程度じゃない
かとおもいます・・。

書込番号:1279985

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人な私さん

2003/02/06 09:44(1年以上前)

yone-g@♪さん、レスありがとうございます。
OSはWindows XP Pro.です。
ウルティマ9はメモリ管理が悪いゲームだったとは・・・。
ほかのゲームでも同じような症状になるか確認してみます。
とりあえず、グラフィックボードの問題ではないということですね。

書込番号:1281747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

AGPX8? AGPX4?の違いを教えてください

2003/01/29 16:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

直接的なカードとはとょつとずれた、問題なのですが、AGPX8、AGPX4との違いは大きく異なるものなのでしょうか?パソコンでは、ほとんどゲームはしません。ほとんど事務的(Word)な使用とインターネット通信だけです。詳しい方、いらしやいましたらアドバイス、宜しくお願いします。

書込番号:1258845

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/01/29 16:09(1年以上前)

違いません。
少なくともあなたの利用方法では。
というか、その使用方法ならビデオカードいらない(オンボードで充分)と思いますが、、、、
なぜにRADEON9000が必要に思ったのでしょうか?

書込番号:1258860

ナイスクチコミ!0


ASTER 2Jさん

2003/01/29 17:19(1年以上前)

現在のところ、高速なAGPは3D表示を高速化するために役立つとされています。例えばヒョウ柄とシマウマ模様の画像データを高速でグラフィックカードに送り込み、立体図形を組み合わせて作った2体の動物に貼り付けるとか。

立体でない画像や文字を転送するのにはあまり役立ちません。DVD-ROMドライブから読んだDVD動画をグラフィックカードに送り込む場合でも1xで問題ないし、2xあれば何かいいことあるかもしれないな、という程度です。

ただ、将来ハイビジョン級の高品質動画が当たり前になったとき、3D以外でAGP 4Xや8Xが必須になる日がくるかもしれません。でもその頃にはパソコンももっと凄くなっているはずですので、今はあまり気にしなくてもよさそうです。

書込番号:1259035

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2003/01/29 17:37(1年以上前)

オイラMSI 845GE Max-LでGAMEしないけどRadeon8500Pro入れました。
 ※ 現行Radeon9100Pro
結論としてはオンボードでは使い物にならなかったので導入は正解だったと思います。
オンボードグラフィックが処理の足を引っ張ってた感がありました。
個人的な意見として、Radeon9500や9700は過剰スペックですが 
7500・9000・9100は良い選択と思いますよ。
搭載メモリは64Mで十分かと思いますしね。
事務用途でもある程度のグラフィック性能が無いと快適に使えません。

書込番号:1259090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/29 17:50(1年以上前)

NATROXなんかもマルチで使うにはいいかも
G450EXなんか安くておすすめ。

書込番号:1259118

ナイスクチコミ!0


スレ主 New`sさん

2003/01/29 17:50(1年以上前)

ジェドさん、ASTER 2Jさん、AMADEUSさん、返信とアドバイスありがとうございます。かなり、わかりました。ただ、ゲームをしないかというと嘘になりますが、時々、XPにあるピンボールはよくします。
それにしても、使うのはほとんどWordだけなのですが、AMADEUSさんの意見を取り入れてみょうとかんがえています。
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。

書込番号:1259119

ナイスクチコミ!0


ASTER 2Jさん

2003/01/29 18:00(1年以上前)

RADEON系やG400/450/550はお勧めできますよ。
RADEONと名がつくシリーズなら、想定している使い方なら十分な性能が得られます。上位モデルになると画面のスクロール速度が上がるとかいう違いもあるのですが、廉価モデルの7000でも困らないですね。
ATI純正やSapphire製のカードなら画質もよいですし。

G400/450/550は、現行のグラフィックカードの中で3D性能がぶっちぎりに遅いのですが、画質は非常によいものを持っています。青や白の発色が美しいので、日本人の嗜好には合ってるんじゃないでしょうか。

画質については両者甲乙つけがたいのですが、暖色系のRADEON、寒色系のMatroxといいますね。

書込番号:1259141

ナイスクチコミ!0


スレ主 New`sさん

2003/01/29 18:49(1年以上前)

Torica製のRADION9000PROとサファイア製RADION9000バルク品が安く、手にはいりそうです。マザーボードはGIGABYTE GA-8PE667Proですが、ASTER J2さん、マザーボードのメーカーから出している物の方が相性問題を引き起こさない、確立が高いものなのでしようか?

