
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年3月19日 20:01 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月12日 18:23 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月6日 10:56 |
![]() |
2 | 11 | 2008年3月4日 16:34 |
![]() |
4 | 15 | 2008年2月29日 12:13 |
![]() |
1 | 12 | 2008年2月28日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
ASUSにて冷却強化版として登場のR2ですが
ご使用の皆さんはVGAファン(ヒートシンク)はそのままご使用ですか?
変更して使ってるって方は何をご使用でしょうか?
又、空冷でオススメがあればご教授頂きたく思っております
0点

書き込みがないようなので参考までに
ファンを交換するような人は安いリファレンスタイプを購入することが多いので
わざわざオリジナルファンのR2を買って外す人はあまりいないかと思われます。
購入してしまってからファンの音が気になるとか温度を下げたいという人以外は
保証もなくなりますのでわざわざR2を選ぶ必要もないかと・・・
書込番号:7541338
1点

kazu-pさんご意見ありがとうございます
皆さんR2のファンで十分と言う感じなんでしょうかね^^
現在R2しか入手不可能ですし
ASUS好きな私としては出来ればASUS製品で構成したく思っております
もし冷却が不十分と感じる方が居られるなら と思っての質問です
他の方の意見等も是非参考にさせて頂きたく思っておりますので
ご意見お願いいたします
書込番号:7543596
0点

R2使用者です。
今現在冬場の環境でしたら特に問題ないと思います。
ファンも静かですし・・・温度も気になりません。今は・・・^^;
夏場はどうなるかは未知数ですが、元々8800GTは高発熱ですし・・・
もし、発熱が気になる様でしたら9600シリーズとかの選択肢もありますし・・・
まぁ、性能と発熱どちらを取るかではないですかね・・・
私なら今買うとしても8800GTですかね^^;
買って良かったグラボだったと思います。
性能は妥協したくないタイプなもんで・・・
書込番号:7552964
0点

ユーザーが多いはずなのに書き込みが少ない理由としてのヒントを・・・
以前に何度か書き込んでいますが、R2はモニターICの実装を省いていると思われるため
NVIDAが基準としている温度測定方法が使用できない。
すなわちnTuneなどのツールでの温度確認ができず、温度推移のログも残せないため、
ベンチ&ゲーム中などのピーク温度がわからない。
(終了した時点で5〜10度ぐらいは一気に下がるので)
なので温度管理に気を使う人はこのR2を機能が省かれた機種であるとして
地雷扱いにして避ける傾向がある。
結局、R2を購入してしまってからこのことに気づいて使わざるをえなくなった人、
もしくはそんなに温度とかは気にしなくて、とりあえず冷えてるからと
気楽な感じで使用できる人が購入しているように思える。
もうひとつはASUSだから大丈夫だろうというブランドイメージも多々あるかもしれない。
とりあえず温度の確認ができるように、ASUS独自ツールのSmartDoctorでのみ
温度表示できるようにはなっていますが、当然モニターICでの温度確認ではないため
温度によるファン制御もなく常に一定回転のままです。
ファンを交換することで別途ファンコントローラーを使用して、回転数を変えることも
できますが、温度が不確定でよくわからないため、保証を捨ててお金をかけるほど効果があるのか
確証がありません。
書込番号:7553134
0点

確かにkazu-pさんの言うとおりだと思います。
ブランドイメージ等々あるのは確かです。
私自身もその一人かもしれません・・・
確かにn−tune等のソフトでは一切温度管理では使用できないのが現状です。
その辺りがメーカー過信なんですかね。
しかし、だからどのメーカーのこれがいい!と言うのは無いかもしれません。
後はどのメーカーの商品を選択するかはやはり、ユーザー側の判断だけですね。
書込番号:7553237
0点

今年も大変だ さん ご意見ありがとうございます
おふた方の貴重なご意見を参考にさせて頂きます ありがとうございました
でもやっぱりASUS好きなのでR2でいきたいと思います
その内水冷も含めて検討してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:7556093
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
新しくEN8800GTを購入しようと検討しています。
現在使用しているものと交換しようと思っているのですが、
それにZALMAN製水冷パーツの
ZM-GWB3 (http://www.zalman.co.kr/jpn/product/water_cooling/ZM-GWB3.asp)
ZM-RWB1 (http://www.zalman.co.kr/jpn/product/water_cooling/ZM-RWB1.asp)
を使用しています。
交換後もこれらを使いたいと思っているのですが、
パーツが対応しているかどうかご存知の方がいましたら教えていただけると幸いです。
0点

