EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日
このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2009年4月15日 18:41 | |
| 1 | 5 | 2009年4月10日 00:36 | |
| 0 | 3 | 2009年3月24日 13:04 | |
| 0 | 3 | 2009年3月24日 09:18 | |
| 0 | 3 | 2009年3月21日 23:52 | |
| 0 | 15 | 2009年3月21日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
初めまして。
PC初心者なのですが、2年前にPCショップで購入したPCのグラボPX8600GTS(QLEADTEKT)がおしゃかになり、
無料保障で取り替えてもらったEN9600GT/HTDI/512Mになってから、
ネットゲームのSUNやAVAをマウスでキャラ操作すると、引っ掛かった様な状態になり、
挙動が定まりません。
おしゃかになるまでは、サクサク出来てたんですが、これってPCとグラボの相性が合ってないのでしょうか?
何方様か良いお知恵を…
0点
どのドライバが悪さしてるか分からないならOSから入れ直せば解決するんじゃない?
書込番号:9382128
0点
パーツ構成・ドライバーのバージョン・OSの種類を詳しく。
書込番号:9382147
0点
Birdeagleさん,まぼっちさん・・・ありがとうございます^^
自分で何とか出来ればと思っていたのですが、
初心者には大変そうなので買ったところに再度持って行きます^^;
アドバイスありがとうございました^^
書込番号:9382252
0点
グラフィックカードだけを持っていってもダメかもしれませんよ
換装はご自分でしたんでしょ??
ドライバーのアップとかしてないだけじゃないのかな
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:9382279
3点
がんこなオークさん、ありがとうございます。
>グラフィックカードだけを持っていってもダメかもしれませんよ
PC本体と買った時の付属ディスク全てをショップに持って預けました。
>換装はご自分でしたんでしょ??
換装はショップの方でやって頂きました。
>ドライバーのアップとかしてないだけじゃないのかな
アップはショップでやったかどか確認していないので、一度やってみます。
書込番号:9382452
0点
>がんこなオークさん
>ドライバーのアップとかしてないだけじゃないのかな
アップしてみましたが、やはりダメでした;;
みなさん、貴重なアドバイス有難う御座いました。
素人には難しいのでショップに相談してみます。
書込番号:9382482
0点
まひゃ1023さんこんにちわ
もしかして、グラフィックボードの補助電源ソケットにコネクターを接続していないとか。。は有りませんか?
書込番号:9383147
0点
俺もOSインストールしなおした方がいいと思う。
OSの入れなおしくらいは初心者でも出来ますよ。
ただ時間と手間が少々かかりますが。
再インストールする際はちゃんとバックアップもしておきましょう。
書込番号:9385405
0点
みなさん、色々アドバイス頂き、有難う御座います。
本日、ショップよりPCが戻ってきました。
結局のところ、ウイルスバスターが悪戯していたようです><;
お騒がせしました^^;でも色々と勉強になりました^^
ありがとうございました^^
書込番号:9398363
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
本日8600GTからこの製品を取り付けてエクペリエンスインデックスを測ろうとしたのですかグラフィック辺りでOSもしくはドライバからエラー報告があったため評価出来ませんでしたと出てエクペリエンスが更新出来ませんでした
電源補助ケーブルも付けていてドライバも最新なのですが元の電源容量が足りない為なのでしょうか?
PCはNECのPC-MT800 7G2Wを使っています
お願いしますm(_ _)m
0点
こんばんは、 さゆまおうさん
>電源補助ケーブルも付けていてドライバも最新なのですが元の電源容量が足りない為なのでしょうか?
ベンチマークで高負荷をかければわかるのでは?
書込番号:9371572
0点
とりあえずOSを再起動してやり直しても同じですか?8600GTのドライバが残っているとかないですか?
書込番号:9371579
0点
さゆまおうさん、こんにちは。
下記のサポートページの情報は参考になるかも知れません。
(特に解決方法の「方法 2 : コンピュータのハードウェア構成を変更した場合」)
「コンピュータのハードウェア構成を変更した後、
または Windows Vista を初めて起動した後、
Windows エクスペリエンス インデックスの評価に誤った値が継承されることがある」
http://support.microsoft.com/kb/933478/ja
書込番号:9371916
0点
皆さん早速の返信ありがとうございます
>空気抜きさん
CrystalMark2004R3を試したところ最後まで判定でき、正常に終了しました。
>zuwaiganiさん
8600GTのドライバもインストール前に抜いてあって、PCも再起動をかけてみたのですが同じでした。
>カーディナルさん
早速XML削除して再起動もしてみましたが結果同じで評価できませんでした。
エクスペリエンスが評価できないだけで今のところ不自由ないのですがちょっと楽しみではあったのでいろいろ試みてみます。
書込番号:9372616
0点
すみません自己解決しました!
zuwaiganiさんの返信を見て「そういえばオンボードの方消してあるのかなぁ?」と思いコントロールパネルを見たところインテルのドライバが入ったままなのを見つけ削除したところエクスペリエンスが評価できました!
