このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年12月18日 20:12 | |
| 0 | 1 | 2002年12月10日 09:30 | |
| 0 | 4 | 2002年12月2日 22:26 | |
| 0 | 6 | 2002年12月1日 19:45 | |
| 0 | 2 | 2002年11月30日 17:08 | |
| 0 | 3 | 2002年11月27日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
はじめまして〜
FFXIやってると、
よくテクスチャが点滅(?)しています。
これは私だけでしょうか?
サファイヤ製RADEON9000Proで
ドライバはCATALYST2.5
CPU : AMD AthlonXP1500+
M/B : ASUS KT266 A7V266
メモリ: PC2100 CL2.5 512M
です。
そんな現象みたときないw
または、前そうだったけど治ったという人
よろしくお願いします。m(__)m
0点
2002/12/16 06:12(1年以上前)
RADEONはサポート外なので
ディスプレイの解像度いじらなかった?
書込番号:1136626
0点
2002/12/16 17:15(1年以上前)
「RADEON9000はFFで不具合が多いから最近売れなくてね・・・・。」
とあるショップの店員が言ってました。
なにかFFに関しては致命的な欠陥?があるそうです。
書込番号:1137766
0点
2002/12/18 20:12(1年以上前)
レスありがとうございました。
やはり、FFXIやるのはGeForceのほうがいいですか…
ちょっと、残念です。
RADEON9500Proを買おうと思っていたのですが…
書込番号:1142690
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
ATI純正,RADEON9000proについてくる黄色いTVout変換コネクタ?についてですが、
これは、ピンとカード側の穴が合わないような気がするのですが、刺さるのでしょうか?
今、一応ここかな?みたいな場所に刺していますが不安です。
画面のプロパティーではTVも認識しているようですがTVに画像が出てきません。
ケーブルは電気屋で買った、ビデオ用(PC対応とかかれていた)の物を使用しています。
画像が出ないのはケーブルのせいでしょうか?
わかりずらいかもしれませんがご教授お願いします。
構成
M/B:P4B266
CPU:P4 1.6AG
G/B:ATI RADEON9000pro 64MB
TV:Panasonic (大体6,7年前のもの)TVが古いのかな?
以上、宜しくお願いします。
0点
2002/12/10 09:30(1年以上前)
解決しました。
S端子⇔S端子ケーブルにしてみたら表示しました。
お騒がせしました。
書込番号:1123335
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
はじめまして。
VGAの購入を考えており、SAPPHIREのHPを見たのですが、(PAL 64M 250/200 TVO VIVO)や(NTSL 64M 250/200 TVO VIVO)と書かれているのですが、PAL,NTSLは、何のことなのか教えてほしいです。あと、DVI TVOUT付だけ書かれていている場合は、CRTは、接続できないことなのでしょうか?
若葉マークですが、よろしくおねがいいたします。
0点
2002/12/01 15:31(1年以上前)
ありがとうございます。そういう意味だったのですね!。
地域によって、販売する製品規格が違うことかな。
勉強になりました。
あと、CRTが、接続できない製品があるわけないですよね。
書込番号:1102608
0点
一部のグラボにはD-SUB15ピンコネクタの無いものもありますよ。
例えば出たばかりのALL-IN-WONDER9700Proとかですね。
こういう場合でもDVI端子からの変換コネクタが付いてきますが。
書込番号:1103328
0点
2002/12/02 22:26(1年以上前)
D-sub15pinというのですね。通販で購入の為、注文時にその旨をレスしたら当日返答きたので、迷わずサファイア9000PROに決めました。
com2336さん、夢屋の市さんありがとうございました。
書込番号:1105469
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
今回玄人志向のradeon9000を買ったのですがATIに行ってもradeon9000PROのdoriverはあるのですがradeon9000はないのです。どなたか知っている人がいましたら教えてください。的外れなことを質問していたらごめんなさい。
0点
2002/11/25 19:15(1年以上前)
ずばりそれをいれなされーーーーー。(RADEON9000シリーズ用)
書込番号:1089296
0点
2002/11/26 11:12(1年以上前)
コントロールネルもいっしょにね
書込番号:1090638
0点
2002/11/27 23:14(1年以上前)
たびたびすいません コントロールネルってなんですか?
書込番号:1094059
0点
2002/11/28 12:29(1年以上前)
コントロールパネルとはソフト上から画面プロパティやウィンドウ・ディスプレイ等の詳細を設定するソフトです。
このソフトはドライバとの相性がある様ですので、ATIよりDLして不具合がでるなら、最初からバンドルされたコントロールパネルソフトの使用をお勧めします。
書込番号:1095277
0点
2002/11/28 14:02(1年以上前)
検索で書き込み番号に995500を入れて検索してみてください
書込番号:1095437
0点
2002/12/01 19:45(1年以上前)
いろいろありがとうございました。みなさんのおかげで順調にインストールできました。
書込番号:1103167
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
皆さん、こんにちは。
すぐ下に私の書き込みがあるのに、またまた投稿してしまい申し訳ないのですが、今日DVDを再生してみたところ再生時の画面の色が紫がかったような色で全然キレイじゃないんです…。
DVDをキレイに見れるように!と思ってかったカードなので凄くショックです。
コントロールパネルも最新(6.13.10.3041 )に変更しています。
DVD再生中に画面のプロパティの色の曲線等を変更しても、
全然改善されません。この様な現象なのですが、直す方法はあるのでしょうか?
当方、ビデオカード初購入の為、超初心者質問かもしれませんがよろしく
お願いいたします。
0点
2002/11/30 14:50(1年以上前)
まったく関係ないレスかもしれませんが、
以前、使っていない有り合わせのパーツで、
一台作ったことがありますが、
赤色が出ず、白が緑がかっていました。
ビデオカードに接続するモニタケーブルのコネクタをよく見ると、
ピンが一本曲がって、そのピンだけビデオカードの穴に入ってないようでした。
ピンを伸ばしてちゃんと入るようにしたら、色が正常に戻りました。
書込番号:1100118
0点
2002/11/30 17:08(1年以上前)
自己レスですが、画面のプロパティで「ライトコンバインを有効にする」
のチェックを外したら直りました。大変お騒がせしました。
しかし、、、
オンボードで見ていた時はフルスクリーンにすればDVDの映像は画面一杯
に表示していたのですが、今は上下左右に数センチの黒い部分があります。(映像が少し小さくなってしまいます)
これは、紫色状態の時も同様でしたがどうしてこうなるのか
分かる方はいらっしゃいますか???
ホントビデオカードって奥が深いですね…。
書込番号:1100339
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
RADEON-9000PRO搭載のビデオカードでファンレスの製品を探しています。DVIは欲しいです。もしあるのなら是非購入したいです。ご存じの方がおられましたら教えてください。お願いします。
0点
今のビデオカードはファンレスのものがないのに等しいので、友人は自分で改造してファンレスにしています。ただ、PCIボードが1つ犠牲になったりしますが。
書込番号:1090179
0点
2002/11/26 14:05(1年以上前)
ファン止めてみたけど、凄く熱くなったから
たぶん出ないと思うよ。
書込番号:1090876
0点
2002/11/27 21:25(1年以上前)
無いですか。。。改造する勇気もないですし。。。残念です。て2くんさん、五百円さん、どうもありがとうございました。
書込番号:1093877
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






