EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年8月10日 07:45 | |
| 4 | 21 | 2009年5月23日 16:05 | |
| 2 | 2 | 2009年1月29日 01:22 | |
| 2 | 1 | 2008年10月31日 01:25 | |
| 1 | 15 | 2008年5月9日 00:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
ASUS EN8600GTから乗り換えの予定でしたが・・・
静音の評価が高いのと動画編集でCUDAによるエンコード処理をより速くする目的で購入したのですが・・・
CPU、ケースファンを900rpm前後で制御,HDDをSSDの換装,電源ユニット交換で静音化を図っていると、このファンの音だけが目立ってしまいます。
購入後2000回転定速で23.8dbであることを知り、がっかりしながら商品到着。
ひょっとしたらと交換しましたが、音量は公表どおりでした。
不快な音というわけではないので、単純に音量が大きいことが悔やまれます。
EN8600GTも2スロット分の大型ファンがついていますが、これは文句なく静かなので、今回も期待していたのですが、結局EN8600GTに戻してしまいました。
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
スペック
CPU/Core 2 Duo E8400 定格使用
GPU/ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
マザー/ASUS P5Q Deluxe
メモリ/CFD 2G*2
電源/ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
HDD/HGST HDT721010SLA360(アクティブ)
HGST HTS543216L9A300
ケース/Antec Solo White
ディスプレイ/LG FLATRON Wide L226WA-BN(デジタルケーブル接続)
OS/Windows XP Professional SP3 32bit
セキュリティソフト/ウィルスバスター
※GPUのドライバはASUS公式の最新バージョンに更新しました。
※M/BのBIOSも最新に更新しました。
使用ゲーム:マジカルバトルアリーナ、るいは智を呼ぶetc
具体的にはどのような現象が起こるかといいますと、上記の使用ゲームで
マジカルバトルアリーナを起動すると最初は普通に起動するのですが、
30秒ぐらいすると映像が真っ暗になり音声だけが再生されます。
(この時、マウス・キーボードの操作はまったく効きません)
その後10秒ぐらいほっておくと映像が再生されますが、おかしな白黒反転されて
様な映像になってしまいます。
また、場合によっては映像が止まって音声も止まってしまって完全に
ハングアップしてしまう場合もあります。
(正確には音声は最後の音でループする様な感じです。例え「プップップップッ・・・」)
るいは智を呼ぶをプレイした場合も基本的には上記の様な感じになります。
ただし、こちらは途中でハングアップしてしまうような事はありません。
補足としまして、自分なりに原因を追究しようと以下のような事を試しましたが駄目でした。
GPUのドライバをNVIDIA公式の最新バージョンにしてみる。
メモリを他のメーカー(センチュリーマイクロ)で試してみる。
OSをクリーンインストールした状態で試してみる。
OSをWindows7に入れ替えて試してみる。
0点
最初の30秒は大丈夫と言うのが気になります。
熱暴走とか・・・GPUの温度監視も是非
僕はマジカルバトルアリーナとは何かを知らなかったので、このスレをみて初めて検索してみたわけですがなかなか面白そうですね。
普段はFPSばかりなので、特に新鮮な感じです。これでPhysx対応だったりすると、絶対に遊びますね。
Yone−g@♪さん
>セキュリティ的に嫌ですがバスターを完全停止
させてからゲーム起動で上手く動作しないかも是非。
僕はこの間OSをインストールしたばかりですが、面倒に思ったためセキュリティソフトはまだです。
というわけで、これを機にインストールしてきます。
セキュリティソフトがないと一抹の不安があって
書込番号:9569603
0点
法月○さん
OSインスト後のPC環境を整える手順について議論のあった
スレで知りましたが、今時分はルータが入り口にありますから
おかしなところにさえつながなければ問題ないだろうというご意見も
伺ってはいるのですが、やはり私的には不安が残ります。
無料で使用経験があってオススメはavast4!
有料ですとアンチウィルスのみのNOD32、総合ソフトでカスペが
一押しです。
さすがに性能がトップですとまでは言えない品ですが充分使えます
カスペは一太郎のJUSTSYSTEMさんが代理店をやっておりサポートも
期待できそうですし何よりもATOKの会社につぶれて欲しくない!