グラフィックも、ゲーム用グラフィックも共に5.9と相成りました。
皆さんお騒がせして申し訳ありませんでした;
書込番号:9372760
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
パソコン(VISTA)を立ち上げ時、WINDOWSロゴと同時に、音楽(音)が完全に出ません。
最近、オンボードからグラフィックカードを導入し、現在はHDMIで液晶テレビとつないでおります。
グラフィックカード導入以前は、D-subとステレオミニプラグで液晶テレビとつないでおりました。
パソコンを立ち上げる時に(windows)ロゴマークと同時に立ち上げの音楽(音)がなります。
【その音楽が完全な状態でなく、途中から音楽が鳴ります。】
関係ないかもしれませんが、以前は、電源を入れると一番最初にBIOS画面が出てきましたが、
今はNVIDIAのバージョン情報みたいなもの?が先に画面にでてきます。
グラフィックカードを取り付ける際に、BIOSなどの設定は何もしないで
物理的にカードを取り付け、付属のドライバーを入れHDMIを取り付けただけだったのでそれが原因でしょうか?
完全に音が出るようにするにはどうすればよいでしょうか?
*PC環境
マザー GA-G31M-ES2L
グラフィックカード:GF9600GT-E512HW/HD/GE
液晶テレビ:SHARP AQUOS LC-26D10
0点
>今はNVIDIAのバージョン情報みたいなもの?が先に画面にでてきます。
これはビデオカードのBIOSです。ご心配なく。
たぶんSPDI/Fケーブルがちゃんと入っていないのでは。
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスの既定のデバイスがどうなっていますかですが、音が出ているので。
SPDI/Fケーブルの接続
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0306541.php
書込番号:9294960
0点
それ以外の音は出るのですか?
モニターの認証に時間が掛かっているだけかもしれません。
書込番号:9295778
0点
早速のご回答、ありがとうございます。
他の音は問題なく出ます。
モニターの認識が遅れているのかもしれませんね。
S/PIDFの細いケーブルは正しいところにとさしているつもりですが
この細長い黒いコネクタは、さす向きのなどあるのでしょうか?
(たとえば、この位置がここに重なるようにとか。。。)
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html?QA_ID=3884
を参考に取り付けしました。
書込番号:9296458
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
レスがないのは
「やってみりゃわかるだろ、聞くなよ」
ってことかな。
書込番号:9294640
0点
ソフトウェアの設定でハードウェアが壊れることはありません。
それで壊れるなら、不良品ということです。
オーバークロックはハードウェアの設定です。
書込番号:9295775
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
今現在このボードの512MBと256MBを2つ所持しています。
この場合は異なるGPUということでSLIはできないということでしょうか?
マザーボードの方がついてきたSLIコネクタでは届かなかったので
ロングタイプを購入しようか迷っているところです。
宜しくお願いします。
0点
チップやメモリーが違うとまずSLIの意味は殆どないと思います。それより片方に物理演算させた方がゲームとかは快適かもね。ただ対応してるゲームじゃないと意味ないけど。
書込番号:9283309
0点
http://jp.slizone.com/page/slizone_faq#c3
メモリサイズの異なるグラフィックスカードを使用することはできますか?
お勧めはしませんが、Coolbitsを使用することで、メモリサイズの異なるグラフィックスカードであってもSLIが利用可能です。ですが、2枚目のグラフィックスカードを購入する際には、製品の性能を最大限に引き出せるようにするため、メモリサイズが同じになるように努めてください。例えば、1枚目のカードのメモリ容量が128MBである場合、2枚目も同じ128MBのものを選択してください。なお、Coolbitsを使用してメモリ容量が異なるカードでSLIを利用する場合、2枚のカードのうち容量が少ない方に内部的に揃えて動作します。
とあります。
書込番号:9283626
0点
自分の思っていた通りの結果にはならないようなので
コネクタは見送る方向でいこうと思います。
お二方、返信ありがとうございました。
書込番号:9283678
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
OSインストール時に「Video Device Drive(ちょっと忘れてしまいました)Windowsのロゴテストに合格していません」とでるのですがこれはビデオカードの初期不良でしょうか?