連投すいません。
こっちのが良いのでは?
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/water_cooling/ZM-GWB8800_GT.asp
ZM-RWB1は取り付けが結構めんどくさかったですし、固定方法がすごく頼りなく感じました;;
書込番号:7518708
0点

返信ありがとうございます。
これで安心して使うことができます。
金銭的な余裕がそこまでなかったので
VGA用のブロックは使いまわそうと考えていましたが、
そういうことを教えていただけると若干不安が残りますね…
せっかくの機会なので、ウォーターブロックの交換も視野にいれてみます。
丁寧に紹介までしていただき、ありがとうございました。
書込番号:7523080
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
先日この商品を購入し、付属のドライバとアプリをインストールしました。
SmartDoctorですが、何故かGPUの温度しか表示できず機能にある、
ファンスピードや、電圧がモニターできません。
何がいけないのか全く分かりません誰か教えてくれれば助かります。
よろしくおねがいします。
0点

2スロットタイプのオリジナルファンであるEN8800GT/G/HTDP/512M/R2は
温度しか確認できません。当然ファンコントロールはなく一定回転です。
それと他のツールでの温度確認はできません。
書込番号:7484687
0点

kazu-pさん回答ありがとうございます。
常時最大回転ということでしょうか?
ちなみに一定回転てどのくらいなんでしょうか?
書込番号:7484846
0点

>常時最大回転ということでしょうか?
ファンの規格・性能が不明なため知るすべもない。
ファンの最大回転数というのは1000rpm、2000rpmなど色々な規格のものが存在しますから。
それほど五月蠅いわけではないので、気にする項目ではないと思います。
一部機種では使用に耐えられないほど五月蠅い物もありますから・・・
>ちなみに一定回転てどのくらいなんでしょうか?
どれくらいの電圧・回転数で稼働しているかはデータとして吸い上げる構造に
なっていないので不明です。
どうしても温度によるファンコントロールがしたいというのであれば
この機種は不向きです。
書込番号:7487177
0点

最新のバージョンをインストールしているのでしょうか?
今現在の最新版は Smart Doctor version 5.08 です。新目のカードの場合、添付されるドライバーCD中の各種ファイルは古くて使えない場合が多々あります。
OSがWindowsXPの場合は、GamerOSD V2.05.1023もインストールしないとSmart Doctorのすべての機能を使うことができないようです。
私の場合、inno3D 8800GTS 512 ですが、Splendidを使いたいという理由もあってEN8800GTS 512のBIOSを入手して書き換えた上で、上記2点をインストールしたところ、Splendidはロゴが表示されないので効いていることが確認できませんでしたがSmartDoctorはちゃんと機能しています。もちろんファンコントロールも可能でした。8800GTもASUSのSmartDoctorサポートリストに載っていますので問題なく出来るはずですが確認してみてください。
1.SmartDoc508.zip
2.GamerOSD2051023_WinXP.zip
この2つのファイルが必要です。
書込番号:7491493
0点

GTLマニアさんへ
申し訳ありませんが、1スロットのリファレンスと2スロットのオリジナルファンでは
仕様が異なっていることを代理店にて確認済みですので、オリジナルファン(/R2)での
SmartDoctorで使用できる機能は温度確認とオーバークロック機能のみです。
その温度も電流値・抵抗値などのデータを集積した上でASUS独自の機能で
表示できるようにしているものです。
そのためnTune・ATIToolなど他のツールでの温度確認はできません。
ASUSとしてはリファレンスもオリジナルファンもEN8800GT/G/HTDP/512Mを品番と
しているため仕様はリファレンスを基準に記載されています。
オリジナルファン(/R2)はファン・ヒートシンクにコストがかかっているせいか
一部機能が省かれてしまっています。
当然リファレンスタイプはすべての機能をつかえます。
書込番号:7492135
0点

>当然リファレンスタイプはすべての機能をつかえます。
これについてはASUSが仕様として表記している項目については
使えるということで訂正させていただきます。
書込番号:7492202
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
はじめてこちらで質問させて頂きます!
このビデボを購入予定なのですが
このビデボを充分にひきだせるAMDのCPUはどのモデルからでしょうか?
一番上のモデルだと言えばそれまででしょうが
コストパフォーマンス重視で購入したいと思ってます
詳しい方教えてください!
0点

