このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年10月24日 21:25 | |
| 0 | 2 | 2002年10月20日 12:13 | |
| 0 | 6 | 2002年10月27日 14:20 | |
| 0 | 3 | 2002年10月19日 03:00 | |
| 0 | 4 | 2002年10月18日 18:15 | |
| 0 | 2 | 2002年10月15日 14:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
ATI RADEON9000 AGP/DDR 128MB のバルク品を購入しました。
(サファイア製)
3D画像等はとても満足しているのですが、リフレッシュレートが低いせいか
画面がチラついて気になっています。
オンボードの時は85Hzで気にならなかったのですが、現在59Hzです。
画面のプロパティでアダプタで最適にしているのですが・・・
どなたかリフレッシュレートの設定方法教えて下さい、お願い致します。
0点
2002/10/23 00:54(1年以上前)
画面の何もない所で、右クリック、プロパティ、設定、詳細、アダプター、一覧から希望の項目をクリック、適用、OK。もし出来なければ適切なドライバーがインストールされてない。こんなもんで良いですか。
書込番号:1018524
0点
2002/10/23 03:24(1年以上前)
道草その2さんありがとうございます、設定方法は間違っていないようですが
モニタのドライバは合っている筈なのですが適用しても
変わらないんです。モニタは iiyama MF8517 を使っています。
ドライバ(モニタ)はウィンドウズドライバを使っていますが他にドライバをいれる方法はありますか?それとも他に問題がありますか?
書込番号:1018800
0点
2002/10/23 08:55(1年以上前)
私も書き込みできるほど詳しくないのですが
モニターのドライバーはWin標準でよいと思います
問題はディスプレーアダプターのドライバーですが
ATIの最新ドライバーとコントロールパネルは入ってますか
そこで”最適”ではなく85Hz以上の周波数を選んでください
書込番号:1018994
0点
2002/10/24 21:25(1年以上前)
どうも、DDC信号でモニタかケーブルに問題ありそうです。
とりあえずケーブルを変えてみたいと思います、モニタのDDC信号が
対応しているかどうか分かる方法ってないんですかね・・・
書込番号:1022149
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
こないだ、サファイア製のRADEON9000PROを購入しました。付属のドライバーを入れて3DMark2001をしたところスコアが4500しかいきませんでした。ATIから最新のドライバー(4.13.01.9062)を落として入れてみたらこんどは、4000に下がってしまいました。ドライバーのせいで、スコアが落ちるというのは、ありえるのでしょうか。OSはWINDOWS MEです。CPUはAthlon750です。また、9000PROに搭載されているFullStreamという機能は、WINDVD ARENA2等のDVD再生ソフトでも、機能するのでしょうか.
教えてください
0点
OSのクリーンインスツールは試みてみましたか?
(古いビデオカードの情報が残っていたりすると、不具合が出ることあります!場合によってはCMOSのクリアーから始めなければならないことも!まぁ、ひらたくいえばビデオカードの付け替えではシステムを再構築したほうが良いということですね!新規の組み立てで、古いビデカなど存在しない状態での場合はちょっと僕にはわからないですけど・・・・)
これで、パフォーマンスが上がらなかった時はじめて、素直に泣き泣きしますです!(「べッ・・・ベンチマークなんてどぁ〜い嫌いだぁ〜!」っと、一言つぶやいて泣いてください!)
書込番号:1012812
0点
2002/10/20 12:13(1年以上前)
ATiのドライバは
此方が起つと
アチラが起たず
が、在りますです。
ま、ATiの楽しみ方の一つでしょうか?
もう少しグラドラの種類が増えるまで
ベストと思われるバージョンで凌ぎましょうです。
そうそう
ウチのセイバ〜もそんなもんです。
スコアは...(^^ゞ
映像支援はチト不明
書込番号:1012909
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
はじめまして、新しいビデオカードを購入しようかとおもっているのですが、TV出力が限りなくきれいなカードを探しています。
今ALL IN WONDERの32MBのカードで出力しているのですがどうも白っぽくなってしまって見にくいです・・・
ATI製に限らず探しています。
どなたか詳しい方ご伝授ください。よろしくお願いいたします。
0点
2002/10/19 22:25(1年以上前)
>ALL IN WONDERの32MBのカードで出力しているのですがどうも白っぽくなってしまって見にくいです・・・
画面の設定は初期状態のままですか。
わたしもサファイアの9000を購入してテレビがわの表示を見ると白っぽくまぶしかったのでテレビ側の設定を変更しましたので。
書込番号:1011763
0点
2002/10/20 11:51(1年以上前)
>TV出力が限りなくきれいなカードを探しています。
これは難しいナ〜
映像も十人十色だからネ〜(^^ゞ
G550クラスなら3Dが犠牲になるし
その上のあれなら値段が高いし
中間グレードが無いので...
環境設定にTV側ガンマ調整が在るのなら
全体ポジションをチト下げてみたらです。
そうそう
セイバ〜辺りも綺麗と思うが
WMPのPlus!とNベンV2&3DMarkデモもナカナカですョ!
ま〜、画面解像度は1024の768の16だが...
略フル画面になるし〜(チト足りない...)
