
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年1月10日 12:04 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月6日 00:46 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月29日 21:02 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月23日 15:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月13日 22:06 |
![]() |
0 | 24 | 2007年11月19日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
先日こちらの製品を買って、早速取り付けたのですが。
表示、ベンチマーク、ゲームなどは問題なく表示されます。
ところがDVDをセットすると、WMPで
「DVDドライブ、デコーダ、およびビデオカードの間でデジタルコピー保護エラー
が発生しているためこのDVDを再生できません。」
という表示がでてしまうのです。
この製品に変えるまでは普通に見ることが出来ていたのですが、、、、^^;
DVDのソフトはレンタルで借りてきた普通?のDVDです。
DVDドライブはバルク品で買ったDVDドライブです、。
メーカーはわからないです^^;
DVDドライブ、WMPと色々と保護エラー関係で調べてみたのですが、
原因が、、、何処に問題があるのかわからないのです、。
解る方よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

返事が遅くなってすいません^^;
↓こちらのファイルをダウンロードしたらDVDがちゃんと見れるようになりました^^
http://download.copybase.ch/3rdparty/DVD43_3-9-0_Setup.exe
書込番号:7227970
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
こんにちわ。
メモリー容量はどんなところで影響してくるのでしょうか?
現在パソコン買い替えで構成悩んでいるところなんですが512MB板だと
予算オーバーなので256MB板を検討しています。
3D GAMEのベンチ見る限り1920X1200で最高設定とかにしないかぎり大した差が
無いようです。
http://www.it.com.cn/f/diy/081/4/531303_9.htm
なのに256MB板人気ないのはなぜ?
その他の構成は以下のような感じです。
CPU:E6750又はE8XX0
M/B:P5K-E
MEM:TEAM 1G X 2
VGA:8800GTの512か256又はRADE3850
HDD1:SEAGATE ST3250410AS 250GB OS用
HDD2:WD WD5000AAKS 500GB データ用
DVD:LITEON 20X
CASE:ANTEC SOLO
電源:ANTEC NEO HE550
OS :XP HOME
0点

確か256M版はメモリークロックが512M版より遅く、
その割に価格が大差ないような気が。
書込番号:7209423
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん,素早いお返事ありがとうございます。
メモリークロックはリファレンス1.4GHzで低いようですね。
ただLEADTECHは1.8GHzのようです。
今日ショップ見てきて512と256の共にZALMANファンのもので1万円の差だったんです。
メモリー少ないだけなのにやけに安いなぁと思ってました。
リファレンスファンでも5000円ほどの差がありますから自分の用途からすると
256版でも大丈夫そうなので検討してみたいと思います。
ただ付属ソフトにCompany of Heroesが付いているものが無いようなので迷いどころです。。
書込番号:7209635
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
マサーポさんこんばんわ
マザーボードの仕様ではPCI-Express x16スロットがありますから、搭載可能ですけど、
お持ちのPCケースの寸法次第では、ケースに収まらなかったりしますし、PCの構成私大では
電源容量が足りないなども出てきますから、出来るだけ詳しい構成内容と電源容量は書いていただいた方が、良いレスが付くと思います。
書込番号:7175586
0点

CPU PentiumD 930
MB Intel D945GNTLKR
メモリ PC4300 DDR2 512MB×2
ケース V-TECH VT-404MW 500W
電源はケースについてきたものを使っています。
書込番号:7178098
0点

構成からしますと、電源容量的には足りると思いますけど、後はお使いのPCケースの寸法次第
ですので、フルサイズのビデオカードを入れたときに収まるかどうかと、グラフィックボードによって、クーリングが分断されますから、その辺りも考慮して取り付けてください。
書込番号:7178269
1点