書込番号:1259264

ナイスクチコミ!0


五百円さん

2003/01/30 02:10(1年以上前)

私なら Sapphire の RADEON9000 を買いますね。
9000Pro はファンが煩く、ゲームしない環境では100%無駄になります。
画質も ATIとSapphire以外は良くないとか。

メーカーもマザーボードに合わせる必要はないと思いますが、
不具合が出た場合のサポートが他メーカーとは若干異なると思います。

書込番号:1260669

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/01/30 02:22(1年以上前)

もう一つ利点が、
オンボードのVGAだとデジタル出力のないのが普通ですが、
VGAボードなら付いている物が多いです。
テキスト画面を長く見るのなら、これはかなり重要なポイントでしょう。
ディスプレィに端子のあることが前提ですけどね。

Radeon使うなら、OSクリーンインストールからやり直すのが
トラブル回避には一倍早いです。

書込番号:1260681

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2003/01/30 03:45(1年以上前)

資料提供忘れてた・・・・(;^_^A アセアセ
ベンチマーク結果です
 オンボードグラフィック
  http://amadeus.s18.xrea.com/MyPC/845GE.txt
 Rdeon8500Pro搭載
  http://amadeus.s18.xrea.com/MyPC/845GE+Radeon%208500%20Pro.txt

全ていおいて速度向上が見られます。
グラフィック用に占有してたメモリの開放&i845Eチップの作業量の軽減(描画)
があるかと思います。
正直、ここまで違うとは思ってもみなかったので感激でしたw

書込番号:1260772

ナイスクチコミ!0


スレ主 New`sさん

2003/01/30 11:02(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見、ありがとうございます。五百円さんのいう通り、ファンレスの購入も検討しましたが、たまに、3D Mark2001SEで、測定したりしますので、中古でATI純正のRADION9000プロにすることにしました。たくさんの返信、ありがとうございます。New`sより

書込番号:1261116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

相性問題

2003/01/16 22:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

RADEON9000Proの購入を検討しています。

現在のM/Bは、AopenのAX3SPRO(815EP)です。
このマザーボードとの相性を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:1222214

ナイスクチコミ!0


返信する
HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/01/17 00:37(1年以上前)

Intelチップセット使っていれば相性なんてほぼ気をつけなくていいです。
Intelで動かないものは市場で受け入れられないし。
心配なら相性保障でもつければいいんでは。

書込番号:1222721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/17 00:40(1年以上前)

AX3SPRO(セレロン700M)とAX3SPROU(PENV933M)で使用しましたが問題ありません、デバイスやアプリ等環境は違うかもしれませんが、相性は良い方だと思います。

書込番号:1222733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/01/17 18:49(1年以上前)

相性問題は最近では、ほとんど無いと言っていいと思う。でも初期不良や電源不足で不安定になるてことはよくあることです。

書込番号:1224196

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/01/17 20:34(1年以上前)

私があちこち見た範囲内の話ですが、
ギガバイトのVIAチップでR9000と不具合出ている人を見ました。
それ以外なら、特にVIAチップじゃないならあまり気にすることお
ないようです。

書込番号:1224401

ナイスクチコミ!0


スレ主 tg2032さん

2003/01/18 09:07(1年以上前)

みまさん。ありがとうございました。
相性問題は、特に、気にしなくても良さそうですね。

書込番号:1225774

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2003/01/19 01:06(1年以上前)

今週GIGAのVIAチップマザーGA-6RXとサファイア9000Pro 128MBの組み合わせで1台組みましたがすこぶる快調ですよ〜

書込番号:1228242

ナイスクチコミ!0


とおりすがりの会社員さん

2003/01/27 12:32(1年以上前)

>ド素人志向さん
不具合が出ていない、のと
不具合が出ない、とでは違いますよ。
数ヶ月使っていて初めて気付く場合もありますし。

書込番号:1252090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルに適当なスペック

2003/01/14 03:36(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

スレ主 こころ2003さん

もし、同じような環境をすでに整えておられたり
そのご経験がお有りの方、想像に難くない方等おられましたら、
是非教えて下さい。

現在、RADEON 9000 64MB
   RADEON 7500 64MB
   RADEON 7000 64MB
の3つを視野に入れて、購入を検討しています。
7000は5千円前後、7500は8000円弱、9000は9000円弱、
ということで、安く上げたいけれど、もしも目的にスペックが
届かないくらいなら、多少高くても、と思っています。
(メーカーは純正かサファイヤです)