9000のFanレスに比べるとFan付がマイナスかな
もし、セイバ〜辺りにするのなら
TVと接続すると、文字&アイコンが太く大きくなるので
レジストリをチト弄りましょうです。
書込番号:1012861
0点
2002/10/22 06:34(1年以上前)
わたしはG450で失敗。
テレビ側の画面のぼやけと画面のはじっこのピンクのチカチカ。
相性が悪かったのでしょう。
わたしは今の環境ではパフィリア512は怖くて買えないです。
書込番号:1016697
0点
2002/10/26 15:10(1年以上前)
ALL IN WONDER は画質がいいから9000や9700にすると画質落ちると思いますよ。現状で納得いかないならあきらめたほうが懐痛くしなくてすむと思います。TVはそもそもするべきではありませんね、気持ちはわかりますが。
(私は失敗しました、もうTVの画質どうのはあきらめます、お金ない。)
思い切ってカノープスなんてどうですか。何処までよいのかはわかりませんが。追加モジュールあるでしょ。
そうそう、もちろんテレビは良いのを使ってますよね。テレビが古かったり安かったりしたら問題外ですよ。
書込番号:1025628
0点
2002/10/27 14:20(1年以上前)
みなさんご丁寧な説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
カノープスのほうでTV出力はどんなもんか聞いてみようかとおもいます。パフィリア512も考えてみようかと思います。
でもカノープスって高いですよね・・・
書込番号:1027959
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
今、ビデオカードを買おうと思っているんですが、これとInnoVISIONのGe3TI20064MBと迷っています。ゲームはするほうなんですが、どちらを買ったほうが良いんでしょうか?それともGe4MXなどのほうが良いんでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
0点
2002/10/19 02:31(1年以上前)
ゲームって2D、3D?
書込番号:1009883
0点
真ダコ さんこんばんわ
こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2002/09/20/638164-000.html
ベンチマークなどが載っていますので参考になるかな?と、思います。
書込番号:1009887
0点
2002/10/19 03:00(1年以上前)
stgさん、あもさん返信ありがとうございます。
ベンチマークなどを見て考えた結果、9000PROのバルクが今、安いのでそちらにしようと思います。
くだらない質問に付き合っていただいて、ありがとうございました。
書込番号:1009934
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
すぐ下のスレで質問しているのですが、新スレで質問をすることをお許しください。下で書き込みましたようにRADEON9000PRO128MBを購入したのですが、デバイスマネージャのディスプレイアダプタに表示される名前はRADEON9000Familyとなっています。これで正常なのでしょうか?ちなみにOSはWinXPHomeです。
マルチディプレイでの使用はできるのですが、TV出力ができません。ヘルプでは『[テレビ]オプションの[有効/無効]ボタンをクリックします。』とありますが、そもそも『有効/無効』ボタンがクリックできる状態になっていません。何か他に設定があるのでしょうか?ご存知の方ご教授お願いいたします。
0点
2002/10/17 17:14(1年以上前)
>マルチディプレイでの使用はできるのですが、TV出力ができません
テレビにケーブルをつなげた状態でパソコンを起動したときに、テレビのほうにもbiosの画面が表示しますか?
もし表示していなければ付属のケーブルを使っていないか、そのケーブルが壊れているかどっちかです。
もし表示することができればこんどはコントロールパネルのドライバが入っていますか?。
入っていなければ画面の設定ができないのでATIからダウンロードしましょう。
書込番号:1006891
0点
2002/10/18 01:53(1年以上前)
ひやかし野郎さんありがとうございます(^^)
色々と試してみたところTV出力ができるようになりました。
ところでもう1つ質問なのですが、ATIのFailplayerはセカンダリィのディプレイに対応していないのでしょうか?
メインでは再生できるのですが、ウィンドウをセカンダリィに移動させるとウィンドウが固まってしまうのですが・・・。
書込番号:1007963
0点
2002/10/18 07:33(1年以上前)
説明書によると、
本製品にはTVへの出力端子が搭載されていますが、AVI MPEG(DVD再生を含む)等のオーバーレイ出力はセカンダリーモニターへの出力は行われません。TVへオーバーレイ出力を行われる場合は、TV側をプライマリーディスプレイに変更してください。
と書いていました。
書込番号:1008198
0点
2002/10/18 18:15(1年以上前)
そうだったんですか、セカンダリーでは無理なんですね。
でもひやかし野郎さんのおかげでTVでのフル画面表示ができるようになりました。ありがとうございました(^^)
書込番号:1008857
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
本日、RADEON9000PRO128MBを購入しました。
VRAMに差がありますがこちらで質問させてください。
マシンスペックは、
CPU:PentiumV1GHz
HDD:120GB
Memory:512MB
OS:WindowsXP
となっています。
このスペックで3DMark2001SEでスコアが4100程でした。
マシンスペックが低いのでそこまでスコアが伸びるとは思ってはいませんでしたが、CPU1GHzではこの程度とあきらめるしかないのでしょうか?
また、ドライバを最新のものに更新したところ3DMarkのスコアは5000程になりましたが、画質が明らかに劣化してしまいました。これは何か問題があるのでしょうか。それとも単なるハードとの相性なのでしょうか。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
0点
PC100かPC133かわからないけど、FSBがその程度のCPUではあまり3Dの性能は期待できないです。
書込番号:1001973
0点
2002/10/15 14:20(1年以上前)
そうですか・・・やはり、PVじゃもう限界ですよね、P4に変えようかな(−−)=3
昨日、ヒートシンクを取り外すときにCPUソケットのツメが折れてしまってクーラーがつかなくなってしまったし(横向きにして起動してます)・・・(ToT)
ありがとうございました。
書込番号:1002770
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