使えるっちゃ使えるでしょうけど、
ネットをにぎわすパフォーマンスはまず出ませんから、そこだけ注意ですね。
そこそこは行くでしょうけど。
書込番号:7179078
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
現在新しくパソコンを作ろうと思っています。
そこで、Geforceの8シリーズは、大きいので、正直PCケースをどれにして良いか悩んでいます。一応候補としては、http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/armor_extreme_edition/va8004swa.asp
のPCケースを利用して、パソコンを組もうと思っています。
このケース以外でも、現在使用している8シリーズのVGAが入る(干渉せずに)
ケースも参考程度に探しています。
そこで、使用PCスペックと、ケースとの隙間(遊び)を教えてもらえると幸いです。
0点

小室哲哉さんこんばんわ
GeForce8シリーズでも8600シリーズでしたら、それ程心配ないですけど8800シリーズの場合は
有る程度の内部容積が必要かと思います。
Antec P180Bなどはいかがでしょうか?
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81802
非力なわたしには重すぎて、持つのが大変でしたけどw
書込番号:7124891
0点


マルチはルール違反だから、次からはやらないようにね。
AMD至上主義
書込番号:7125978
0点

8800ったって、でかいのは8800GTXとUltraくらいで、あとはSOLOにおさまる程度の大きさしかないよ。
でかいほうが冷却には有利だけどね。
細身じゃないATXマザーが上にベイなど何もかぶさらずに設置できるケースなら、特につけられないということはないと思います。
書込番号:7126324
0点

88GTはATX規格のマザーボードより大きい事は無いので気にする必要はあまり無いと思われ。
むしろマザーの端子やヒートシンクの心配した方が良いかと。
小室さんのケースでも良いと思うが、ホコリと音漏れの覚悟が必要になると思います。
後、光らすPCケースは飽き易いのも盲点
実用面と価格だとP182や、ALCADIA ZR2000お勧めだが、買うのは本人なので好きなケースを
買えば良いかと。
書込番号:7151576
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
8800GTを買おうかと思っているのですが、
こちらのEN8800GT/G/HTDP/512Mにするか、GIGABYTEのGV-NX88T512HPにするかで迷っています。
ASUSの独自機能である「splemdid」を使うと、どのくらい画質が向上するものなのでしょうか?
ギガバイトもZALMAN Fan搭載、OC仕様ということでものすごい迷っています;
どうかアドバイスをお願いします><
0点

Splendidに関してはこっちにいろいろカキコがあります。
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20050706131635.html
あまり期待はできないようですね。
他の8800GTとの比較がここにありました。
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=2435&cid=3&pg=1
書込番号:7110304
0点

お早いレス ありがとうございます!
なるほどー、良くも悪くもオマケ程度なんですね;
発熱も抑えられるらしいので、今回はギガバイトのほうを買ってみようと思います。
どうもありがとうございましたw
書込番号:7110662
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
この商品を購入して1週間がたちました。そろそろOCでもしてみようかと思いましたが、やはり問題は排熱です。最近は寒くなってきて必要ないかもしれませんが心配といえば心配です。そこでクーラーを変えようと思いましたが、どれが一番冷えるのかわかりません なにかオススメのクーラーはありませんか?
0点

うちは8800GTに高速電脳製の電源部用のヒートシンクつけて、ThermaltakeのDuOrb付けてます。
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/CL-G0102/cl-g0102.asp
カードはInno3DのOC版ですが、nTune読みで3DMARK06完走直後も50度弱で安定しています。
書込番号:6994186
0点

Duorbですか・・・回転数はどのくらいでしょう?
考えた結果 候補として
高速電脳のオリジナルキットに
Duord
V2
HR-03PLUS(HR-03revAの強化版だそうです。)
arkのキット+ZAV02-NV5rev3
こんなところです。
書込番号:6994918
0点

まだ出たばかりなので、自分でいろいろ検索して情報を探すしか無いんじゃないかな。
一応参考に成りそうなページ↓
http://www4.atpages.jp/mariomaikeru/cooler.htm
http://nueda.main.jp/blog/archives/003052.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/11/geforce_8800_gt_2.html
書込番号:6994981
0点


