グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
本日、SAPPHIRE RADEON 9000 64を購入しました。
さあ、現在使用しているVGAGeForce2MX400 32MBと交換です。
慎重にGeForce2を抜き、Radeonの装着です。
あれ? RadeonがAGPソケットに入りましたが、Lock(引っかけ)がかかりません。
GA-7VTXEについている、大きなプラスチック製のLockをSmoothに行うための取手が、Radeonの、コンデンサの上に乗っかって伊います。
あれ?と思い、もう一度GeForceを差し込むと、うまくLockもできます。
再度Radeonに挑戦すると、やはりRadeonのコンデンサの上に大きな取手乗っかっています。まるで、出る杭打たれる という感じで。
まあ、ソケットに入っているのであれば、「認識する」と思い、Radeonを現状のまま、PCに電源入れると BIOSさえ読み取りません。画面に何も映りません。
ちゃんとLockされていないと認識もされないのですね。
嗚呼っ。
GA-7VTXEに相性のいい(いろいろな意味で)VGAはなんでしょうか?
CPU Athlon 2400+
RAM 1GB PC2100
用途
DVのエンコード、編集等
Radeon 返品きくかなぁ。
書込番号:1335354
0点
多分GA-7DXと同じ留め具だと思いますが、マザーを立ててみて
下の面のバックパネルよりの部分を
PCIスロットの方に引っ張ると
バックパネル側のホックが外れます。
あとは丁寧に外していきましょう。
・・・では駄目ですか?
書込番号:1335421
0点
2003/02/23 23:20(1年以上前)
夢屋の市さん こんばんわ
前回、CPUではありがとうございました。
あの留め具ははずせるのですか?
なるほど。
やはりM/B裸(よけいなもの取っ払った状態)でやるんでしょうねぇ。
このM/Bとの相性はいいと聞いてはいたのですが、
いかがと思われますか?
AGP留具なくてもだいじょうぶですかねぇ?
書込番号:1335460
0点
ブラケットの方でねじ止めしておけばそれほど問題は無いでしょう。
レバーの方の出っ張りをカットする
汎用のAGP固定サポートを使う
などしてもいいかもしれませんが(ぼくならそのまま行くでしょう)
書込番号:1336378
0点
2003/02/24 19:51(1年以上前)
アドバイスのもと、速攻で対応です。
留め具を一度はずし、でかい留め具をカッターとはさみで加工し(切って小さくした)再度M/Bに取り付けることに成功しました。(成功というほど大げさなものではないですが)
よって、Radeonを取り付けられ、無事、PCで新しいVGAとして、認識されました。
夢屋の市さん またまた、ありがとうございました。
書込番号:1337751
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2004/03/26 16:50:05 | |
| 1 | 2003/12/24 20:13:01 | |
| 4 | 2003/10/25 17:42:44 | |
| 3 | 2003/09/28 11:01:42 | |
| 3 | 2003/09/05 0:03:33 | |
| 1 | 2003/09/03 0:34:04 | |
| 8 | 2003/07/15 20:22:03 | |
| 0 | 2003/07/07 1:06:44 | |
| 9 | 2003/05/25 10:54:29 | |
| 2 | 2003/05/18 19:07:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







