
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年9月26日 13:29 |
![]() |
0 | 16 | 2007年6月23日 18:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AX1650PRO/HTD/256M/A (AGP 256MB)
お世話になります。
現在使用中のビデオカードが破損したため、交換を検討しています。
システムは下記のとうりです。
ベアボーン:Shuttle SN41G2(チップセットnForce2)
CPU:Athron XP3000+
メモリ:DDR SD-RAM 1GB
HDD:200GB(ATA133,5200rpm)
DVDマルチドライブ:一基(ATA133)
OS:Windows XP Pro
電源:250W
+12V 16A
+5V 2A
-12V 0.3A
+3.3V 18A
+5V 19A
3.3Vと5Vの合計は105W以下
グラボに一番負荷をかける使用アプリ
:Real Flight G2(ラジコンヘリ練習シミュレータ)
破損したビデオカード
:ATI純正 Radeon9800Pro128MB
NVIDIA 7600GSと、この1650ProをGPU候補にしていますが、
9800Proの破損要因が、どうも熱でGRAM関連が壊れたくさいので、
この機会に、
・ケースの排熱は見直し(改造ふくむ対策はとれます)
・電源に(あまり)無茶をさせない
様にしたいと考えています。
グラボに要求する仕様は
・Real Flight G2が動作する事(3DMark03フリーのテストで6253.3相当)
・UXGAフルカラーが使用できること
・DVIが使えること
・つなぎで使うので1万円前後まで
です。
消費電力を計算しようとネットを探りましたが、
チップ単体でのデータだけだったり、PC全体のデータなのか
ボードのデータなのかはっきりしない事が多く、現状との比較が
できませんでした。
下記の点について、どなたか教えていただけませんでしょうか。
・上記のシステムでこのボードを使用した場合に、特に電源上
現状の9800Proよりも改善される可能性があるでしょうか。
・9800Proに比べて、描画スペックは大体同等でしょうか。
・上記検討候補以外に適当なGPUの候補はあるでしょうか。
以上、ご返信をお待ちしております。
0点

http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
7600GSならTDPは30Wほどで、実消費電力も高くて20W後半あたりなので、問題ないと思います。
>9800Proに比べて、描画スペックは大体同等でしょうか
2世代前のチップではありますが、メモリバスの差があるので7600GSではパワー的にはダウンするかも・・・
1万なら7600GTでも良いかもしれません。(クロックが高い分、パフォーマンスはそこそこ期待できます)
ただし、TDPが67Wなので、9800Proよりも多くなるかも・・・
ただ、実際の負荷時ではTDP80Wあたりの7900GSでも50W前後なので、実際にはそこまでいかないとは思いますが・・・
書込番号:6796728
1点

is430さん。
ありがとうございました。
教えていただいたデータで、7600GSの採用を前提にネットを
再検索した結果、1650Proは候補から抹消しました。
性能的には、互角か、若干下がる位ですみそうです。
以降は7600GS採用ボードの掲示板で、お世話になります。
ひとまず失礼致します。
書込番号:6800871
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AX1650PRO/HTD/256M/A (AGP 256MB)
OS=Windows2000 SP4
CPU=Athlon 64 +3200 939Pin
Mother=ASUS A8V Deluxe
Graphic=nVIDIA GeForce 6600 AGP 128MB
です。
グラフィックボードがN6600で最近のゲーム環境についていけないので、マザーボードとの相性を考えて、
ASUS N7600GS/HTD/256M
を購入したのですが、私の環境では動作不良を起こしてうまく動きませんでした。
ボードの電源のサブソケットもきちんとさしていたのですが、OSの起動後フリーズするので売ってしまいました。
値段と性能の兼ね合いを考えて、次にこのボード
AX1650PRO/HTD/256M AGP
を検討しているのですが、どなたか私の環境で動くかどうかご存知の方はいらっしゃいませんか。
また、他の製品でも私の環境で動くボードをご存知でしたら教えてください。
マザーをPCI-Expressに変更すれば早いのはわかっていますが、現在939Pinの新品マザーはなくなっていて、もう少しこのAGP環境でがんばってみたいと思っています。
OSも今のところアップグレードの予定はありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

>OSの起動後フリーズするので売ってしまいました。
電源関係じゃない?
電源の総合出力は?
+12Vの出力は?
もし76GSで電源関係でのトラブルなら変えたところで動かない
書込番号:6460112
0点

N7600GS/HTD/256M がダメな理由が解らないままなら、どれも一緒でしょ。
自分なら ASUS は選択肢から外す。
書込番号:6460130
0点

>Birdeagleさん
BIOSの12Vでは12.09Vで10分以上安定していました。
書込番号:6461294
0点

>iROMさん
はい、それでまあ、自分と同じ環境で
AX1650PRO/HTD/256M/A (AGP 256MB)
を、もし使っている人がいたならと。
>自分なら ASUS は選択肢から外す。
で、どこのメーカーなら良いんでしょうか?
書込番号:6461312
0点

電源がらみの不具合じゃないの。
AGP対応の7600GSなら補助電源ケーブル取り付けないと動作しないじゃない。
電源の主力はVではなく+12Vのアンペアを聞いているからね。
書込番号:6461360
0点

>ラストムーンさん
質問にも書いたのですが、一応ボードの補助電源ソケットはきちんとさしてあるのを確認していますが。
他の原因は考えられませんか?
書込番号:6461590
0点

もうすでに売ってしまったN7600の動作不良の原因より、私は
AX1650PRO/HTD/256M/A (AGP 256MB)
が私のPC環境で使えるか、それとも他のグラボが使えるのかを知りたいので、どなたか私と同じASUA A8V Deluxe マザーで、AGP 256Mbのグラボを使っていらっしゃる方はいらっしゃいませんか。
書込番号:6461629
0点

7600GSで駄目だったのなら、これより上の性能でより省電力なボードなんて存在しないから、何入れても駄目でしょ。
せっかく貴重な返信をもらっているのにまったく耳を貸さず、マザーボードとの組み合わせにしか問題が発生しないと思い込んでいるままじゃ、何を買ったって今後まともに動作させることは困難だろうね。
書込番号:6461788
0点

>せっかく貴重な返信をもらっているのにまったく耳を貸さず、マザーボードとの組み合わせにしか問題が発生しないと思い込んでいるままじゃ、何を買ったって今後まともに動作させることは困難だろうね。
全く以て同意。
ってか俺も今書こうと思ってたけど先越さされた・・・w
せっかくのアドバイスに耳を貸さないならこれから何しても無駄って事
諦めたら?
そんな態度だとこれから何しても伸びないな
>質問にも書いたのですが、一応ボードの補助電源ソケットはきちんとさしてあるのを確認していますが。
>他の原因は考えられませんか?
せっかくアドバイスしてくれた人にこの態度は無いだろ
誰もアドバイスくれなくなるぞ
例え質問で書いてあるとしてもお礼くらいはすべき
ま、マナーの問題だし強制はしないがそういう人間だと思われるのは間違いない
教えてくれて当たり前という態度じゃ誰も教えてくれない
あくまで教える側の人間は善意
聞く側の人間なら謙虚にならないと
書込番号:6461813
0点

はい、私の答え方が悪かったのなら謝りますが、
補助電源ケーブルを取り付けないと動作しないじゃないかとの問いには、取り付けてあるので他の原因はないかと聞いただけですし、わたしは
AX1650PRO/HTD/256M/A (AGP 256MB)
の事を聞いているのに皆さんがN7600のことばかり言われるので、せっかくの返事が無駄になるのではないかと思ったのです。
将来の事はともかく、現在の私には専門的な事はよくわかりませんので、せっかく皆さんがいろいろ言われても余計な手間をかけるだけですので、具体的に私と同じマザーボードで使えるグラボを直接教えてほしいと思っただけです。
書込番号:6461903
0点

>具体的に私と同じマザーボードで使えるグラボを直接教えてほしいと思っただけです。
これまでのやり取りを見る限りでは...
仮に同一マザーでGeForce6600よりも高速なグラフィクスボードが安定動作している環境があったとして、そのボードをBitSetterさんの環境にそのまま移植したとしても、安定動作しない確率が極めて高いと思われます。
よってあなたの質問に直接答えても無駄です。
自作に手を出すというのは、そうした問題がある理由を自分で見つけ出さなければいけないということです。そのためにはそれなりの情報収集の努力が必要で、その手法として人に聞く事を選ぶなら、言われたことに耳を傾ける態度が必要でしょう。
なぜ
>皆さんがN7600のことばかり言われるので
ということになったのか、よく見直してください。
何度読み返してもわからないようなら、あなたは自作PCを扱う能力に欠けているといっていいでしょうから、メーカー製PCに買い換えることを検討してください。
書込番号:6462204
0点

なるほど。
一度グラボを買った店に動作不良で返品をしたのですが、店側は自分の所では動くので動かないはずは無いと言って返金に応じてくれないので売ってしまいました。
皆さんの返事を元に考えると、やはりPCはたとえ同じ環境構成でも同じ部品が使える訳ではないのですね。
これまではメーカーの薦めるままPCを買い換えていましたが、金がかかるので今回は自分で性能を上げてみようと思ったのですが、今の自分には手に余ることが判りました。
一つ一つ自分のPCで動くグラボがわかるまで購入しては転売を繰り返すこともできないので、このままで動かなくなるまで使います。
ご返事をいただき、どうもありがとうございました。
他の皆さんもありがとうございました。
書込番号:6462971
0点

同じマザーボードを利用してAX1650PROを搭載しているユーザーは少ないだろうし、この書き込みを見ている人は??
パーツを取り付けて動作するかなんて取り付けてみないと分からないし、それが自作の楽しみじゃないの
その都度動作しないパーツを売るなら、99のパーツ交換保証に加入して購入すれば、2万未満なら1050円ですむ。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
書込番号:6463316
0点

>今の自分には手に余ることが判りました。
現時点で手に余るのは仕方ないけど、人はを知識を得てできなかったことができるようになる生き物です。
学習能力がないのなら仕方ないけど、学習する気がないのなら人に聞く必要もないでしょう。
では、最後にひとつだけヒ
ント。
>一応ボードの補助電源ソケットはきちんとさしてあるのを確認していますが。
7600GSは高性能な割に省電力であることで知られており、私の知る限りPCI-Express版の製品では補助電源ソケットはありません。
にもかかわらず、AGP版では補助電源ソケットがあるのはなぜでしょう?
補助電源ソケットがあるということはそこから十分な電力供給を受けられなければ意味がないわけで、ただソケットにケーブルをつないだだけでは十分な電力供給が行われているとは限りません。
書込番号:6463409
0点

ラストムーンさん、ご返事ありがとうございました。
取り付けてみて動くかどうか楽しむなんてとてもとても。
すっかりあきらめていたのですが、九十九電機に問い合わせのメールをしてみます。
書込番号:6464608
0点

WhiteFeathersさん、ご返事ありがとうございました。
最後にとあったのでお礼だけにしておきます。
いろいろお手数をかけました。
書込番号:6464621
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





