
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年1月23日 14:45 |
![]() |
16 | 13 | 2008年1月22日 04:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月20日 20:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月20日 15:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月16日 23:20 |
![]() |
0 | 19 | 2008年1月10日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
今日7950GTから8800GTに乗り換えました
ドライバーインストール後Windowsを起動するとなぜか途中で
再起動させられます(「ようこそ」の画面の手前で)、これを3,4回繰り返し
やっと立ち上がる。普通に問題なく立ち上がるときもあります
3DMarkベンチは問題なく完走します
PC構成:
CPU:E6600(OC 3.0G)
CPUクーラー:3DRocketCooler
室温17度 アイドリング時38〜40℃ 負荷時47〜49℃
M/B:P5B-Deluxe
MEM:DDR2-800 1G X 2
VGA:EN8800GT/G/HTDP/512M/R2
アイドリング時45〜47℃ 負荷時54〜56℃
HDD1:250GB
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
OS :XP HOME
以上の構成です。
あとDirectX診断ツールのディスプレイ注意のとこにこんな文章が
「ファイル nv4_disp.dll はデジタル署名されていません。 このファイルは Microsoft Windows Hardware Quality Lab (WHQL) でテストされていません。ハードウェア デバイスの製造者から WHQL ロゴ付きのドライバを得られる場合があります。」
どういうことがさっぱりわかりません。
みなさんアドバイスおねがいします
0点

こんにちは、Birdeagleさん
ドライバーは付属CDの(169.06)いれてます
書込番号:7281812
0点

自分は1GB版を使用していますが、
付属CDのドライバー169.06は使用できませんでした。
それを使用するとWindowsのデスクトップ画面が出る前にディスプレイが
スタンバイになってしまって何も表示されなくなります。
サイトから最新169.21をダウンロードして使用してみてください。
自分の場合、VISTAですので169.25を使用して問題なく動作しています。
書込番号:7281944
1点

kazu-p さんの言うとおりドライバーを入れ替えたら直りました。
ありがとうございますー
助かりました
書込番号:7282648
0点

関係ない質問ですが・・
いまのMB(P5B−DX)は新発売のCore 2 Duo E8400に対応してますでしょうか?
書込番号:7282668
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
価格コムに掲載がないので、今まで知りませんでしたが「EN8800GT/G/HTDP/512M R2」
というモデルがあるようですね。
掲載がないので、クチコミも読むことが出来ず、実際どうなのか気になる製品です。
いろいろ調べましたが、これは単にEN8800GT/G/HTDP/512Mのリテールファンをオリジナル
ファンに変更しただけの製品ということで良いのでしょうか。
高さがあり2スロットは占有しますが、爆音のEN8800GT/G/HTDP/512Mに比べてどれほど静音化されているのかも気になります。
もし、静音で購入予定のマザーボードASUS P5k-proに問題なく取り付けられるのであれば
こちらにしたいと考えているのですが・・・
詳しい方がいらっしゃればご教授願えませんでしょうか。
0点

こんばんは♪
EN8800GT/G/HTDP/512Mのリファレンスは もう販売していません(ショップに在庫があれば別ですが・・・)
今発売されている8800GTの全モデルここで見れます↓
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/nvidia_pciex.html
書込番号:7272336
2点

今日29,980円でR1を買ってきました。
上の書き込みを見てR1だったことを知ってちょっとショックです(^^;
発熱が気になってradeon等検討していましたがまぁ安かったので良しとしようと言う感じです。
でもケースがSOLOなのでやっぱり心配。。。
後マザーがP5K-Eなんですが2スロットだとSATAコネクタが隠れてしまうと思ったけど
プラスチックケースが無いから大丈夫なのかな?
書込番号:7272600
1点

”PINKROSE”さん、ご回答ありがとうございました♪
むうう、ちょっとまだわかんないです。ごめんなさい;;
ご紹介していただいたサイトにも、
EN8800GT/G/HTDP/512M R2と、EN8800GT/G/HTDP/512Mの2種類のモデルがあると思います。
なぜR2は各方面で実際販売されているのに価格コムにないのか謎ですが・・・
気になるのはこの2つの違いについてです。サイト内のR2版の一文を拝借すると
『EN8800GT/G/HTDP/512Mが、好評のASUSオリジナルのGPUクーラーを搭載しR2モデルとして登場です。』
と、ありますよね。
それで、いろいろ調べて
EN8800GT/G/HTDP/512M=リファレンスファンでうるさい
EN8800GT/G/HTDP/512M R2=オリジナルファンで静か
という答えに至ったのですが、これで合ってるのかなと思い投稿してみました。
リファレンス販売終了ということは、現在はどちらのモデルもオリジナルファン搭載に変更されたということでしょうか。
R2版が手に入るのであればこちらの方がいいんですよね・・・
書込番号:7272692
0点

