
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月30日 22:56 |
![]() |
0 | 24 | 2007年11月19日 18:34 |
![]() |
2 | 9 | 2007年11月15日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
クーラー交換しました。Duorbのことは結構ありますが一応ということで 室温24度前後で35度ぐらいだったのでOCしてみました。Rive Tunerは使い方がさっぱりわからなかったので スマートドクターを使いました。今はコア715、シェーダー1700、メモリー2000で3Dmark06スコア11300ぐらいです。ただ、高速電脳のオリジナルキットのヒートシークが時々見るととれていて青い画面になります。今日アイネックス(多分)のシートを買って来てつけました。どうやら取り付けに問題があるようで先にボードにシートをつけてからヒートシークをのせると落ちなくなりました。
0点

クーラー交換とのことですが、リテールファンに比べ静音性はどうなんでしょうか?(ここまで来て静音性を求めるのもどうかと思うが・・・。)
高性能なクーラーなら温度が下がり回転数も下がると思うのですが・・・。
書込番号:7050824
0点

静穏性はあまり変わらないと思います。なにしろ前は独自機能でうるさくしてますから(笑) 冗談はおいといて他のレスのとおりファンが2つなので多少うるさいです。
書込番号:7051602
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
この商品を購入して1週間がたちました。そろそろOCでもしてみようかと思いましたが、やはり問題は排熱です。最近は寒くなってきて必要ないかもしれませんが心配といえば心配です。そこでクーラーを変えようと思いましたが、どれが一番冷えるのかわかりません なにかオススメのクーラーはありませんか?
0点

どれが一番というより、もう発売されているのですか?
書込番号:6993453
0点

一番ってことなら水冷ではないかと。
書込番号:6993541
0点

うちは8800GTに高速電脳製の電源部用のヒートシンクつけて、ThermaltakeのDuOrb付けてます。
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/CL-G0102/cl-g0102.asp
カードはInno3DのOC版ですが、nTune読みで3DMARK06完走直後も50度弱で安定しています。
書込番号:6994186
0点

Duorbですか・・・回転数はどのくらいでしょう?
考えた結果 候補として
高速電脳のオリジナルキットに
Duord
V2
HR-03PLUS(HR-03revAの強化版だそうです。)
arkのキット+ZAV02-NV5rev3
こんなところです。
書込番号:6994918
0点

まだ出たばかりなので、自分でいろいろ検索して情報を探すしか無いんじゃないかな。
一応参考に成りそうなページ↓
http://www4.atpages.jp/mariomaikeru/cooler.htm
http://nueda.main.jp/blog/archives/003052.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/11/geforce_8800_gt_2.html
書込番号:6994981
0点


有力な情報ありがとうございます。検索&リンクでかなり絞りこめました Duorbか玄人志向のクーラーにしようと思います
書込番号:6996427
0点

DuOrbの回転数は公称2500RPMだそーです。
回転数は可変しないけどファン二つの割には結構静かですよ。なんといってもメモリ周りにも風が直接行き渡りますし。
ヒカリモノが好きな方にはビジュアル的にもオススメですw
書込番号:6996536
0点

返答ありがとうございます。KRVC-MA8200かDuorbのどちらかにしようかかなり迷います・・・
書込番号:6997553
0点

一応、KRVC-MA8200はペルチェを使用しているから注意が必要ですよ。
KRVC-MA8200に交換された方のサイト
http://star.ap.teacup.com/dakara/137.html
書込番号:6999504
0点

こんばんわ
参考までに玄人のCalibraのクーラーはサウスにヒートパイプが伸びてるタイプのマザーですと干渉するかもって言ってましたよ(^_^)
書込番号:7000708
0点

そのサイトは検索しているときに見ました 結果からしては一番冷えていましたし ペルチェのクーラーの欠点とはどういうことなんですか?ペルチェのCPUクーラーも見たことがありますが、そのクーラーはペルチェは冷えるということを売りにしていたような気がします 玄人志向でも過冷却を防ぐとか書いてありましたが
書込番号:7000737
0点

ぴぃ☆さんありがとうございます 参考になります。 今のマザーはP5BでそのうちP5EかMaximus〜Special Editionの予定ですが予算次第です
書込番号:7000777
0点

ロス支局さん、こんばんわ
マキシマスも良い感じですよ♪
8800GTのPCI-EX2.0もマキシマスならいかせますし(^_^)
書込番号:7000823
0点

出来ればそのマザーにしたいんですけど やっぱ高いです...今年中か来年開けくらいには買おうと思います
書込番号:7000851
0点

私もP5B-Dから久しぶりのインテルチップですが、安定してて早いですしSetFSBが使えるのは良いですね(^_^)
EN8800GTも他社のオーバークロックモデルに負けないぐらいクロック上がりましたよ♪
ただスマートドクターと付属のドライバの相性なのか3Dベンチが完走しなかったのでRivaTuner使ってますが(^_^;)
書込番号:7000894
0点

なんかペルチェの話からマザーの話になってきましたね グラボのOCはクーラー代えてからにします 相性ですか...自分も別のソフトですることにします せっかくの独自機能を無駄にしますが...
書込番号:7000918
0点

