このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年5月11日 16:07 | |
| 0 | 2 | 2003年4月28日 18:20 | |
| 0 | 4 | 2003年4月24日 10:17 | |
| 0 | 5 | 2003年4月20日 15:59 | |
| 0 | 8 | 2003年4月7日 02:50 | |
| 0 | 7 | 2003年3月30日 03:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
はじめまして。
先日RADEON7000から純正(と思われる)RADEON9000 64MBに載せ替えました。
初めての起動は問題なかったのですが、ついていたドライバをインストールして再起動したところ、
Windowsが立ち上がった時点でブラックアウト、強制再起動。
ドライバを自動で変えて一応起動はできました。
そのあと、ATIのHPから純正ドライバの最新版をDLしてインストールしてみましたが、時間が経つと、特にきっかけがなく画面にノイズが入ってきます。
文字が読めなくなります。PC自体の動作に問題はないですが、使い物になりません。
また、HDBENCHのTEXTを行ったところ、三回連続でブラックアウトしました。
非公式ドライバなど試してみた方が良いのでしょうか?
主なマシンの構成は
CPU AthlonXP 2100+
M/B BIOSTAR M7VIG Pro
メモリ DDR SDRAM PC2100 512
sound on board
LAN on board
OS WinXpPro
です。
このマザーはAGP2×までしか対応していないようなのですが、
これが原因ということも考えられるのでしょうか??
0点
2003/05/09 01:54(1年以上前)
すみません。
ATI純正ではないようです。
powered by ATI となっています。
しかし、メーカー名が他に全く見あたりません。
そういうものなのでしょうか?
箱に入ったグラフィックボードを買うのは初めてで、よく分かっ
ておりません。
どなたかよろしくお願いします。
書込番号:1561141
0点
2003/05/09 02:07(1年以上前)
話題になったパワーカラー製ですね ドライバーはati omega 玄人志向 などからでてますそれぞれ性格あるから目的(使用方法)や画質などから判断してみて
書込番号:1561154
0点
2003/05/09 02:07(1年以上前)
☆☆ さん こんばんわ
各メーカーから発売してるのでパッケージまではわかりませんが、
powered by ATI っと書いてある時点で純正用ドライバでは不具合が出て当たり前ですよ。
書込番号:1561156
0点
悪のパワーカラーにだまされましたね。
それはさておき、ドライバをATI以外の所から落としてきて入れてみてください。
ダメならお店に行ってサファイアか純正に差額腹って交換してもらいましょう
書込番号:1561286
0点
2003/05/11 16:07(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
結局だめでした。
いろいろドライバ試したのですが。。
さぽせんに持っていったら相性と判断されました。
ということで交換なし!
VIA系のチップセットと相性が悪いらしく。
気をつけた方がいいですね。。。
はぁ。せっかく買ったのに。。
書込番号:1568083
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
画面に文書を複数開いてお仕事をしたくIiyama製19インチ液晶モニターUXGA対応を買う積もりです。ところで、液晶モニターのUXGAに対応して1600X1200の解像度を表示する為にはRADEON9000PROAGP64Mで良いのでしょうか? RADEON9000PROAGP64Mのスペックを見ても書いてありません。もし使えないのでしたら、適当なビデオカードを数例ほどご紹介いただければ幸いです。拡張スロットはPCI、AGPとも空いています。大変厚かましいお願いですがお教え下されば幸いです。
0点
2003/04/28 15:27(1年以上前)
2003/04/28 18:20(1年以上前)
一応大丈夫そう
RADEON9000PRO買うならATIかサファイヤ製がいいよ。
俺もサファイヤ製使ってるけど画質が綺麗。
GF4Tiシリーズはファンの音が五月蝿いので、あまりお奨めできないです。
書込番号:1530466
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
RADEON9200は9100と同じコアで0.13μプロセス、AGP8Xに対応したものだったと思います。
書込番号:1517893
0点
ATI的には、
今のところ数字が大きい方が高性能ってルールみたいですけどね。
書込番号:1518028
0点
一度逆転しちゃってあわててナンバー付け直した経緯があるだけに
新モデルの相対評価は慎重に行きたいところです
9200って9000とどう違うかイマイチ摑み辛いし。
書込番号:1518069
0点
ごめん、化けました
「つかみづらい」です。
ところでタイトルの「三D」って
車の運転席のライトのマークに見えるのは気のせい?
書込番号:1518130
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
初めての自作でXIAIのRADEON9100を
使っているのですが、画面がちらつきます。
前のPC(VAIO)で試してみても何の問題もありません。
また、リフレッシュレートを下げるとチラツキが
ひどくなります。
それとPCとモニタとの接続はD-SUB mini15pinなのですが
XIAIのHPでは、下のほうに
対応モニター
- CRTモニタ: 15ピンD-Sub VGAコネクタ
- 液晶モニタ:DVI-D
- コンポジットビデオ出力
と書いてあったのですが、これは関係あるのでしょうか?
PCの主な構成は
CPU AthlonXP 2400+
M/B MSI KT4 Ultra-F
メモリ DDR SDRAM PC2700 512*2
VGA XIAI XIA9100-DV64
です。
どうかよろしくお願いします
0点
2003/04/19 21:16(1年以上前)
>また、リフレッシュレートを下げるとチラツキが
上げてみては?
85Hzとか
梢
書込番号:1504337
0点
モニタはナニを使ってて、
リフレッシュレートをいくつからいくつに下げたのか知りませんけど、
CRTとかなら75Hzから60Hzにしたりするとちらついて当然だと思います。
書込番号:1504493
0点
2003/04/19 22:18(1年以上前)
すみませんでした。モニタのことを書き忘れていました。
モニタはe-yama 15LN1です。
リフレッシュレートは一応モニタの最大の75Hzです。
書込番号:1504589
0点
2003/04/20 15:58(1年以上前)
結局、MSIのGeForceMX440に買い換えました
書込番号:1506917
0点
2003/04/20 15:59(1年以上前)
結局、MSIのGeForceMX440に買い換えました
ありがとうございました
書込番号:1506920
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
このビデオカードにナナオL565-AをDVI接続しようと考えております。
どこかで相性が悪いと伺ったことがあるのですが、如何でしょうか?
また、接続にはナナオ純正ケーブルDD200を使えばいいのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、ご返答お願いいたします。
0点
このMonitorの黒版でRadeon9700(PowerColor(>_<))、Xabre400&600(Triplex)、GF4Ti4200(Albatron)、MG550DHでDigital接続OKでした。
純正のCableは高いので、市販の安いものです。Cable端子の種類には気を付けてください。
(ちょっと待っててね。そういえばRadeon9000 128MBも持ってました。こいつにもDigital端子があったはず。試してみましょう。小一時間後に書き込みしときます。ただしSapphire製です。それまでにUserからの書き込みがあるかも。)
書込番号:1462554
0点
ほい、いけますね。
いけますが、なぜか液晶パネルの一番左のボタンを押してやらなければモニターが映りません。
先に列挙した他のVideoCardではこんなことはなかったような・・・
できればRadeon9100以上がいいかも。
今までこのSapphire Radeon9000 128MBはAnalogue接続で他の液晶につないでたのですが、画面はDigital接続の方がいっそう艶やかです。
書込番号:1462783
0点
メーカーサイトに互換性リストがありますよ。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/index.html
質問する前にメーカーサイトを覗いた方がイイですよ。
なお9100は以前の8500の改名品ですので、L365やL465では不具合が出る可能性があります。
書込番号:1462967
0点
↑
訂正です。
今のAlbatron GF4Ti4200でも同じですね。
起動時一番左のボタンを押さないとMonitorが映りません。
ただ、いつ押してもOKで、映ってない間も順調にPCは立ち上がってます。
後、このMonitorは二系統入力ですが、Analogueの方に何もつないでないと、一番左のボタンは押さなくても良いようです。
(当方はAnalogueの方にCPU切り替え機を介してPCが三台ぶら下がってます。この影響もあるのかも。)
全く別の話ですが、このGF4Ti4200 64MBでFutureMarkの3D Mark03のDemoが完走できませんでした。