目的というのは、

1・DVIとアナログ端子で、液晶とCRTのデュアル環境に。
2・ラグナロクオンラインを、その片画面で快適に遊び、
  もう片画面では普通にデスクトップで作業したい。
3・RADEONは、付属の設定ソフトでポートレート(縦型)
  のデスクトップが設定可能と聞いたので、液晶を縦型に。

と、こんな感じなのです。
ビデオカードはあっというまに安くなってしまうし、
私は3Dゲームをほぼ全くしないので、調べだした当初
7000またはVEで済ませられるだろうと思っていました。
が、デュアル環境では動作が遅くなるという書き込みを
どこかで読み、そんなにラグナロク自体高いスペックを
求めるゲームではないハズなのですが、心配になって
上のものも調べ始めました。

8500は9000とほぼ変らない値段だったので
選択肢から外してみました。それと、プロ版がないのは
ファンレスタイプが欲しいからです。

詳しい方、是非よろしくお願いしますm(_)m

書込番号:1215063

ナイスクチコミ!0


返信する
AMADEUSさん

2003/01/14 10:24(1年以上前)

答えになってないかも知れないけどw
先週8500Pro64M買いました。
オイラが調べた情報では,8500の邦が9000より性能が上。
ツジツマ合わせの為にモデル名だけ変えたのが9100
なので  8500=9100
実際9100に付属のドライバCDには8500とプリントされたままですw
名前が9100になっただけで、約\2000Up(オイ
この価格帯なら8500がお勧めかも。
ちなみに、8500はDirectX8完全対応(9000は一部非対応だとか)
使用しての欠点としては、時々青いノイズみたいなのが出ました。

書込番号:1215351

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2003/01/14 23:06(1年以上前)

この間セイバ〜600の資料を眺めたら
440 8倍と9000Proでの比較が載ってましたです。
セイバ〜600は上記VGAを意識っつTi4200も狙っている感じ(^^ゞ

で、資料の一つにVertex Shader Engineの同等機能についての記述がありましたです。
この機能だけでみると
9000ProはCPUを上げても殆ど変わっていませんが
セイバ〜600はCPUと共に上がって行き
Ti4200に肉薄する位まで行ってます。

9000よりチト高いですが視野に入れてみるのも
面白いかも知れませんです。

そうそう
Quake-IIIのDEMOベンチ1&4はセイバ〜600の縦バーが高かったですョ!

書込番号:1217057

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2003/01/14 23:18(1年以上前)

もう一つです。
小生のドロ〜ン二発の環境で
8500LEの方がセイバ〜400よりチト上でした。(確か約500スコア)
ま〜2001SEでの出来事ですが...

書込番号:1217125

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/01/14 23:59(1年以上前)

9000のサファイヤはDVIでBIOS、POSTが写らないものが出回っています。
今新品を買うと恐らくかなりの確率で掴むと思います。ちょっとお勧めできません。
ただ、今更7000/7500を買うくらいなら8500LEや9000を買ったほうがいいとは思います。9000系はメーカーのランクを落とさなければ駄目そうですし、8500LEがお勧めになってしまうかな。

書込番号:1217328

ナイスクチコミ!0


スレ主 こころ2003さん

2003/01/21 22:00(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございました。
遅くなって流れてしまったので、見ておられないと
思いますが、過去ログを参考にされる方にも良いかと
事後報告させて頂きます。m(_)m

結局、ギガバイトの7500プロを8000円で買いました。
今さら7500にちょっと高いかなとも思いましたが、調べているうちに
SAPPHIRE製もなにやら怪しくみえてきてしまい、最終的にギガバイトの
ヒートシンクとファンの造りに魅せられて選びました。本当はギガバイトの8500がほしかったのですが、これがめちゃ高くとても手が出せません。
個人的には3D機能はラグナロクが快適であればよかったので、
それにFFが快適にできても、所詮まだFF程度という感じがして。
3D関係はもう少し進化してから揃えたい感じです。

