EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日
このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年1月27日 16:39 | |
| 0 | 11 | 2009年1月26日 20:44 | |
| 1 | 7 | 2009年1月26日 00:07 | |
| 4 | 5 | 2009年1月25日 16:33 | |
| 0 | 3 | 2009年1月18日 23:36 | |
| 7 | 9 | 2009年1月14日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
グラボの発火の危険性との報告を受け、この際交換をしたいと思いまして、質問させてもらいます。
フロンティア神代製
PC型番:FRGB73
OS:winXP Home
CPU:Core2Duo E6550(2.33Ghz)775pin
メモリ:1GB DDR2
VGA:ASUS EN8600GT/HTDP/256M PCI-E
HDD:160GB SATA2 ×2
電源:420W 24pin ATX
ケース:FCGB-04B ATX 電源なし
電源不足と補助電源についてが不安なのですが、取り付け可能でしょうか?
0点
http://www.antec.outervision.com/
こちらにAntecさんの電源容量計算機があります。
計算終了後に宣伝が出てきますが、HDD・CPUの種類など、かなり細かいところまで設定できるようです。
試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8998353
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
先日、EN9600GT/HTDI/512M/R3を購入しGeForce8500GTと付け替えたのですが、いざCRYSISというゲームをやろうとすると画面がブルースクリーンになり再起動してしまいます。
動画を見たりネットをやる分には正常に動作しているのですが、CRYSISの他、COD4やアサシンクリードといったゲームをやろうとしても再起動してしまいます。
熱暴走も考えたのですが、温度が30度強でも再起動してしまうことからその可能性もないと思います。
どうすればゲームができるようになりますか?
以下、PCの構成表です。どうぞよろしくお願いします。
CPU : Intel Core2Duo E6750 [2.66GHz/L2 4MB/DualCore/FSB1333]
CPU-FAN : CoolerMaster Hyper L3
MOTHER : GIGABYTE GA-G33-DS3R [Intel G33 chipset+ICH9R/GigabitLAN]
MEMORY : 2048MB DDR2-SDRAM PC6400[1GB*2枚]
HDD : HITACHI HDP725050GLA360
OptDrive :DVD-RAM/±R/RW;IO-DATA DVR-SN18GLVB
TV-tuner : IO-DATA GV-MVP/GX2
POWER : Abee AS Power SD-500ESY
OS : Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP3)
0点
まずブルースクリーンで表示されたのメッセージを
インターネットで検索してみてください。
ちなみにオーバークロックの有無は?
書込番号:8851117
0点
ブルースクリーンは一瞬表示されるだけで、内容を確認するのはなかなか難しいです。
でもちょっとやってみます。
オーバークロックはしてません。
書込番号:8851135
0点
ブルスクは出た瞬間にキーボードのポーズボタンで
一時停止できないですか?
それを写メでとって検索みたいな。
書込番号:8851223
0点
数回チャレンジしてみましたが、駄目でした。
もうこうなったらOS再インストールとかしないといけないんでしょうか??
書込番号:8851416
0点
マイコンピュータのプロパティ、詳細設定、起動と回復の設定、システムエラー、自動的に再起動するのチェックを外します。
これでメッセージが表示された状態で固定されます。
書込番号:8851594
0点
参考になるかな。
http://support.microsoft.com/kb/903251/ja
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=96722
書込番号:8851914
0点
とりあえずはMEMTEST86+などでのメモリーテストをしてみては?
特にこのマシンで今までメモリーテストを動かしたことが無ければなおさら。
全部が全部MEMTES86+で見つかる訳ではないけど、これでエラーが出るようならまずアウトということでー
(ページフォールトってのが他の原因も多いので気になるけど)
書込番号:8854385
0点
私もこの症状に悩まされています・・・
OSはVistaの32bitなのですが何か関係あるんでしょうか・・・
書込番号:8901855
0点
何はともあれメモリテストを実施してエラーがないことを確認しましょう。
それが確認されないと、次のステージへ進めません。
メモリへの負荷が小さい場合はエラーは発生し難いので、通常の使用では発生せず、ゲーム時のみ発生する可能性はあります。
ですから、一見正常に動いているように見えてもメモリに問題を抱えている可能性はあります。
ビデオメモリとして使われていた分はテストされていないので、テストし直した方が良いでしょう。
書込番号:8901998
0点
全く違う構成ではありますが私もVistaにて同じような症状で悩まされておりました。(ディスプレイが応答停止とか…)
パーツをいろいろ買いなおして結局メモリを交換してみたらエラーが出なくなりました。ちなみに交換前のメモリはメモリテストを行った際に特に問題は発見されませんでした。
書込番号:8994424
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
このビデオカードをマザーボードGIGABYTE GA-G31M-S2Lに接続しているのですが、ビデオカード付属のケーブルは▼から2番目がホールの埋まった4ピンコネクタ、マザーボード側は隙間なしに並んだ3ピンコネクタなので接続ができません。
これはどうやって接続すればよいのでしょうか?