いつも宇宙戦争のところで落ちてました。
数日前、Detonatorの最新版43.45を入れたとたんに、完走できました。
A7N8X 2600+ PC2700 512*3 SerialRAID0と言った環境です。
書込番号:1463000
0点
上にはサファイヤRade9000がありますが、現状はバルク品を買うと
危険です。BIOSバージョンによりDVI表示がWindows起動までできない
という不具合が多数報告されています。
2chによると、ASKのBOXなら、この問題にあたってしまった時
送りつけると正常のBIOSに書き換えてくれるそうです。
ATI純正なら上にあるとおり、まったく問題ありません。
ケーブルはアーベルのDD200同等品なるものが安く売っているので
わざわざ純正を買うのは馬鹿らしいと思います。
ちなみに私はサファイヤRade7500+アーベルのケーブルで無問題。
書込番号:1463063
0点
2003/04/06 08:55(1年以上前)
saltさん、ジェドさん、HIDE!!さん
皆さん、早々にご丁寧なレスを頂きありがとうございました。
どうやらATI純正で、DVI接続オンリーなら問題なく動作しそうですね。
ありがとうございました。
ジェドさん、メーカーのホームページは確認したのですが、
弊社の確認範囲ではちゃんと動作している、というような
妙な注釈がついていましたので、気になって質問させて頂きました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:1463590
0点
もし、ここのHPをまだごらんになってないなら、ご参考に。
ただL565-Aについては、やや情報不足でしょうか・・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
書込番号:1465505
0点
>ただL565-Aについては、やや情報不足でしょうか・・・
L565が載っているから良いのでは?同じ製品だし、、、(^^
書込番号:1466603
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
先日ATI RADEON9000 PRO64MB を購入しました。それを期にFF11に挑戦したところプレイ中「全画面モードを失いました」というメッセージとともにプレイを中断されてしまいます。FF11ではRADEON9000をサポートしてないみたいですがこれが原因なのでしょうか?ちなみに環境は以下の通りです。
MB AOpen AK73-1394
CPU Athlon1.1GHz
メモリー N/B 256MB PC100 CL2
HDD SEA ST-320011A 40G
0点
ATI使いの儀式、と言うほどのものでもないですが
ドライバは新旧いろいろなパターンを試してみてはいかがでしょう?
ところでCata3.0以降(最新は3.2)のドライバは
DirectX9を先にインストールしないと「メッ」です。
書込番号:1432607
0点
意味ないかもしれないけどとりあえず、ライトコンバインは無効で。
Cata3.1がいいかも・・・。3.2はだいぶ表示がおかしくなったような
気がします。
しっかし、ジラート用のアップデートは長すぎ!
書込番号:1432852
0点
2003/03/28 15:30(1年以上前)
夢屋の市さん、KxKyoさん返信ありがとうござますm(__)m。DirectX9入れてから3.1を入れ直しました。それでもエラーがでちゃいます。FFベンチ最高2043で3DMark2001SEで5013でした。これはCPUが足引ってるだけですよね?
書込番号:1436481
0点
2003/03/28 22:39(1年以上前)
PC100メモリも足を引っ張ってますね。
スコア低いです。
最低でも3000位はほしいですよ。
書込番号:1437346
0点
2003/03/28 22:39(1年以上前)
アイコン間違えました
書込番号:1437350
0点
2003/03/29 16:17(1年以上前)
やはりそうですか…。CPUのアップ等検討してみます。ブルーダーさんありがとうございましたm(__)m
書込番号:1439351
0点
2003/03/30 03:01(1年以上前)
参考までに
Gygabyteのですが…
CPU AthlonMP2000+*2
M/B MSI K7D Master
メモリ 512M
VGA Gigabyte Radeon9000Pro 64MB
以上の構成でおいらはベンチ4500出ました。
書込番号:1441363
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