ギガバイトはオマケのゲームが多いことで有名らしいのですが、
みんな英語版なので、あんまり遊ぶ気にはなれませんが(笑)
ボードの性能を確認するには悪くないものでした。

書込番号:1236402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Radeon9100

2003/01/19 11:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

スレ主 コン助さん

Radeon9000Proを買おうと思ったのですがRadeon9100というのがあると知りhttp://www.ati.com/jp/index.htmlなどで調べたのですがよくわかりません、どなたか詳しい事知ってらしたら教えてください。

書込番号:1229301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/19 11:38(1年以上前)

RADEON9000が8500より下位モデルであることがあまり理解してもらえないので
8500を9100にリネームしたようです。

書込番号:1229339

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/01/19 12:05(1年以上前)

>8500を9100にリネームしたようです。

なるほど!(^^
わかりやすくなってよかった!<買わないけど。

書込番号:1229396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/19 12:22(1年以上前)

でも9100LEとか出るかどうかはわかりません。
9100LELELEと9000はどっちが良いかとか言われても・・・ねぇ。

書込番号:1229451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/19 13:00(1年以上前)

サファイヤの9100注文しちゃいましたが
(250/460) 64MってことはLEついてなくても
8500LEってことなんですよね?

書込番号:1229547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/19 13:21(1年以上前)

ATIのHPを「キーワード」9100で検索した結果
・9100PROも存在するかもしれない(詳細不明)
・RADEON搭載デスクとップ一覧にあるのは
「9700/99500/9100/9000/7500」でした。7000も消えちゃうの?

書込番号:1229611

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/01/19 15:01(1年以上前)

私もサファイアの9100(275/550)を予定してますが、じゃぁこれは8500だね。
でも、9000は8500の性能を一部カットしたものでしたが、
9100は8500と同じ構成なんだろうかな??
でも随分安いですね。10780円だし。 しかもサク○スで(爆)
HISのRADEON8500LE(コア275MHz/メモリ250)買うよりいいよね。

書込番号:1229843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/19 16:13(1年以上前)

9100でもクロックの低い物と高い物があるので現物のメモリを見てちょうだい(爆)

書込番号:1230027

ナイスクチコミ!0


スレ主 コン助さん

2003/01/19 20:28(1年以上前)

なるほど、8500LEということですかね〜9100Proとかは無いのでしょうか、やはりクロックの高いほうがいいですよね。

書込番号:1230698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/19 20:35(1年以上前)

最初に注文したサファイヤの9100が入荷がずれてキャンセル(泣)
ピアノ さん が購入予定のサクセスの物件は通販なので思い切れずに(泣)
結局HISのRADEON850LEをヤフオクにてゲット

>HISのRADEON8500LE(コア275MHz/メモリ250)買うよりいいよね。
この言葉が胸に突き刺さります(泣)
買い物は余裕を持って買うと吉ですね。はあー

書込番号:1230731

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/01/20 01:06(1年以上前)

たかろうさん すみません。変な事書いちゃって・・・
でも私もずっと悩んでいたんですよ。最近ずっとヤフオク見てて、どうしようかな〜って。9100のベンチ等がまだ出てないし9000と同じじゃちょっと・・。

HIGHTECH(HSI) の8500LE 、しばさんのHPからですが、お時間があればどうぞ。

http://www3.famille.ne.jp/~suna/cboard/c-board.cgi?cmd=one;no=5903;id=

書込番号:1231655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/20 01:14(1年以上前)

おー!!感謝感激っす!!!
こんかいマルチモニタにするためにカードをすぐにでもほしかったんで
D-SUB変換コネクタもついてるということにつられてしまい
ちょっと早まったかなと思ってたんですが。
納得して使えそうです。

ほんと、お気遣いありがとうございました(涙涙・・・

書込番号:1231674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/20 07:38(1年以上前)

変換コネクタはASKの通販で2800円です。

書込番号:1231995

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/01/20 19:25(1年以上前)

え?変換プラグ2800円ですか。決行するんですね。
なら8500LE、新品であの価格じゃやっぱり安かったですね・・・。

書込番号:1233225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)」のクチコミ掲示板に
RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)を新規書き込みRADEON 9000 PRO (AGP 64MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
ATI

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 1日

RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング