EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 登録

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 9600 GT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:DDR3/512MB EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)の価格比較
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のレビュー
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のオークション

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日

  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)の価格比較
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のレビュー
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)のオークション

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)を新規書き込みEN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

HDMIでのテレビへの接続

2010/04/02 10:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:82件

いつもお世話になっております。


この度このグラボからプラズマテレビ(パイオニアのクロ)へ出力ようと思い、グラボに付属のHDMI変換コネクタを付け、そこからHDMIケーブルでプラズマテレビの入力に刺しましたが、プレズマテレビの映像が出ません。
※この時ディスプレイにも出力はされております。

nViewの複数のディスプレイの設定ではPC用のディスプレイしか選択できず、プラズマテレビを認識しておりません。
どのような原因でプラズマテレビに出力されないのか、改善方法等ご教授いただけたらと思います。

書込番号:11176361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/02 12:09(1年以上前)

きのこ猫さん

Windows XPの設定ですが、添付した画像の項目を確認してみてください。

書込番号:11176550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/04/02 14:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。


画面確認致しました。
その画面と同様のものがこちらにも出てます。
どうすれば良いでしょうか?

書込番号:11176915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/02 16:40(1年以上前)

添付した画像のように複数のディスプレイが表示されていない場合や、「1.使用するnViewディスプレイモードを選択します。」
の下に他に選択項目が無い場合は、ケーブルの差し込み確認やケーブルの交換、もしくはテレビ側で設定があるかもしれないので
確認してみてください。

書込番号:11177294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2010/04/02 17:27(1年以上前)

度々の回答ありがとうございます。


いただいた2つ目の画面の方のクローン設定でプラズマテレビの方に映像がいきました!
ありがとうございます。

しかし音声がプラズマテレビの方にいかないのですが、これは何が原因なのでしょうか?
マザーボードとグラフィックカードとでS/PDIFは繋いでおります。
マザーボードはGIGABYTEのGA-MA790X-UD4P Rev.1.0です。

ご教授よろしくお願いいたします;

書込番号:11177455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/02 18:05(1年以上前)

下のリンクを確認してみてください。

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=030305

書込番号:11177580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/04/02 18:59(1年以上前)

わざわざリンク貼っていただきありがとうございます。


オーディオデバイスの選択欄HDMIが出てこないのですが、これはS/PDIFの繋ぎができてないことなのでしょうか?
ほかに考えられる原因等ありましたらお願い致します;

書込番号:11177772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/02 21:37(1年以上前)

もう一度、マザーボードとグラフィックカードのマニュアルで接続方法の確認をしてみてください。
グラフィックカードに付属のケーブルは青と黒だったと記憶していますが、たぶん青がSPDIFOで黒がGNDです。
マザーボードのマニュアル23ページの15番がSPDIF_OUTですので、上が青、下が黒で接続しているか確認してください。
グラフィックカード側は基盤に、たぶんどちらか書いていると思いますので確認してください。

書込番号:11178441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/03 18:05(1年以上前)

接続確認のため画像です。

書込番号:11182225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2010/04/03 18:59(1年以上前)

画像やサイトの添付等わざわざ乗せていただいてありがとうございます。


自分のでもサイトを回って色々調べていたのですが、このグラボについているS/PDIFの配線ですが、黒の2ピン4ピン、白の2ピン(電源みたいなもの)と3つ線でつながったものがあるのですが、黒の2ピンを画像添付していただいた所(グラボ)に繋ぎ、マザボのS/PDIF outに白の2ピンをさすのでいいのでしょうか?

書込番号:11182420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/03 19:59(1年以上前)

グラフィックカード側は2ピンで接続、マザーボード側は4ピンで接続してください。
2ピン・4ピンはグラフィックカード・マザーボード逆でも問題はありませんが、グラフィックカード側の▲マークの配線の色と
マザーボード側のSPDIFO(画像では上)の色は同じくしてください。

書込番号:11182633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/04/03 21:23(1年以上前)

一応尻尾とれた様の画像通りグラボに2ピン、マザボに4ピンと刺しております。
ただマザボ側は刺す所が2ピンしかなかったのですが、2ピンに刺せばいいのでしょうか?