独立したビデオチップの必要性の有無やCPUの能力は、パソコンを何に使うかのよって決まるものですから、場合によってはビデオカード自体が不要になる可能性もあります。
どういった用途のパソコンを総額いくらぐらいで組む予定なのでしょうか?
ちなみに、ビデボという略し方は自己流かと思いますが、全部濁音で響きが悪いですしショップなどで使うと笑われてしまうので使わない方がいいと思います。
書込番号:7475058
0点

かっぱさん早速のレスありがとうございます^^
詳細を書いてなくて申し訳ないです^^;
主に処理の重い3Dゲーム用途で
CPUは予算2万以内でTDP89w以下のAM2ソケットで考えてます
コスパ重視なので、性能対消費電力もみていきたいです
クアッドはもう少し安くなってからにしようと思ってます
よろしくお願いします
書込番号:7475213
0点

性能を引き出す、の定義がわからないけど。
ゲームをするのに十分でいいのか、GPUの限界まで引き出したいのか、で違いますね。
快適にゲームが出来るレベルはどこから、って話なら、たくさんおられるゲーマーな方々がレスしてくださるでしょう(^_^)
書込番号:7475519
1点


書かれた用途でしたらモデルナンバーで3500+以上のがあれば足りるはずですね。ただ2ndLifeがメイン用途ならVGAが宝の持ち腐れというかオーバースペックに思いますが。
書込番号:7475691
0点

解像度にもよるとは思うけど、一番上でも足りないんじゃないかな?
あえていうならCore2にしといたほうがいいとは思いますけど。
書込番号:7479544
0点

たくさんの返信ありがとうございます
いろいろご指摘があったので更に追加します
もう少し詳細に書いたほうがよかったみたいです、以後気をつけます
2048×1536のモニタでsecond lifeのwind lightをultraのMax設定で使用時に
こちらの88gtに対してCPUがボトルネックにならずに快適に動作するCPUは
予算2万以内,TDP89w以下の「AM2ソケット」の場合、どのモデルからになるか探しています
今回はCPUだけにフォーカスしているので、他のパーツは無視しての質問になります
上記の設定で快適動作するCPUが無い場合は
マザーボードの構成上、AMDのCPUであれば検討したいと思ってます
度々申し訳ないですが、よろしくお願いします
書込番号:7480544
0点

2万円ありゃあたいがいのAM2のCPU買えるじゃん。
おいらなら、5000+のBlack Editionで「OCじゃあ、おりゃ〜」ってやるかもしんないなあ。OC自体はすすめないけど。
書込番号:7482267
0点

金が無いなら、自分ならカジュアルOCを考えるんだけど、そうするとAM2という選択肢は無くなる。
というか、そもそもスレ主さんはAM2マザーをお持ちで、現在使用中のCPUがあるのかな?
でも2万円あるなら、945GCにPentium E2200で軽くOCとかの方が早い気もする。
まぁ、引っ掻き回してすいませんが、Second Lifeは3D的にはたいして重くないので、どんなCPUを持ってきてもCPUネックになると思います。
BFはまた別。
書込番号:7483986
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんの言うように、安定性を考えてOCは考えてないですね
それとムアディブさん、上記条件をよく読んで、すいませんが無駄なレスはいい加減やめてくださいね^^;
他でも聞きましたが、僕の環境だと今は89wの6000+もよさそうです
もう少し調べて検討したいと思います
みなさんありがとうございました^^
書込番号:7484056
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
考えている構成は
(M/B) P5K-E
(CPU) Core 2 Duo E8400
(HDD) HDP725050GLA360(500G SATA300 7200)
(GPU) EN8800GT/G/HTDP/512M
(メモリ) Plusar DCDDR2 2Gx2
(電源) Silentist S-550EB
(OS) Vista HomePremium
(ケース) SOLO W/O PSU
(ディスプレイ) LCD-AD191XB2
(マウス・キーボード) 今使っているものを使う予定です。
主な用途は、絵描き、ゲーム(サドンアタック、カウンターストライク、今度増えるかもしれませんが、ほとんどFPSです)、ネット閲覧、動画編集などです。
予算は20万です。この構成でも予算が余るので、もう少しグレードアップしたい思うんですが
、どこをどうすればいいのかりません;
マザーボードはランキング上位にあったのでP5K-Eを選びました。
0点

