このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年10月28日 11:00 | |
| 0 | 7 | 2002年10月26日 14:22 | |
| 0 | 5 | 2002年11月8日 18:07 | |
| 0 | 2 | 2002年10月26日 21:51 | |
| 0 | 1 | 2002年10月22日 08:53 | |
| 0 | 5 | 2002年10月25日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
ATI RADEON9000 AGP/DDR 128MB のバルク品を購入しました。
(ドライバCDサファイア製)
インストール後に3Dmark2001を起動しようとしたのですが、
エラーのダイアログが出てしまいます。(ベンチマーク/デモ共)
よい解決策がありましたら御伝授願います。
0点
3DMark2001 Second Edition Build330のバッチをインストールしていますか?
http://www.4gamer.net/patch/demo/data/3dm2001.html
もしまだなら、↑このサイトから落として入れてみてください。
書込番号:1029172
0点
2002/10/28 00:42(1年以上前)
tabibito4962さん
早速の御返答ありがとうございます。
バッチをインストールしてみましたが、相変わらず起動しません。
ちなみに起動すると以下のようなメッセージが出て進行しません。
=3DMark Error=
3DMark could not intialize your 3D accelerator.
Try to downgrade your display settings.
DirectX Error Message:
FATAL ERROR:failed to validate material.
The cause of the error and your system into have been
written into an error log file:
C:\Program Files\MadOnion.com\3DMark2001 SE\error.log
Please go to www.madonion.com/support and read the
3DMark2001 SE section to find out how to get support
in this issue.
書込番号:1029227
0点
2002/10/28 11:00(1年以上前)
サファイアのサイトからドライバーをダウンロードして入れなおしたら、完動してくれました。(ベンチマーク/デモ共)
書込番号:1029859
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
今までG550を使用していたので、このカードのGPUファンの音がやたら耳につきます。
そこでZALMAN ZM80-HPを付けてファンレス化してみようと思っているのですが、どなたかこのカードに付けた方いらっしゃいませんか?
9700PROには問題無く付くみたいなのですが。
0点
RADEON8500には問題なく付くみたいだし、9700も大丈夫だったら9000も問題ないでしょう。
ただ、ファンを外すと保証外だし、このZALMANのヒートシンクも高額だし
僕なら危ない橋を渡らずに、さっさと中古店もしくはヤフオクで売って、
http://www.ask-corp.co.jp/sapphire/192.htm
↑このファンレス仕様のRADEON9000を買うなあ。PROじゃないけど少々の差だし。
もしくはファンレスのGF4Ti4200辺りに買い換えるかな。
書込番号:1022262
0点
2002/10/24 22:49(1年以上前)
tabibito4962さんありがとうございます。
ファン付きカードは初めてだったもので。
こんなにうるさいとは思いませんでした。
なんか凄い勢いで回ってますよね、あのファン・・・
そこまでして冷やさないといけないのかって位。
もしファンが壊れて止まったらGPUは焼けちゃうんじゃないか→だったらヒートシンクで冷却したほうが精神的にもいいかな、とか考えたりまして。
もうちょっと考えてみます。
書込番号:1022335
0点
私は3台のマシン全てRADEON8500を使用しています。一枚をZALMANの以前出ていたヒートシンクでファンレス化しました。それも羽広げたみたいな形でヒジョーにデカイので、PCI1スロットが使えなくなるほどです。
後の2台はケースファン等色々音がしてるのでRADEONのファンの音は気になりせん。
現状高性能のファンレスカードが出ていますので、自分でやるよりそっちを買う方が費用対効果は高いと思います。
自分で改造しちゃうと、後で売るときに困るんですよね…(~~;)。
書込番号:1022568
0点
2002/10/25 02:24(1年以上前)
tabibito4962さん、貴重な情報ありがとうございます!
そして申し訳ございません!!
今、パソコンの中をこねくりまわして気が付いたのですが。
「キィィーーーン」という高周波な音の正体はGPUファンからではなく、同時に交換したHDD(DiamondMax Plus 8 30G)から発生しているものでした!(汗)
今までバラ4を使用していたので、HDDがこんな大きな音を出すモノだとは思いませんでした。GPUファンのせいだと思い込んでいました。(大汗)
HDDを外して電源を入れてみたところ、tabibito4962さんのおっしゃるとおりGPUファンの音はケースファン等の音でかき消されてほとんど判りませんでした。
私の勘違いで板汚しをしてしまい申し訳ございません。以後気を付けます。
また親切丁寧なアドバイスをして下さったtabibito4962さん、本当にありがとうございました!