構成は
M/B ASUS P5Q-E
CPU Quad9550
メモリUMAX-Pulsar-DDR2-800-2GB*2
VGA これ
DVDドライブPIONNER A-16J
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)*2
です
0点
XPなら
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_182.08_whql_jp.html
Vistaなら
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_182.08_whql_jp.html
(どっちも32ビット版用)
のドライバを入れてみましょう。
書込番号:9273562
0点
ジャック・パウエルさん、こんばんは。
そのメッセージは特に初期不良というわけではありません。
周辺機器などのドライバーをインストールする際、「このソフトはWindowsロゴテストに合格していません」とのメッセージが表示される場合があります。
Windowsロゴテストというのは、マイクロソフトが行っているWindowsの互換性を検証するテストのことです。合格すると「WHQL」という認証ロゴが使用でき、信頼性が保証されます。
しかし認証には時間がかかりますし、周辺機器メーカーの数も膨大になりますから、多くのメーカーは認証を受けていないことが多いです。実際には認証されていないドライバーを使用しても問題がないことがほとんどです。
このドライバもそういう類だと思います。
書込番号:9273594
0点
ふふふ。
Windowsのロゴテストに合格していません
これはお約束ですよ。
合格してる方が少ないんじゃないですかね。
書込番号:9273717
0点
早速の回答ありがとうございます
スレ立てのときにいったロゴ失敗の表示が出た後
ブルー画面でなにやら英語の文面がでてしまいます。
なにが原因でしょうか?
書込番号:9273942
0点
>スレ立てのときにいったロゴ失敗の表示が出た後
>ブルー画面でなにやら英語の文面がでてしまいます。
そういう時は端折らずに構成をすべて書く、特にOSとかも。
エスパー的なレスをすると、SP2も適用されてないXPをインストールしようとしてる、とかかな?
書込番号:9273956
0点
M/B ASUS P5Q-E
CPU Quad9550
メモリUMAX-Pulsar-DDR2-800-2GB*2
VGA これ
DVDドライブPIONNER A-16J
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)*2
OS/WindowsXP Pro SP2
となっています
書込番号:9274041
0点
HDDが複数なので、RAIDでも組んでます???
もしそうなら、不具合箇所を見つけるためにも単機でインストールをやってみる。
IDEモードがいいかな。
あとはMEMTESTをやるとかいろいろ。
価格.com常連のBRDさんのHPでも見ながらやるとよいかな?
書込番号:9274068
0点
ついでにSTOPエラーの内容も書きましょう。
内容が判らないと何が悪いのかも判断出来ません。
Technical information以下の内容だけでいいので、こちらに書き込んでください。
再起動されてしまって見えないというのなら、「STOPエラー 再起動」で検索すると再起動しない設定にする方法が見付かると思います。
書込番号:9275733
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。
なんとかOSインストールできましたが
オンラインゲームの立ち上げでまたブルー画面になってしまいます。
マザボとVGAのドライバーも再インストールしたのですが
改善されません。
書込番号:9275891
0点
ジャック・パウエルさん、こんにちは。
もしかすると、ページファイルの破損かもしれません。下記Microsoft KBの手順を見て、ページファイルを作り直してみたら状況変わりませんでしょうか?
再起動するたびに "システムは深刻なエラーから回復しました" メッセージが表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;317277
書込番号:9276062
0点
フォア栗さん>>そのページはオンゲでブルー画面になったあと自分でそのページを見つけてやったのですが、駄目でした。
ブルー画面の英文中程に『BIOSmemory...』と書いてあるのが気になったのですが、BIOS Bootの並び方が違うのでしょうか?
書込番号:9276760
0点
あのメッセージは全ての不具合に共通するチェック項目です。
はっきり言って何の意味もないと考えてください。
それらをチェックすることは重要ですが、必ずしも全ての項目をチェックする必要はありません。
エラーが出ているのはAtkOS1n1.DLLですから、恐らくASUSのドライバーもしくはツールに関係のあるファイルでしょう。
それらを最新のバージョンの更新してみましょう。
書込番号:9276922
0点
uPD70116さん>>BIOSアップデートはどのようにやるのでしょうか?
書込番号:9278847
0点
今回はBIOSは無関係です。
今回はデバイスドライバーか、それに関係するツールに問題があります。
そもそも何のBIOSをアップデートさせるつもりですか...
書込番号:9278984
0点
原因がわかりました。
レスしてくださったみなさんありがとうございました。
書込番号:9281629
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