という気持ちもあってオススメしてます。
MS-IMEのどこまでバージョンが上がっても全く学習しない馬鹿さ加減には
ウンザリですので・・・なんとか世間でも復権してほしいものです。
書込番号:9569937
0点
densuke3さんへ
「マジカルバトルアリーナ」「るいは智を呼ぶ」共にサポートにある修正パッチは適用されたでしょうか。
もしまだであれば試されてはと思います。
個人的にはSP3ではなくてSP2だとどうかな?という気もしますが…
Yone−g@♪さんへ
MS-IMEは確かにおバカさんですね(^^;
なるべく多くの方に使ってもらいたいものです>ATOK
書込番号:9570252
0点
カーディナルさん
補足感謝です><
しかし昨夜の例と言い・・・上手く解決できなかったのが非常に残念
でなりませぬ。
densuke3さんのお試し結果の報告待ちです
何とか原因が判ると良いのですが・・。
書込番号:9570562
0点
Yone−g@♪さん、こんにちは。
特に「るいは智を呼ぶ」の方のようなゲームだと修正パッチは当たり前のように出るので、一番に思い浮かびました。
今回の問題の解決法になるかどうかはちょっと分かりませんが…
書込番号:9570630
0点
早速の返信ありがとうございます。
Yone−g@♪さん
>>Memtest86+
Memtest86+ではエラーはありませんでした
>>ラストレムナントとDMC4のベンチマークが完走可能か?
完走不能です。
起動すると、同じように映像停止及び音声が飛ぶといった感じで実行できませんでした。
>>DX9Cの上書きインストール
してみましたが、特に変化なし。
>>マザーのチップセットドライバのアップデートがあれば試す。
前も行ってもだめでしたが、今回ももう一度アップデートしてみましたが変化なし。
>>セキュリティ的に嫌ですがバスターを完全停止
停止しても変化なしでした。
カーディナルさん
>>個人的にはSP3ではなくてSP2だとどうかな?という気もしますが…
すぐにはSP2にできないので現状は試せませんがもう一度テストしてみます。
書込番号:9571089
0点
むぅ
似た症状の別スレも同時進行であれこれやってます。
DX9Cについて疑っては?みたいな話が出てますのでそちらの話の流れも
良かったら書きますね。
書込番号:9571137
0点
書き込み番号で
9563990
のスレなのですが・・・
あとこちらはカーディナルさんも書かれてますけど
ゲーム側のメーカサイトでアップデートがあればパッチあても
お忘れなくです。
書込番号:9571181
0点
途中経過を追加します。
カーディナルさん
>>個人的にはSP3ではなくてSP2だとどうかな?という気もしますが…
早速OSクリーンインストールしてSP2にしてやってみましたが、駄目でした。
もう少し具体的に現象がわかる様に携帯で動画をとってみましたので
そちらの方も見てもらうとわかりやすいと思います。
DMC4のベンチマーク時の動画も一緒に置いてあります。
以下のURLに置いてあります。
ttp://axela-s.com/UP/
都合によりアクセス制限をかけてあります
ID:densuke
Pass:IDと同じ
で見てください。
書込番号:9572640
0点
動画確認しました。
VGAっぽい気がしてなりませぬ
さりとて問題のでそうな構成でもなし
もしやと思いますがP5Qのドライバ類まるまるインストと仮定しまして
6エンジンのソフトウェアによる自動OCの可能性はいかがでしょうか?
右下のタスクトレイに電車とかロケットとかのマーク出てませんでしょうか?
