
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年4月10日 03:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月9日 01:34 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月6日 12:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月12日 14:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9800 PRO (AGP 256MB バルク)


こんにちは.
初めまして.宜しくお願い致します.
私のPCのGCカ−ド現在ラデオン9500PRO
なのですが 息子がFF−xiデビュ−したいと言う事で1台作る事に
しました.が私のラデオン9500PRO−128mb−AGP8Xを譲り.9800pro256MBまたは128MBを購入しようかなと思っております.
私のPC構成です
シャトルSN45G
CPU アスロンXP2800+
メモリ− ノ−ブランドDDR333−512X2
GC ラデオン9500PRO
ドライブ バラク−ダ160GB
DVDドライブ パイオニアA−05J
OS win−xp−pro−sp1
電源 Windy−外付け350w
現在 まる1日FF−XIをプレイしてもなんともないです.
9800proは発熱や電気食いはどうなのでしょうか?
どうしても1枚GCを購入しなければならないので.
9500PROから乗り換えるのであればみれが早くて綺麗だよってお勧めのカ−ドはございませんかね〜(^^ゞ
みなさんのご意見を聞きたく.カキコさせて頂きました.宜しくお願い致します.
0点



2004/04/09 16:45(1年以上前)
自己レスです誤字がありました すみません
9500PROから乗り換えるのであればみれが早くて←誤
9500PROから乗り換えるのであればこれが早くて←正
失礼いました(__)
書込番号:2682930
0点

電源は外付け350Wだから大丈夫でしょう。
SN45G 9800PRO のキーワードでググったら、動作してる構成があったので大丈夫じゃないかな?
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=1
書込番号:2682941
0点


あう…更に間違いだった…(T_T)。↓こっちです。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=SN45G 9800PRO
書込番号:2682950
0点

あ…そうか、直リンクになってないだけだった。リンクをアドレス枠にコピペしてくだし…
書込番号:2682954
0点


2004/04/10 03:54(1年以上前)
とりあえず、このクラスになるとかなりうるさいです。ご覚悟ください。それとVRAMは128MBあれば充分です。
書込番号:2684795
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9800 PRO (AGP 256MB バルク)


当方DELL製DIMENSION8250にこの製品を搭載しています。
1ヶ月ぐらいはしっかり動作していたのですが,最近になって急に3Dゲーム起動時にブルーバックがでるようになってしまいました。
それが不思議なことに3Dゲームのインストール後、初回起動時だけは何の問題もなく起動できるのですが、2回目以降は起動時にブルーバックになってしまいます。
ちなみに今現在試した6種のゲーム中全てのゲームにおいて同様の症状がでます。
ドライバーは旧バージョンも含めていろいろ試しましたし、HDDもフォーマットしてOSをクリーンインストールしてもだめでした。
どのようなことでもよいのでアドバイスをいただければ幸いです。
0点

カードはしっかりささってます?
それと別電源のコネクタを変更してみるとか。
書込番号:2557165
0点

UT2kしたい さんこんにちわ
memtest86は試されましたでしょうか?
こちらでやり方が分かると思います。
http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~kobun/index.php?Memtest86
書込番号:2557182
0点



2004/03/07 20:30(1年以上前)
sho-sho様、あも様レスをありがとうございます。
カードの刺さり具合は確認いたしました。
コネクタを今まで分岐だったので独立にしてみましたがだめでした。
memtest86早速試してみましたが20回テストしてノーエラーでした。
書込番号:2557854
0点


2004/03/08 18:00(1年以上前)
ブルーバックが出るのは、ハード側に問題がある場合が多いです。
「最初まともだったが、少ししておかしくなる」というのは、
意外とよくあることです。
これもハード側に問題がある場合が多いようです。
Radeonだと、やはり問題はドライバーでしょうか。
この掲示板でもさんざん出ているように、
Radeonはいまだにまともに動いてくれないようです。
画面のプロパティ から 設定-詳細-トラブルシューティング
とたどっていって、グラフィックスアクセラレータ の値を
一段階ずつ下げてみてください。
…って、これやっちゃうと、3Dゲームは動かなくなるのか。
あとは、オメガ何とかのドライバーを試してみるとか。
書込番号:2561109
0点



2004/03/09 01:34(1年以上前)
じゃいぜんさんレスありがとうございます。
一応ドライバはOMEGA,CATALYSTともに新バージョン、旧バージョン試しました。
少ししてから壊れるというのがあるんですねぇ。
自作などあまりしたことないのでずっとソフト面の問題だと思っておりました。
やはり保障はしっかりしたのを買うべきですね。
書込番号:2563265
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9800 PRO (AGP 256MB バルク)