気になる点は2点でしょうか。
8800GTSならともかく8800GTのようなケース内排気のカードをSOLOで運用ってのにちょっと不安感が。
(電源) Silentist S-550EB
確かに静音っちゃ静音なんですが50℃超えない限り一切回らないファン機構なんですが…
常時回ってる電源の方がいいような気がします。
予算が余るなら電源メモリモニタに奮発するのがいいかと。
書込番号:7405202
1点

動画編集するならHDをもう一つ二つあってもいいかも、動画の元データと編集後のデータの保存先は別ドライブにしたほうが効率がいいと思います、気になったんですがDVDドライブ忘れてませんか?
あとMemnochさんの言うように電源がsoloみたいなケースではちょっと不安。
書込番号:7405285
1点

Memnochさん、ジュニオさんお早い回答感謝しています>O<;
ビデオカードの方なんですが、8800GTSに変更すれば・・・大丈夫?(汗。ケースをP182と迷ったんですが、ケースかビデオカードどちらかを変更すれば問題解消になるしょうか。
電源に関してはまったく知識がないんです(^^;)、常時回っているファンで500W以上のいものがあれば教えていただきたいです
予算はメモリを奮発することにしました
書込番号:7405316
0点

ジュニオさんの言うとおりDVDドライブを選んでいませんでした;;;
指摘していただき本当にありがとうございます>O<;;;
書込番号:7405379
0点

GTSなら少なくともケース内に排気しないのでケース内温度急上昇って事態は避けられるかなぁと。
電源は個人的には一番オススメはSeasonic(オウルテック)SS-500HM
次点でEnermaxのELT500AWTかAntec NeoPower500かなぁ。
ELT500AWTはちょっとケーブルの配置に癖があるんで注意。
ペリフェラル4PとSATAが交互に配置されててちょいと使いにくく感じるかも…(でもいい電源ですよ)
書込番号:7405414
1点

ビデオカードはちょっと奮発してEN8800GTS/HTDP/512M (PCIExp 512MB)にすることにしました。
M12 SS-500HM いいですね(^^)ノ
いろいろ問題でてきて予算ぴったりになりそうですw
ありがとうございました^^
書込番号:7405480
0点

HDDを変えた方がいいかなあ。
AHCIでコケる不具合(?)の解決策が見つかればオススメなんだけど、ね。
書込番号:7410213
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>指摘ありがとうございます。
そうなんですか>O<;HDDはもう注文してしまいました・・・。
不都合なしでは今のところ厳しいでしょうか?
書込番号:7411742
0点

AHCIだとOSでのフォーマットで137GBの壁の部分でこけるって話でしたっけ?(実はあんまわかってない><)
私自身はこのHDDでAHCIいけてるんですが・・・修正インスコでのAHCIであるのとフォーマットはAcronis TrueImageでやったってことでOKだったのかもしれないのでなんとも^^;
書込番号:7412171
0点

Memnochさん>回答ありがとうございます。
AHCIについて調べてみたんですが、難しいですね;(速度が速くなるくらいしかわかりませんでした;)
IDEとAHCIの2通りの接続があるみたいなんですが、IDEでいけるのでしょうか?
書込番号:7412416
0点

IDEでの不具合話は聞いたことないっすけど・・・
前述通り私自身普通に使えちゃってるんであまりこの話詳しくないんすよ^^;
・・・しかも3台もつかってたりw
1台AHCI 2台Raid0
HDDBENCH
AHCI
Read 80820
Write 78890
Randomread 28861
Randomwrite 38309
Raid0
Read 121327
Write 116864
Randomread 46439
Randomwrite 56480
書込番号:7412825
0点

3台使ってるんですかw
しかもAHCIとRAID0なんですね。
最初はAHCI難しそうなので、普通に使いたいと思います。慣れてきたらMemnochさんみたいな構成にしてみたいなぁ・・・・(笑
書込番号:7412860
0点

