
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月18日 09:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月18日 09:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月25日 22:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月20日 12:06 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月11日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月10日 02:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9800 XT (AGP 256MB)


少し教えて頂けませんでしょうか?
当方、ATE9800XTをこの間まで何も手を加えず使用しておりました。
最近ドライバー(カタ4.6)を更新しましたところ、設定のオーバクロッキングのタブのところで温度表示(コア)が70度(アイドリング)
まで上がっている様子なのです。慌てて笊化を今したところなのですが(80D+FAN12V全開)68度位(アイドリング)までしか下がりません。
@コアの上限温度の設定等はあるのでしょうか?
Aこの温度を信用してよいのでしょうか?(シンク、パイプを触る限り50度位だと思う)
これ以上は水冷化するしかないと思うのですが、、、。
環境は以下の通りです宜しくお願いいたします。
CPU:64 3400 C0 定格
Mem:3200 512×2 ノーブランド
M/B:ASUS K8V D
Chipset:K8T800
VGA:ATI9800XT
VGAドライバ:カタ4.6
モニタ:L565/DVI
電源:ENERMAX 500W位 詳細は失念
OS:XP HOME
0点


2004/07/18 09:30(1年以上前)
ファン裏側にある 真鋳カバーの上にファンを耐熱両面で取り付けるのが
低価格で 一番冷えました
書込番号:3042967
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9800 XT (AGP 256MB)


2004/07/18 09:23(1年以上前)
教えて下さってありがとうございます
参考になりました
書込番号:3042951
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9800 XT (AGP 256MB)


こんにちは。
Radeon9800XTのドライバをCATALYST4.6に変更したのですが、
コントロールパネルに「Overdrive」のタブがありません。
何かで3.8以降はサポートされるって見たのですが・・・。
純正ドライバの時のパネルとは変わっているみたいなのですが、
Overdrive設定はできないのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2004/06/23 21:05(1年以上前)
以前のバージョンに戻してみるとかしましたか?
それででなければハードの認識がおかしいかもしれませんが、
でるのであれば、Catalystが悪いんでしょう。
ちなみに、私はいまだに4.3のままですが・・・・・
書込番号:2954480
0点


2004/06/23 21:30(1年以上前)
え〜、4.6にアップデートしてみましたが、ちゃんとありますよ。
書込番号:2954599
0点



2004/06/25 22:37(1年以上前)
アドバイス有難うございました。
DELL製PCを購入する際にRadeon9800XTも同時に選んだのですが、
どうやらDELLのオーダーサイトでチョイスできるRadeon9800XTは
ATI純正ではなくDELL社向けのOEM版で市販の製品とは一部機能が
異なっているらしく、「Overdrive」には対応していないらしいです。
現在はX800XTとかが選べるようになってると思いますが、
おそらくそれもDELL社向けのOEM版ではないかなあ?
書込番号:2961816
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9800 XT (AGP 256MB)




2004/06/13 23:43(1年以上前)
安くなったもんだ。日本橋のソフマップはどこも4万5万だったかな。
書込番号:2918523
0点


2004/06/14 00:35(1年以上前)
この書き込みを見て、弊店間際に買いに行ったら既に売り切れていました。
ちょっと気づくのが遅かったです。
ところで、どこのメーカーの物だったんでしょうか?
書込番号:2918796
0点

Hotlineに載っているのと値段が同じだからソフマップの系列店の何箇所かであったのかもしれないですね。
秋葉だとメーカーは玄人志向と書いてあります。
書込番号:2918847
0点


2004/06/20 12:06(1年以上前)
がっかりしなくても、これからどんどん下がるよ!
昔のグラボみれば分かるでしょ。 (笑
書込番号:2941586
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9800 XT (AGP 256MB)


3Dmark03 6500 FF2low 7300とベンチスコアは妥当なスコアなんですが、なぜかomega driverで見るとメモリークロックが313mhzと低く表示されます。
機能はでてるんで問題ないと思うんですが、なんででしょう?
cpu Athlon64 3200
motherboard Gigabyte K8vt800pro
memory sumsung512 3200×2
videocard Radeon9800xt
soundcard Audigy2
HDD Maxtor SATA 200GB×2 RAID0構成
OS WindowsXP pro
0点

DDRメモリだからベース313Mhz×2倍動作って事では?
Sync〜何とかのチェックは入ってませんか?
書込番号:2908072
0点



2004/06/11 13:12(1年以上前)
syncのチェックはいれてません。
特に機能面で不利はないようなのですが、ちょっと気になるんですよ〜。
みなさんはomega driverいれるとどう表示されますか?
書込番号:2908486
0点

Athlon64-3200+でデフォルトならLow>7300は妥当です。
Athlon64-3400+でOCが入れば8000越えました。
書込番号:2909011
0点



2004/06/11 17:03(1年以上前)
OCすると3Dmark03で6700、FF2 lowで7800でました。
OCって不具合なければ常にかけたままでも大丈夫なものなんですか?
Half LIfe2とDoom3のために最近このPCを組んだんですが、この3Dmark03の印象とFarCryをプレイした印象からすると、まだまだ非力ですね〜。
書込番号:2909073
0点

9800XTはメモリクロック364.50(オメガ最新Verで)になる筈ですが。
書込番号:2909230
0点


2004/06/11 21:13(1年以上前)
>OCって不具合なければ常にかけたままでも大丈夫なものなんですか?
自分が大丈夫だと思えば大丈夫でしょう。人に聞く位ならOCなんか止めましょうというのがここのBBSの標準的な意見です。
書込番号:2909794
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9800 XT (AGP 256MB)


こんにちは。
先日DELLのDimension XPS のRadeon9800XT つきを購入したのですが、
ここの掲示板で見かけます「ATI コントロールパネル」はどうやって見れるんでしょうか?
Windowsの「画面のプロパティ」のところの設定タブにあるものとは
違うのでしょうか?
よろしければ教えてください。
0点


2004/06/10 00:44(1年以上前)
ATIコントロールパネルをインストールしていますか?
インストールモジュールによってはドライバーしかインストールしてくれない場合があります。確認して下さい。
書込番号:2903430
0点



2004/06/10 01:01(1年以上前)
早速のアドバイス有難うございます。
あまり詳しくはわからないのですが、
頑張って少し探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2903495
0点

http://www.ati.com/support/drivers/winxp/radeonwdm-xp.html?type=xp&prodType=graphic&prod=productsXPdriver&submit.x=10&submit.y=6
入れる。
前のバージョンは完全にPCから抜く。そして、さらにドライバークリーナーできれいに抜く。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/31/drivercleaner.html
書込番号:2903677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