それと白い電源コネクタ?の方は刺さなくてもいいのでしょうか?


何度も質問で申し訳ありません。

書込番号:11183048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/03 21:44(1年以上前)

中間部分の白のコネクタは使わないでください。
マザーボード側には2ピンしかないですが、ケーブル側4ピン青いケーブルがマザーボード側の
上のピン位置にあわせて接続すればよいですよ。

書込番号:11183169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/03 22:13(1年以上前)

こんな配置で接続になります。

書込番号:11183358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2010/04/03 23:09(1年以上前)

度々画像添付の方ありがとうございます!

画像確認し、向き等も確認してつけましたが、まだ音が鳴りません。
入れなければならないドライバーや作業等はあるのでしょうか?;

書込番号:11183724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/03 23:49(1年以上前)

使用しているOSは何ですか?

サウンド設定でHDMI等は、まだ選択できないのですか。

書込番号:11184006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/04 00:21(1年以上前)

Windows 7での設定画面ですが、NVIDIA Control Panelで「2.Apply the following settings」で
HDMI-HDTV(Audio Enabled)【有効】にして設定を適用(Apply)後、サウンド設定画面にてHDMI選択で音声でませんか?

書込番号:11184185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/04/04 00:55(1年以上前)

OSはwindowsXPです。

一応nViewのセッティング画面を添付しました。
オーディオデバイスの方もまだ選択できない状態です;


ちなみになんですが、
プラズマテレビの方は5chのホームシアタースピーカーで音量などの調節をしており、本体の音量はほぼ0になっています。

書込番号:11184390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/04 10:54(1年以上前)

>プラズマテレビの方は5chのホームシアタースピーカーで音量などの調節をしており、本体の音量はほぼ0になっています。
プラズマテレビ本体の音量を上げるとプラズマテレビから音はでるのですか?

Windows XPはSP3でしょうか?

書込番号:11185676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/04/04 10:59(1年以上前)

プラズマテレビの本体の音量を上げましたがでませんでした;

OSはWindowsXPのSP2です

書込番号:11185699

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2010/04/04 12:23(1年以上前)

オーディオデバイスは既存のサウンド機能を使用するので、HDMIの表記はありません。
SPDIF出力を使用してください。

書込番号:11186034

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

ウィンドウが描画されない

2009/06/16 22:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:14件

ゲーム画面

3Dゲームをやりたいのですが、ウィンドウ枠のみが表示され、グラフィックが表示されません。どうすればよいでしょうか?

セカンドライフやその他3Dゲームをやろうとしてソフトを立ち上げると、ウィンドウ枠のみが表示され、肝心のグラフィックが表示されません。音は出ています。添付の画像のように、背景が透けるだけです。どうすればよいでしょうか?
なお処理能力が追いつかないほどのゲームではありません。
ちなみに、ctrl+alt+deleteを押してそのあとキャンセルを押して戻ると、一コマだけ表示されたまま固まっています。

OSはvista32bit
CPUはcore2 Quad Q9550
グラボはこれです。
ドライバは最新にしてあります。

書込番号:9710449

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2009/06/16 22:43(1年以上前)

DirectX10のゲームは試してみましたか?
3D以外のアプリケーションの画面は出ますか?
ドライバーはどの様な方法で最新にしていますか?

書込番号:9710531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/17 00:42(1年以上前)

いま3DMark Vantage体験版を試してみました。きちんと動作しました。
3D以外なら、IE,firefox,word,excel,iTuensなど全てきちんと動作します。(iTuensのDirectXを使用したビジュアライザも表示できました。)
OpenGLやDirectX9.0あたりのものを使用したものが表示できないのでしょうか?

nvidiaの公式ホームページから最新のものをDLしました。

書込番号:9711446

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2009/06/17 10:08(1年以上前)

以前にASUSのドライバーを入れたことはありますか?
ASUSのソフトウェアは独自拡張があるので、その関連のユーティリティが動いていると、動作が正常に行われない可能性があります。
それらを停止・アンインストールするか、ASUSのドライバーを使ってみましょう。

書込番号:9712579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/17 22:42(1年以上前)

ASUSドライバ、Nvidiaドライバ両方試しました。ユーリティも止めてみましたが…
だめです…

書込番号:9715982

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2009/06/18 21:23(1年以上前)

ASUSのユーティリティーを削除、もしくはアップデートするとどうなりますか?

以前は問題なかったのですか?
購入したばかりなら、ハードウェアに問題があるかも知れません。
サービスパック2の導入等も原因として考えられるかも知れません。

書込番号:9720580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/18 22:55(1年以上前)

色々試してみました。
今Google Earth を起動してみたのですが
DirectXモードだと正常に起動します。
OpenGLモードだとウィンドウの描画領域が真っ白でなにも表示されません。
どうやらOpenGL関連でうまくいかないところがあるみたいです…

OpenGLのドライバはグラフィックボードのドライバとは別にインストールするのですか?

書込番号:9721264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/18 22:59(1年以上前)

ちなみにsp2はまだ導入しておりません。

書込番号:9721296

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2009/06/19 00:40(1年以上前)

ドライバーはOpenGL、DirectX共通、というか両方とも組み込まれています。

3D系の設定を初期化してみましたか?
NVIDIAコントロールパネルで設定を変更してみてください。

書込番号:9721933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/20 20:04(1年以上前)

やっぱだめです…
6/18に出た最新ドライバも入れてみました。

初期化エラーも出ないし、前書いたように、ctrl+alt+deleteを押してそのあとキャンセルを押して戻ると、一コマだけ表示されるので、バッファの画像が画面に描画出来ていないみたいです。
初期化は出来るのに、ウィンドウに描画が出来ないって変ですよね?

書込番号:9730389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/20 21:29(1年以上前)

 とりっぴ〜さん、こんにちは。

 DirectXを再インストールされてはどうでしょうか。

書込番号:9730838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/20 22:14(1年以上前)

こんにちは。
一応DirectXもインストールしなおしてみましたが、駄目です。
DiretXは大丈夫なのですが、OpenGLがうまく表示されないんです。

書込番号:9731129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/20 23:25(1年以上前)

 とりっぴ〜さん、こんにちは。

 ソフトの方の問題ではないのかもしれませんね…
 EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)を挿し直してみるというのも有りかと思います。
 あと、(外しているとは思いますが)補助電源は挿してあるでしょうか。

書込番号:9731624

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/20 23:31(1年以上前)

自作PC?

MBメーカ、型式は?

OS再インストしてみるとか。。。

書込番号:9731660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/21 23:49(1年以上前)

カーディナルさん、研究中さん、こんにちは。よろしくお願いします。
時間がないので、グラボ挿し直し、OS入れ直しは明日試し、報告させていただきます。
自作PCです。

マザボはASUSのP5Q-E(ちなみにこのマザボ、EPU-6Engine搭載でこのグラボはEPU-6Engine対応製品だとおもうのですが、なぜか対応製品として認識されません。なにか関係ありますでしょうか?)
CPUはCore2Quad Q9550
電源は500Wで、容量不足はないと思います。
関係ないですが補助電源は外しても動くのですか?現在は補助電源はつないであります。

書込番号:9737728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/22 00:12(1年以上前)

 とりっぴ〜さん、こんにちは

>関係ないですが補助電源は外しても動くのですか?現在は補助電源はつないであります。

 すみません、私の書き方が悪くて誤解させてしまいました。
「たぶん間違っているとは思うけれども」という意味です>(外しているとは思いますが)

書込番号:9737872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/22 22:41(1年以上前)

すみません。僕もしっかりよんでいませんでした。

挿し直しはやってみました。やはりウィンドウの描画領域が透明で透けるor真っ白or真っ黒になったままです…
OS再インストールって、インストールしたソフトも全て入れ直しになってしまうのでしょうか?