お分かりになる方、知恵をお借りできれば幸いです。
0点
失礼!全く的外れなことを書きましたー。
上のレスは無視してくださいな(涙)
書込番号:8990068
0点
参考
SPDI Fケーブル接続方法 サポートFAQ 株式会社MVK ASUS PCパーツ・周辺機器 総合代理店 http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0306541.php
S PDIF音声ケーブル接続ガイド - 株式会社 エルザ ジャパン http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html?QA_ID=3884
ビデオカードに2線のケーブルはありませんかね?
書込番号:8990411
1点
>タカラマツさま
いえいえ、ご親切にありがとうございます!
初心者なのでまたご質問させていただくことがあるかと思います。
そのときはまたご教授いただけるとありがたいです!
>じさくさま
ご親切にありがとうございます!
おかげさまで謎が解けました。
黒い2ピンをビデオカードに接続し、4ピンをMBに接続するものだと勘違いしていました。
(付属の英語の説明書にそれっぽく書かれていたので…)
白い2ピンをビデオカード、黒い2ピンをMBだったんですね。
本当にありがとうございました!
書込番号:8990814
0点
完全にASUSマザーボード用の仕様ですね。
ピンを引き抜いて2ピンのコネクタを作るか、GF-SPDIFでも買いましょう。
勿論マザーボードの仕様を確認し、慎重に接続してください。
書込番号:8990909
0点
>uPD70116さま
今思うと白2ピン+黒2ピンじゃ線が短すぎる気がします。
やはり接続端子はあっていたのですね…
仕様でしたか…確かにじさくさまにご紹介いただいたエルザの説明にあるASUSマザーボード端子はそうなってますもんね><
ご返答ありがとうございました!
書込番号:8990993
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
現在、下記の構成でGeForce7900GS-SP 256D3を使用しています。
CPU :P4 560 3.6hz
M/B :MSI 915G
メモリ:DDR400 1G
OS:XP sp3
電源:400W
モニター:19in 1440×900
通信:光
最新オンラインゲーム(物色中)するには、この9600GTに変えるだけでなんとかなりますか?因みに、RF ONLINE Z(ノバス)は混戦時カクカク(T_T)
0点
おいら的には、システムの更新をオススメしたいとこ。
書込番号:8985837
1点
9600GTを装着してみてどうかって所ですかね。
ただ継続利用は電源がちょっと厳しいかとは思います。
書込番号:8986308
1点
推奨環境は楽にクリアしているんですけどね。やはり状況によっては推奨環境の倍よりさらに高速な環境が必要ってことですね。
9600GTクラスに変えることによってかなり改善しそうな気はしますけど,やはりシステム全体の古さは否めないと思います。Core2と9600GTクラスをベースにしたものに更新した方が後々(最新のオンラインゲームを物色中ならなおさら)よいのではないかと思います。
書込番号:8986337
1点
ゲームスレでのレスを拝見しててふと思ったんですが
1280*1024以上の解像度で新しめの3Dゲームって9600GTでもきつい可能性高いですね
スレ主さんの場合はさらに突っ込みどころがいくつかありますけど。
システム的にP4の3G台はさすがにそろそろお役御免ではないか?とか
メモリが1Gってひどくない?とか
VGA物色するならさすがに電源もヤバイでしょ?ってことで
やはり一式交換お奨めしたいなというのが正直なところ。
ゲームタイトルにもよりますけど・・・。
書込番号:8987894
1点
ご意見ありがとうございます。やっぱりスペック的に厳しいみたいですね(T_T)一緒に遊んでる子供とで、嫁に頭を下げて春までにはなんとか新PCを購入します<m(__)m>ありがとうございました。
書込番号:8988255
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
こんにちは
ASUSのEN9600 Seriesのソフトダウンロードページに行くと、
2009/01/09 アップデートのBIOSがアップされていました。
ダウンロードしてなかのReadmeを見ると英語でわからないのですが
パーツナンバーを確認して・・・。
Readmeの内容わかる方教えてもらえませんか。。
0点
Nvidiaの新しいドライバーの事でしょうかね?