有力な情報ありがとうございます。検索&リンクでかなり絞りこめました Duorbか玄人志向のクーラーにしようと思います
書込番号:6996427
0点

DuOrbの回転数は公称2500RPMだそーです。
回転数は可変しないけどファン二つの割には結構静かですよ。なんといってもメモリ周りにも風が直接行き渡りますし。
ヒカリモノが好きな方にはビジュアル的にもオススメですw
書込番号:6996536
0点

返答ありがとうございます。KRVC-MA8200かDuorbのどちらかにしようかかなり迷います・・・
書込番号:6997553
0点

一応、KRVC-MA8200はペルチェを使用しているから注意が必要ですよ。
KRVC-MA8200に交換された方のサイト
http://star.ap.teacup.com/dakara/137.html
書込番号:6999504
0点

こんばんわ
参考までに玄人のCalibraのクーラーはサウスにヒートパイプが伸びてるタイプのマザーですと干渉するかもって言ってましたよ(^_^)
書込番号:7000708
0点

そのサイトは検索しているときに見ました 結果からしては一番冷えていましたし ペルチェのクーラーの欠点とはどういうことなんですか?ペルチェのCPUクーラーも見たことがありますが、そのクーラーはペルチェは冷えるということを売りにしていたような気がします 玄人志向でも過冷却を防ぐとか書いてありましたが
書込番号:7000737
0点

ぴぃ☆さんありがとうございます 参考になります。 今のマザーはP5BでそのうちP5EかMaximus〜Special Editionの予定ですが予算次第です
書込番号:7000777
0点

ロス支局さん、こんばんわ
マキシマスも良い感じですよ♪
8800GTのPCI-EX2.0もマキシマスならいかせますし(^_^)
書込番号:7000823
0点

出来ればそのマザーにしたいんですけど やっぱ高いです...今年中か来年開けくらいには買おうと思います
書込番号:7000851
0点

私もP5B-Dから久しぶりのインテルチップですが、安定してて早いですしSetFSBが使えるのは良いですね(^_^)
EN8800GTも他社のオーバークロックモデルに負けないぐらいクロック上がりましたよ♪
ただスマートドクターと付属のドライバの相性なのか3Dベンチが完走しなかったのでRivaTuner使ってますが(^_^;)
書込番号:7000894
0点

なんかペルチェの話からマザーの話になってきましたね グラボのOCはクーラー代えてからにします 相性ですか...自分も別のソフトですることにします せっかくの独自機能を無駄にしますが...
書込番号:7000918
0点

ペルチェは冷えますが音は大きいみたいです、まぁリファレンスのファンも70%ぐらいからは煩いですが、温度的には10度ぐらいは下がるみたいです
ビデオカードのオーバークロックはCPUほど発熱しないですから通常クロックで熱くなければ気にしなくても平気だと思いますよ
コア700MHzメモリー2000MHzシェダー1750MHzでノーマルクロックとの温度差は感じないですよ(^_^)
書込番号:7000969
0点

・ペルチェ自体も発熱する(電力も消費する)から、GPU+ペルチェの熱をヒートシンクで排熱しなけれ
ばならない。その分ケース内にも余分な熱を放熱する事になる。
・普通のVGAクーラーに無いコントローラーが有るから、故障、トラブルの元になる可能性がある。
(その上、玄人志向の中でもキワモノシリーズだからサポートは期待出来ない。)
書込番号:7001264
0点

お二方返信ありがとうございます ケースはナインハンドレットです。やはりキワモノですね 手を出すのはやめて、その次に冷えていたDuorbにしようと思います。ありがとうございました
書込番号:7002767
0点

ウチもケースはNINE HUNDREDです。CPUクーラーはBlueOrb、VGAクーラーは前述の通りDuOrb使ってますのでケースの中が青々と光ってますw
書込番号:7002906
0点

やはりナインハンドレットなどの側面がアクリルだと光らせたり、デザインにこだわったりしますよね うちでは現在8800GTのクーラーが標準のやつなので冷やすため周りにつけれるだけオウルテックの12cmファンをつけてます 青く光るやつです。
書込番号:7003058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