とりあえず今夜はおやすみなさいデス
書込番号:9572838
0点
Yone−g@♪さん
6エンジンは確かにインストしてあります。
念の為にASUS類のソフトは一度全部アンインストして試してますが駄目でした。
OSクリーンインストール時で何もソフト入れてない状態でも現象が起こる所が
非常に気がかりです。
本当は他のグラフィックボードがあれば試せれば一番よかったのですが、
現在手元に予備がまったくなくて残念です・・・
ちなみに、昔は6600GT使っていたのですがその時は正常に動いてました。
LAYさん
該当製品ではなかったです。
書込番号:9572989
0点
どうもおはようございます。
時間があまり取れないので手短に書きますが、どうも熱暴走のような気がします。
勘違いだたらすいません。
書込番号:9573173
0点
皆様いろいろな役に立つ返答ありがとうございました。
結論から言いますと解決しました。
経緯としましては、これまでの内容からほぼマザーボードがグラフィックカードに
問題があるところまで来ていましたので、PCIe16スロット(マザボ的には3箇所させれる)
を通常使うところではないところで挿してもやはり駄目だったのでほぼグラフィックカード
と限定されましたので、今日早速店頭でGF9600GT-E512HW/HD/GEを買ってきちゃいましたw
(念の為に相性保障付なので後でどうでもなると思って)
そして早速挿し変えて見たら見事に問題解決しました(^^;
どうも大変お騒がせしました。
皆様ありがとうございました。
ただ、そう考えるとこれって初期不良だったのでしょうかね?
なんか不思議な感じです。これからの自作はまずベンチマークで確認しようと思います。
少なくとも、買ってから数ヶ月たっているのでいまさらどうにもなりませぬが・・・
ゲーム以外は特に問題なく動いていたので特に気にならなかったので自業自得ですね。
まぁ、何はともあれこれで普通に動くようになったので良しとします。
書込番号:9576256
2点
こっちは無事解決との事でおめでとうございます。
動画晒して頂けたのがやはり症状を見れてすごく良かったです。
良い勉強になりました。
書込番号:9577254
0点
densuke3さん、こんにちは。
まずは問題が解決したとのことで良かったです。
アップロードされた動画も拝見しましたが、やはり症状がわかりやすいですね。
今まで一度も携帯の動画撮影機能は使った事が無いのですが、私も何か有効利用してみたいと思いました。
書込番号:9577451
1点
製品保証がまだ残っているなら、修理に出してしまうといいでしょう。
それをどこかに売れば、ある程度の費用は回収可能です。
書込番号:9577812
0点
densuke3さん
>経緯としましては、これまでの内容からほぼマザーボードがグラフィックカードに
問題があるところまで来ていましたので、PCIe16スロット(マザボ的には3箇所させれる)
を通常使うところではないところで挿してもやはり駄目だったのでほぼグラフィックカード
と限定されましたので、今日早速店頭でGF9600GT-E512HW/HD/GEを買ってきちゃいましたw
あぁ、うらやましいです。新しいものを買ったのですね。原因はVGAでしたか。
無事、不具合を解決されたようですね。おめでとうございます。
>ただ、そう考えるとこれって初期不良だったのでしょうかね?
おそらくそうでないかと。ぜひ保障を使うことも考えてみてください。
Yone−g@♪さん
>無料で使用経験があってオススメはavast4!
有料ですとアンチウィルスのみのNOD32、総合ソフトでカスペが
一押しです。
じゃあ、avastにします。カスペは評判もよく、Yone−g@♪さんのお勧めもあるので使いたいのですが、
無料と言う言葉につられてavastです。大学生位になったら多分カスペにすると思います。
書込番号:9578051
0点
先日、同じような現象が出て苦労したので、その時の顛末を少々。
M/B GA-P965-DQ6
VGA GF-8800GT 512MB
OS XP Pro SP3
以上の構成で、ゲーム(リネ2)を立ち上げると、10秒〜5分で画面ブラックアウト、システムフリーズが発生しました。ゲーム以外では問題ないのでVGAを疑い、対策を実施しました。
1.ケースを開け、放熱を良くすると発生しにくくなる→熱暴走の疑い強い
2.nvidiaドライバーを最新(182.50)にアップデート→症状悪化(発生時間が早まる)
3.nvidiaドライバーを昔のVer(172.20)に入れ替え→現象が起きなくなる
しかし、2時間程の連続使用で、VGAの負荷が重くなった状態(画面の動きが早い時など)
で、再び発生。
4.BIOSの電圧設定にて、PCIExpバスの電圧をディフォルト値より+0.05V高い設定に変更
これで、動作は安定し、ケースを閉じ、ドライバーも最新に変えても、問題なく動作中です。
推測原因は、VGAカードのバスドライブ能力にマージンが無く、温度が上がりさらに
マージンが減って、エラー発生という感じです。
(規格が不明確なので、不良と言いにくいのが難点です)
解決済み後、遅ればせの情報で恐縮ですが、御参考まで。
書込番号:9580214
1点
犬と仲良しさん こんにちは。
>2.nvidiaドライバーを最新(182.50)にアップデート→症状悪化(発生時間が早まる)
3.nvidiaドライバーを昔のVer(172.20)に入れ替え→現象が起きなくなる
nVIDIAのこの頃のドライバーは、PhysXをサポートしている為 GPU温度はアイドル時点からサポート以前より高く成るみたいです。
書込番号:9591155
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
1/22日付でNVIDIAの9600GTのドライバがバージョンアップしていました。今日、会社のパソコンと自宅のパソコンのドライバを最新に更新しました。
何がどう変わったのかはよく分かりませんが、日経のパソコン自作という雑誌には「ビデオカードのドライバは頻繁にアップデートしているのでチェックするように」という趣旨の記事があり、それ以来毎日NVIDIAのダウンロードウェブを見ています。
私はヤフーの検索で「NVIDIA」と入力しWeb一覧の中からダウンロードのWebを見つけてダウンロードしています。(今はお気に入りに登録しています)
自作3ヶ月目の初心者の私ですが、同じような方もいらっしゃると思い投稿した次第です。
ご参考になれば幸いです。
1点
以前のモニターの色の調整の不具合は解消されたのですかね?
書込番号:9005187
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
マザーボード ASUS P5B-Plus Vista EditionでASUS EN9600GT R2使用しています。
このビデオボードはファンスピード固定でアイドル時耳ざわりだったけど
オリジナル2ピンファンを マザーのケースファン端子に接続してスピードファン
でGPU温度に連動させる事で ファンスピード可変に成功しました。
アイドル時60%で38℃ 45℃で80% 50℃で100% で調整。
2ピンファンだから回転数読めないのが難点だがアイドル時静かになって
GOODです。
今回はR2でしたがR3や他のASUSのファンスピード固定のオリジナルファンにも利用できると
思います。
1点
自分はR3ですが確かに初期状態では回転速度が固定で耳障りでした。手動ファンコンの空きが1つあったので2ピン(R3側)と4ピン(ファンコン側)を接続しました。同じ線の色同士のピンを接続したので普通に動作し、コントロールできています。元々9600GTはあまり熱くならないので五月蝿くない程度で固定して、何事も無く半年経ちました。COD4とかプレイしてても許容範囲の温度です。
書込番号:8575766
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
このカードってこんなもん?さほど変わらない。
CrystalMark09と3DMark06で試しました。
使用PCドスパラオリジナル
M/B:MSI/P35 Neo-F
CPU:Core 2 Quad Q6600
VGA:EN9600GT/HTDI/512M/R3(8600GTから取り替え)
HDD:SAMSUNG/HD501LJ
DVD:GH20NS10BL3
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB2枚)(既製品から取り替え)
電源:M12 SS-600HM (既製品から取り替え)
ASUS EN8600GT/HTDP/256M
CrystalMark 118025
ALU 26836
FPU 29790
MEM 16821
HDD 9074
GDI 5390
DirectDraw 7705
OpenGL 22409
3DMark 4581
SM 2.0 Score 1816
SM 3.0 Score 1697
CPU Score 2428
ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
CrystalMark 118486
ALU 28124
FPU 28456
MEM 17157
HDD 9232
GDI 5265
DirectDraw 9456
OpenGL 20796
3DMark 8286
SM 2.0 Score 3410
SM 3.0 Score 3698
CPU Score 2398
9600GT装着後、Windows Vista Upgrade Advisorでチェックしたところ
下記のように表示されました。
このデバイスは、Windows Vistaでは、機能しません。
ドライバは、添付CD-ROMからと最新版174.74の両方を試しましたが
一緒の結果です。
0点
3DMark06は上がってるじゃないですか。
Q6600にしちゃ低い気がしますが。
書込番号:7743860
0点
8600GTと9600GTならだいぶ差があると思いますけど?
FPSなどのゲームしないんでしたら差はほとんどないでしょうけど。
書込番号:7743922
0点
完璧の璧を「壁」って書いたの さん
早々ご覧頂き有り難うございます。
3DMark06は、約倍近くには上がっているのですが
CrystalMark09は、殆ど変わりません。
3DMark06で10,000越えを期待していたのですが・・・
因みに全て定格にて使用。
香坂 さん こんばんは
ゲームはウイニングポストを楽しむ程度で
主にPCはデジカメの画像編集に使っております(素人ですが)
アぁディスプレイがほし〜い。
書込番号:7744007
0点
香坂 様
いえいえ、そんなツッコミは期待しておりません。
ただ単にカードを変えれば、画像編集も少しは楽になるかと思った次第で。
書込番号:7744204
0点
画像編集でも動画編集でも、2Dだとビデオカードの役割って…って展開になるんでしょうか。。。
香坂さんとスレ主・うまくなりたいなぁさんのやり取りを読んで、わたしもビデオカード代の分も液晶につぎ込めばいいのに…とか思ってしまった。^^;
いやあ、8600GTから9600GTに変えたところで、画像編集に影響ないんではないですかな?
書込番号:7744305
0点
2DっていうかGDIだけど、
HDBENCHやって、んで過去の機種との比較をグラフで確かめてみると、結構がく然とすることも。
往年のカノープスに勝てなかったりするしね。
書込番号:7744738
0点
ハードウェアデコードなどに対応するPureVideo HD技術に対応
多少は役に立つかもね。(でも再生ですけど^^;)
MPEG2、WMV、H.264、VC-1 だとCPUに余裕ができます。
書込番号:7745260
0点
完璧の璧を「壁」って書いたの さん、香坂 さん、たかおう さん、御祓U さん
レス有り難うございます。
>いやあ、8600GTから9600GTに変えたところで、画像編集に影響ないんではないですかな?
カードを変えることによって微妙なグラディーションが再現できないかなと思った次で・・・
まぁそこまで見分けられない素人ですが。
>多少は役に立つかもね。(でも再生ですけど^^;)
多少なりとも効果が出れば交換して正解かな?
アトこちらの件も気になっているのですが
>このデバイスは、Windows Vistaでは、機能しません。
でも、ちゃんと動いているのですけどね。
この件は、メーカーに問い合わせ中なので結果が出れば又報告いたします。
書込番号:7746356
0点
このグラボはVistaに対応していますよ。
エラーが出たのなら他が問題なんじゃないの?
書込番号:7748533
0点
というか、3DMark06のCPU Score、Q6600の割に低くない?
書込番号:7749097
0点
>3DMark 8286
SM 2.0 Score 3410
SM 3.0 Score 3698
CPU Score 2398
おいらのはQ6600&9600GT/R3 P5K-E MEM FIRESTIX800*4GB vista Ultで
3DMark 10186
SM 2.0 Score 4228
SM 3.0 Score 4150
CPU Score 3529
でした。
壁さんこれでも低いほうですか?
書込番号:7767216
0点
完璧の璧を「壁」って書いたの さん
>というか、3DMark06のCPU Score、Q6600の割に低くない?
前回の計測時は省電力モードでした。
今回、高パフォーマンスモードで試した結果上がりましたね。
省電力
3DMark 8286
SM 2.0 Score 3410
SM 3.0 Score 3698
CPU Score 2398
高パフォーマンス
SM 2.0 Score 10335
SM 3.0 Score 4394
CPU Score 3449
因みに、HW Monitorで温度チェックもやってみました。
CPU 62 GPU 51 HDD 37
oyajisandegomen さん とよく似た結果です。
書込番号:7771654
0点
記入の間違いがおました。
高パフォーマンス
SM 2.0 Score 10335
SM 3.0 Score 4394
CPU Score 3449
3DMark 10335
SM 2.0 Score 4394
SM 3.0 Score 4174
CPU Score 3449
書込番号:7771711
0点
3DMark06実行時に当方は高負荷時最高で51℃でした。
リテールから変更しています。
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000+シルバーグリス
書込番号:7781960
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