2009.1.8に新しいドライバー(181.20)がUPされてますので
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
ASUSサイト確認してませんが。
書込番号:8955783
0点
失礼しました。
今ASUS globalサイト見たらVGA BIOSでしたね。
書込番号:8955884
0点
マザーボードのBIOSと一緒で
書き換えに失敗するとビデオカードが使えなくなりますので、
不具合なければそのままのほうがいいのでは。
私はビデオカードのBIOS UPやった事ありませんが。
書込番号:8955953
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
始めまして。早速ですが、以下のPCに問題なく取り付けれるでしょうか?
OS:Windows XP Home Edition
CPU:Core2 Duo E8400
ケース:ミニタワー型ケース IW-Z611
電源:400W
メモリ:DDR2 800 2GB×2 (計4GB)
HDD:500GB
詳細仕様については
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt545ic2d-s_fix.php
です。
PCの使用目的は主にゲームです。
ケースがミニタワー(?)なので、ちゃんと収まるか不安です・・・・
また、今使用しているモニターにはD-Sub15ピン(?)がついているのですが、変換ケーブルで対応可能なんでしょうか?
PCについてはあまり詳しくはないので、この場で質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
同じPCケースで同じようなご質問がありまして、私がお応えしたカキコです。
ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05500416230/SortID=8896141/
書込番号:8935140
1点
タカラマツさん紹介のPCの内部みると奥行き部に邪魔になるのはほとんどないみたいですね。
問題ないのではないでしょうか。
同じパソコン工房で同じケースでGF9600GT取り付けてる機種もあるようですし。
(Gf9600GTの型番はわかりませんが)
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldt_ee8400ram_gf96gt.php
書込番号:8935186
1点
ケースは外から見た限りでは同じ品のようですが、内部はどうなっていますか?
私が使っていた物は画像からもお判りのように、HDDが垂直に取り付けられていたので奥行きは充分確保できていたわけですね。
Galaxy8600GTでは“厚み”が2スロット分占有でこれは購入ご予定のASUSとも共通だでしょうから、奥行きだけの問題ですね。
装着は可能だと思います。←あくまでも“思います”ですけど…。
書込番号:8935263
1点
同じケースのPC使ってます(電源は450Wですが)。
これが載っかってますので,ASUSのこちらのカードならサイズ的には余裕かと思います。
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX8800GTS-T2D320E.html
このケース,HDDはフロントに密着するように縦置きですので,HDDとの干渉はまず起きないと思いますけどね。
書込番号:8935668
1点
タカラマツさん、じさくさん、返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
PCの内部を確認してみたところ、このようになっていました。
大丈夫みたいなので安心しました。
↑に書き忘れていましたが、モニターは
http://kakaku.com/item/00851612431/
です。
変換ケーブル(?)で対応できるのでしょうか・・・・?
書込番号:8935724
0点
>変換ケーブル(?)で対応できるのでしょうか・・・・?
ビデオカードに変換プラグ(DVI→D-sub)が付属してますから大丈夫では。
書込番号:8935776
1点
時をかける少年さん、じさくさん、返信ありがとうございます。
>>変換ケーブル(?)で対応できるのでしょうか・・・・?
>ビデオカードに変換プラグ(DVI→D-sub)が付属してますから大丈夫では。
という事は大丈夫ということですよね!
これで、購入する決心がつきました。
素早い対応ありがとうございました。
書込番号:8935861
0点
現像中で大きな画像見れませんが
小さな画像でみる限りビデオカード取り付けには問題ないようですね。
ビデオカードに変換プラグも付属してますので
いままで接続されていたケーブル(D-sub15ピン)でそのまま接続されればOKでしょう。
書込番号:8935900
1点
取り付け可能のようでよかったですね。
本題から外れますが、現在のマシンはQ9550を使い、ケースはANTEC SONATAVです。
このケースはいわゆるミドルタワー型ですが、ご覧のように吸気用12cmファンをこの位置に取り付ける仕様で、大型のグラフィックボードは長さ的に取り付けが無理です。
そんな訳で当方のグラボは奥行きが短めのGIGABYTE GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)です。
チップ上にファンが付いているタイプで、ケースにも覆われていないむき出しタイプ。
これでもギリギリです。
ケースを大きくしたのに奥行きが不足するという皮肉な結果に…。
書込番号:8936011
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)