キッコロ3さん、R1というのは一体・・・
EN8800GT/G/HTDP/512M=R1ということですか?
ややこしくなってきたああ。
書込番号:7272734
0点

>EN8800GT/G/HTDP/512M=R1ということですか?
そです。
R2に対して古いのはR1だと思ってこう書きました。
リビジョンのRですよね?
書込番号:7272795
1点

R2を使用しています。マザーはGA−P35DS3です。
確かにファンは大きく2スロット占有ですね^^;
皆さん気にしている音は静かな部類に入ると思います。
実際に、リファレンスファンの音は聞いたこと無いので解りませんが・・・
気になった発熱ですが、アイドルで45℃くらいで3DMark06動作で
70℃いくかいかないかという具合です。
まぁ、温度の状態は人により違うと思いますが・・・
もし、どちらかと聞かれれば私は、R2をおすすめします。
書込番号:7272853
2点

>キッコロ3さん
おお、そうでしたか。私も当初はこれにしようと思っていたんですが、
ファンの交換とか、オリジナルがいいとか色んな書き込みを読んでるうちに、
やっぱオリジナルがいいかなぁと思って調べ始めました。
なので、この手のことに関しては素人で、Rがなんなのかもわかりませぬ(*´д`*)
今日は勉強になることが多い。
>今年も大変ださん
R2のクチコミが聞けてよかった。
なるほど・・・R2の方で探してみますー^^
隣接スロットはやはり食い込みますよね。
でもまあ、予定のマザーで影響が出るのはPCIe×1だし、使うこともないと思うのでこれで決まりですね〜
ありがとうございました。
あとは売ってるかどうかだww
書込番号:7272967
0点

EN8800GT/G/HTDP/512Mは 高負荷時の発熱が今までの8800シリーズの中でもちょっと高いようです。
通常であれば リファレンスクーラーの音は気にならないとは思うのですが
高負荷時にファンの回転数が上がった時の音が 多分すごいんだと思います。。。
なのでEN8800GT/G/HTDP/512M R2という 改良版が出たんだと思います。
書込番号:7273039
2点

”PINKROSE”さん
なるほど・・・確かに発熱に関する書き込みも多いですね・・・(;´Д`)ウウッ…
よくゲーム中はイヤホンでないとファンの音が・・・みたいな内容の書き込みも見たことがあるので、ちょっとでも静音できるのであれば助かるのですが。
いろいろありがとうございました♪
書込番号:7273096
0点

参考までに
新しいGPUチップが開発された時、最初はそのGPUベンダー側で
動作を保証できる基本になる仕様とか基板の設計・ファンの構造について決定します。
(ここではNVIDIA)
それを元にカードメーカー側がそのまま製品を作ったものが、
リファレンスと呼ばれる物です。
そのためリファレンスについてはファンに描かれている絵柄などが違うだけで
中身は、ほぼ同じ物になります。
カードメーカーが違っても基板についても同じところで作られていたり、
全く同じ物があったりします。
そして最初はそのリファレンスが発売されます。
ただリファレンスは最低限動作保証できるものになっているため、
それで何も問題なければそのままそのまま販売が続けられるのですが
実際にはユーザーの要望等もふまえ、カードメーカー側で独自に改良を
加えていくことがあります。
そしてそれをカードメーカー側で保証をしているのが、オリジナルファンで
あったりオリジナル基板またはオーバークロック仕様といったものになります。
ここではカードメーカーがEN8800GT/G/HTDP/512Mを製品名にしており
リファレンスもオリジナルファンの製品もこの中に含まれています。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=442&l4=0&model=1918&modelmenu=1
(下の方をみてもらえれば写真があると思います。)
そのままでは販売上混乱してしまうため販売用に
EN8800GT/G/HTDP/512M :リファレンス
EN8800GT/G/HTDP/512M/R2 :オリジナルファン
といったバーコードラベルを別途貼り付けてあります。
(箱は全く同じ物が使われています。)
実際の特徴としては
EN8800GT/G/HTDP/512M(リファレンス)
1.GPUベンダーが動作保証ができる設計をしているため安心して使える。
(そのためこれを買ってファンを換装する人がいる。)
2.動作保証が前提のため温度が上がりやすくファンの音がうるさい。
3.1スロットのサイズである。
EN8800GT/G/HTDP/512M/R2(オリジナル)
1.オリジナルの大型のファンを使用しているためリファレンスより静かで冷える。
2.基板もオリジナルのためファンコントールの機能が省かれている。
3.コア温度の確認がSmart Doctorでしか出来ずnTune・ATIToolなどが使えない。
4.2スロットサイズが必要である。
いずれも8800GTは熱くなりやすいのでケース内のエアフローには注意が必要で
消費電力も考慮しないといけないと思います。
ちなみにいずれもサイズは229mmあります。
EN8800GT/G/HTDP/512M(リファレンス)は
EN8800GT/G/HTDP/512M/R2(オリジナル)が
出荷された時点で生産終了しているので、
市場に残っている在庫と中古品のみとなります。
リファレンスが残っている店では3万円以下にして
在庫として残らないようにしているようです。
なので購入のときには箱に貼ってあるラベルを確認しましょう。
以上自分のわかる範囲で書いてみましたが、
おかしいところがあれば訂正していただければと思います。
書込番号:7273785
8点