ペルチェは冷えますが音は大きいみたいです、まぁリファレンスのファンも70%ぐらいからは煩いですが、温度的には10度ぐらいは下がるみたいです
ビデオカードのオーバークロックはCPUほど発熱しないですから通常クロックで熱くなければ気にしなくても平気だと思いますよ
コア700MHzメモリー2000MHzシェダー1750MHzでノーマルクロックとの温度差は感じないですよ(^_^)
書込番号:7000969
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
そうはいっても、VGAクーラーはやっぱりZALMANでしょ☆
なあんてね(^_^)
書込番号:6955435
0点

完璧さん、ZALMAN私も好きです(^_^)
とりあえずQ6600定格PCIex2.0マザーMaximus Formula SEで3Dmark06のスコアは11986でした、いい感じです♪
書込番号:6960986
0点

ぴぃさんそんなに熱くないですか?
うちのツインテックは、アイドル60℃、ロスプラはしらせると90℃にも
なります。どのような環境でGPU何度位か教えてもらえませんか?
書込番号:6970337
0点

yama00さん、こんばんわ
私の環境ですが、室温23度でアイドル44度、ASUS Smart Doctorでのファンコントロールで30%ぐらいです、3Dmark06中でも51度ぐらいでした。
構成はこんな感じです☆
CPU:Q6600 L727B098 VID=1.2750
メモリ:TWIN2X2048-10000C5DF(DDR2-1250)
CPUクーラー:Fatal1tyFS-C77
マザー:ASUS MAXIMUS FORMULA
VGA:ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M
ケース:Fatal1ty FC-ZE1
Sound:Fatal1tySB-XFI-XGF
KB:Fatal1tyGamingKeyboard
マウス:Fatal1tyGamingMouse
HDD:WD740ADFDx2
POW:ZIPPYGamingGSM-6600P(G1)
書込番号:6971514
1点

返答有難うございます。
まあなんというか羨ましい限りの構成ですね。
やはりケースもかなりいいものをお使いのようですので
うちとは比較になりません。
私の環境も室温24度でntuneでのファンコントロールで100%ぐらいにしてもアイドル49度、、3Dmark06中でも65度ぐらいでした。
構成はこんな感じです
PC:マウスコンピューターBTO製品のHDD増設、電源載せ変え、VGA載せ変え品です。
CPU:Q6600
メモリ:DDR2-800(1G×2マウスコンピューター搭載品)+512M×2:Team Elite
CPUクーラー:純正
マザー:MSI P35neo-F
VGA:Twintech TT-88GT-512D3E-HDCP(これしか店になくやむなく購入)
ケース:マウスコンピューターBTO品
Sound:オンボード Realtek
HDD:250G(日立)×2、320G(日立)、500G(WD)
POW:seasonic M12(600W)
今8800GTは、どの店にも在庫ないのでASUSをゲットするのはかなり難しいですが
見つけたら買ってみる価値は、ありそうですね。
まあこれから冬なので取り合えず負荷のかかる時だけFANを全開(爆音ですが)
にしてだましだましつかうか
笊化等の方法に走るか検討中です。
書込番号:6971737
0点

ぴぃ☆ さん
こん〇〇は
さて事後報告させて頂きます。
私もASUSゲットしました。秋葉に日曜の夕方電話しまくりたまたま
1本だけ残っていたASUSゲットできました。
今までVGAは、有名どころ使った事がなかったのでリファレンスとは
思ったのですがどの程度ボードメーカーで変わるか興味もあったので
買っちまいました。
結果からいうと温度については大きな差は、ない様に思います。
ただしASUSは、高級感あるし(まあある意味自己満足ですが)付属のユウティリティソフト
も豊富なのでその辺で遊んでみようと思います。
やはりぴぃ☆ さんのところは、素晴らしいケースのエアーフローが
VGAの温度を抑えているようです。
私もまだVGAの保障が気になるチキンなのでVGA FANの交換に踏み切れない為
Ainex のRSF-03(http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm)なるVGAの隣接スロットに装
着するFANを買ってきてVGAの隣から風を送ってみました。
結果VGA FAN フル回転状態ですがアイドル45℃ 3Dmark06 後56℃ ロストプラネットプレイ
中60℃まで下げることができました。
まあ高速電脳さんやアークさんで出してる直付けFANを付けたり笊化すれば保障はなくなるけど静音でもっと低温化できるのでしょうがこれで様子みてこの先考えようと思います。
ちなみにアークさんでは30セット用意した8800GT用クーラーセット土日で全部売れたそうです。皆さん熱では苦労されてるようですね
書込番号:6976775
0点

yama00さん、こんにちわ
ASUSも買ったんですね、何故か高級感ありますよね(^_^)
でっ8800GTが2枚になったんですよね?ここはSLIじゃないですか?(^_^)
私のケースの場合PCIスロットカバーのケース外側にホコリがつくのでエアフロー的に吸気なので
1番下のPCIスロットのカバーを外して外気がVGAに流れるようにしてます。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/img/1194912906.jpg
書込番号:6977714
1点

ZALMANいいですね♪
静かで冷えますか?
FFのゲームはやらないですがFFベンチは良いスコアでますね(^_^)
コアクロック700MHzメモリークロック1000MHzシェーダークロック1750、Bios設定PCIe120で完走しました♪
書込番号:6987388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