このカ−ドを買う事にしました。それで皆さんに聞きたいのですが・・460Wで足りますか??
構成 M/B GIGA 8KNXP P4 2.8C メモリ PC3200 512×2
ドライブ DRU-510Aとコンボドライブ HDD IDE 160Gと80G シリアル 200G です。よろしくお願いします。
0点


総合出力460Wって何処の?
その程度の構成なら一般的に言って問題無いでしょう。
ただ、同じ総合出力でも電源によって質や個別出力が異なるので、貧相な電源は止めましょう。
とりあえずは電源電卓で。
書込番号:1943788
0点


2003/09/15 01:20(1年以上前)
P4 3.06GHz, PC2700 512MB*2, RADEON 9700 PRO, HDD:120GB*2+80GB*2(ATA133カード増設), 光ドライブ2台, FDD1台といった構成で、メーカー不詳2000円の激安300W電源。
極めて安定した状態で約半年経過。
巷の高級・高出力電源信奉が理解出来ない。
もしかして、電源メーカーの回し者が煽っている?とか思ってしまふ。
書込番号:1943798
0点


2003/09/15 09:47(1年以上前)
>460Wで足りますか??
その構成で?? 静370Wで十分じゃない?
あるだん さん maiko さん のいわれる通り電源電卓で確認。
>巷の高級・高出力電源信奉が理解出来ない。
ある意味 同感出来る面はあります。ただ電源は根幹パーツですからね。信頼出来そうな物を選ぶのは 当然でしょうね。
書込番号:1944488
0点

>巷の高級・高出力電源信奉が理解出来ない
安い=粗悪、とは言い切れませんが名の通ったメーカーなら安心感が高いでしょう。
しかし、単に出力差だけではなく使用される部品、出力波形、タイミング、出力安定度等個人では確認できない部分が多いので自ずからそういう図式が成り立つのでしょう。
私の場合は搭載Deviceがかなり多いから+12Vの容量で判断するので、自然と総合出力が高いものになってしまいます。(15Aや18Aじゃ足りないもんね)
書込番号:1944743
0点

キッチョム0609 さんに限ったことではありませんが、
>460Wで足りますか?
と言われても、漠然として誰もなんとも言えないのが現実です。
具体的なメーカー名や型番、それがはっきりしない場合は、3.3/5/12/3.3+5Vの最大出力定格等をはこを開けて
電源のラベルから書き写しましょう。
書込番号:1947192
0点


2004/02/06 12:13(1年以上前)
僕はシーソニックの300Wに9800Pro、P42.6、1024MB、160ギガHDD4つ繋いで使ってるけど全然安定してますよ。大容量電源は効率が悪いと超過分が熱として失われるだけなので使用量に見合った質の良い物を選ぶのがいいかと思います。
書込番号:2433699
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9800 PRO (AGP 256MB バルク)


この構成にて、再起動時にモニタがオフになってしまいます。
電源を入れなおさないと、モニタが表示されない状態です。
FREEWAYケース付属400W電源
MSI K7N2G-ILSR
WinXP pro
athlonXP2400+
memory1G DDR3200 BULK 512M2枚 dual
MAXSTOR 80G1台 40G1台 U133
DVDドライブ PX-708A SD-M1502
上記の環境にこのビデオカードを導入しました。
問題はなんでしょうか?わかる方、よろしくお願いします。
環境で書き足りてないモノありましたら、仰ってください。
よろしくお願いします。
0点


2003/10/12 02:05(1年以上前)
関係ないかも知れませんが・・・
RADEONに接続する電源ケーブルの同じラインにHDDが繋がっていたりしませんか?
RADEONには極力独立した電源ラインから給電した方が良いと思います。
書込番号:2020823
0点



2003/10/12 03:13(1年以上前)
レスありがとうございます。
ビデオカードはフロッピーと同じケーブルにつなぎました。
とりあえず、独立させて試してみます。
書込番号:2020928
0点



2003/10/12 14:23(1年以上前)
直りました(^^)
流れ者2ndさんが仰る通り、単独で挿したら問題ありませんでした。
しかし、どうしても必要なコネクタがあり、このビデオカードに
付いてきた分岐ケーブルの後ろへ、その必要なコネクタを接続
してもOKでした。
流れ者2nd、ありがとうございました。
書込番号:2021890
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