OS用のHDDを積んだ方が良いと思います。
後ディスプレイも変えた方が良いかと
ワイド画面はゲームによって表示がずれます。
書込番号:7423951
0点

8800GTでもECS製のN8800GT-512MX DTなら静かで熱対策もできていいと思いますよ。
冷却ファンが大きすぎるくらい大きいのでLSIには向きませんが・・・・
2ヶ月ほど前から使っていますが、29980円で自分としては良い買い物だと思っています。
EN/8800GT/G/HTDP/512は使ったこと無いですが、ECS製は今の時期でも負荷時でも60度いかないので8800GTの中では優秀だと思います。
予算がありそうなので、8800GTSのほうがいいと思いますが参考までに。
書込番号:7463899
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
今回、ASUS EN7900GSからEN8800GTにブルーレイ対応(HDCP対応)させるために交換しました。EN7900GSのときはWinXpでは正常にインストールができ正常に動作しました。今回は不都合がでてインストロールができません。なおもうひとつのデュアルブートのVistaは正常にインストロールができました。今回、再度サポートどおりしましたが結果はおなじです。なおSP2摘要を確認しております。エラー内容がわかれば教えてください。エラーは下記のとおりです・
エラーコード: -5009 : 0x8002802b
エラー情報:
>Ctor\ObjectWrapper.cpp (163)
>Ctor\ObjectWrapper.cpp (391)
>Kernel\Component.cpp (1163)
>Kernel\CABFile.cpp (384)
>SetupDLL\SetupDLL.cpp (1526)
PAPP:ASUS Gamer OSD
PVENDOR:ASUSTeK COMPUTER INC. (http://www.asus.com)
PGUID:315ACD04-BCEB-478B-9B1D-5431D0E6CB11
$11.0.0.28844
@Windows XP Service Pack 2 (2600) BT_OTHER 55456.19
0点

morishige22 さん、こんばんは。
メッセージから推測すると、GamerOSDで使用しているC関数のOS上での非互換だと思われるのですが・・・・。
GamerOSDのバージョンはVista用が3.03.1130、XP用が2.05.1023でいいと思うのですが合ってますでしょうか?
書込番号:7372157
0点

どうもありがとうございます。バージョンそのとおりです。記載はしていないがオリジナルクーラーを使用したEN8800GT/G/HTDP/512M/R2であります。何か影響はあるのでしょうか?
書込番号:7372812
0点

morishige22 さん、こんばんは。
オリジナルクーラーの影響ではないと思いますが・・・。
Microsoft Visual C++ 5.0 および 6.0 の Winerror.h に含まれているエラー コードから引用するとやはり次のような内容です。
-2147319765 (8002802B) Element not found.
*.cppのモジュール名の後に続くカッコ内の数字はプログラム内の関数が書かれた行数でしょう。
MicroSoftのサイトからVisual C++の再頒布パッケージをダウンロードしてインストールできれば解決するかもしれませんが、推測の域を出ません。
http://www.microsoft.com/downloads/Browse.aspx?displaylang=ja&productID=23947D52-B2BC-4E88-8C51-E81DC2905B0D
まずはVGAドライバの最新が169.21、BIOSの最新がV62.92.12.00.AS01のようなので、そこまで上げていらっしゃればGamerOSDのリリース文にある「If you wish to run these ASUS special features, you have to install "ASUS Driver" first and then install "ASUS GamerOSD".」の条件は満たすと思うのですが・・・。
書込番号:7373255
0点

ありがとうございます。バージョンアップの再確認をしそのとおりであります。そしてインストロールした後に実行したが結果は同じでした。
書込番号:7373749
0点

morishige22 さん、こんばんは。
現在私がXP SP2で使用中の環境にGamerOSDをインストールしてみました。
結果、正常にインストールでき、正常に起動、動作いたしました。
インストールモジュール
1.Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9b2da534-3e03-4391-8a4d-074b9f2bc1bf&DisplayLang=ja
2.GamerOSD XP用2.05.1023
PC環境
マザーボード:GIGABYTE GA-MA69GM-S2H Rev.1.0
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 6400+ Black Edition
メモリ:Elixer W2U800CQ-1GlZJ 1GB ×2
サムスン DDR2-800 PC-6400 1GB ×2
HDD:OEM-160-72AS 160GB×1
WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
グラフィックボード:Palit HD2600XT Super(512MB/DDR3 PCIe)
光学ドライブ:Pioneer DVR-215BK
CPUクーラー:CoolerMaster Vortex 752
ケース:APEVIA X-QPack2
上記の構成からも判りますが、GamerOSDはインストール時も起動時もグラフィックボードなどのハードウェア環境に依存する部分は僅少だと思われます。(現に他社製RADEONグラフィックボードで動作しましたので)
一度、エラーメッセージが示すとおり、morishige22 さんがインストールされようとしているXP環境に、GamerOSDに必要なC++ライブラリをインストールしてからGamerOSDのインストールを試されてはいかがでしょうか?
少なくとも、原因の所在がOSかそれ以外かの切り分けは付けられるものと思います。
書込番号:7377302
0点

