
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月20日 15:42 |
![]() |
0 | 15 | 2008年1月28日 17:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月16日 23:20 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月16日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月6日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月10日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)

後者のようですね。
価格.com内の価格表示は更新の遅れが良くありますので、どちらが正しいというより店の売り場(店のウェブサイト)の価格が正しいと思ってください。
書込番号:7270269
0点

そもそも3万円切ってるリファレンスと
3万円以上の2スロットオリジナルファンが
同じところで比較されている時点で混乱するけどね。
書込番号:7270708
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
今日このビデオカードを購入しまして、早速取り付けたところ
「ピー」と高音が鳴り続きパソコンを起動できません・・・
どうしたら良いのでしょうか・・・
スペックは
OS:WindowsXP
マザーボード:ASUS P5VD2-VM
メモリ:1GB×2の2GB
どなたかわかる方がいましたらご教授ねがいます!
どうかよろしくおねがいしますm(_ _)m
0点

カード後方の補助電源の挿し忘れに一票。
書込番号:7255503
0点

補助電源だろうね
ちゃんと6Pin挿した?
後方なのか前方なのか分からんけどw(俺はPCIのベイ側が後方な気が・・・wwどーでもいいかw)
書込番号:7255815
0点

返信ありがとうございます!
後ろの電源でした^^;
簡単な事ですみませんでしたm(_ _)m
それで、音はなくなったんですが まだ起動しませんでした;。;
おそらく電源だと思うのですが(230Wでなぜか115Wでしか起動できませんので)
このビデオカードでの電源は何W以上あれば満足に起動できるのでしょうか?
度々すみません!
書込番号:7255862
0点

>230Wでなぜか115Wでしか起動できませんので
もしかして電源ユニットのボルテージの切り替えの事?
WでなくV。
日本国内だと通常だと115V。(230V契約のところもあるでしょうが)
詳しい電源の型名かかれたほうが皆さん返信しやすくなりますが。
見当違いならごめんなさい。
書込番号:7256049
0点

ありがとうございます!
すみません 勘違いしてました・・・
電源:DR-B350ATX です
350Wのようです。
これでは起動できないのでしょうか?
書込番号:7256136
0点

ありがとうございます!
早速 500Wあたりのを購入しようと思います!^^
みなさんありがとうございました!!m(_ _)m
えと 本当に何度も申し訳ありませんが電源によってはケースに取り付けできない大きさのとかあるのでしょうか?
とりあえず電源を剛力550Wにしようと思ったのですが
DR-B350ATXの外形寸法がW150 x H85 x D180mm(電源本体)
剛力が幅150x高85.5x奥行156mm
で、微妙に違うようなのですが取り付けはできますか??
書込番号:7256464
0点

mickey1019 さん、こんばんは。
取り付け可能な電源の寸法などの情報は、お使いのPCケースのメーカーサイトなどに掲載されていませんか、一度確認されてみることをお勧めします。
書込番号:7256554
0点

このPCはオークションで購入してケースがわからなかったのですがなんとかつきとめまして
ケースはKIC-T202のブラックでメーカーがCASEMALLのようです。
メーカーサイトにも行って調べてみたのですがケースが古いのか見当たりません;。;
ケースのことがまったくわかりませんのでとりあえず剛力W550を買って つけることが出来なければ新しくケースを買おうと思います!
みなさま助言ありがとうございました!
これがいいよ!という方がいましたらぜひおねがいします!m(_ _)m
書込番号:7256965
0点

おいらなら、エナマックスのSTA-500あたりにいきたい・・・かな。
書込番号:7257279
0点

8800GTSを購入。
M/B ASUS P5B/DX WI-FI
MEM 2G
DVD 2台
HDD 3台
FAN 3個(CPUFAN含まず)
FCON ZALMAN
CASE ANTEC P150 (430W電源)
上記、構成で、負荷をかけて230W前後、アイドル時は160W
GTS購入に先立ち、SEASONIC M12 600HMを購入しましたが
その必要は無かったみたいです。
350W電源がどこのメーカのものか、判りませんが、怪しいメーカーだと
変換効率が悪く50%台なんてのもあります。
電源メーカとしては、シー祖、エナー、アンテックがお勧めです。
値段は高いですが、変換効率、故障率が他社に比し、ずば抜けています。
安価な電源は、1年程度でダウンする事が多く、安定稼動に期待するならば、
多少の投資も・・・
知人は、電源なんてどこも一緒や!安いんでエエンヤ!といってましたが、半年で
電源2回お亡くなり。
その後、ビデオ編集していたら、画面が真っ暗になり、『おや!』と思っていたら、PC本体
から、煙が出ていて、慌てて電源コードを抜く羽目に!
大事には、至らなかったそうですが、電源内部のコンデンサーが破裂しており、また
マザー、メモリーまで道ずれにお亡くなり。
ふと気がついたら、シー祖を手に取ってレジに駆け込んでいたそうで・・・
>剛力550W
中堅処でしょうか?
DOS/V のレポートでは、やや不安定な波形をしていたと記憶しています。
追加ボードを極端にしない限りは、問題ないかな・・・
書込番号:7264577
0点