書込番号:1022770
0点
よかったですね。静音にこだわりだすと金がどんどんかかります(*_*)。
やはり一番効果的なのはファンコントーラーですね。
書込番号:1023465
0点
駄レスながら
素晴らしい消音効果のある100円パーツがありますぞ!
・・・・耳栓・・・・。 いや忘れて下さい・・。
書込番号:1025557
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
マザーボードはAK77PRo(A)-133
CPUは AMD Duron 1.2キガ
OSは ウィンドウズXP HE
ビデオカードは3D Blaster® 5 RX9000 Pro AGP 64MB DDR
で組みましたら画面の動きが遅く、また、元のカードに
戻しました。会わないのかな・・・?
教えてください、また、よい方法がありましたらお願いします。
0点
2002/10/23 21:03(1年以上前)
ドライバーちゃんと入れました?
書込番号:1020110
0点
2002/10/23 21:10(1年以上前)
入れました。
書込番号:1020127
0点
2002/10/23 22:14(1年以上前)
元のカードのドライバーきちんとアンインストールしました?
書込番号:1020236
0点
2002/10/24 06:35(1年以上前)
一回目はカードを差し替えドライバー
の入れ替えでダメ
二回目はHDDをフォーマットして
OSを新しくインストールしても
症状は同じでした。
ドラックして画像を移動させようとしますと
波をうつようになります。
書込番号:1020938
0点
2002/11/08 18:07(1年以上前)
BiosをVer1.08にUPしたら良くなりました
最高です。
書込番号:1053292
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
RADEON9000Proをバルクで買ったのですが、買った後でコンポジット変換ケーブルが付属でないことに気づきました。
家の環境ではコンポジット変換ケーブルがないとテレビ出力が出来ないのです。
コンポジット変換ケーブルを単品で購入すること、または、同等品を購入することは出来ないのでしょうか?
0点
2002/10/23 21:41(1年以上前)
どっかの家電屋さんに売ってたような気がする。
書込番号:1020198
0点
2002/10/26 21:51(1年以上前)
返事が遅れてしまって申し訳ありませんでした。
何処かよく分からないメーカー(特定のAV機器専用みたいでした)のS端子ピン端子の変換を購入したのですが、画像が乱れて正しく出力されませんでした。
モノクロ出力のみはキレイに出力されたのですが。
やはり、ものによって相性があるみたいです。
どなたか、ご存知の方がいたら教えてもらえませんか?
書込番号:1026344
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
RADEON9000PROの仕様はコアクロック275/メモリクロック550MHz/D-Sub15pin/DVI端子/S端子ですよね!バルク品の9000PROはクロックが違うとか何か仕様上の違いはあるのですか?
0点
2002/10/22 08:53(1年以上前)
9000PROはクロックはすべて同じです。
ただ、バルク品はケーブルが付いていないと考えてください。
そして、サワァイア製でもDVIが付いているもの、ないもの、CRTが付いているもの、ないものいろいろなタイプがありますので、PC ONE'S などしっかりした所で(ホームページにもくわしく書いています)購入してください。
書込番号:1016819
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
DVI接続用にRadeon9000を考えているのですが、Proではない9000はATIのホームページに行っても見あたらないのですが、クロックダウンのファンレスというだけでドライバー等は同じと考えて良いのでしょうか?見識のある方教えて下さい。
0点
ドライバは同じですよ。REDEONシリース全て共通だと思います。
書込番号:1016251
0点
Catalystという共通ドライバを現在ATiは配布してます。
書込番号:1016901
0点
2002/10/22 17:28(1年以上前)
便乗ですみません。
ATI純正のRADEON9000PRO128Mを注文しました。
近日到着するはずです。そこで前もってATIのHPから
最新ドライバーをDLしようと思っているのですが
>Catalystという共通ドライバを現在ATiは配布してます。
のドライバーでよいのでしょうか?それとも純正ビデオカード用の
ドライバがあるのでしょうか?
探してみたところ9000PROの純正ドライバらしいものが無いのですが…
あとDLしたビデオカードは日本語対応のものなのでしょうか?
書込番号:1017508
0点
nVIDIAのDetonatorと同じです。
OSと製品名を選んでやれば適切なドライバを表示します。
まぁ、RADEONは全部同じですけどね・・・。
Catalystが純正ドライバです。
other LanguageをクリックしてそれをDLすれば日本語版がインストールできます。
書込番号:1017662
0点
今日無事に動きました。IOのAD19HをDVI接続、さらに安物CRTをアナログにつないで良好に動いてます。有り難うございました。
しかし付属のCDでは本当に動かないんですねー
書込番号:1022510
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