ファ乗さん どうもお世話になっています。
ファ乗さんの言われていることをすべてやってまいりましたが今回も3回検証しましたがダメでした。以前にEN7900GSで正常に入っていたので復元で元に戻し再度交換しインストロールをしなおしましたがダメでした。そこでメーカーのサポートに聞きましたが現在台湾では正月のためいないのでしばらくお待ちくださいの返事がありました。しかしながらVistaでならなくてXPだったので原因追及のため何回も繰り返しましたがわかりませんでした。よろしくお願いします。
書込番号:7377828
0点

morishige22 さん、こんばんは。
色々と調べてみました結果、他の製品でも同様の障害が発生しているという情報に行き当たりました。
インストーラを作成しているInstallShieldのバグで、内部のC++関数呼び出し時に失敗するようです。
-----------------------------------------------------------------------
インストーラを起動するといずれかのエラーが表示されインストールを正常に行うことができません。
セットアップの実行中にエラー (-5009:0x8002802b) が発生しました。
前のセットアップを完了し、他のアプリケーションを閉じたことを確認してください。
これでもまだエラーが発生する場合は、プログラムの開発元までお問い合わせください。会社名.
※InstallShield 10(SP1)またはInstallShield 11 でアップデートインストーラを作成した場合
アプリケーションの現在のバージョンが確認できません。セットアップを終了します。
※InstallShield 10.5でアップデートインストーラを作成した場合
対象製品
InstallShield 11
InstallShield 10.5
InstallShield 10
プロジェクトタイプ
InstallScript
------------------------------------------------------------------------
まず、下記の位置にある RunTimeディレクトリを削除してください。
Windowsインストールドライブの
\Program Files\Common Files\InstallShield\Professional\RunTime
その後、インストールプログラムを再実行してください。
------------------------------------------------------------------------
すっきり結論が出せず申し訳ありません。何度も作業するのは大変かと思いますが、サポートから回答が来るまでの間何もしないわけにもいかないでしょうから、物は試しで実施してみてください。
書込番号:7378570
1点

過去のXPに復元しまして再度、検証しましたがどうもGamerOSDはインストールができていなかったようです。EN7900GS時には使用していなかった。そしてASUS Enhanced Display Driverをアンインストールができなくて同じエラーメッセージがでました。そこでレジストリでのけました。大事なことが抜けて申し訳ない。
書込番号:7378814
0点

Run Timeを削除するとアンインストールもでき、そしてGamerOSDもインストールもできました。どうもこれが原因と思われます。再度、元に復元してから実行したいとおもいます。結果、2時間後になると思います。ありがとうございます。
書込番号:7378870
0点

morishige22 さん、こんばんは。
解決したなら何よりです。お疲れ様でした。
書込番号:7382241
0点

フォア乗りさんへいろいろと技術支援をいたざきありがとうございます。結果的にはRan Timerを削除することによってエラーのナイインストールすることができ解決したと思われます。ソフトの弱い私にとっては価格.comのクチコミを多いに参考にしています。これからもひきつづき技術支援を続けてください。ありがとうございました。
書込番号:7382727
0点

便乗失礼いたします。
先日EN8800GT512Mのオリジナルファンモデルを購入して
GamerOSDをインストールしました。
スレ主さんとはまた違った不具合なのですが
・インストール→正常(?)終了
・再起動後、OSDのアイコンはタスクバーに格納されてますが
OSDのパワースライダー画面が出ない。
・スタートにあるexeをダブルクリックしても反応なし。
・勿論、ctrl+alt+o でも反応無しです。
このスレにあるC++、最新OSD、Runtime削除等も行ってみましたが、変わらずでした。
当方の構成ですが
OS :XP-HOME SP2
CPU:E8400定格
MEM:UMAX2G×2 Memtest86+にて3周完走
MB :P5K-E
HDD:WD7500AAKS
POW:AntecNEOPOWER550
常駐ソフトとして、カスペ7、Ramphantom2LEくらいです。
カスペは最低限の保護デフォルト、RamphantomはIEのキャッシュ保管のみにしてあります。
AsusのMB、VGA双方のドライバ関係は全てインストールしております。
どなたか症状のわかる方いらっしゃいましたら、是非ご教示下さいます様
何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:7460615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