もしケースも買いなおすというのであれば、
ケースと電源がセットになっている
ANTECの Designer500または、SONATA PLUS550がお勧めです。
伴に静穏ケースでして、500Wまたは550Wの高効率電源付き。
値段がやや高めですが、値段なりの価値は得られると思います。
ケースだけの場合、静穏を望むのであればANTECのSOLOですかね。
ゲームをガリガリやりたいのであれば、NINE Hundredでキマリ?
書込番号:7264594
0点

返信遅れてすみませんm(_ _)m
剛力を買ってしまいました・・・
剛力の口コミなどみても評判悪いですね^^;
おすすめしていただいた電源などにまたすぐ買い変える事にすると思います!
オークションで新品7千円にはやはり裏があった感じですね^^;
とりあえずつけてみたんですが(微妙に合わなかったですが無理やりつけれました)剛力に変える前と変わらずに起動できません;。;
グラボをはずすと起動できるんですが グラボが不良品なのでしょうか??
ATXメインコネクタを20ピンでつなげて
ATX12Vコネクタ
グラボのPCI−E
ドライブコネクタを3つ
以上で繋げています
グラボを取り付けて起動すると画面に節電モードと表示されてモニタがスタンバイ時のようになり、起動できなくなります
どなたかわかる方がいましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7270065
0点

普通メインは24ピン・・・・・・。
書込番号:7272413
0点

先日、ZOAの店頭でこのカードを買った者です。
同じ様な症状になったので、電源の問題では無いと思われます。
最初に、Athlon64x2系列のマシンに付けてみたところ
BIOS画面がまったく立ち上がりませんでした。
(5000+BE(AM2)、3800+(939)2台所持していますがどちらもダメでした)
最近作成した、サードマシンのPentium DC E2140マシンに
付けて起動したところあっさりBIOS(OS)が起動しました。
Webで調べてみたところ、VGA側のBIOSにGen1,Gen2というのがあり
どうやら、Athlon系統のマザー側のチップセットが
Gen2に対応していなかったようでした。
起動できるサードマシンでVGAのBIOSをGen1に書き換えたところ
上記のAthlon機でも起動することができるようになりました。
(BIOS書き換えは自己責任です)
これにより、今後Gen2のVGAはマザーのチップセットによっては
起動できないことがあるので注意が必要です。
書込番号:7306934
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
本日店頭で購入しました。32980円とリーズナブルな価格に満足
早速、旧7950GTと入れ替え、8800GTを装着。
最新ドライバへ入れ替えて3Dmark06を動かし、とりあえず安定動作に満足。
クーラーも大型ですし、触っても温かい くらいなので、ずい分と温度は低めなのだろうと思っていましたが。。。 RivaTunerを見ても、NVIDIAモニターで見ても「0℃」と表示!!??
再起動してみるも、ドライバ入れなおすも同じ・・・(汗
一体どういうことなんでしょうか?8000番台からは温度表示は無くなったのでしょうか?
この表示の意味が分かる方、同じ症状に陥ったことがある方はコメント頂けると光栄です。
当方環境
M/B:P5B
CPU:E6600
RAM:DDR2-800 1GB×4
HDD:日立の320GBのもの
GPU:この製品
どうぞよろしくお願いします。
0点

寝る前に最後に「EN8800GT 温度」 と検索かけたら出てきました。(汗
僕の早とちりでした(汗
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/vga/en8800gt_g_htdp512m.html
温度センサーが付いていないそうです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
今後とも同じEN8800GTユーザーとしてよろしくお願いします。
書込番号:7252942
0点

最新の Smart Doctor version 5.08 (2007/12/24) で
GPUの温度のみ表示されることを確認しています。
一度おためしあれ〜
ちなみにnTuneなどの他のツールでは確認できません。(VISTA環境)
書込番号:7254940
0点

>Kazu-pさん
試してみました!
きちんと表示できたので満足です。 ありがとうございました。
室温22度 アイドリングで45度でした。
書込番号:7256238
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
インターネットや、写真、ゲームなどにおいて、赤い色が、にじむ様な感じになっています。(表現の仕方がいまいちですいません)
同じような現象がおきている方、もしくは、解決策など、わかりましたら、教えて下さい。
念のため構成↓
CPU:E6800
M/B:P5K-E
MEM:DDR2 800 1G X 2
VGA:8800GT
電源:Abee 550w
OS :XP HOME
0点

グラフィックドライバを最新のものに替えてみる。
他のディスプレーでも同様の現象なのか確認してみる。
このあたりはどうでしょうか?
書込番号:7223127
0点

一番大事なモニタに関する情報が抜けてますけど(^_^;
書込番号:7223152
0点

素早いご返答ありがとうございます。
つや出しマイペットさん、夜にでも確認してみます。ありがとうございました。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、忘れてました(-_-;)
三菱 RDT1710V 2台をデュアルで使ってます。
書込番号:7223888
0点

度々すいません。書き忘れてましたm(_ _)m 13949700さん、両方とも、DVIで、接続しています。
書込番号:7224858
0点

ドライバー更新、別のモニターでの検証をそれぞれやって見ましたが、直りません(´Д⊂
他に何か、手立てはないでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えて下さい
宜しくお願いします<(_ _)>
書込番号:7228039
0点

Omega Driverだとどうでしょうか。
http://cowscorpion.com/Driver/NvidiaOmegaDrivers.html
旧8800GTSですが、アナログ接続の場合は純正ドライバーより滲みが少ない印象でした。
書込番号:7228078
0点

僕も同様の現象になりました。
負荷をかけると画面が虹色になり最悪はブラックアウト…
原因は吸い込み側のフィルターの目詰まりでした。
掃除機でホコリを取ると直りました。
これを機に1ヶ月に1回はフィルター掃除を心掛けています。
後、吸い出しは少々音がしても高速タイプが安心かな?
書込番号:7813194
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
こんにちわ。
メモリー容量はどんなところで影響してくるのでしょうか?
現在パソコン買い替えで構成悩んでいるところなんですが512MB板だと
予算オーバーなので256MB板を検討しています。
3D GAMEのベンチ見る限り1920X1200で最高設定とかにしないかぎり大した差が
無いようです。
http://www.it.com.cn/f/diy/081/4/531303_9.htm
なのに256MB板人気ないのはなぜ?
その他の構成は以下のような感じです。
CPU:E6750又はE8XX0
M/B:P5K-E
MEM:TEAM 1G X 2
VGA:8800GTの512か256又はRADE3850
HDD1:SEAGATE ST3250410AS 250GB OS用
HDD2:WD WD5000AAKS 500GB データ用
DVD:LITEON 20X
CASE:ANTEC SOLO
電源:ANTEC NEO HE550
OS :XP HOME
0点

確か256M版はメモリークロックが512M版より遅く、
その割に価格が大差ないような気が。
書込番号:7209423
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん,素早いお返事ありがとうございます。
メモリークロックはリファレンス1.4GHzで低いようですね。
ただLEADTECHは1.8GHzのようです。
今日ショップ見てきて512と256の共にZALMANファンのもので1万円の差だったんです。
メモリー少ないだけなのにやけに安いなぁと思ってました。
リファレンスファンでも5000円ほどの差がありますから自分の用途からすると
256版でも大丈夫そうなので検討してみたいと思います。
ただ付属ソフトにCompany of Heroesが付いているものが無いようなので迷いどころです。。
書込番号:7209635
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
先日こちらの製品を買って、早速取り付けたのですが。
表示、ベンチマーク、ゲームなどは問題なく表示されます。
ところがDVDをセットすると、WMPで
「DVDドライブ、デコーダ、およびビデオカードの間でデジタルコピー保護エラー
が発生しているためこのDVDを再生できません。」
という表示がでてしまうのです。
この製品に変えるまでは普通に見ることが出来ていたのですが、、、、^^;
DVDのソフトはレンタルで借りてきた普通?のDVDです。
DVDドライブはバルク品で買ったDVDドライブです、。
メーカーはわからないです^^;
DVDドライブ、WMPと色々と保護エラー関係で調べてみたのですが、
原因が、、、何処に問題があるのかわからないのです、。
解る方よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

返事が遅くなってすいません^^;
↓こちらのファイルをダウンロードしたらDVDがちゃんと見れるようになりました^^
http://download.copybase.ch/3rdparty/DVD43_3-9-0_Setup.exe
書込番号:7227970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





