このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年9月1日 20:23 | |
| 0 | 2 | 2002年9月1日 14:32 | |
| 0 | 2 | 2002年8月31日 12:25 | |
| 0 | 4 | 2002年8月30日 01:31 | |
| 0 | 4 | 2002年8月15日 18:46 | |
| 0 | 0 | 2002年8月13日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
RADEON 9000 PROはPOWER DVD XPで再生支援機能は使えるのでしょうか?
これにチェックを入れて、再生すると、
必ずPOWER DVDがフリーズしてしまいます。
ちなみに、OSはMEで、ドライバは、
オフィシャルから最新版をインストールしました。
古いバージョンなら安定するのではと思ったのですが、どうでしょうか?
あと、テレビに接続した際にMatroxのG450のように、
パソコンのディスプレイでは、フルスクリーンじゃないのに、
テレビの方では動画がフルスクリーンで再生されるようなモードは
存在するのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
reo-310 さん の貼られたページですが
表と図の下の小さな文字の注意書きこそが
このページの「キモ」だったりします。
書込番号:920947
0点
2002/09/01 20:23(1年以上前)
返答ありがとうございます。
つまり、CPUパワーが十分なら、再生支援は必要ないということなのですね。
ただ、もう一つ問題が発生して、テレビとディスプレイに同時に出力すると、
ディスプレイの方の動画が特に粗くなる気がするのですが。
特に洋画の字幕などはギザギザがかなり目立ちますし。
よい解決法はないでしょうか?
CPUはpen4の2.53GHz
メモリーはRDRAMの512Mですので、
マシンパワーの問題ではないと思いますし。
書込番号:920975
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
2002/08/31 12:22(1年以上前)
最近のTVには大体付いてるはずですよ。ビデオの場合はS-VHS対応と謳ってる物ですね。
書込番号:918506
0点
2002/09/01 14:32(1年以上前)
S端子を挿すところが無ければ、グラフィックボード側にS端子からコンポジットに変える変換ケーブルを挿して、コンポジットで接続しましょう。
書込番号:920440
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
このボードの画面の設定は皆さんどうされていますか M/B Name AOPEN AX4GPro
Processor Pentium4 1.6AMHz
VideoCard RADEON 9000 Family - Secondary
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory ノーブランド256X2 PC-2100
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
モニターは三菱 RDF17XDですが他のスレで16bitの方もお見えになるようですがどうでしょう。皆さんの設定の仕方や工夫などお聞かせください。
0点
2002/08/31 12:24(1年以上前)
AOPEN AX4B(ビデオなし)なしで、radeon9000なんですけど、文字は4PRO(もう一台所有)のほうが同じLCDで断然くっきりしているのですがradeon9000の性格なんでしょうか?
書込番号:918511
0点
2002/08/31 12:25(1年以上前)
AOPEN AX4GProのオンボードのほうが綺麗の間違えです。訂正します
書込番号:918512
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
今までGF4MXを使っていたのですが、RADEON9000PROの買い換えようかと悩んでいます。価格.COMにあるBLK(たぶんバルク)とBLKでないものの差を教えてください。包装が省略されているだけなら5千円やすい方を買いたいです。
また、他の書き込みを見ると評判にばらつきがあるようですが、〃なのでしょうか?
私はあまりゲームをやりません。マシンはP4です。
よろしくお願いします。
0点
バルクはメーカー保証(または輸入代理店保証)がない。
だから故障は初期不良期間(これは店ごとに違う)だけ。
ただし、リテール品でも並行輸入品は保証に関してはバルクと一緒。
Atiのチップの場合、Atiの正規リテール品と比べて
バルク・サードパーティ製品では
コアやメモリの動作周波数が低く設定されている場合もある。
書込番号:903612
0点
バルクは少し性能が低く設定されている事がありますが、それはゲームに関する性能なので、あまりゲームをしないなら問題ないと思います。
バルクを購入して、ドライバはあらかじめATIの最新ドライバを落としていた方がいいです。
付属CDのドライバは使わない方がいい場合が多いですよ。
http://www.rage3d.com/ ←ここは最新ドライバのアップが早いです。
いままでGF4MXを使用していたのなら、必ずドライバを削除してからRADEONを導入しましょうね。
書込番号:904272
0点
2002/08/30 01:31(1年以上前)
tabibito4962さん>ATIのドライバは最新が良いとは限りません。
スペック落ちたり不安定になったりするときがありますし。
自作ドライバを配っているサイトもあります(済みませんアドレス忘れました)。
発色にこだわる方は試してみるのもいいかも。
書込番号:916422
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
ATI純正のドライバではその解像度は用意されていません。
OMEGAの古めのドライバなら設定できます。
CATALYSTになる前のドライバなら可。
ATIも共通ドライバ(CATALYST)になってるので、9000にしても
ATIドライバなら用意されていないでしょう。
書込番号:891243
0点
RADEON9000の製品情報ページは見た事ありませんが
過去のATI製品についてはATIのHP内の製品情報ページにて
使用可能な解像度一覧が掲載されていたはずです。
一度ご覧になっては如何でしょうか?
書込番号:891525
0点
ここから左クリック3回の距離にあります(解像度表)
でもKxKyoさんの仰るような対応方法も良いですね。
書込番号:891529
0点
2002/08/15 18:46(1年以上前)
ありがとうございます。やっぱりだめみたいですね。
サイトも確認したんですが、サイトに載っていない解像度も設定にはあった(1280×768)ので、もしかしたらと期待したのですが。
書込番号:891687
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