書込番号:9742323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/15 20:16(1年以上前)

いまさらかも知れませんが、asusのユーリティソフトをアンインストールしたら治りました!!
ありがとうございました!!

書込番号:10158422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新規導入

2009/08/29 16:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:89件

現在、

OS   XP
M/B  G31
CPU  Core2DuoE8400 3GHz
メモリ 2G
電源  380W
グラボ GV-NX96G384H (GF9600GSO)

で使用しておりますが、グラボをこちらに交換しようと考えてます。
こちらの製品は静音効果がありそう(現9600GSOはかなりうるさい)で、スペックも同等以上でコストもいいという理由です。

ですが、電源が380Wなのはどうなのでしょうか?現9600GSOも補助電源使用ですが特に問題なく使用できてます。こちらの製品のほうが消費電力高いのでしょうか??

また、製品サイズはかわるんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10068504

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/29 17:02(1年以上前)

ゲームも静穏もということでしたらこちらの方が人気ありますね。

補助電源要らず
レビュー参照
価格.com - ECS N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB) 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000034181/

恵安株式会社 ECS製VGA N9800GTE-512MX-F N9800GTE-1GMU-F
http://www.keian.co.jp/products/products_info/n9800gte_512mx_f/n9800gte_512mx_f.html



書込番号:10068644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/08/30 23:28(1年以上前)

じさくさん ありがとうございます。

なかなか評判もよく、コストパフォーマンスにもすぐれていて興味が沸きました。しかも、M/BがECS製なので相性も良さそうです。
低消費電力版ですので380W電源でも余裕でいけそうですね?? 現9600GSOは補助電源使用ですから、これよりはエコですねー。


書込番号:10075410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

高さの問題+パフォーマンスの向上

2009/07/07 02:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:6件

20+4ピンコネクタとグラボとの隙間

初めて投稿させて頂きます。

スペック(元のPCはGateway 714JP)
OS:Windows XP SP3
CPU:Pentium D 820(2.8GHz)
マザー:intel D945GBI(OEM品らしいです)
メモリ:3G
グラボ:Geforce6600(無印)
電源:Antec EA-650
HDD:WD2500JD-22HBC0

元のPCから変わっているのは、電源の交換とメモリの増設くらいです。

質問内容は、画像を見て頂けると分かると思いますが、コネクタとグラボとの隙間がまったくありません。
まずこのグラボが取り付けられるのか。

また、もし取り付け不可の場合、取り付け可能なグラボの中でオススメを教えて頂きたい。

それと、グラボを変える事によって劇的なパフォーマンスの向上が得られるのか。

以上の3点になります。

ご教授の程、宜しくお願いします。

書込番号:9816154

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/07 02:52(1年以上前)

すごいところに24ピンコネクタありますね。
ビデオカードで2スロット占拠するのは接触しますかね。ちょっと不安ですね。

1スロットで済むビデオカードのほうがいいかも。
例)
4Gamer.net ― ZOTAC,電力効率40%改善&補助電源なし仕様のGeForce 9800 GTカード発表(GeForce 9800)
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090319001/

>グラボを変える事によって劇的なパフォーマンスの向上が得られるのか。

3Dゲームなら変わるでしょうが、Web閲覧程度なら変わらないでしょうし。



書込番号:9816199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/07 03:03(1年以上前)

もしゲームされるんでしたらゲームタイトルなど書かれたほうが。

こちらも1スロットタイプ
4Gamer.net ― シングルスロット仕様の省電力版9800 GTカードがELSAから発売に(GeForce 9800)
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090702003/

ゲームによっては、もっと上とかあるいはもっと性能下でもかまわないとかあるでしょうし。

書込番号:9816212

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/07 03:15(1年以上前)

CPUがPen Dなのでゲームでもビデオカード換えても劇的な変化はないと思う。
上げても9800GTあたりで十分なきがする。
現在の仕様に不満を感じていて、性能を上げたいなら中身総入れ替えになるんじゃないかな。じゃないと快適にはならないかもしれません。

書込番号:9816224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/07 03:17(1年以上前)

>じさくさん
素早い返信ありがとうございます。
すみません、ゲームタイトル書き忘れていました・・・
・Call Of Duty4
・Grand Theft auto W
他にも色々ありますが、主にFPSやアクション系を中心にプレイします。
現状、COD4は最低画質で何とかできますが、GTA4はカクカクでやれたものではないです。

1スロットタイプですか。これなら使えそうですね。ありがとうございます。
1スロットタイプの中で検討してみようと思います。

書込番号:9816226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/07 03:28(1年以上前)

>R26B改さん
返信ありがとうございます。
やはりPentium Dだと限界がありますよね・・・
自作で作ろうかなとも思うんですが、何分予算があまりないもので・・・
9800GTで十分ですか。GTS250あたりも考えていたのですが、お金の無駄になるのでやめておこうと思います。
そうすると、選択肢としては9600GTか9800GTですかね・・・

書込番号:9816247

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/07 03:35(1年以上前)

コストパフォーマンス的には9600GT〜GTS250はかなりいいんですが値段考えると9600GTか9800GTになると思います。中古でGTS250(9800GTX+)買うのありかな?
僕は改名前の9800GTX+をソフマップで中古で1万2千円前後で買って使ってます。

書込番号:9816251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/07 03:57(1年以上前)

http://kenveruiman.blog53.fc2.com/blog-entry-3107.html

「Gateway 714JP」で検索したらちょうどいい画像が出てきました。
いちおう9600GTが使えている模様です。
ならば9800GTもいけるんじゃないかな?
このPCは、普及することなく終わったBTXではないかな?



あとは特価品を探せば1万前後で購入できるRADEON HD4850もお勧め。リファレンスモデルは1スロットタイプだしね。性能的には9800GTX並。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/


PenDでは性能は引き出せないとは私も思う。

書込番号:9816272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/07 12:58(1年以上前)

>鳥坂先輩さん
返信ありがとうございます。
今までNVIDIAしか使ったことがなく、ATIは頭から離れていました。
GTS250だと1スロットがなさげなので、同じくらいの性能で1スロットがあるHD4850も購入候補に入れてみようと思います。

書込番号:9817456

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/07 13:30(1年以上前)

GTAWはCPUが結構重要、グラボのメモリも。

http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090507052/

書込番号:9817581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/07 22:01(1年以上前)

>richanさん
GTA4に関しては、グラボ変えてもCPUがPenDでは厳しそうですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:9819442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/07 22:13(1年以上前)

>みなさんへ
色々考えた結果、ELSAのGLADIAC 998 GT V2 512MBを買う事にしました。
今まで6600でもやっていた事なのですが、TVと接続する為S端子が欲しかったのと、9800GTで1スロットで使えるのが決め手でした。
今日近くのドスパラとソフマップとヨドバシに行ってきたのですが、もう半年前の商品なのでさすがにありませんでした。
ですが通販ではまだ買えるようなので、気長に待とうと思います。
色々とご相談にのって頂きありがとうございました。

書込番号:9819537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

splendid機能は、体感出来る程ですか?