す、すごい・・・
めちゃくちゃわかりやすいですねワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
リファレンスが生産終了したという意味がやっとわかりました・・・
今はR2版しか生産されていないんですねー。
参考になりました!
参考ボタンポチッとw
書込番号:7275705
0点

いま思い返してみれば確かにオリジナルファン仕様のASUSの8800GTが売っていたんです。
こちらにも書き込みしました。そういえば。。。(滝汗
でも価格差8,000円あったので私にはちょっと痛かったんです。
PC1台分をまとめてパーツ購入したんですが既に予算オーバーだったので。
予算が許せばオリジナルファン一択で間違いないと思います。
私は使ってみて許せないようならファン交換を検討しようと思います。
今のPCが爆音なので(夏場は飛んでいきそうな勢い)結構気にならなかったり?(^^;
書込番号:7277607
0点

この手のパーツはあっけなく価格が下がっていきますね。
オリジナルファンの製品に関しては、去年の年末で37000ぐらいだったのが
10日ほど前には31800で売っているのを店頭で見ました。
オリジナルファンの製品もせめてファンのコントロールは
残してほしかったなと思います。
夏場何事もなく乗り切れたらいいですね。
書込番号:7277817
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
このグラボはASUSですがGIGABYTEのGA-945GCMX-S2のマザーボードで使えるでしょうか? メーカーが違うとやはり無理なのでしょうか… 無知で申し訳ないです… m(_ _)m
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)

後者のようですね。
価格.com内の価格表示は更新の遅れが良くありますので、どちらが正しいというより店の売り場(店のウェブサイト)の価格が正しいと思ってください。
書込番号:7270269
0点

そもそも3万円切ってるリファレンスと
3万円以上の2スロットオリジナルファンが
同じところで比較されている時点で混乱するけどね。
書込番号:7270708
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
本日店頭で購入しました。32980円とリーズナブルな価格に満足
早速、旧7950GTと入れ替え、8800GTを装着。
最新ドライバへ入れ替えて3Dmark06を動かし、とりあえず安定動作に満足。
クーラーも大型ですし、触っても温かい くらいなので、ずい分と温度は低めなのだろうと思っていましたが。。。 RivaTunerを見ても、NVIDIAモニターで見ても「0℃」と表示!!??
再起動してみるも、ドライバ入れなおすも同じ・・・(汗
一体どういうことなんでしょうか?8000番台からは温度表示は無くなったのでしょうか?
この表示の意味が分かる方、同じ症状に陥ったことがある方はコメント頂けると光栄です。
当方環境
M/B:P5B
CPU:E6600
RAM:DDR2-800 1GB×4
HDD:日立の320GBのもの
GPU:この製品
どうぞよろしくお願いします。
0点

寝る前に最後に「EN8800GT 温度」 と検索かけたら出てきました。(汗
僕の早とちりでした(汗
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/vga/en8800gt_g_htdp512m.html
温度センサーが付いていないそうです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
今後とも同じEN8800GTユーザーとしてよろしくお願いします。
書込番号:7252942
0点

最新の Smart Doctor version 5.08 (2007/12/24) で
GPUの温度のみ表示されることを確認しています。
一度おためしあれ〜
ちなみにnTuneなどの他のツールでは確認できません。(VISTA環境)
書込番号:7254940
0点

>Kazu-pさん
試してみました!
きちんと表示できたので満足です。 ありがとうございました。
室温22度 アイドリングで45度でした。
書込番号:7256238
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
3D Mark06を1680*1050でループに設定して 回すと3周位で再起動とかディスプレイドライバー応答停止とエラーが出て ループを出来ません
OSはXP MCEです 熱暴走かと思いましたが ヒートシンクを触って見ても熱くなくて熱暴走ではないようです。
何が 悪いのか分かりません すみませんが アドバイス頂けませんでしょうか?
すみませんが よろしくおねがいします。
0点

CPUとGPU温度は何度ぐらいに達しますか?
書込番号:7108782
0点

13949700さん 返信ありがとうございます。
CPU 温度は 36度位で GPU温度は不明ですが ヒートシンクをあつかっても 少し暖かい位です。 症状は ループにしなければ 完走するのですが ループにすると3周位で再起動とかディスプレイドライバー応答停止とエラーが出て まともにうごきません
ドライバーもリファレンスとASUSドライバーもVerも同じですし 3D Mark06も Verを変えてみましたが 変わりなしです.
書込番号:7109891
0点

長時間負荷をかけてグラボが落ちるのであれば、やはり熱が原因と思います。
ヒートシンクの設置不良などグラボの初期不良かもしれませんね。
GPU温度確認はRivaTunerやATI Toolで確認できます、と書こうと思ったら、このグラボ温度センサーがないらしいですね。驚きましたが・・・・。
もし可能であれば念のため上記ツールを試していただけませんか?
参考
http://rarara.at.webry.info/200511/article_22.html
GPUコアクロックを少し下げて落ちにくくなるとすると、やはり熱のせいだと思います。
書込番号:7110140
0点

↑クロック下げる前に、RivaTunerでファン回転数を常時最大にして冷却を強めてみるとどうなりますか?
(爆音でしょうが・・・)
書込番号:7110271
0点

13949700さん 返信ありがとうございます。
やはり 熱暴走の様です 3D Mark06をループして応答停止状態の時に 横の蓋を開けると かなり暑くなっているようです。 ケースが 3D AURORAで大きいので安心していましたが 後方のFANスピードが1000回転*2なのが原因なのか あるいは 峰クーラーで ふさがれて 排気出来ないのか グラフィックボードの近辺がモワッって感じになって います。 しょうがないので ainexのVGA&システムクーラーを付けて見ましたが 改善しませんでした 温度計が付いていないので 何度になっているのかは分かりませんが なんとか 使えるようにしようと 考えています。
なにか 良い方法 ありましたら 教えてください よろしくおねがいします。
書込番号:7122723
0点

そのケースでもダメなんですか・・・。
冬場に定格動作で安定しないとなると大変ですね。
私自身は中の狭いAntec SOLOに旧8800GTSを載せてますが、2スロット型後面排気中心のためケース内はあまり熱くならず重宝しています。
8800GTは噂以上の発熱なんですね。
解決策としてはやはり後面ファンを風量の多いものに交換して、換気を強める他ないかもしれません。騒音対策にはファンコンを付ける、などになるかと思います。
この辺りだとお手軽かと思います。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050308-132018.html
あとはグラボの近くに12cmファンを追加して(ケースに適当に固定)内部換気を図るのも一つの方法だと思います。
それでもダメだと来年の夏を越すことは難しいと思いますので、今のうちに売って新型8800GTSに乗り換えとかはいかがでしょうか(笑)
書込番号:7125520
0点

13949700さん 返信ありがとうございます。
やはり 後方のFANの交換が有効でしょうか?
FAN音は気にしないので 爆音になっても良いのですが 安定動作してくれれば良いのですが 今の状態では安心して使えないので FANの交換を考えてみようと思います。
書込番号:7133708
0点

そうですね。やはりリアファンは一番重要だと思います。
自分のPCはリアファンをファンコン付きのものに換えたのですが、最低回転にしても排気が生ぬるいぐらいにしかならなかったので、「止めてもいいんじゃないか?」と思ってコネクタを一度外してみたら、あっという間にケース内温度が上昇していきました。
当たり前ですけど(笑)
PCケースを開けて扇風機で直接風を当ててダウンしないようならやはりエアフローの問題だと思いますので、フロントファンも含め交換を考慮されるとよいと思います。
書込番号:7134428
0点

13949700さん 返信ありがとうございます。
今日 通販で1900回転まで回るFANを2つ購入しましたが ここでちょっと不安が 3D AURORAは側面のカバーに網目状に穴が開いているのですが FANを交換して熱を排出して くれるとは思うのですが ビデオカード付近に溜まった熱がFANに流れるでしょうか?
網目状の穴から 外気が入ってビデオカードの付近熱がFANに行かないって事もあるのでしょうか?
書込番号:7136067
0点

うろ覚えですみませんが、GIGAのこのシリーズは側面のパネル交換できませんでしたっけ?
アクリル板がついていたような記憶があるんですが・・・・
書込番号:7138141
0点

排気されていれば吸気は隙間どこからでも入ってくるのですが、前面の吸気ファンが強ければそれ以外の部位からの流入は減少すると思われます。
実際は試してみないとわからないところですが、内部がさほど狭いケースではないと思いますので窒息状態にはならないと思いますよ。
あえて網目状の穴をふさぐ必要はないかな、と思います。
書込番号:7138247
0点

ももたんたんさん13949700さん 返信ありがとうございます。
3D AURORAでも何種類かありまして 自分のはアルミに穴が開いているタイプでなおかつ中に網が付いています 多分 埃の進入を防止するためだと思いますが すみませんが側面のカバー売ってるのですか?
13949700さん 何度も付き合っていただきありがとうございます。
そうですね 取り合えず FANを付けてみて様子を見ようと思います。
それで駄目なら 8800GTS 512MBを購入を考えようと思います。
書込番号:7139300
0点

すみません。
アクリル板ついてるのはギガのポセイドンのほうのようです。
テキトー書いてすみません
書込番号:7145617
0点

あれから FANを交換してみましたが やはり改善されませんでした。
フェイスに一度送ったのですが 異常なしで戻ってきたので 違うマザーボードなども買ってトライしてみましたが 全然 改善されず 頭にきたので もう一度 フェイスに電話して 今度はメーカーに出してもらうようにしました。
フェイスの悪口になるかもしれませんが 電話は20秒10円でつながらないでさんざんまたせてかけ直してくださいって切れるしサポートが良くないです。
家で散々テストを繰り返して駄目なのに 動作異常なし・・・ 果たして本当に動作テストしてくれたのか・・・ まあ メーカーに送ってくれるみたいなので それで 結果を待つばかりです もう疲れてしまいました。
書込番号:7153335
0点

フェイスは・・・。
メーカーに直接連絡したほうがいいと思います。
書込番号:7154196
0点

13949700さん 返信ありがとうございます。
>フェイスは・・・。
>メーカーに直接連絡したほうがいいと思います。
やはりそうですか 果たして本当にメーカーに出してくれるのか・・・
何か 心配になってきました。
13949700さん いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
フェイス経由メーカー送りと言う事になりましたので また ビデオカード戻ってきたら書き込みいたします。
ありがとうございました。
書込番号:7154588
0点

昨日 不安になってフェイスにメールを送ってみました。
すると 話が違う・・・フェイスでチェックして異常が出なかったら メーカーには送りませんとのこと なんて店なんだ 人には(メーカーに送ってくれるって)良い事を言っておいて やること違うんじゃないの 大体作業がおおざっぱなんだよね 一回送ったときに帰ってきた ボードは 送るときはまっすぐだったのに 曲がってかえってきました。 電源部のジャンパーピンの所も 斜めに曲がって帰ってきて 客から預かった商品っ事考えてあつかってほしいです。
これからは 買う店考えないといけないと思いました。
書込番号:7171202
0点

評判通りの対応ですね。
災難でしたが、良い結果に終わることを祈っております。
書込番号:7172718
0点

あれから 頭にきたので 電話でサポートの人に抗議しました。
すると メーカーに送ってくれるとも事。
そして 今日 かえってきました 新しいボードに交換してくれてました。
みなさん いろいろアドバイスいただきまして ありがとうございました。
3DMark06 も無事ロープ出来るようになりました。
書込番号:7229445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