2009/06/15 00:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

ASUSのカードには、splendidという画質エンジンがあり、もちろん、このカードにも付属されていますが、実際の所この機能は、目で見て判る程の、画質向上はあるのでしょうか?
また、この機能はvistaで使用出来るのでしょうか?
もし、この機能が気持ち程度の物なら他のメーカーのも購入対象になるので、今大変悩んでおります。
実際に使用している方の、率直な意見を聞かせて下さい。

書込番号:9701007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/15 08:18(1年以上前)

以前はASUSのビデオカードなども使いましたが、色合いが変わるくらいだった気がします。

書込番号:9701679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/16 18:57(1年以上前)

以前使ってましたが、
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=651&l4=0&model=2103&modelmenu=1
↑これほど極端な変化は無かったです。
(このサンプル↓
http://www.asus.co.jp/810/images/products/2103/Splendid_DarkScene.jpg
などは元映像が悪すぎ)
Princetonの安物の液晶モニターですが、ほんの少し良くなった(※)かなという程度。

※ 白つぶれ、黒つぶれ部分の改善、とか全体に深みが増したように感じました。

しかし、特定のソフトと相性が悪いらしく、時々ブルースクリーンになることが
あって、これをアンインストすると直ったので 以降使用していません。



書込番号:9708915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

2009/06/18 18:51(1年以上前)

レスくれた方々、ありがとうございました。
それ程の効果はないようですね。

他のメーカーも視野に入れて考えて見ます。
ありがとうございました。

書込番号:9719780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

劇的な性能向上が体感できるでしょうか

2009/05/30 14:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:68件

現在下記の仕様のPCを使っています。

CPU:Pentium4 2.4GHz(FSB400 Northwood)
MB :i850チップセット
MEM:RIMM PC-800 768MByte
VGA:ATI Radeon9800Pro AGP
このような古いシステムです。

今度、新規にPC購入検討してまして、下記の
仕様で進めようとしています。
CPU:Core i7-920(2.66GHz)
MB :X58+ICH10R搭載機
MEM:DDR3 3GByte
VGA:本機またはGeForse9800GT搭載機あたり

現在3DCADやAutoCAD2004による2D設計を
行ったり、子供がMSフライトシミュレータ2004
などを楽しんでいます。
FS2004は少々重たいようです。

PCも古くなったので、地デジチューナなども
装備して一新したいと考えてますが、どれくらい
パフォーマンスの向上が図れる(体感できる)か
だいたいで結構です(抽象的な表現でも)ので
教えていただけませんでしょうか。

書込番号:9625497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/30 15:03(1年以上前)

劇的に変わると思いますよ。

グラボは9800GTにするくらいならRADEON HD4770がお勧め。9800GT並の価格でGTX並の性能です。人気が高すぎて入手しづらいというのが難点のようですが

書込番号:9625538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/30 15:34(1年以上前)

質問内容にいっさいこのビデオカードが出てこないのですが。。。
スレ違いなら削除依頼だしてね。

書込番号:9625647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/05/30 16:24(1年以上前)

島崎先輩さん
 
 ご教授ありがとうございます。
 RADEON HD4770搭載機も選択肢に入れて検討します。

ラスト・エンペラーさん

 書き込みありがとうございます。
 このVGAまたはGeForse9800GT搭載機を検討して
おります。9600GTと9800GT搭載機で性能差ってどれ
くらいのものなのでしょうか?

書込番号:9625815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/30 16:36(1年以上前)

>VGA:本機またはGeForse9800GT搭載機あたり

と書いてありましたね。失礼。
ただし、PC全体の構成を質問するのなら「デスクトップパソコンすべて」
「PC何でも掲示板すべて」あたりのスレに書いたほうがスマートですョ。
9600GTと9800GTの差はわずかです。
ゲームをして差がわかるかな。ベンチマークのスコアが違う
といったほどだと思います。
CADならNVIDIA Quadro FXなんでしょうが高いですからね〜

Pentium4からCore i7なら劇的変化だと思いますよ。

書込番号:9625861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/30 16:38(1年以上前)

鳥坂と島崎ほどの差は無いと思うよ。

書込番号:9625869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/05/30 16:45(1年以上前)

鳥坂先輩さん
 大変な失礼、申し訳ありませんでした。

ラスト・エンペラーさん
 ありがとうございます。

お二方とも大変参考になりました。
感謝いたします。
 

書込番号:9625890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)を新規書き込みEN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
ASUS

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月21日

EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング